このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37129件中  26401 ~26500件目
印刷ページ
26401. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピラクロストロビンの各種作物に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2009年11月26日付け)を公表
食品安全関係情報
2009年11月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月30日、農薬有効成分ピラクロストロビンの各種作物に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2009年11月26日付け)を公表した。概要は以下の

26402. 欧州食品安全機関(EFSA)、メチオニンのヒドロキシ類似体の銅キレート(Mintrex Cu)の全動物種用飼料添加物としての安全性に関する科学的意見書(2009年11月12日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月30日、メチオニンのヒドロキシ類似体の銅キレート(Mintrex Cu)の全動物種用飼料添加物としての安全性に関する科学的意見書(2009年11月12日採択)を公

26403. 欧州食品安全機関(EFSA)、メチオニンのヒドロキシ類似体の亜鉛キレート(Mintrex Zn)の全動物種用飼料添加物としての安全性に関する科学的意見書(2009年11月11日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、メチオニンのヒドロキシ類似体の亜鉛キレート(Mintrex Zn)の全動物種用の飼料添加物としての安全性に関する科学的意見書(2009年11月11日採択)を公表した。

26404. 欧州連合(EU)、鉱油による汚染リスクのためウクライナ原産又はウクライナから出荷したひまわり油の輸入規制の条件を変更する委員会規則(EC) 1151/2009を官報掲載
食品安全関係情報
2009年11月28日

 欧州連合(EU)は11月28日、鉱油による汚染リスクのためウクライナ原産又はウクライナから出荷したひまわり油の輸入規制の条件を変更する委員会規則(EC) 1151/2009を官報に掲載した。  20

26405. カナダ保健省(Health Canada)、化学物質管理計画Batch6の14物質のスクリーニング評価結果を公表
食品安全関係情報
2009年11月27日

 カナダ保健省(Health Canada)は11月27日、化学物質管理計画Batch6で評価した14物質のスクリーニング評価結果を公表した。  評価の結果、発癌性の観点から、Batch6の中で1物質

26406. WHO/FAO (INFOSAN)、ビスフェノール A (BPA)に関する知見の現状及びWHO/FAOによる今後の行動計画についての情報文書を公表
食品安全関係情報
2009年11月27日

 WHO/FAO (INFOSAN)は11月27日、ビスフェノール A (BPA)についての日本、米国、欧州、カナダなどにおける評価の現状及びWHO/FAOの今後の行動計画に関する情報文書を公表した。

26407. 英国健康保護局(HPA)、調理済み食品の微生物学的安全性に関するガイドライン改訂版を公表
食品安全関係情報
2009年11月27日

 英国健康保護局(HPA)は11月27日、市場に流通している調理済み食品の微生物学的安全性評価に関するガイドラインの改訂版を公表した。  改訂版では、旧版と違い、公衆衛生や消費者保護などに重点が置かれ

26408. 英国健康保護局(HPA)、スペインのリゾート地に旅行した英国人に発生した腸管出血性大腸菌O157感染症例について調査を開始
食品安全関係情報
2009年11月27日

 英国健康保護局(HPA)は、11月中旬にスペインの地中海沿岸のリゾート地、Benidormに旅行後英国に帰国した人々に発生した腸管出血性大腸菌O157の感染症例について調査を開始した旨を公表した。H

26409. WHO、AI - 各国の最新状況を公表
食品安全関係情報
2009年11月27日

 WHOは11月27日、鳥インフルエンザ(AI)に関する最新情報を公表し、併せてWHOが通知を受けたH5N1亜型ウイルスによるヒトの感染確定症例累計の一覧表を更新した。 1. エジプトの状況 (11月

26410. サルモネラ属菌
食品安全関係情報
2009年11月27日

[製品名] 種なしスイカ(メキシコ産Melon Up!ブランドLarge Seedless Watermelons) [内 容] サルモネラ属菌による汚染 ブリティッシュ・コロンビア州に流通。これまで

26411. 欧州連合(EU)、農薬有効成分の認可リストにリン化アルミニウム等10種類を追加した指令2008/125/ECを一部訂正する委員会指令2009/146/ECを官報掲載
食品安全関係情報
2009年11月27日

 欧州連合(EU)は11月27日、農薬有効成分の認可リストにリン化アルミニウム等10種類を追加した指令2008/125/ECを一部訂正する委員会指令2009/146/ECを官報を掲載した。訂正内容は、

26412. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤デスメディファムの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月26日、除草剤デスメディファムを含む農薬製剤Betamix β EC Herbicideの登録及び除草剤デスメディファムの残留基準値の設定に関する規則

26413. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤ラムダシハロトリンの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月26日、殺虫剤ラムダシハロトリンを含む農薬製剤Matador 120 Emulsifiable Concentrate Insecticide及び農薬

26414. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤カルフェントラゾンエチルの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月26日、除草剤カルフェントラゾンエチルの残留基準値の設定に関する規則を公表した。以下の残留基準値は、本文書の公表日から発効する。  ソルガム、牛乳など

26415. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤フェンメディファムの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月26日、除草剤フェンメディファムを含む農薬製剤、Betamix β EC Herbicideの登録及び除草剤フェンメディファムの残留基準値の設定に関す

26416. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤ラムダシハロトリンの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月26日、殺虫剤ラムダシハロトリンの残留基準値の設定に関する規則を公表した。以下の残留基準値は、本文書の公表日から発効する。  核果類:0.2ppm

26417. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤シアゾファミドの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月26日、殺菌剤シアゾファミドを含む農薬製剤Ranman 400 SC Agricultural Fungicideの残留基準値の設定に関する規則を公表

26418. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、フランス環境労働衛生安全庁(AFSSET)との統合に向けた最初の準備報告書を政府に提出
食品安全関係情報
2009年11月26日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は11月25日、フランス環境労働衛生安全庁(AFSSET)との統合に向けた政令案準備資料及び関係者との打合せ資料を最初の報告書として政府に提出した。  AFSSA

26419. OIE、Disease Information 11月26日付 Vol.22 No.48(その1)
食品安全関係情報
2009年11月26日

1. フランスの牡蠣のVibrio splendidusを伴うOsHV-1ヘルペスウイルス疑い例続報3号(最終報告):その後発生なし。事象解決につき以後通知せず。(11月26日受信)http://ww

26420. OIE、Disease Information 11月26日付 Vol.22 No.48(その2)
食品安全関係情報
2009年11月26日

14.米国の馬ピロプラズマ病続報4号:その後発生なし(11月23日受信)  http://www.oie.int/wahis/public.php?page=single_report&pop=1&r

26421. EFSAは、イネにおける遺伝子の垂直移動とその環境への影響の可能性に係る科学文献(Lu & Yang , 2009)に関する声明(2009年10月22日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月26日

EFSAは16日、イネにおける遺伝子の垂直移動と生態へのその影響の可能性に係る科学文献(Lu & Yang , 2009)に関する声明(2009年10月22日採択)を公表した。  欧州委員会(EC)の

26422. 欧州連合(EU)、メラミン汚染に関連した特定の中国製品に対する輸入規制を一部緩和する委員会規則(EC)1135/2009を官報掲載
食品安全関係情報
2009年11月26日

 欧州連合(EU)は11月26日、メラミン汚染に関連した特定の中国製品に対する輸入規制を一部緩和する委員会規則(EC)1135/2009を官報に掲載した。概要は以下のとおり。 1.2009年1月以降、

26423. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、アブサン及びそれに類似のリキュールの解禁について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、アブサン及び類似のリキュールの禁止に関する1915年3月6日付法律の適用及びアブサンに類似のリキュールの定義を定めた1988年11月2日付政令No.88/10

26424. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、乳の抗生物質及びスルホンアミド検出のための公式分析法評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、食用及び飼料用乳の抗生物質及びスルホンアミド検出に関する公式分析法の評価について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2009年11月4日付で意見書を提出した。

26425. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、ヘルペス・ウイルスOsHV-1μVarが検出されたカキ大量死の場合に適用する管理措置及びサーベイランスのEU規則案の評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、ヘルペス・ウイルスOsHV-1μVarが検出されたカキ大量死の場合に適用する管理措置及びサーベイランスのEU規則案の評価について、食品総局(DGAL)から諮問

26426. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物性副産物(ABP)のバイオガス及び堆肥への転換に関連した技術的補助事項に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2009年11月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、動物性副産物(ABP)のバイオガス及び堆肥への転換に係るEFSAの意見書に関連した技術的補助事項に関する意見書(2009年10月21日採択)を公表した。概

26427. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、ペジオコックス・アシディラクティシィ(Pediococcus acidilactici)を有効成分とするシベリアチョウザメ用飼料添加物の試験認可申請について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月25日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、ペジオコックス・アシディラクティシィ(Pediococcus acidilactici)を有効成分とする微生物カテゴリーのシベリアチョウザメ用飼料添加物の試験

26428. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤フルジオキソニルの登録決定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月25日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月25日、収穫後の核果類及び仁果類の真菌病抑制に使用される殺菌剤フルジオキソニルの評価を行い、当該成分を含む農薬製剤Scholar 50WP Fungi

26429. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、クイーンズランド州の魚孵化場での奇形魚発生の原因は農薬のエンドスルファンではないとする州特別調査チームの声明を公表
食品安全関係情報
2009年11月25日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は11月25日、今年初頭にクイーンズランド州のNoosa川魚孵化場で発生した魚の死亡や奇形魚の原因が農薬のエンドスルファンである可能性を示唆したメディ

26430. 英国食品基準庁(FSA)、遺伝子組換え(GM)食品への態度に関する委託研究の報告書を公表
食品安全関係情報
2009年11月25日

英国食品基準庁(FSA)は11月25日、一般の人々の遺伝子組換え(GM)食品への態度に関し外部の研究機関に委託した調査の報告書を公表した。報告書の概要は以下の通り。  1.今回の調査目的  1) 人々

26431. 亜硫酸塩混入
食品安全関係情報
2009年11月25日

[製品名] Shedd’s Country CrockR chilled side-dish(惣菜) [ロット] Shedd’s Country CrockR Side Dishes DELUXE C

26432. 欧州食品安全機関(EFSA)、伝染性出血熱(EHD)の科学的レビューに関する委託調査の科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2009年11月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月25日、伝染性出血熱(EHD)の科学的レビューに関する委託調査の科学的報告書(2009年11月23日公表容認、112ページ)を公表した。アブルッツォ・モリーゼ動物

26433. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤ボスカリドの登録決定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月25日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月25日、農産物の真菌病抑制に使用される殺菌剤ボスカリドの評価を行い、当該成分を含む農薬製剤Boscalid Technical Fungicide、L

26434. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、牛及び山羊の結核病集団予防及び衛生管理に関する技術的及び行政的措置について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、牛及び山羊の結核病の集団予防及び衛生管理に関する技術的及び行政的措置を定める2003年9月15日付省令の第39条第II項の適用について食品総局(DGAL)から

26435. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、牛のブルセラ病のスクリーニングにELISA法を使用することについて意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は牛のブルセラ病のスクリーニングのためバルク乳にELISA法を使用することについて食品総局(DGAL)から諮問を受けて2009年10月16日付で意見書を提出した。

26436. フランス厚生連帯省、グルネル環境協定に基づく残留医薬品調査の計画立案のための委員会の立上げを公表
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス厚生連帯省は2009年11月23日、グルネル環境協定に基づき、河川、湖沼、地下水の残留医薬品調査(ヒト及び動物用)についてエコロジー省と合同で計画立案のための委員会を立ち上げることを公表した

26437. フランス国立動物用医薬品局(ANMV)、2008年の抗生物質販売量調査結果を発表
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス国立動物用医薬品局(ANMV)は2009年11月23日に2008年の動物用医薬品としての抗生物質販売量調査結果を発表した(報告書44ページ)。  それによると2008年の抗生物質販売量は1

26438. 米国疾病管理予防センター(CDC)、牛挽肉による腸管出血性大腸菌O157:H7感染患者数の最終更新を公表
食品安全関係情報
2009年11月24日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月24日、Fairbank Farms社製牛挽肉による腸管出血性大腸菌O157:H7の最終的な患者数を発表した。計8州で26人が被害にあった。 国立医薬品食

26439. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「養豚場のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)保菌率の基礎調査」の結果を公表
食品安全関係情報
2009年11月24日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、「養豚場のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)保菌率の基礎調査」(2009年3月25日付)を公表した。本調査はEUの調査の一環として2008年1月~12月

26440. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分バリフェナレート (旧名バリフェナール)のトマト及びなすに対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2009年11月23日付け)を公表
食品安全関係情報
2009年11月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月24日、農薬有効成分バリフェナレート(旧名バリフェナール)のトマト及びなすに対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2009年11月23日付け

26441. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、チオファネートメチルを有効成分とする殺菌剤(除黴剤)TOPSIN 500 SCについて意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)はチオファネートメチルを有効成分とする殺菌剤(除黴剤)TOPSIN 500 SCの追加データの評価について食品総局(DGAL)から諮問を受け2009年10月12日

26442. 欧州食品安全機関(EFSA)、EU域内の養豚場におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)保菌率に係るベースライン調査の解析に関する科学的報告書「Part A: MRSAの推定保菌率」を公表
食品安全関係情報
2009年11月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月24日、2008年のEU域内の養豚場におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の保菌率に係るベースライン調査の解析に関する科学的報告書「Part A: MR

26443. 欧州食品安全機関(EFSA)、人獣共通感染症に特化した薬剤耐性に関する共同意見書を公表
食品安全関係情報
2009年11月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月24日、人獣共通感染症に特化した薬剤耐性に関し、欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州医薬品庁(EMEA)及び欧州委員会の新興及び新たに特定された健康リスクに

26444. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、ニワトリのサルモネラ属菌抑制策に関する省令改正案2件について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、ニワトリのサルモネラ属菌抑制策に関する省令改正案2件について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2009年10月16日付で意見書を提出した。 1.背景  サル

26445. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、ノニ果汁の乾燥エキスとMorinda citrifolia L.(ノニ)果汁との実質的同等性評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)はノニ果汁の乾燥エキスとMorinda citrifolia L.(ノニ)果汁との実質的同等性の評価について2009年10月27日付で意見書を提出した。  申請者

26446. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換えとうもろこしBt11 x MIR162 x MIR604 x GA21認可申請について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、EU規則(EC)No.1829/2003に基づき、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換えとうもろこしBt11 x MIR162 x MIR604 x GA21を

26447. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換えとうもろこしBt11 x MIR162 x GA21の認可申請について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、EU規則(EC)No.1829/2003に基づき、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換えとうもろこしBt11 x MIR162 x GA21を輸入、加工、及び種

26448. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、除草剤耐性遺伝子組換えダイズBPS-CV127-9の認可申請について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、EU規則(EC)No.1829/2003に基づき、除草剤耐性遺伝子組換えダイズBPS-CV127-9を輸入、加工、及び種子及び副産物を食品や動物用飼料に使用す

26449. EU、飼料中の望ましくない物質としてのヒ素、テオブロミン、Datura属植物(アルカロイド等を含有)及びリシンの規制値等を改正
食品安全関係情報
2009年11月24日

 EUは11月24日、飼料中の望ましくない物質としてのヒ素、テオブロミン、Datura属植物(アルカロイド等を含有)及びリシンの規制値等を改正する委員会指令2009/141/ECを官報で公表した。概要

26450. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、「ピーナッツ微量混入の可能性あり」の表示のある食品に対するピーナッツ・アレルギーの人の消費行動について報告書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は「ピーナッツ微量混入の可能性あり」の表示のある食品に対するピーナッツ・アレルギーの人の消費行動についてAFSSAと仏アレルギー予防協会(AFPRAL)合同調査結

26451. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、脂肪酸及び複合糖質に関する栄養強調表示評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、脂肪酸及び複合糖質に関する栄養強調表示の評価について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて2009年10月21日付で意見書を提出した。 1.

26452. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、肉用鶏用のニカルバジンを有効成分とする抗コクシジウム症用飼料添加物認可申請書について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年11月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、肉用鶏用のニカルバジンを有効成分とする抗コクシジウム症用飼料添加物認可申請書に関する当局の疑問に対する申請者の回答について競争・消費・不正抑止総局(DGCCR

26453. 欧州食品安全機関(EFSA)、高粘度流動パラフィン(HVMO)の食品添加物用途に関する科学的意見書(2009年3月20日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月24日、高粘度流動パラフィン(HVMO)の食品添加物用途に関する科学的意見書(2009年3月20日採択)を公表した。  欧州委員会の食品科学委員会(SFC)が19

26454. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、動物由来食品の「全国残留物質管理計画(NRKP)年報2008」公表
食品安全関係情報
2009年11月23日

ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は、動物由来食品の「全国残留物質管理計画(NRKP)年報2008」を公表した。概要は以下のとおり。 1. 検査概要   ドイツ産(99%)及びEU域内産(1%

26455. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、動物由来食品の「輸入(EU域外産)残留物質管理計画(ERKP)年報2008」公表
食品安全関係情報
2009年11月23日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は、動物由来食品の「輸入(EU域外産)残留物質管理計画(ERKP)年報2008」を公表した。概要は以下のとおり。 1. 検査概要  EU域外32ヶ国産の1

26456. 英国食品基準庁(FSA)、リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプンの認可申請に関し意見募集を開始
食品安全関係情報
2009年11月23日

 英国食品基準庁(FSA)は11月23日、米国企業から傘下の新食品及び手続きに関する諮問委員会(Advisory Committee on Novel Foods and Processes:ACNF

26457. 台湾行政院衛生署、乳製品工場に対する検査結果を公表
食品安全関係情報
2009年11月20日

 台湾行政院衛生署は11月19日、市販の乳製品の安全確保のために各地方の衛生局に要請していた管轄区域内の乳製品工場検査について結果を公表した。検査対象となったのは53工場、検査項目は原料管理・工場の環

26458. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、許容濃度以上のメタノール含有によりリコールされた中国ワイン製品の製造・販売を再認可
食品安全関係情報
2009年11月20日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は11月17日、先に許容レベル以上のメタノールが検出されたことを受けリコールされた中国ワイン製品の製造・販売を再認可した旨を公表した。  今年8月、M/s Lam

26459. EU、2007年の食品照射に関する欧州委員会の年次報告書を官報掲載
食品安全関係情報
2009年11月20日

EUは10月9日、2007年の食品照射に関する欧州委員会の年次報告書を官報に掲載した。概要は以下の通り。 1.食品照射の法的根拠と背景   欧州で認可されているのは乾燥ハーブ、スパイス及び植物性シーズ

26460. 欧州食品安全機関(EFSA)、指令91/414/ECによる農薬有効成分の審査過程で、水生生物及び陸生生物に対する生態毒性学に係る既存の各手引書に対する意見公募の結果に関する科学的報告書(2009年11月20日付け)を公表
食品安全関係情報
2009年11月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月20日、指令91/414/ECによる農薬有効成分の審査過程で、水生生物及び陸生生物に対する生態毒性学に係る既存の各手引書に対する意見公募の結果に関する科学的報告書

26461. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物防疫製剤暴露に関する委託調査の報告書(2009年9月30日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月19日、植物防疫製剤暴露に関する委託調査の報告書(2009年9月30日採択、192ページ)を公表した。  調査を委託された英国食糧環境研究庁(FERA)が、植物防

26462. 台湾行政院衛生署食品衛生処、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 台湾行政院衛生署食品衛生処は11月10日~19日、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。不合格となった食品は以下のとおり。 1.日本から輸入された金柑(MEIKO/FRESH KUMQUAT

26463. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、小冊子「農薬」を公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は、小冊子「農薬」(2009年11月付/92ページ)を公表した。目次は以下のとおり。 1. 序 2. 法的根拠 3. 農業における農薬の使用 4. 認可/許

26464. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤トリフルミゾールの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月19日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月19日、殺菌剤トリフルミゾールの残留基準値の設定に関する規則を公表した。 イチゴ:2.0ppm、瓜科植物:0.5ppm

26465. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、動物医療用抗生物質適正使用のための動物医療委員会(CNV)立上げを公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2009年11月19日、動物医療用抗生物質適正使用のための動物医療委員会(CNV)立上げに関し、抗生物質耐性菌対策の現状とCNVの役割についてプレスリリースを行

26466. OIE、Disease Information 11月19日付 Vol.22 No.47
食品安全関係情報
2009年11月19日

1. ロシアのアフリカ豚コレラ続報10号:その後2村で発生。豚5頭が死亡。検査でウイルスを同定(11月19日)http://www.oie.int/wahis/public.php?page=sing

26467. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤トリフルミゾールの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月19日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月19日、殺菌剤トリフルミゾールの残留基準値の設定に関する規則を公表した。以下の残留基準値は、本文書の公表日から発効する。  イチゴ:2ppm、瓜科植物

26468. Eurosurveillance:インフルエンザA(H1N1)v及び食品安全の関連記事
食品安全関係情報
2009年11月19日

 Eurosurveillance 11月19日号に掲載されたインフルエンザA(H1N1)vと食品安全の関連記事及びそのURLは以下のとおり。 1. 現在感染循環中のインフルエンザ A(H1N1)v

26469. 欧州食品安全機関(EFSA)、第13.1条(規則1924/2006)に従った食品の健康強調表示に関する加盟国及び欧州委員会(EC)向け要旨説明文書(2009年11月11日確定)を公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は第13.1条(規則1924/2006)に従った食品の健康強調表示に関する加盟国及び欧州委員会(EC)向け要旨説明文書(2009年11月11日確定)を公表した。  200

26470. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物防疫製剤に特化した化学物質の生態学的毒性に関する委託調査の文献レビュー:短期間のパルス暴露後の(水生及び陸生)無脊椎動物における長期影響の可能性の根拠」(2009年9月30日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月19日、植物防疫製剤に特化した化学物質の生態学的毒性に関する委託調査の文献レビュー:短期間のパルス(訳注:間欠的)暴露後の(水生及び陸生)無脊椎動物における長期影

26471. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物防疫製剤に特化した化学物質の生態学的毒性に関する委託調査の文献レビュー」(2009年9月30日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月19日、植物防疫製剤に特化した化学物質の生態学的毒性に関する委託調査の文献レビュー:甲殻類以外の水生無脊椎動物に対する化学物質の影響の試験のための入手可能なプロト

26472. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物防疫製剤に特化した化学物質の生態学的毒性に関する委託調査の文献レビュー(2009年9月30日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月19日、植物防疫製剤に特化した化学物質の生態学的毒性に関する委託調査の文献レビュー「Lot 4:少なくとも野外及び半野外実験デザイン、用量反応関係からの外挿及び用

26473. 欧州食品安全機関(EFSA)、爬虫類及びその他の脊椎動物に対する化学物質の毒性比較に関する委託調査の報告書(2009年9月30日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年11月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月19日、2009年12月3日付けで爬虫類及びその他の脊椎動物に対する化学物質の毒性比較に関する委託調査の報告書(2009年9月30日採択)の更新を公表した。  調

26474. 欧州食品安全機関(EFSA)、3-MCPDエステルに関する知見データベースを開設
食品安全関係情報
2009年11月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月18日、3-MCPDエステルに関する知見のデータベースを開設した旨を公表した。3-MCPDエステルに関する知見データベースは、研究活動に関する情報の共有を目的とし

26475. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤カルボフランの残留基準値の取り消しに対する反論及び公聴会の要請を否認
食品安全関係情報
2009年11月18日

 米国環境保護庁(EPA)は11月18日、殺虫剤カルボフランの残留基準値の取り消しに関する最終規則に対して寄せられた反論、公聴会の開催要請を否認した。  2006年8月、EPAはカルボフランのリスク評

26476. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、微生物剤Pantoea agglomerans strain E325の登録決定に関する規則
食品安全関係情報
2009年11月18日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月18日、リンゴ、西洋梨及びサスカトゥーンベリーなどの火傷病抑制に使用される微生物剤Pantoea agglomerans strain E325の評価

26477. 米国環境保護庁(EPA)、水中除草剤キシレンの再登録適格性決定への補遺
食品安全関係情報
2009年11月18日

 米国環境保護庁(EPA)は11月18日、水中除草剤キシレンの再登録適格性決定への補遺を公表した。  評価の結果、水中除草剤キシレンを散布した水を灌漑用水として使用した穀物には、極めて微量ではあるがキ

26478. リステリア
食品安全関係情報
2009年11月18日

[製品名] 加工食肉製品 (ハム、Leg Ham Portion- Simply The Best、Harris Farm) [ロット] 消費期限: 2009年12月18日 [販売者] Pronasi

26479. カナダ食品検査庁(CFIA)、除草剤耐性遺伝子組換え大豆Pioneer Hi-Bred Production Ltd Soybean (Glycine max (L.) Merr.) Event 356043の安全性に関する決定文書
食品安全関係情報
2009年11月18日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、11月17日、除草剤耐性遺伝子組換え大豆Pioneer Hi-Bred Production Ltd Soybean (Glycine max (L.) Merr.)

26480. カナダ食品検査庁(CFIA)、除草剤耐性遺伝子組換えトウモロコシPioneer Hi-Bred Production Ltd Corn (Zea mays subsp. Mays) Event 98140の安全性に関する決定文書
食品安全関係情報
2009年11月18日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、11月17日、除草剤耐性遺伝子組換えトウモロコシPioneer Hi-Bred Production Ltd Corn (Zea mays subsp. Mays)

26481. オーストリア連邦保健省(BMG)、「オーストリア抗生物質耐性報告書2008」を公表
食品安全関係情報
2009年11月18日

 オーストリア連邦保健省(BMG)は、「オーストリア抗生物質耐性報告書2008」(284ページ)を公表した。食品に係わる内容の概要は以下のとおり。 1. 人獣共通感染症起因菌の耐性モニタリング (1)

26482. 台湾行政院衛生署、砂糖入り飲料を摂取するほど肥満でウエストサイズが増加するとの調査結果を公表
食品安全関係情報
2009年11月18日

 台湾行政院衛生署は11月18日、2004年から2008年にかけて行われた国民の栄養健康状態の推移に関する調査結果により、砂糖入り飲料を多く摂取する人ほど肥満でウエスト周りが太いことが示されたと公表し

26483. 欧州連合(EU)、肉用鶏に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてAspergillus niger (CBS 109.713)産生エンド‐1 ,4-β-キシラナーゼの酵素製剤を認可し、アヒル用飼料添加物として当該製剤の新しい用途を認可する委員会規則(EC) 1096/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年11月18日

 欧州連合(EU)は肉用鶏に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてAspergillus niger (CBS 109.713)産生エンド‐1 ,4-β-キシラナーゼの酵素製剤を認可し、アヒル用飼料添加

26484. 欧州連合(EU)、規則(EC)No 1774/2002(動物副産物規則)を廃止し、非食用の動物副産物及び動物由来製品に関する衛生規定を定めた欧州議会及び理事会規則(EC)1069/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年11月18日

 欧州連合(EU)は、規則(EC)No 1774/2002(動物副産物規則)を廃止し、非食用の動物副産物及び動物由来製品に関する衛生規定を定めた欧州議会及び理事会規則(EC)1069/2009を官報に

26485. 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)、第103回定例会議(11月24日開催)の議題及び討議参考資料を公表
食品安全関係情報
2009年11月17日

 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は11月17日、第103回定例会議(11月24日開催予定)の議題、発言予定者及び討議参考資料を公表した。概要は以下のとおり。 1. 開会挨拶 2. 第102回会議

26486. 米国食品医薬品庁(FDA)、公衆衛生情報の普及促進のため民間の消費者向け健康情報配信サイトと提携
食品安全関係情報
2009年11月17日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月17日、同庁の重要な消費者向け公衆衛生情報をさらに普及させるため、3 ,000万人の月間利用者を擁する民間の消費者向け健康情報配信サイトEveryday Healt

26487. 腸管出血性大腸菌O157:H7
食品安全関係情報
2009年11月17日

[製品名] 牛挽肉「BULK FRESH GROUND BEEF」(10ポンド入り)、計約90ポンド(約40kg) [ロット] パッケージに「EST. 5726」と記載。2009年11月16日製造 [

26488. 欧州連合(EU)、特定の製品中におけるジメトート、メタミドホス等11の農薬有効成分の残留基準値(MRL)を改定する委員会規則(EC) 1097/2009を官報掲載
食品安全関係情報
2009年11月17日

 欧州連合(EU)は11月17日、特定の製品中における農薬有効成分ジメトート、エテホン、フェナミホス、フェナリモル、メタミドホス、メソミル、オメトエート、オキシデメトンメチル、プロシミドン、チオジカル

26489. 欧州連合(EU)、肉用鶏に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてTrichoderma reesei (MUCL 49755)産生エンド‐1 ,4-β-キシラナーゼ及びTrichoderma reesei (MUCL 49754)産生エンド‐1 ,3(4)-β-グルカナーゼの酵素製剤を認可する委員会規則(EC) 1091/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年11月17日

 欧州連合(EU)は肉用鶏に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてTrichoderma reesei (MUCL 49755)産生エンド‐1 ,4-β-キシラナーゼ及びTrichoderma rees

26490. 欧州連合(EU)、肉用鶏、アヒル及び肉用七面鳥に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてTrichoderma reesei (ATCC PTA 5588)産生エンド‐1 ,4-β‐キシラナーゼ、Bacillus subtilis (ATCC 2107)産生サブチリシン及びBacillus amyloliquefaciens (ATCC 3978)産生α-アミラーゼの酵素製剤を認可する委員会規則(EC) 1087/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年11月17日

 欧州連合(EU)は肉用鶏、アヒル及び肉用七面鳥に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてTrichoderma reesei (ATCC PTA 5588)産生エンド‐1 ,4-β‐キシラナーゼ、Bac

26491. 欧州連合(EU)、離乳後の子豚、肥育豚、肉用鶏及び採卵鶏に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてAspergillus oryzae (DSM 17594)産生6-フィターゼの酵素製剤を認可する委員会規則(EC) 1088/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年11月17日

 欧州連合(EU)は離乳後の子豚、肥育豚、肉用鶏及び採卵鶏に用いる飼料添加物(消化促進剤)としてAspergillus oryzae (DSM 17594)産生6-フィターゼの酵素製剤を認可する委員会

26492. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アシベンゾラル-S-メチルのもも及びあんずに対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年11月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月17日、農薬有効成分アシベンゾラル-S-メチル(Acibenzolar-S-methyl)のもも及びあんずに対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意

26493. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロヘキサジオンカルシウム塩の穀類に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年11月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月26日、農薬有効成分プロヘキサジオンカルシウム塩(Prohexadione-calcium)の穀類に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2

26494. 英国食品基準庁(FSA)、「食品及び環境中の放射性物質2008年:質疑応答」を公表
食品安全関係情報
2009年11月16日

 英国食品基準庁(FSA)は2009年11月16日、「食品及び環境中の放射性物質2008年:質疑応答(Radioactivity in Food and the Environment , 2008

26495. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、フランス衛生監視研究所(InVS)と共同で淡水魚摂取とPCB暴露に関する全国調査事業開始
食品安全関係情報
2009年11月16日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2009年11月13日、淡水魚摂取とPCB暴露に関する全国調査事業開始した。  淡水魚の消費者は一般国民と比べてPCB暴露が大きいか?AFSSAはこの疑問に答え

26496. 米国食品医薬品庁(FDA)、雌ヒツジの発情誘発剤としてプロゲステロン個体マトリクスを認可
食品安全関係情報
2009年11月16日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月16日、非発情期の雌ヒツジに用いる発情誘発剤としてプロゲステロン個体マトリクス(商品名EAZI-Breed CIDR Sheep Insert)を認可したことを発表

26497. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、一定の条件下でアブサン(absinthe: 薬草系リキュール)の輸入及び販売を認可
食品安全関係情報
2009年11月16日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は11月16日、副作用を及ぼすニガヨモギ(Wormwood、Artemesia absinthium)の精油成分、ツジョン(thujone)が含まれるとしてこれま

26498. 英国獣医学研究所(VLA)、化学物質による食用動物汚染に関する定例報告書(2009年7月~9月)を公表
食品安全関係情報
2009年11月16日

 英国獣医学研究所(VLA)は11月16日、2009年7月~9月の期間における化学物質による食用動物汚染に関する定例報告書を公表した。今回報告された事例 (全27件)の動物種並びに汚染物質別の内訳は下

26499. 英国食品基準庁(FSA)、食品並びに環境における放射能のレベルに関する報告書を公表
食品安全関係情報
2009年11月16日

 英国食品基準庁(FSA)は11月16日、食品並びに環境における放射能のレベルに関する2008年の年次報告書を公表した。同報告書は、FSA、英国環境庁、北アイルランド並びにスコットランド環境保護庁など

26500. 英国食品基準庁(FSA)、海藻由来食品からの放射能暴露に関するスコットランドの調査報告書を公表
食品安全関係情報
2009年11月16日

 英国食品基準庁(FSA)は11月16日、スコットランド食品規準庁、スコットランド環境保護庁及び健康保護局が作成した海藻由来食品からの放射能暴露を評価した調査報告書を公表した。  スコットランド食品規

戻る 1 .. 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 .. 372 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan