オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は5月30日、海水浴場、貝類生産水、貝類におけるビブリオ属菌感染症のリスクに関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。 ビブリオ属菌は、海水や汽水の表層
スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は5月30日、「2019-2021年公衆衛生・中毒報告書」を公表した。概要は以下のとおり。 「2019-2021年公衆衛生・中毒報告書」は、バスク州政府保
スペイン・カタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は5月30日、カタルーニャにおいて販売されている植物由来食肉様食品の栄養プロファイル評価に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。 ACSAの食
世界保健機関(WHO)は5月29日、世界保健総会(World Health Assembly: WHA)による「食品の微量栄養素強化の取組みを加速させる」旨の決議採択を公表した。概要は以下のとおり。
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月29日、腸チフス及びパラチフスに関する2019年疫学報告書(9ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 重い全身性の疾病である腸チフス及びパラチフ
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月29日、腸チフス及びパラチフスに関する2018年疫学報告書(5ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 腸チフス及びパラチフスは欧州連合/欧州経済
香港食物環境衛生署食物安全センターは5月29日、「食品中の保存料に関する規則」(第132BD章)の改正案に関する公開協議について公表した。概要は以下のとおり。 1. 背景 政府は「食品中の保存料に
国際獣疫事務局(OIE)は5月23日から5月29日に受信した、78件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚熱21件(チェコ共和国、ハンガ
中国海関総署は5月28日、輸入食品の不合格リスト(2023年4月分)を公表した。不合格は、食品計196件であった。そのうち日本から輸入されたものは、食品4件(品質保証期間切れ2件、表示不合格5件、要
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月25日、「次世代のリスク評価」をテーマとしたベルリン会議において、化学物質の新たな試験方法を議論することを公表した。概要は以下のとおり。 化学物質のリスク
MMWR(2023, 72(21):589-590、doi: 10.15585/mmwr.mm7221a4)に掲載された論文「現場からの手記:2021年に米国で発生したカシュー・ブリーに関連した複数
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は5月26日、鳥インフルエンザに対する鴨へのワクチン接種について、期待できる結果が得られたとする実験結果を公表した。概要は以下のとおり。 ANSESは、
中国国家市場監督管理総局は5月26日、食品のサンプリング検査結果を公表した(2023年5月23日付第13号)。 穀物加工品、ケータリング食品、飲料、酒類、焼菓子やケーキ類、ローストナッツなどの食品
中国国家市場監督管理総局は5月26日、2022年通年及び第4四半期における食品サンプリング検査結果の総括を公表した(2023年第12号、5月16日付)。 2022年は全国で6,563,388ロット
欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、規則(EU) 2015/2283に準拠する新食品としてのパラミロンの安全性に関する科学的意見書を公表した(3月28日採択、PDF版18ページ、DOI:htt
米国農務省動植物検疫局(USDA-APHIS)は5月、飼育シカ科動物群の慢性消耗病(CWD)発生状況一覧を更新した。概要は以下のとおり。 APHISは「シカ科動物:任意のCWD群認定プログラム」の
ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は、食料生産動物における内因性起源の蛋白質同化物質及び/又は禁止物質の存在に関する意見書(07-2013)の更新版(55ページ、フランス語、英文サマリー
フランス農業・食料主権省は5月25日、高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)ワクチン接種に関する行動計画の推進について情報提供を行った。概要は以下のとおり。 2023年5月21日~25日にパリで開か
米国環境保護庁(EPA)は5月25日、有機リン酸系農薬の追加3種類の早期低減策について合意に達したことを公表した。概要は以下のとおり。 有機リン酸系農薬の追加3種類(ホスメット(phosmet)、
米国環境保護庁(EPA)は5月25日、有害生物等(pests)から守るために植物導入(Plant-Incorporated)バイオテクノロジーの使用を加速する規則を最終決定することを公表した。概要は
国際獣疫事務局(OIE)は5月25日、OIEが新たに認定した(訳注:第90回OIE総会において認定した)公式動物衛生ステータス及び管理プログラムについて公表した。概要は以下のとおり。 OIE加盟国
カナダ食品検査庁(CFIA)は5月19日、環境における永遠の化学物質への対処に関する意見書を公表した。概要は以下のとおり。 CFIAは、カナダ国民の健康と安全および環境を保護するという義務を果た
欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、ピレスロイド類(pyrethroids)が産生する共通の代謝物のリスク評価に用いる対象物質(residue definition)のレビューに関する声明(2
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は5月22日、ビフェナゼートの最大残留基準値(MRL)の引き下げとその冷凍食品・缶詰への影響についての情報を公表した。概要は以下のとおり。 実施規則(EU
英国食品基準庁(FSA)は5月23日、12件の飼料添加物申請に対する安全性評価を公表した。概要は以下のとおり。 グレートブリテン(GB)各国では、12件の認可申請が提出されており、認可の決定はイン
国際連合食糧農業機関(FAO)は、食品安全・品質シリーズNo.16「食物アレルゲンのリスク評価パート3:食品における優先的アレルゲンの予防的表示の見直し及び設定」を公表した(公表日記載なし、確認日:
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070630160) ・RP272 全動物種に使用する飼料添加物L
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月23日、人獣共通感染症のインフルエンザに関する2022年疫学報告書(6ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2022年は世界全体では、鳥インフ
米国疾病管理予防センター(CDC)は5月23日、未加熱(raw)のクッキー生地に関連した複数州にわたるサルモネラ属菌集団感染に関する情報を公表した(初報)。概要は以下のとおり。 1. CDC、複数州
国際獣疫事務局(OIE)は5月23日、米国で5月15日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する即時通知を公表した。概要は以下のとおり。 I. 一般情報 1. 国/地域区分:国、2. 発見日:20
(この記事は 1 / 4 ページ目です) 英国毒性委員会(COT)は2023年5月15日、欧州食品安全機関(EFSA) 2023年度版「食品中のビスフェノールA(BPA)による公衆衛生へのリスクに関
(この記事は 4 / 4 ページ目です) (前ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060052535)
(この記事は 3 / 4 ページ目です) (前ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060051535)
(この記事は 2 / 4 ページ目です) (前ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060050535)
欧州食品安全機関(EFSA)は5月22日、葉酸(folic acid)/葉酸塩(folate)に対する耐容上限摂取量の更新の準備作業(※訳注1)に関する外部委託機関(※訳注2)による科学的報告書(2
欧州食品安全機関(EFSA)は5月22日、2022年の欧州連合(EU)におけるアフリカ豚熱(ASF)の疫学的分析に関する科学的意見書を公表した。同意見書の公表を伝えるEFSAのニュース記事の概要は以
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は5月22日、抗生物質削減の研究プロジェクトに資金提供し、より健康的な家きん管理に尽力する旨のプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。 BMELは、自らのイノ
欧州食品安全機関(EFSA)は5月22日、有効成分メトラフェノン(metrafenone)の農薬リスク評価のピアレビューの結論(2023年4月17日承認、28ページ、doi: 10.2903/j.e
国際獣疫事務局(OIE)は5月16日から5月22日に受信した、96件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚熱32件(ブータン、ブルガリア
米国農務省動植物検疫局(USDA-APHIS)は5月19日、非定型牛海綿状脳症(BSE)の検出を公表した。概要は以下のとおり。 USDAは、サウスカロライナ州のと畜場での約5歳以上(※訳注)の肉用
アルゼンチン医薬品食品医療技術管理局(ANMAT)は5月19日、食品中のトランス脂肪酸の最大基準値引き下げを公表した。概要は以下の通り。 本日(5月19日)、衛生品質局及び農牧漁業局の合同決議No
米国食品医薬品庁(FDA)は5月19日、進行中のアミガサタケ(morel mushrooms)による疾病(病因物質不明)の調査(2023年5月)について公表した。概要は以下のとおり。 1. 製品
米国環境保護庁(EPA)は5月18日及び19日、残留基準値免除に関する最終規則(4件)を公表した。概要は以下のとおり。 (1)文書番号:2023-10342、公表日:2023年5月18日 物質名:エ
カナダ食品検査庁(CFIA)は5月19日、産業界への通知-バイオソリッド中のパーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)の暫定基準の実施に向けた取り組みを行う意向-を公表した。概要は以下の
米国食品医薬品庁(FDA)は5月18日、食品安全強化法(FSMA)の食品トレーサビリティ規則に関する小規模事業者コンプライアンスガイドを公表した。概要は以下のとおり。 当該コンプライアンスガイドで
Eurosurveillance (2023, 28(20):pii=2200672、doi: 10.2807/1560-7917.ES.2023.28.20.2200672)に掲載された論文「ドイ
シンガポール食品庁(SFA)は5月18日、「シンガポール食品統計2022」に関するプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。 SFAは、シンガポールの食品供給及び食品安全に関する主要な統計の包
Eurosurveillance (2023, 28(20):pii=2200678、doi: 10.2807/1560-7917.ES.2023.28.20.2200678)に掲載された論文「19
Eurosurveillance (2023, 28(20):pii=2200532、doi: 10.2807/1560-7917.ES.2023.28.20.2200532)に掲載された論文「20
ビーポーレン(訳注1)は、栄養価や薬効が高く評価されている天然製品であり、家畜用飼料及びサプリメントとして利用できる可能性から人気が高まっている。しかし、CSICが主導するアルメリア大学との共同研究
ブラジル国家衛生監督庁(Anvisa)は5月17日、農業用微生物製剤の登録要件の更新を公表した。概要は以下のとおり。 害虫管理あるいは枯葉剤、乾燥剤、成長促進剤、成長抑制剤として使用される微生物製
米国食品医薬品庁(FDA)は5月17日、食品トレーサビリティを推進するための協力及び革新を提言する食品技術者協会(IFT)の報告書について公表した。概要は以下のとおり。 IFTは、FDAの委託を受
欧州食品安全機関(EFSA)は5月17日、ビタミンB6に対する耐容上限摂取量に関する科学的意見書(2023年3月29日採択、110ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2023.8006)
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は5月17日、ナノ材料の定義に関する意見書・報告書を公表した。概要は以下のとおり。 ANSESにとって、2022年6月10日に発表されたナノ材料の定義に
欧州連合(EU)は5月17日、食品安全に関する欧州議会の決議を官報(PDF版7ページ)で公表した。 通知番号(2023/C 177/01) 欧州議会及び理事会規則(EC) No 1829/2003(
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06070690305) 10. 欧州議会及び理事会規則(EC) No
欧州連合(EU)は食品安全に関する規則等を官報で公表した(情報収集対象期間:2023年5月17日~5月30日)。 1. 新食品としてのLabisia pumilaの水性エタノール抽出物の上市を承認し
香港食物環境衛生署食物安全センターは5月17日、冷凍加工食品の解凍について、月刊ニュースレター「Food Safety Focus」第202号で紹介した。概要は以下のとおり。 冷凍加工食品-解凍し
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は5月17日、欧州における昆虫食に関する新食品担当者へのインタビュー内容を公表した。概要は以下の通り。 「持続可能で、食用に適し、栄養価も
欧州食品安全機関(EFSA)は5月17日、規則(EC) No 396/2005第12条に従ったジチオカーバメート(dithiocarbamates)に対する現行の最大残留基準値(MRL)のレビューに
香港食物環境衛生署食物安全センターは5月17日、サポウイルスに関する報告を公表した。概要は以下のとおり。 同センターは、ニュースレター「Food Safety Focus」(第202号、2023年
米国環境保護庁(EPA)は5月16日、バイデン-ハリス政権が公衆衛生を保護し、効率性と一貫性を高めるために、新規化学物質審査手続きの改革を提案したことを公表した。当該提案により、新規のパーフルオロ及
米国食品医薬品庁(FDA)は5月16日、主要食物アレルゲンの表示と交差接触(cross-contact)に関する法令遵守政策ガイドの草案を公表した。概要は以下のとおり。 FDAは、主要食物アレルゲ
欧州食品安全機関(EFSA)は5月16日、2,4-DB、ヨードスルフロン-メチル(iodosulfuron‐methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メトキシフェノジド(methoxyf
オーストリア保健・食品安全局(AGES)は5月16日、直接販売される非加熱喫食用(RTE)食品を対象とした重点活動の最終報告書を公表した。概要は以下のとおり。 本重点活動の目的は、自家生産食品のヒ
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は5月16日、深い池・湖におけるポリアクリルアミドの分解及びアクリルアミドの生成可能性-文献レビューと題する報告書を公表した。概要は以下のとおり。 水から
国際獣疫事務局(OIE)は5月9日から5月15日に受信した、82件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚熱21件(チェコ共和国、ハンガリ
欧州食品安全機関(EFSA)は5月15日、農薬の地下水ばく露評価を支援する地下水モニタリング試験の設計及び実施に関するEFSAの「植物保護製剤及び残留農薬に関する科学パネル(PPRパネル)」の声明(
スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は5月15日、建物内のレジオネラ属菌の検出・抑制に必要な科学的知見の提供を目的とする研究計画「LeCo」について情報提供を行った。概要は以下のとおり。 レジオネラ
世界保健機関(WHO)は5月15日、新たに公表したガイドラインにおいて体重管理のために非糖類甘味料(non-sugar sweeteners、NSS)を使用しないよう勧告したことを公表した。概要は以
フランス農業・食料主権省は5月15日、食品安全の取締りを担う組織を同省の指揮下で一本化する旨を公表した。概要は以下のとおり。 食品安全の取締りを担う組織は長年、農業・食料主権省の食品総局(DGAL
MMWR(2023, 72(19):513-516、doi: 10.15585/mmwr.mm7219a2)に掲載された論文「2021年に米国で発生した、水産物へのばく露に関連する複数州にわたるSa
欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月12日、2023年3月~4月の鳥インフルエンザ概況に関する科学的報告書(45ページ、2023年5月10日採択、doi: 10
米国食品医薬品庁(FDA)は2023年3月22日、4月4日、4月5日、5月12日、GRAS(Generally Recognized as Safe(一般に安全とみなされる))申請の手続き終了に関す
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月11日、2012~2022年の欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)におけるblaNDM-5(ニューデリー・メタロβ-ラクタマーゼ5遺伝子)を保有する大腸菌
欧州食品安全機関(EFSA)は5月11日、植物保護製剤のハチ類(セイヨウミツバチ、マルハナバチ属及び単独性のハチ類)へのリスク評価に関する改訂ガイダンスの補足情報をテクニカルレポート(2023年3月
欧州食品安全機関(EFSA)は5月11日、植物保護製剤のハチ類(セイヨウミツバチ、マルハナバチ属及び単独性のハチ類)へのリスク評価に関する改訂ガイダンス(2023年3月30日採択、133ページ、do
欧州食品安全機関(EFSA)は5月11日、ハチ類に対するリスク評価に関するレビューを受けたガイダンス文書に関する意見公募の結果(2023年3月28日承認、15ページ、doi: 10.2903/sp.
英国毒性委員会(COT)は5月11日、5月16日の会合?の協議事項及び?書として、緑茶カテキン類による肝障害に関する第3次声明案(TOX/2023/26(注))を公表した(PDF版47ページ)。概要
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060670535) 2. 概要及び議論 ある種のサプリメント用化
英国毒性委員会(COT)は5月11日、5月16日の会合?の協議事項及び?書として、経口バイオアベイラビリティの改善に向け設計されたサプリメント用化合物の新製剤に関するディスカッションペーパー(TOX
Eurosurveillance (2023, 28(19):pii=2200575、doi: 10.2807/1560-7917.ES.2023.28.19.2200575)に掲載された論文「20
英国健康安全局(HSE)は5月10日、グレートブリテン(GB:イングランド、スコットランド及びウェールズ)において承認期限切れとなる殺生物剤活性物質と製品タイプの組み合わせを公表した。概要は以下のと
米国食品医薬品庁(FDA)は5月10日、動物バイオテクノロジー開発者に重要なツールを提供するプロジェクトについて公表した。概要は以下のとおり。 FDAは、ゲノム編集を用いて動物のゲノムを改変するこ
EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)は5月10日、第27回EFSA科学会議「細胞培養由来食品及び食品原料」の開催を告知した。概要は以下の通り。 明日、EFSAは2日間の科学会議を開催し、
カナダ食品検査庁(CFIA)は5月10日、飼育シカ科動物の慢性消耗病(CWD)に関する最新の統計(2023年4月30日時点)を公表した。概要は以下のとおり。 新たに、サスカチュワン州のオジロジカの
米国環境保護庁(EPA)は5月9日及び10日、農薬残留基準値設定に関する最終規則(2件)を公表した。概要は以下のとおり。 (1)文書番号:2023-09819、公表日:2023年5月9日 物質名:ホ
欧州委員会(EC)の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 植物用薬剤-残留農薬部門」は委員会議事録(要約)を公表した(会議開催日:2023年5月10、11日)。概要は以下のとおり B 採決議
国際連合食糧農業機関(FAO)は、食品安全・品質シリーズNo.20「動物用医薬品が腸内細菌叢及びヒトの健康に及ぼす影響」を公表した(公表日記載なし、確認日:5月9日)。概要は以下のとおり。 食品安
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は5月9日、欧州食品安全機関(EFSA)の「欧州食品リスク評価(FRAE)」初号公開及びAESAN科学委員会報告書の掲載を公表した。概要は以下のとおり。 欧州食
国際連合食糧農業機関(FAO)は、食品安全・品質シリーズNo.19「残留農薬が腸内細菌叢及びヒトの健康に及ぼす影響」を公表した(公表日記載なし、確認日:5月9日)。概要は以下のとおり。 食品安全
国際連合食糧農業機関(FAO)は、食品安全・品質シリーズNo.21「マイクロプラスチックが腸内細菌叢及び健康に及ぼす影響」を公表した(公表日記載なし、確認日:5月9日)。概要は以下のとおり。 食品
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は5月8日、全ゲノムシークエンス解析(WGS)を用いた微生物植物保護製剤(microbial plant protection products)の抗生物質
国際獣疫事務局(OIE)は5月2日から5月8日に受信した、75件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚熱22件(チェコ共和国、ドイツ2件
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は5月8日、食品及び飲料水を介した化学物質の混合物の摂取量に関する探索的研究の研究結果を紹介した。概要は以下のとおり。 ヒトが摂取する食品や飲料水には、健
米国環境保護庁(EPA)は5月1日及び8日、残留基準値免除に関する最終規則(3件)を公表した。概要は以下のとおり。 (1)文書番号:2023-09121、公表日:2023年5月1日 物質名:poly
米国食品安全検査局(FSIS)は5月5日、非加熱喫食用(RTE)の発酵、塩漬け、及び乾燥製品のガイドラインを公表し、当該ガイドラインに関するウェビナーが予定されていることを公表した。概要は以下のとお
MMWR(2023, 72(18):484-487、doi: 10.15585/mmwr.mm7218a2)に掲載された論文「1998年から2022年までの期間に米国で発生した非加熱喫食用食品ではな
欧州食品安全機関(EFSA)は5月5日、産卵用に飼養される鶏及びキジに使用する飼料添加物(ジクラズリル(Coxiril(登録商標))からなる)の環境に対する安全性に関する科学的意見書(3月22日採択
(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060100305) (9) ラトビア、フィンランド及びスウェーデン
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。