このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37576件中  2201 ~2300件目
印刷ページ
2201. 欧州食品安全機関(EFSA)、非遺伝子組換えAnoxybacillus caldiproteolyticus AE-TP株由来食品用酵素サーモリシンの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月26日、非遺伝子組換えAnoxybacillus caldiproteolyticus AE-TP株由来食品用酵素サーモリシンの安全性評価に関する科学的意見書を公表

2202. 欧州食品安全機関(EFSA)、キザロホップPエチル、キザロホップPテフリル及びプロパキザホップに関する補強データの評価、及びキザロホップPテフリルに対する現行の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月26日、キザロホップPエチル(quizalofop‐P‐ethyl)、キザロホップPテフリル(quizalofop‐P‐tefuryl)及びプロパキザホップ(pro

2203. 国際獣疫事務局(WOAH)、106件の動物疾病通知を受信(報告日:2月20日~2月26日)
食品安全関係情報
2024年2月26日

 国際獣疫事務局(WOAH)は2月20日から2月26日に受信した、106件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。  ハチノスムクゲケシキスイ症1件(イタ

2204. 米国農務省農業研究局(USDA-ARS)、USDAの科学者らが未加工の卵内の病原体を低減する技術を開発したことを公表
食品安全関係情報
2024年2月26日

 米国農務省農業研究局(USDA-ARS)は2月26日、USDAの科学者らが未加工(intact)の卵内の病原体を低減する技術を開発したことを公表した。概要は以下のとおり。  米国疾病管理予防センター

2205. 世界保健機関(WHO)、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/12/22~2024/2/26)を公表(豚インフルエンザウイルス)
食品安全関係情報
2024年2月26日

 世界保健機関(WHO)は3月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/12/22~2024/2/26)を公表した(8ページ)。豚インフルエンザウイルスに関する概要は以下の

2206. 世界保健機関(WHO)、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/12/22~2024/2/26)を公表(鳥インフルエンザA(H5)ウイルス)
食品安全関係情報
2024年2月26日

 世界保健機関(WHO)は3月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/12/22~2024/2/26)を公表した(8ページ)。鳥インフルエンザA(H5)ウイルスに関する概

2207. 世界保健機関(WHO)、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/12/22~2024/2/26)を公表(鳥インフルエンザA(H9)ウイルス)
食品安全関係情報
2024年2月26日

 世界保健機関(WHO)は3月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/12/22~2024/2/26)を公表した(8ページ)。鳥インフルエンザA(H9)ウイルスに関する概

2208. 世界保健機関(WHO)、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/12/22~2024/2/26)を公表(鳥インフルエンザA(H10N5)ウイルス)
食品安全関係情報
2024年2月26日

 世界保健機関(WHO)は3月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/12/22~2024/2/26)を公表した(8ページ)。鳥インフルエンザA(H10N5)ウイルスに関

2209. カナダ食品検査庁(CFIA)、山羊、めん羊、水牛の殺菌乳中の細菌性病原体と指標細菌を対象とした調査の最終報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月25日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は2月25日、山羊、めん羊、水牛の殺菌乳(pasteurized goat, sheep, and water buffalo milk)中の細菌性病原体と指標細菌を対象

2210. カナダ食品検査庁(CFIA)、非加熱喫食用(RTE)の大豆以外の植物性代替肉中の細菌性病原体と指標細菌を対象とした調査の最終報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月25日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は2月25日、非加熱喫食用(RTE)の大豆以外の植物性代替肉(RTE non-soy plant-based meat alternatives)中の細菌性病原体と指標細

2211. カナダ食品検査庁(CFIA)、生の大豆以外の植物性代替肉中の細菌性病原体と指標細菌を対象とした調査の最終報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月25日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は2月25日、生の大豆以外の植物性代替肉(raw non-soy plant-based meat alternatives)中の細菌性病原体と指標細菌を対象とした調査の

2212. メキシコ食品衛生安全品質管理局(SENASICA)、イダルゴ州における畜牛の大量死に関する調査の進捗を公表
食品安全関係情報
2024年2月23日

 メキシコ食品衛生安全品質管理局(SENASICA)は2月23日、イダルゴ州における畜牛の大量死に関する調査の進捗を公表した。概要は以下のとおり。  イダルゴ州Tulancingoの渓谷地域における家

2213. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えStreptomyces violaceoruber pCol株由来食品用酵素微生物コラゲナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月23日、遺伝子組換えStreptomyces violaceoruber pCol株由来食品用酵素微生物コラゲナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表した(1月

2214. 欧州食品安全機関(EFSA)、非遺伝子組換えBacillus amyloliquefaciens AE-GT株由来食品用酵素グルタミナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月23日、非遺伝子組換えBacillus amyloliquefaciens AE-GT株由来食品用酵素グルタミナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表した(1月

2215. 欧州食品安全機関(EFSA)、キャプタンに対する精緻化した環境リスク評価及び新たな分類の影響に関する声明を公表
食品安全関係情報
2024年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月23日、キャプタン(captan)に対する精緻化した環境リスク評価及び新たな分類の影響に関する声明(2024年1月26日採択、9ページ、doi: 10.2903/j

2216. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州医薬品庁(EMA)、抗菌性物質の消費とヒト及び食料生産動物由来細菌の薬剤耐性に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州医薬品庁(EMA)は2月23日、抗菌性物質の消費とヒト及び食料生産動物由来細菌の薬剤耐性に関する科学的報告書(172ページ、

2217. フランス農業・食料主権省、フランスが殺虫剤チアクロプリド(thiacloprid)で処理された新鮮な果物・野菜の持込み、輸入、市場投入を一時停止する省令を公布した旨を発表
食品安全関係情報
2024年2月23日

 フランス農業・食料主権省は2月23日、フランスが殺虫剤チアクロプリド(thiacloprid)で処理された新鮮な果物・野菜の持込み、輸入、市場投入を一時停止する省令を公布した旨を発表した。概要は以下

2218. 台湾衛生福利部、「食品原料真珠及び真珠カルシウムの使用制限」等33項目の策定草案を公表
食品安全関係情報
2024年2月22日

 台湾衛生福利部は2月22日、「食品原料真珠及び真珠カルシウムの使用制限」等33項目の策定草案を公表した。 「食品原料真珠及び真珠カルシウムの使用制限」等32項目(※訳注)は公布日から施行予定である。

2219. 欧州食品安全機関(EFSA)、非遺伝子組換えBacillus amyloliquefaciens NZYM-NB株由来食品用酵素バシロリシンの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月22日、非遺伝子組換えBacillus amyloliquefaciens NZYM-NB株由来食品用酵素バシロリシンの安全性評価に関する科学的意見書を公表した(1

2220. 米国食品医薬品庁(FDA)、ゲノム編集技術を用いて作出された植物に由来する食品に対して自主的に実施される市販前の取り組みに関するガイダンスを公表
食品安全関係情報
2024年2月22日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月22日、ゲノム編集技術を用いて作出された植物に由来する食品に対して自主的に実施される市販前の取り組み(engagement)に関するガイダンスを公表した。概要は以下の

2221. ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、遺伝子組換え生物(GMO)の定義を明確化した旨を公表
食品安全関係情報
2024年2月22日

 ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)は2月22日、遺伝子組換え生物(GMO)の定義を明確化した旨を公表した。概要は以下のとおり。  NZEPAは、ヌル分離個体(null segregant)とし

2222. 米国農務省動植物検疫局(USDA-APHIS)、規制ステータス評価(RSR)の回答書を発出(2件)
食品安全関係情報
2024年2月22日

 米国農務省動植物検疫局(USDA-APHIS)は2月22日、規制ステータス評価(Regulatory Status Review、RSR)の回答書(2件)を発出したことを公表した。概要は以下のとおり

2223. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(282-24)を公表
食品安全関係情報
2024年2月22日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月22日、食品基準通知(282-24)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案  FSANZは、行政上の評価を完了し、以

2224. 香港食物環境衛生署食物安全センター、アフリカ豚熱と食品の安全性に関してニュースレターで紹介
食品安全関係情報
2024年2月21日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月21日、アフリカ豚熱と食品の安全性に関してニュースレターで紹介した。概要は以下のとおり。  同センターは、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food

2225. 欧州食品安全機関(EFSA)、(ヒト及び家畜の)胃腸管内微生物叢のデータをEFSAの権限の下のリスク評価に組み込む行程表を説明する外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月21日、(ヒト及び家畜の)胃腸管内微生物叢のデータをEFSAの権限の下のリスク評価に組み込む行程表を説明する外部委託機関(※訳注)による科学的報告書(2024年1月

2226. 欧州食品安全機関(EFSA)、環境中の微生物叢をEFSAの権限下にあるリスク評価に組み込むロードマップに関する外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月21日、環境中の微生物叢をEFSAの権限下にあるリスク評価に組み込むロードマップに関する外部委託機関による科学的報告書(2024年1月30日採択、93ページ、doi

2227. EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州医薬品庁(EMA)と共に、抗菌性物質の消費並びにヒト及び食料生産動物由来の細菌における薬剤耐性の発生に係る統合的分析に関する第4回合同報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月21日

 EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)は2月21日、欧州疾病予防管理センター(ECDC)及び欧州医薬品庁(EMA)と共に、抗菌性物質の消費並びにヒト及び食料生産動物由来の細菌における薬剤耐性

2228. 欧州食品安全機関(EFSA)、補強データに照らしたピノキサデンに対する農薬リスク評価に関する欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAの協議結果をテクニカルレポートとして公表
食品安全関係情報
2024年2月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月20日、補強データに照らしたピノキサデン(pinoxaden)に対する農薬リスク評価に関する欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAの協議結果をテクニカルレポート

2229. 欧州食品安全機関(EFSA)、ベンズイミダゾール系物質カルベンダジム及びチオファネート-メチルに対する毒性学的特性及び最大残留基準値(MRL)に関する理由を付した意見書の更新を公表
食品安全関係情報
2024年2月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月20日、ベンズイミダゾール(benzimidazole)系物質カルベンダジム(carbendazim)及びチオファネート-メチル(thiophanate-methy

2230. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えAspergillus niger AGN株由来食品用酵素アスパラギナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月20日、遺伝子組換えAspergillus niger AGN株由来食品用酵素アスパラギナーゼの安全性評価に関する科学的意見書を公表した(1月31日採択、PDF版1

2231. ポルトガル食品・獣医総局(DGAV)、圃場におけるチョウセンアサガオの管理に関する情報リーフレット発行
食品安全関係情報
2024年2月20日

 ポルトガル食品・獣医総局(DGAV)は2月20日、圃場におけるチョウセンアサガオの管理に関する情報リーフレットを発行した。概要は以下のとおり。 「有毒な雑草の管理:シロバナヨウシュチョウセンアサガオ

2232. 国連食糧農業機関(FAO)、第97回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)における二酸化チタンについての化学・技術評価(CTA)を公表
食品安全関係情報
2024年2月19日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は、第97回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)における二酸化チタンについての化学・技術評価(CTA)を公表した(公表日:記載なし、確認

2233. フランス経済・財務・産業及びデジタル主権省、フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)が2021年に実施した、食品接触材料の適合性に関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2024年2月19日

 フランス経済・財務・産業及びデジタル主権省は2月19日、フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)が2021年に実施した、食品接触材料の適合性に関する調査結果を公表した。概要は以下のとおり。

2234. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、アフリカ豚熱に関連して、2.4トンの食肉を押収したことを公表
食品安全関係情報
2024年2月19日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は2月19日、アフリカ豚熱に関連して、2.4トンの食肉を押収したことを公表した。概要は以下のとおり。  今年1月に実施された税関、保健省、連邦消費者衛生局、及

2235. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、2022年のオランダにおける食品由来病原体の疾病負荷に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月19日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は2月19日、2022年のオランダにおける食品由来病原体の疾病負荷に関する報告書を公表した。概要は以下のとおり。  RIVMは毎年、胃腸感染症の罹患者数や死

2236. 国際獣疫事務局(WOAH)、94件の動物疾病通知を受信(報告日:2月13日~2月19日)
食品安全関係情報
2024年2月19日

 国際獣疫事務局(WOAH)は2月13日から2月19日に受信した、94件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。  ハチノスムクゲケシキスイ症1件(イタリ

2237. 欧州食品安全機関(EFSA)、全ての豚及び家きん種に使用する飼料添加物(ノナン酸(nonanoic acid)からなる)の最大含有量に関する認可条件の変更に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月16日、全ての豚及び家きん種に使用する飼料添加物(ノナン酸(nonanoic acid)からなる)の最大含有量に関する認可条件の変更に関する科学的意見書(2024年

2238. 欧州食品安全機関(EFSA)、鉄に関する耐容上限摂取量(UL)の更新における準備作業を説明する外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月16日、鉄に関する耐容上限摂取量(UL)の更新における準備作業を説明する外部委託機関(※訳注)による科学的報告書(2024年2月13日承認、235ページ、doi:1

2239. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生チェダーチーズ(未加工の生乳から製造されたナチュラルチーズ)に関連した腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染に関する情報を公表(初報)
食品安全関係情報
2024年2月16日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月16日、生チェダーチーズ(未加工の生乳から製造されたナチュラルチーズ)に関連した腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染に関する情報を公表した(初報)。概要は以

2240. 欧州食品安全機関、哺乳中の子牛、山羊、子羊及び水牛の第四胃由来キモシン及びペプシンAを含有する食品用酵素レンネットの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月15日、哺乳中の子牛、山羊、子羊及び水牛の第四胃由来キモシン及びペプシンAを含有する食品用酵素レンネットの安全性評価に関する科学的意見書を公表した(1月30日採択、

2241. 欧州食品安全機関(EFSA)、肥育用鶏及び七面鳥、肥育用マイナー家きん種、観賞用鳥類に使用する飼料添加物(Thermothelomyces thermophilus DSM 33149株により生産されるエンド-1,4-β-D-マンナナーゼ(Natupulse(登録商標)TS/TS L)からなる)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月15日、肥育用鶏及び七面鳥、肥育用マイナー家きん種、観賞用鳥類に使用する飼料添加物(Thermothelomyces thermophilus DSM 33149株

2242. 米国環境保護庁(EPA)、プラスチック容器内の低レベルのPFASを検出するための新手法を公表
食品安全関係情報
2024年2月15日

 米国環境保護庁(EPA)は2月15日、プラスチック容器内の低レベルのPFASを検出するための新手法を公表した。概要は以下のとおり。  本日、EPAは、プラスチック容器内のパーフルオロ及びポリフルオロ

2243. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」、委員会議案(委員会開催日:2024年2月15日~16日)を公表 (後半2/2)
食品安全関係情報
2024年2月15日

(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06270640378) B.24 全動物種用に供するオルトリン酸(or

2244. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」、委員会議案(委員会開催日:2024年2月15日~16日)を公表 (前半1/2)
食品安全関係情報
2024年2月15日

 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」は委員会議案(委員会開催日:2024年2月15日~16日)を公表した。 A 情報及び/又は議論 A.01 食品・飼料早期警戒シ

2245. 米国環境保護庁(EPA)、ウランについての統合リスク情報システム(IRIS)評価(経口)の予備評価資料を公表
食品安全関係情報
2024年2月14日

 米国環境保護庁(EPA)は2月14日、ウランについての統合リスク情報システム(IRIS)評価(経口)の予備評価資料(Preliminary Assessment Materials)を公表した。  

2246. 米国環境保護庁(EPA)、上部から散布するジカンバの使用に関する最新情報を公表
食品安全関係情報
2024年2月14日

 米国環境保護庁(EPA)は2月14日、上部から散布する(over-the-top)ジカンバ(dicamba)の使用に関する最新情報を公表した。概要は以下のとおり。  2024年2月6日のアリゾナ州連

2247. 国際連合食糧農業機関(FAO)、文書「食品及び農業における薬剤耐性への取り組み」を公表
食品安全関係情報
2024年2月14日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は、文書「食品及び農業における薬剤耐性への取り組み」を公表した(公表日:記載なし、確認日:2月14日)。概要は以下のとおり。  FAOは、食品及び農業部門における薬剤耐

2248. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 一般食品法部門」、委員会議案(委員会開催日:2024年2月14日)を公表
食品安全関係情報
2024年2月14日

 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 一般食品法部門」は委員会議案(委員会開催日:2024年2月14日)を公表した。 B 採決議案 B.01 食品に添加される、及び食品サプリメン

2249. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、報告書(04/2024)「尿における可塑剤の分解生成物(フタル酸モノ-n-ヘキシル(MnHexP))に関する背景情報」を公表
食品安全関係情報
2024年2月13日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月13日、報告書(04/2024)「尿における可塑剤の分解生成物(フタル酸モノ-n-ヘキシル(MnHexP))に関する背景情報」を公表した。概要は以下のとおり

2250. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、クリプトスポリジウム症に関する2021年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月13日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月13日、クリプトスポリジウム症に関する2021年疫学報告書(7ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2021年は、欧州連合/欧州経済領域(EU

2251. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、クリプトスポリジウム症に関する2019年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月13日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月13日、クリプトスポリジウム症に関する2019年疫学報告書(7ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2019年は、欧州連合/欧州経済領域(EU

2252. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ケソフレスコ及びコティハチーズに関連した複数州にわたるリステリア集団感染に関する情報を公表(初報及び続報)
食品安全関係情報
2024年2月13日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月6日(初報)及び2月13日(続報)、ケソフレスコ(Queso Fresco)及びコティハチーズ(Cotija Cheese)に関連した複数州にわたるリステリア

2253. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、ブロモキシニル(bromoxynil)製品の別表7(schedule 7)への分類変更に伴う規制措置について公表
食品安全関係情報
2024年2月13日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は2月13日、ブロモキシニル(bromoxynil)製品の別表7(schedule 7)への分類変更に伴う規制措置について公表した。概要は以下のとおり

2254. オーストリア保健食品安全局(AGES)、重点活動(A-037-23)「カカオおよびカカオ製品中の汚染物質」に関する最終報告書を公表 (前半1/2)
食品安全関係情報
2024年2月12日

 オーストリア保健食品安全局(AGES)は2月12日、重点活動(A-037-23)「カカオおよびカカオ製品中の汚染物質」に関する最終報告書を公表した。概要は以下のとおり。  概要  この重点活動の目的

2255. ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、食品包装におけるビスフェノールAの使用を厳格に規制する欧州(EU)委員会の提案を支持することを表明
食品安全関係情報
2024年2月12日

 ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は2月12日、欧州(EU)委員会が食品包装におけるビスフェノールAを厳格に規制する意向を示したことを受け、当該提案を支持することを表明した。概要は以下のとおり。  B

2256. 米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(2月12日)
食品安全関係情報
2024年2月12日

 米国環境保護庁(EPA)は2月12日、残留基準値免除に関する最終規則(1件)を公表した。概要は以下のとおり。 文書番号:2024-02787、公表日:2024年2月12日 物質名:U1-AGTX-T

2257. 国際獣疫事務局(WOAH)、96件の動物疾病通知を受信(報告日:2月6日~2月12日)
食品安全関係情報
2024年2月12日

 国際獣疫事務局(WOAH)は2月6日から2月12日に受信した、96件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚熱27件(ボスニア・ヘルツェゴ

2258. 国際連合食糧農業機関(FAO)、第101回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)において評価が予定されている物質のリスト及びデータ募集を公表
食品安全関係情報
2024年2月12日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は2月12日、第101回FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)において評価が予定されている物質のリスト及びデータ募集を公表した。概要は以下

2259. オーストリア保健食品安全局(AGES)、重点活動(A-037-23)「カカオおよびカカオ製品中の汚染物質」に関する最終報告書を公表 (後半2/2)
食品安全関係情報
2024年2月12日

(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230110464)  ・マイコトキシン(アフラトキシン、オクラトキ

2260. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、フタル酸エステル系可塑剤に関するQ&Aを公表 (後半2/2)
食品安全関係情報
2024年2月9日

(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06230070314)  Q4: フタル酸エステルの摂取による消費者の

2261. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、フタル酸エステル系可塑剤に関するQ&Aを公表 (前半1/2)
食品安全関係情報
2024年2月9日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月9日、フタル酸エステル系可塑剤に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。  フタル酸エステルは、主に PVC (ポリ塩化ビニル)などのプラスチックの可

2262. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、科学委員会ジャーナル38号において「食品の調製及び製造のプロセスにおける使用を意図した加工助剤の評価に必要とされる情報に関するガイドライン」を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は2023年2月9日、科学委員会ジャーナル38号において「食品の調製及び製造のプロセスにおける使用を意図した加工助剤の評価に必要とされる情報に関するガイドライン」

2263. 欧州食品安全機関(EFSA)、全てのイノシシ科動物に使用する飼料添加物(Komagataella phaffii ATCC PTA-127053株により生産されるエンド-1,4-β-キシラナーゼ(Xygest(商標)HT))からなる)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月9日、全てのイノシシ科動物に使用する飼料添加物(Komagataella phaffii ATCC PTA-127053株により生産されるエンド-1,4-β-キシラ

2264. フランス農業・食料主権省、フランスが欧州委員会(EC)に対し、殺虫剤チアクロプリド(thiacloprid)で処理された果物及び野菜の欧州市場投入の一時停止を要請した旨を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 フランス農業・食料主権省は2月9日、フランスが欧州委員会(EC)に対し、殺虫剤チアクロプリド(thiacloprid)で処理された果物及び野菜の欧州市場投入の一時停止を要請した旨を公表した。概要は以

2265. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、dsRNA/RNAiに基づく植物保護製剤のリスク評価と題する報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は2月9日、dsRNA/RNAiに基づく植物保護製剤のリスク評価と題する報告書を公表した。概要は以下のとおり。  植物保護製剤は、作物の病害虫防除のために使

2266. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、ECDC感染症脅威報告(CDTR)第6週号(2月4日~10日)において、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)におけるE型肝炎に関する情報を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月9日、ECDC感染症脅威報告(CDTR)第6週号(2月4日~10日)において、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)におけるE型肝炎に関する情報を公表した。

2267. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、科学委員会ジャーナル38号において「気候変動が食物アレルギーに及ぼす影響に関する報告書」を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は2月9日、科学委員会ジャーナル38号において「気候変動が食物アレルギーに及ぼす影響に関する報告書」を公表した。概要は以下のとおり。 (以下、ガイドラインの要約

2268. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビタミンAに関する耐容上限摂取量(UL)の更新における準備作業を説明する外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月9日、ビタミンAに関する耐容上限摂取量(UL)の更新における準備作業を説明する外部委託機関(※訳注)による科学的報告書(2023年6月20日承認、201ページ、do

2269. ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)、有害物質アップデート2024年1号(2023年12月、2024年1月)を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 ニュージーランド環境保護庁(NZEPA)は1月、有害物質アップデート2024年1号(2023年12月、2024年1月)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 化学物質の輸入業者及び製造業者に求められ

2270. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 フードチェーンの生物学的安全性部門」、委員会議事録(委員会開催日:2024年2月9日)(要約)を公表
食品安全関係情報
2024年2月9日

 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 フードチェーンの生物学的安全性部門」は委員会議事録(委員会開催日:2024年2月9日)(要約)を公表した。概要は以下のとおり。 B 採決議案

2271. 論文紹介:「現場からの手記:早期の協力活動によるSalmonella Typhimurium集団感染と国内栽培のカンタロープメロンとの迅速な関連付け(米国、2022年)」
食品安全関係情報
2024年2月8日

 MMWR(2024, 73(5):114-115、doi: 10.15585/mmwr.mm7305a5)に掲載された論文「現場からの手記:早期の協力活動によるSalmonella Typhimur

2272. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、細菌性赤痢に関する2022年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月8日、細菌性赤痢に関する2022年疫学報告書(9ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2022年は、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の3

2273. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、カンピロバクター症に関する2022年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月8日、カンピロバクター症に関する2022年疫学報告書(8ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. カンピロバクター症は欧州連合/欧州経済領域(EU

2274. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、サルモネラ症に関する2022年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月8日、サルモネラ症に関する2022年疫学報告書(11ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. サルモネラ症は欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)

2275. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)感染症に関する2022年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月8日、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)感染症に関する2022年疫学報告書(11ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2022年に欧州連合/欧州

2276. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、エルシニア症に関する2022年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月8日、エルシニア症に関する2022年疫学報告書(7ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. エルシニア症は欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)に

2277. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、リステリア症に関する2022年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月8日、リステリア症に関する2022年疫学報告書(9ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2022年は、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の

2278. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、食品接触材料におけるビスフェノールA(BPA)の使用禁止規則に関する意見募集の開始を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は2月8日、食品接触材料におけるビスフェノールA(BPA)の使用禁止規則に関する意見募集の開始を公表した。概要は以下の通り。  ECは本日

2279. 欧州食品安全機関(EFSA)、2019年~2021年のモニタリングサイクルに基づく、食事の累積リスク評価における農薬と標的臓器系の優先順位付けに関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月8日、2019年~2021年のモニタリングサイクルに基づく、食事の累積リスク評価における農薬と標的臓器系の優先順位付けに関する科学的報告書(2024年2月8日)を公

2280. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、7種類の食品媒介感染症の2022年の年次疫学報告書公表に係るニュース記事を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月8日、7種類の食品媒介感染症の2022年の年次疫学報告書公表に係るニュース記事を公表した。概要は以下のとおり。  食品媒介感染症であるリステリア症及び志賀毒

2281. 米国環境保護庁(EPA)、特定のPFASを有害成分としてリストに掲載することを提案
食品安全関係情報
2024年2月8日

 米国環境保護庁(EPA)は2月8日、特定のPFASを有害成分としてリストに掲載することを提案した。概要は以下のとおり。  EPAは、9種類の特定のパーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS

2282. 米国環境保護庁(EPA)、固形廃棄物管理ユニットからの放出に対処するための是正措置に適用される有害廃棄物の定義について提案
食品安全関係情報
2024年2月8日

 米国環境保護庁(EPA)は2月8日、固形廃棄物管理ユニットからの放出に対処するための是正措置に適用される有害廃棄物の定義について提案した。概要は以下のとおり。  当該規則案は、資源保全回収法(RCR

2283. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、A型肝炎に関する2022年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月8日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月8日、A型肝炎に関する2022年疫学報告書(8ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2022年、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の30か

2284. 米国食品医薬品庁(FDA)、GRAS申請の手続き終了に関する公式文書3件(GRN No.1051、1162、1156)を発出
食品安全関係情報
2024年2月8日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2023年11月21日及び2024年2月8日、GRAS(Generally Recognized as Safe(一般に安全とみなされる))申請の手続き終了に関する公式文

2285. 英国食品基準庁(FSA)、硝酸塩サーベイランス監視プログラム年次報告書(2022年4月~2023年3月)を公表
食品安全関係情報
2024年2月7日

 英国食品基準庁(FSA)は2月7日、硝酸塩サーベイランス監視プログラム年次報告書(2022年4月~2023年3月)を公表した。概要は以下のとおり。 (以下、報告書「要約」)  英国は欧州連合(EU)

2286. イタリア農業・食料主権・森林省(Masaf)、欧州議会における新ゲノム技術に関する欧州委員会(EC)の提案の採択に関するMasaf大臣の発言を公表
食品安全関係情報
2024年2月7日

 イタリア農業・食料主権・森林省(Masaf)は2月7日、欧州議会における新ゲノム技術に関する欧州委員会(EC)の提案の採択に関するMasaf大臣の発言を公表した。概要は以下のとおり。  「今日、欧州

2287. 英国健康安全局(HSE)、殺生物製品の毒性データ要件へのin vivo脊椎動物試験を伴わない対処方法に関するガイダンスを公表
食品安全関係情報
2024年2月7日

 英国健康安全局(HSE)は2月7日、殺生物剤の毒性データ要件へのin vivo脊椎動物試験を伴わない対処方法に関するガイダンスを公表した。概要は以下のとおり  脊椎動物を用いたin vivo試験の削

2288. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、「永久凍土から放出された水銀がスイスの食品安全に及ぼす影響」と題する報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月7日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は2月7日、「永久凍土から放出された水銀がスイスの食品安全に及ぼす影響」と題する報告書を公表した。概要は以下のとおり。  気候変動によって永久凍土が融解し、これまで

2289. ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、新ゲノム技術に関する常駐代表委員会の投票の結果に関する大臣の発言を公表
食品安全関係情報
2024年2月7日

 ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は2月7日、新ゲノム技術(NGT)に関する常駐代表委員会の投票の結果に関する大臣の発言を公表した。概要は以下のとおり。  遺伝子技術、特に新ゲノム技術(NGT)の今後

2290. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのキラヤ抽出物(E999)の再評価、及び用途拡張案の追跡調査に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月6日、食品添加物としてのキラヤ抽出物(quillaia extract)(E999)の再評価、及び用途拡張案の追跡調査に関する科学的意見書(2023年12月12日採

2291. 米国食品医薬品庁(FDA)、鉛及びクロムレベルが高いアップルソースのパウチの調査(2023年11月)についての続報を公表
食品安全関係情報
2024年2月6日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月6日、鉛及びクロムレベルが高いアップルソースのパウチ(パウチ袋製品)の調査(2023年11月)についての続報を公表した。概要は以下のとおり。  エクアドルの国家衛生規

2292. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州におけるD型インフルエンザウイルスの循環に関連した新興の脅威を評価するための統合的アプローチの開発に関する外部機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月6日、欧州におけるD型インフルエンザウイルスの循環に関連した新興の脅威を評価するための統合的アプローチの開発に関する外部機関による科学的報告書(30ページ、2024

2293. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、エキノコックス症に関する2021年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2024年2月6日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月6日、エキノコックス症に関する2021年疫学報告書(9ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2021年は、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA

2294. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2023年12月分)及び2023年における食品サーベイランス計画の総括を公表
食品安全関係情報
2024年2月6日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月6日、食品安全レポート(2023年12月分)及び2023年における食品サーベイランス計画の総括を公表した。 1. 食品安全レポート(12月分)  食品約6,3

2295. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No. 3を公表
食品安全関係情報
2024年2月6日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は2月6日、公報No.3を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬とその表示の認可(24製品) 2. 動物用医薬品とその表示の認可(6製品) 3.

2296. 欧州委員会(EC)、持続可能な農薬使用に関する規則(SUR)案の撤回に言及した、フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長の欧州議会本会議での演説を公表
食品安全関係情報
2024年2月6日

 欧州委員会(EC)は2月6日、持続可能な農薬使用に関する規則(SUR)案の撤回に言及した、フォン・デア・ライエン(von der Leyen)欧州委員会委員長の欧州議会本会議での演説を公表した。概要

2297. 米国食品医薬品庁(FDA)、クロルピリホスの残留物を含む食品に対する執行方法に関する業界向けガイダンスを撤回すると公表
食品安全関係情報
2024年2月5日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月5日、クロルピリホス(chlorpyrifos)の残留物を含む食品に対する執行方法に関する業界向けガイダンスを撤回すると公表した。概要は以下のとおり。  FDAは、「

2298. 英国健康安全保障庁(UKHSA)、イングランド及びウェールズで報告されたリステリア症の年次データ(2022)を公表
食品安全関係情報
2024年2月5日

 英国健康安全保障庁(UKHSA)は2月5日、イングランド及びウェールズで報告されたリステリア症の年次データ(2022)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 主なポイント  本報告書は、2022年に

2299. 欧州食品安全機関(EFSA)、新食品としてのイソマルトオリゴ糖の用途拡張に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2024年2月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月5日、規則(EU) 2015/2283に準拠する新食品としてのイソマルトオリゴ糖の用途拡張に関する科学的意見書を公表した(2023年12月14日採択、PDF版16ペ

2300. 国際獣疫事務局(WOAH)、125件の動物疾病通知を受信(報告日:1月30日~2月5日)
食品安全関係情報
2024年2月5日

 国際獣疫事務局(WOAH)は1月30日から2月5日に受信した、125件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。  ハチノスムクゲケシキスイ症2件(イタリ

戻る 1 .. 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 .. 376 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan