食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03040110314
タイトル ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、小冊子「食品中のカドミウム2009 (ドイツ国民の最新の摂取量評価)」を公表
資料日付 2009年12月14日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、小冊子「食品中のカドミウム2009 (ドイツ国民の最新の摂取量評価)」(44ページ)を公表した。概要は以下のとおり。
1. カドミウム濃度の高い食品
 ケシの実0.51mg/kg、ひまわりの種0.39mg/kg、牛の腎臓0.31mg/kg、豚の腎臓0.17mg/kg、ムールガイ0.20mg/kg、イカ0.18mg/kg
2. カドミウム摂取量に対する寄与度の高い食品
 穀類及び野菜 (図12「カドミウム一日摂取量の食品別割合」37ページ参照)
3. 食品を介するカドミウム摂取量
(1)国民全体の平均摂取量(カドミウムを平均量含む食品を平均量摂取する場合):欧州食品安全機関(EFSA)設定の耐容週間摂取量(TWI)2.5μg/kg/週の58%(1.5μg/kg/週)
(2)65~80歳の平均摂取量:TWIの50%
(3)18~24歳の平均摂取量:TWIの72%
(4)穀類や野菜を多く摂取する者(95パーセンタイル)の摂取量:TWIの94%(2.4μg/kg/週)
(5)菜食主義者の平均摂取量:TWIの73%(1.8μg/kg/週)
 本件に関するプレスリリースは以下のURLから入手可能。
http://www.bfr.bund.de/cd/33016
 上記の英語版は以下のURLから入手可能。
http://www.bfr.bund.de/cd/33023
地域 欧州
国・地方 ドイツ
情報源(公的機関) ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)
情報源(報道) ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)
URL http://www.bfr.bund.de/cm/238/cadmium_in_lebensmitteln.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。