このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  23401 ~23500件目
印刷ページ
23401. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストからフルルプリミドールを除外
食品安全関係情報
2011年6月11日

 欧州連合(EU)は6月11日、認可された植物防疫製剤有効成分のリストからフルルプリミドール(Flurprimidol)を除外する委員会施行決定2011/328/EUを官報で公表した。概要は以下のとお

23402. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分の新しいリストを公表
食品安全関係情報
2011年6月11日

 欧州連合(EU)は6月11日、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分のリストを規定した理事会指令91/414/EECが欧州議会及び理事会規則 (EC) No 1107/2009によって廃止されるの

23403. 欧州連合(EU)、キャプタン等8種類の農薬有効成分について一部産物に対する残留基準値を改正
食品安全関係情報
2011年6月11日

 欧州連合(EU)は6月11日、農薬有効成分のキャプタン(Captan)、カルベンダジム(Carbendazim)、シロマジン(Cyromazine)、エテホン(Ethephon)、フェナミホス(Fe

23404. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤のラベル表示の要件を公表
食品安全関係情報
2011年6月11日

 欧州連合(EU)は6月11日、植物防疫製剤のラベル表示の要件を規定した委員会規則(EU) No 547/2011 (30ページ)を官報で公表した。植物防疫製剤の認可等に関する理事会指令91/414/

23405. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分に関する委員会施行規則(EU) No 540/2011を一部改正
食品安全関係情報
2011年6月11日

 欧州連合(EU)は6月11日、植物防疫製剤への使用を認可された有効成分に関する委員会施行規則(EU) No 540/2011を一部改正する委員会施行規則(EU) No 541/2011を官報で公表し

23406. 欧州食品安全機関(EFSA)、化学物質の存在量データ電子送信の実施についてEFSAに提出された科学的/技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年6月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月10日、化学物質の存在量データ電子送信の実施についてオーストリア保健・食品安全局(AGES)からEFSAに提出された科学的/技術的報告書(2011年6月7日、公表容

23407. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)が検出された2製品及び汚染の可能性がある6製品について販売停止を命じた旨公表
食品安全関係情報
2011年6月10日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月10日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港の台湾料理店2店舗から採取した青りんご緑茶とマンゴースムージーを検査

23408. アイルランド食品安全庁(FSAI)、ドイツ腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4集団食中毒事件の感染源は豆スプラウトの可能性が高いと発表
食品安全関係情報
2011年6月10日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は6月10日、ドイツ腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4集団食中毒事件についてドイツ当局はトマト、きゅうり及びレタスについての警告を取消したと発表した。

23409. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、CCDR Weeklyで、生えんどう豆の喫食によるカンピロバクター感染症アウトブレイクにおいて野鳥が感染源となる可能性を示唆する研究報告書を紹介
食品安全関係情報
2011年6月10日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は6月10日、CCDR Weekly、Volume 4、第23号誌上にて生えんどう豆の喫食によるカンピロバクター感染症アウトブレイクにおいて野鳥が感染源となる可能性を示唆

23410. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年6月4日~9日)
食品安全関係情報
2011年6月10日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年6月4日~9日) (6月9日公表) 1.ルクセンブルクにおける家きん肉及び家きん肉

23411. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)が検出された8製品について輸入及び販売を禁止、1製品について販売停止を命じた旨公表
食品安全関係情報
2011年6月9日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月9日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港が実施した検査においてDEHPが検出されたとして、以下の製品の輸入及び

23412. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クロルピリホスメチルの様々な作物に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、農薬有効成分クロルピリホスメチル(Chlorpyrifos-methyl)の様々な作物に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(20

23413. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、カドミウム、水銀及び硝酸塩の摂取に関する勧告を公表
食品安全関係情報
2011年6月8日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は5月26日、カドミウム、水銀及び硝酸塩の摂取に関する勧告を公表した。概要は以下のとおり。 1.カドミウム:可能な限り、甲殻類の頭に位置するcarne oscur

23414. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)が検出された2製品について輸入及び販売を禁止、2製品について販売停止を命じた旨公表
食品安全関係情報
2011年6月8日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月8日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港が実施した検査においてDEHPが検出されたとして、以下の製品の輸入及び

23415. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロピコナゾールの稲に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、農薬有効成分プロピコナゾール(Propiconazole)の稲に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年6月7日付け)を公

23416. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年6月7日

 台湾行政院衛生署は6月7日、「残留農薬基準値」の改正草案を公表し、60日間の意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. ビフェナゼート等農薬24種について、農作物81種に対する残留基準値を

23417. 欧州食品安全機関(EFSA)、着色料パテントブルーV (E131)に関する科学的データを募集
食品安全関係情報
2011年6月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月6日、食品着色料のパテントブルーV (E131)に関する科学的データの募集を開始した。データ提出の締切りは2011年9月1日。概要は以下のとおり。 1. 背景  規

23418. 台湾行政院衛生署、メチルスルホニルメタンを原材料として使用する食品の一日摂取上限量及び注意書きに関する公告を発表
食品安全関係情報
2011年6月3日

 台湾行政院衛生署は6月3日、メチルスルホニルメタン(Methylsulfonyl Methane , MSM)を原材料として使用する食品について、一日摂取上限量及び注意書きに関する公告を発表した。概

23419. 台湾行政院衛生署、「野菜・果物類の重金属基準」を公表
食品安全関係情報
2011年6月2日

 台湾行政院衛生署は5月30日、「野菜・果物類の重金属基準」を公表した。6月1日から施行される。本基準は4条から構成され、野菜や果物の種別ごとにカドミウムと鉛の上限値を定めている(例:小葉菜類のカドミ

23420. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、ドイツの志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団感染に関する最新情報を公表
食品安全関係情報
2011年6月2日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、ドイツの志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団感染に関する最新情報を公表した。  1.6月2日付け 原因病原体は、STEC血清型O104:H4 (Stx2+、e

23421. スイス連邦保健局(BAG)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2011年6月1日

 スイス連邦保健局(BAG)は6月1日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 Q1.EHECとは何か? A1.略 Q2.EHECは新規の病原菌か? A2.略 Q3

23422. オーストリア連邦保健省(BMG)、腸内細菌-腸管出血性大腸菌(EHEC)病原体に関する情報を更新
食品安全関係情報
2011年6月1日

 オーストリア連邦保健省(BMG)は6月1日、腸内細菌-腸管出血性大腸菌(EHEC)病原体に関する情報を更新した。概要は以下のとおり。 1.現時点において、オーストリアでは感染症の増加はない: オース

23423. 米国環境保護庁(EPA)、エチレングリコールの残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月1日

 米国環境保護庁(EPA)は6月1日、エチレングリコールの残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年8月1日まで受け付ける。  EPAが評

23424. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場で販売されている魚類等に含まれる残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2011年6月1日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は6月1日、市場で販売されている魚類等に含まれる残留動物用医薬品の検査結果を公表した(4月分)。  アユ、トノサマガエル、ウシガエル、マス、スズキの計35検体についてク

23425. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤ピラフルフェンエチルの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月1日

 米国環境保護庁(EPA)は6月1日、除草剤ピラフルフェンエチル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年8月1日まで

23426. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤ブロモキシニルの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月1日

 米国環境保護庁(EPA)は6月1日、除草剤ブロモキシニル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年8月1日まで受け付

23427. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、スペイン産のきゅうりを汚染した腸管出血性大腸菌(EHEC)とEHEC患者の病原体の型は一致しなかったと公表
食品安全関係情報
2011年6月1日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) は6月1日、スペイン産のきゅうりを汚染した腸管出血性大腸菌(EHEC)とEHEC患者の病原体の型は一致しなかったと公表した。概要は以下のとおり。  強毒性の腸管

23428. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分Fluxapyroxad (BAS 700 F)の様々な植物及び動物の由来産品に対する残留基準値の新規設定に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は 6月1日、農薬有効成分Fluxapyroxad (BAS 700 F)の様々な植物及び動物の由来産品に対する残留基準値(MRL)の新規設定に関する理由を付した意見書(

23429. 志賀毒素産生性大腸菌(STEC)
食品安全関係情報
2011年6月1日

[製品名] 鹿肉サラミ [ロット] 1003 2011年10月10日 [製造者] イタリアのNorc Toscana s.r.I.ineria社 [内容] イタリアのNorc Toscana s.r.

23430. 欧州連合(EU)、塩酸ロベニジンを繁殖用ウサギ等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2011年6月1日

 欧州連合(EU)は6月1日、塩酸ロベニジン(Robenidine hydrochloride)を繁殖用ウサギ及び肥育用ウサギに用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 532/20

23431. 欧州食品安全機関(EFSA)、アスパルテームに関する科学的データを募集
食品安全関係情報
2011年6月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月1日、アスパルテーム(E951)に関する科学的データの募集を開始した。データ提出の締切りは2011年9月30日。概要は以下のとおり。 1. 背景  規則(EC) N

23432. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、「志賀毒素産生性大腸菌(STEC)に特に焦点をおいた下痢性疾患の予防についての公衆衛生上の助言」を発表
食品安全関係情報
2011年6月1日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6月1日、「志賀毒素産生性大腸菌(STEC)に特に焦点をおいた下痢性疾患の予防についての公衆衛生上の助言」を欧州食品安全機関(EFSA)と共同で発表した。Q&A

23433. 欧州連合(EU)、新開発食品成分としてピコリン酸クロムの販売を認可
食品安全関係情報
2011年5月31日

 欧州連合(EU)は5月31日、新開発食品成分としてピコリン酸クロム(Chromium Picolinate)の販売を認可する委員会決定2011/320/EUを官報で公表した。概要は以下のとおり。 1

23434. 欧州食品安全機関(EFSA)、専門家データベースに関する活動の2010年次報告書を公表
食品安全関係情報
2011年5月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月31日、専門家データベースに関する活動の2010年次報告書(2011年5月28日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの専門家データベース(EDB)

23435. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2011年4月分)を公表
食品安全関係情報
2011年5月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは5月31日、食品安全レポート(2011年4月分)を公表した。食品約6 ,900検体のうち、約2 ,100検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質、着色

23436. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)と共に食品中のEHEC汚染を特定する検出システムを開発したと公表
食品安全関係情報
2011年5月31日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR) は5月31日、フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)と共に食品中の腸管出血性大腸菌(EHEC)汚染を特定する検出システムを開発したと公表した。概要は以下の

23437. 欧州食品安全機関(EFSA)、健康強調表示の認可申請書の作成及び提示方法の科学的技術的手引書 (改訂1) を公表
食品安全関係情報
2011年5月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月31日、健康強調表示の認可申請書の作成及び提示方法の科学的技術的手引書(改訂1) (2011年5月13日採択、36ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. E

23438. 欧州連合(EU)、Trichoderma reeseik (MUCL 49755) によって産生されたエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ等3種類の酵素を含む製剤を離乳後の子豚用の飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2011年5月31日

 欧州連合(EU)は5月31日、離乳後の子豚に用いる飼料添加物としてTrichoderma reesei (MUCL 49755) 産生のエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ、Trichoderma r

23439. 欧州連合(EU)、Trichoderma reesei (ATCC PTA 5588) によって産生された酵素のエンド-1 ,4-β-キシラナーゼを離乳後の子豚等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2011年5月31日

 欧州連合(EU)は5月31日、Trichoderma reesei (ATCC PTA 5588) によって産生された酵素のエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ(Endo-1 ,4-β-xylanas

23440. 米国環境保護庁(EPA)、「放射性がんのリスクモデル及び米国人に関しての見通し」(blue book)を更新
食品安全関係情報
2011年5月31日

米国環境保護庁(EPA)は5月31日、「放射性がんのリスクモデル及び米国人に関しての見通し」(blue book)を更新した旨を公表した。  当該blue bookは、Docket ID No. EP

23441. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2011年5月31日

台湾行政院衛生署食品薬物管理局は5月31日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2011年4月分(2))。  85検体中、72検体が合格で、合格率は84.7%だった。残留基準

23442. 台湾行政院衛生署、「食用植物根の重金属基準」及び「豆類及び豆菜類の重金属基準」を廃止する公告を発表
食品安全関係情報
2011年5月30日

 台湾行政院衛生署は5月30日、「食用植物根の重金属基準」及び「豆類及び豆菜類の重金属基準」を廃止する公告を発表した。廃止の理由は、6月1日施行の「野菜・果物類の重金属基準」に内容を盛り込んだためであ

23443. オーストリア連邦保健省(BMG)、腸内細菌-腸管出血性大腸菌(EHEC)病原体に関する情報を公開
食品安全関係情報
2011年5月30日

 オーストリア連邦保健省(BMG)は5月30日、腸内細菌-腸管出血性大腸菌(EHEC)病原体に関する情報を公開した。概要は以下のとおり。 1.ドイツのアウトブレイクに関連する2例の感染症例を確認  オ

23444. 国際連合食糧農業機関(FAO)、ドイツのマックス・プランク研究所との間で、人獣共通感染症に関する覚書(MOU)に署名した旨を公表
食品安全関係情報
2011年5月30日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は5月30日、ドイツのマックス・プランク研究所との間で野生動物と家畜、時には、ヒトの間に伝播する疾病に関し、人材を集約して研究することになると公表した。この問題に取り組

23445. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中のポリ臭化ジフェニルエーテル類(PBDE類)に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月30日、食品中のポリ臭化ジフェニルエーテル類(PBDE類)に関する科学的意見書(2011年5月9日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、食品中

23446. 英国健康保護局(HPA)、ドイツにおける腸管出血性大腸菌O104による溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発生について続報を発表
食品安全関係情報
2011年5月30日

 英国健康保護局(HPA)は5月27日、ドイツにおける腸管出血性大腸菌O104による溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発生について続報を発表した。  ドイツにおいてベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)感染に

23447. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルシラゾールの茶に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月30日、農薬有効成分フルシラゾール(Flusilazole)の茶に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年5月28日付け)を公表

23448. 台湾行政院衛生署、「食品添加物の成分規格及び使用基準」を改正
食品安全関係情報
2011年5月30日

 台湾行政院衛生署は5月30日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. リン酸二水素カリウムの使用基準を変更:使用範囲が拡大され、特殊栄養食品及び3歳以下の乳

23449. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤スルフェントラゾンの登録を決定
食品安全関係情報
2011年5月30日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月26日、ひよこまめの一般の雑草管理に使用する除草剤スルフェントラゾンの評価を行い、この有効成分を含む農薬製剤Sulfentrazone Technica

23450. 英国食品基準庁(FSA)、ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)O104株集団食中毒アウトブレイクについて続報を発表
食品安全関係情報
2011年5月30日

 英国食品基準庁(FSA)は5月27日、ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)O104株集団食中毒アウトブレイクの続報を発表した。  ドイツ当局は感染源が有機栽培のスペイン産(アルメリア県及びマラ

23451. 欧州食品安全機関(EFSA)、離乳後の子豚に用いる飼料添加物としての製剤InteSwine (Saccharomyces cerevisiae)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月30日、離乳後の子豚に用いる飼料添加物としての製剤InteSwine (Saccharomyces cerevisiae) の安全性及び有効性に関する科学的意見書(

23452. 欧州連合(EU)、ビフェニル等8種類の農薬有効成分の一部産物に対する残留基準値を改正
食品安全関係情報
2011年5月28日

 欧州連合(EU)は5月28日、農薬有効成分のビフェニル(Biphenyl)、デルタメトリン(Deltamethrin)、エトフメセート(Ethofumesate)、イソピラザム(Isopyrazam

23453. スイス連邦保健局(BAG)、北部ドイツにおける汚染食品により主婦がEHECに感染したことを公表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月27日、北部ドイツにおける汚染食品により主婦がEHECに感染したことを公表した。概要は以下のとおり。  スイスにおいて、ドイツで頻繁に発生しているEHECバクテリアに

23454. 国際獣疫事務局(OIE)、第79回総会で198か国を牛疫清浄国に認定
食品安全関係情報
2011年5月27日

 国際獣疫事務局(OIE)は、第79回総会で決議18/2011を採決し、198か国を牛疫清浄国に認定した。そのほか、BSEに関しては、デンマークとパナマが「管理されたBSEリスク」国から「無視できるリ

23455. 英国食品基準庁(FSA)、ドイツで重大な大腸菌感染症(腸管出血性大腸菌O104)が発生していることを発表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 英国食品基準庁(FSA)は5月26日、ドイツで重大な大腸菌感染症(腸管出血性大腸菌O104)が発生していることを発表した。  英国の食品流通に何らかの関係があれば、情報を更新する。  野菜が関係して

23456. 欧州連合(EU)、ベナラキシル等16種類の農薬有効成分の一部産物に対する残留基準値を改正
食品安全関係情報
2011年5月27日

 欧州連合(EU)は5月27日、農薬有効成分のベナラキシル(Benalaxyl)、ボスカリド(Boscalid)、ブプロフェジン(Buprofezin)、カルボフラン(Carbofuran)、カルボス

23457. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、植物性食品媒介の腸管出血性大腸菌(EHEC)に関してFAQを公表
食品安全関係情報
2011年5月27日

ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月27日、植物性食品媒介の腸管出血性大腸菌(EHEC)に関してFAQ(よくある質問及び回答)を公表した。概要は以下のとおり。 2011年5月にEHEC感染症

23458. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関して続報を公表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月27日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関して続報を公表した。概要は以下のとおり。  BfRはアウトブレイクの拡大予防のため、継続して北部ドイツにおいてトマト

23459. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)O104感染拡大についてプレスリリースを実施
食品安全関係情報
2011年5月27日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は5月26日、ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)O104感染についてプレスリリースした。  AFSCAは、このEHECの感染力と感染拡大について

23460. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)について注意喚起
食品安全関係情報
2011年5月27日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は5月26日、「志賀毒素産生性大腸菌(STEC)とは何か?」と題する情報を発表し、注意喚起した。  ドイツでこの数日間に出血性下痢と溶血性尿毒症症候群(H

23461. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年5月25日~5月26日)
食品安全関係情報
2011年5月27日

EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年5月25日~5月26日) (5月26日公表) 1.ブルガリアにおける動物由来食品(特

23462. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、栄養とがんに関する勧告について報告書を発表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は5月26日、栄養とがんに関する勧告について報告書を発表した。  健康に関する人々の主な関心事は「がん」であり、がん予防に関する様々な情報が飛び交い、中に

23463. 英国食品基準庁(FSA)、4月5日に開催したナノテクノロジーと食品に関する第2回会議の議事録を発表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 英国食品基準庁(FSA)は5月26日、4月5日に開催したナノテクノロジーと食品に関する第2回会議の議事録を発表した。  食品業界が運営するナノ研究に関する情報を収集する必要があることや英国の市場のナ

23464. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、ドイツの志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団感染症に関する緊急リスク評価書を発表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 ECDCは5月27日、欧州委員会の要請により、ドイツで発生した志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団感染症に関する緊急リスク評価書を発表した。評価書の結論は以下のとおり。  今までのところ、今回のST

23465. 英国健康保護局(HPA)、ドイツで発生しているベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)感染による溶血性尿毒症症候群(HUS)について旅行者に注意喚起
食品安全関係情報
2011年5月27日

 英国健康保護局(HPA)は5月26日、ドイツで発生しているベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)感染による溶血性尿毒症症候群(HUS)について旅行者に注意喚起した。  VTEC感染によって入院を要する重篤

23466. 香港食物環境衛生署食物安全センター、ボラ1検体から微量のヨウ素131が検出された旨公表
食品安全関係情報
2011年5月27日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは5月27日、漁農自然護理署が水産物に対して毎日行っている放射性物質検査において、青山魚類卸売市場から採取されたボラ1検体から微量のヨウ素131が検出された旨公表し

23467. スイス連邦保健局(BAG)、「北部ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)アウトブレイクに関してスイスはまだ影響を受けていない」と公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月26日、「北部ドイツにおける腸管出血性大腸菌(EHEC)アウトブレイクに関してスイスはまだ影響を受けていない」と公表した。概要は以下のとおり。  5月25日夕方、ドイ

23468. スイス連邦保健局(BAG)、ハンブルクの衛生当局が、ドイツでの腸管出血性大腸菌(EHEC)アウトブレイクの原因の可能性のあるものを特定したことを公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月26日、ハンブルクの衛生当局が、ドイツでの腸管出血性大腸菌(EHEC)アウトブレイクの原因の可能性があるものを特定したことを公表した。スペインのきゅうりからEHECが

23469. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、ドイツで腸管出血性大腸菌(EHEC)感染が発生していることについてプレスリリースを実施
食品安全関係情報
2011年5月26日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は5月26日、ドイツで腸管出血性大腸菌(EHEC)感染が発生していることについてプレスリリースした。  ドイツではEHECの感染による溶血性尿毒症症候群(H

23470. フランス厚生連帯省、心筋梗塞の恐れがある痩身サプリメントBurnermax 3000を摂取しないよう注意喚起
食品安全関係情報
2011年5月26日

 フランス厚生・連帯省は5月25日のプレスリリースで、痩身サプリメントBurnermax 3000を3週間定期的に摂取していた27歳の男性が心筋梗塞(冠状動脈疾患)の発作を起こした問題で、このサプリメ

23471. カナダ食品検査庁(CFIA)、新たな麻痺性貝毒迅速検出法を開発したと発表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は5月25日、新たな麻痺性貝毒迅速検出法を開発したと発表した。  この貝毒迅速検出法は従来のマウス・バイオ・アッセイ法を代替することができる。この検査法は、2011年4月

23472. 欧州食品安全機関(EFSA)、アスパルテームの完全なリスク評価を行う旨を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、アスパルテームの完全なリスク評価を行う旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、創立以来4度にわたり、人工甘味料アスパルテームの安全性について欧

23473. Eurosurveillance:速報「2011年5月のドイツにおいて進行中の溶血性尿毒症症候群の大規模な集団発生」
食品安全関係情報
2011年5月26日

 Eurosurveillance (Volume 16 , Issue 21 , 26 May 2011) に掲載された速報「2011年5月のドイツにおいて進行中の溶血性尿毒症症候群の大規模な集団発

23474. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ホスメットのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分ホスメット(Phosmet)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年5月11日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. ホスメット

23475. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベンタゾンの豆類及び生鮮ハーブ類に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分ベンタゾン(Bentazone)の豆類及び生鮮ハーブ類に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年5月20日付

23476. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シプロコナゾールのなたねに対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分シプロコナゾール(Cyproconazole)のなたねに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年5月19日付

23477. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に用いる飼料添加物としてのビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、全動物種に用いる飼料添加物としてのビタミンB6 (ピリドキシン塩酸塩Pyridoxine hydrochloride) の安全性及び有効性に関する科学的意見

23478. 欧州連合(EU)、全動物種に用いる飼料添加物としてビタミンB6を認可
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州連合(EU)は5月26日、全動物種に用いる飼料添加物としてビタミンB6を認可する委員会施行規則(EU) No 515/2011を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 全動物種に用いる飼料添

23479. 欧州連合(EU)、Bacillus licheniformis DSM 5749とBacillus subtilis DSM 5750を調合した製剤のギ酸含有飼料への使用を認可
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州連合(EU)は5月26日、Bacillus licheniformis DSM 5749とBacillus subtilis DSM 5750を調合した製剤のギ酸含有飼料への使用を認可する委員会

23480. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、ドイツで生じた感染症アウトブレイクは、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)O104であったと公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は5月25日、欧州疾病予防管理センター(ECDC)の感染症報告システム(EPIS)のデータによれば、ドイツで生じた感染症アウトブレイクは、従来の腸管出血性大腸

23481. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価310:レバウジオシドA(Rebaudioside A)に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月25日、香料グループ評価310:レバウジオシドA(Rebaudioside A)に関する科学的意見書(2011年5月19日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1

23482. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、「ダイオキシン行動計画」について公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は5月25日、より厳格な管理、透明性の向上及び厳しい罰則:「ダイオキシン行動計画」について公表した。概要は以下のとおり。  5月25日の食料農業消費者保

23483. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する情報を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月25日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  腸管出血性大腸菌(EHEC)は、反すう動物の腸に自然に見られ、動物の糞か

23484. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する現況を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

  ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は5月25日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する現況を公表した。概要は以下のとおり。  ロベルト・コッホ研究所(RKI)とドイツ連邦リスク評価研究所(

23485. 欧州連合(EU)、アバメクチン等13種類の農薬有効成分の一部産物に対する残留基準値等を改正
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州連合(EU)は5月25日、農薬有効成分のアバメクチン(Abamectin)、アセタミプリド(Acetamiprid)、シプロジニル(Cyprodinil)、ジフェノコナゾール(Difenocon

23486. 英国食品基準庁(FSA)、食品事件年次報告書2010年版を発表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 英国食品基準庁(FSA)は5月24日、食品事件年次報告書2010年版を発表した。  食品事件年次報告書2010年版(54ページ)は以下のURLから入手可能。 http://www.food.gov.

23487. 国際連合食糧農業機関(FAO)、加盟諸国における牛疫清浄化を宣言
食品安全関係情報
2011年5月25日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は5月25日、加盟諸国において、牛の死亡に至る疫病の1つである牛疫が清浄化され地球上からなくなったことを公表した。

23488. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、「ドイツにおける志賀毒素産生性大腸菌による集団感染症発生」を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月25日、「ドイツにおける志賀毒素産生性大腸菌による集団感染症発生」を公表した。  5月22日、ドイツから志賀毒素産生性大腸菌(STEC)による溶血性尿毒症症

23489. スイス連邦保健局(BAG)、ラドンガスからの保護を強化することを公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月25日、ラドンガスからの保護を強化することを公表した。概要は以下のとおり。  連邦評議会は5月25日、家庭や居住空間中のラドンから保護するために新しい国家行動計画を採

23490. 欧州食品安全機関(EFSA)、生体動物及び動物生産物中の残留動物用医薬品及びその他の物質のモニタリング結果に関する2009年の報告書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、生体動物及び動物生産物中の残留動物用医薬品及びその他の物質のモニタリング結果に関する2009年の報告書(2010年11月22日付け)を公表した。概要は以下の

23491. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストにテブフェノジドを収載
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州連合(EU)は5月24日、植物防疫製剤への含有を認可された有効成分のリスト(理事会指令91/414/EECの附属書I)にテブフェノジド(Tebufenozide)を収載する委員会施行指令2011

23492. 台湾行政院衛生署疾病管制局、マレーシアから帰国した1名がブルセラ症に感染した旨公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は5月24日、国内で33年間発生していなかったブルセラ症が、この2週間で連続して2件発生している旨公表した。いずれも輸入感染症例である。  5月17日に公表した北アフリカか

23493. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、獣医学研究所(VLA)、TSEアクティブ・サーベイランスの定期報告書(2011年5月6日時点集計)を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、獣医学研究所(VLA)は、2011年5月6日時点で集計した英国(グレート・ブリテン及び北アイルランド合計)におけるTSEアクティブ・サーベイランスの定期報告

23494. スイス連邦農業局(BLW)、BSE感染牛が発見された旨を公表(2011年:2頭目)
食品安全関係情報
2011年5月24日

 スイス連邦農業局(BLW)は5月24日、ベルン州の患畜牛の殺処分における定期検査において、BSE感染牛が発見された旨を公表した。概要は以下のとおり。  当該牛は、2001年に実施された肉骨粉飼料の全

23495. 欧州連合(EU)、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す委員会施行規則(EU) No 297/2011を一部改正
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州連合(EU)は5月24日、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す委員会施行規則(EU) No 297/2011を一部改正する委員会施行

23496. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵用鶏ひな等に用いる飼料添加物としての製剤Natugrain TS (エンド-1 , 4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 , 4-β-グルカナーゼ)の安全性と有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、採卵用鶏ひな、繁殖用七面鳥、繁殖用七面鳥ひな、家きんとして主要ではないその他の鳥類(アヒルを除く)及び鑑賞用鳥類に用いる飼料添加物としての製剤Natugra

23497. 欧州食品安全機関(EFSA)、抗コクシジウム剤及び抗ヒストモナス剤の申請書類作成の手引書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、抗コクシジウム剤及び抗ヒストモナス剤の申請書類作成の手引書(2011年5月11日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 本手引書は、規則(EC) No

23498. セレウス菌
食品安全関係情報
2011年5月23日

[発生日]2011年5月11日 [場所]フランス南部大西洋岸に面したアキテーヌ地域圏、ジロンド県の刑務所 [患者数]40人 [原因食品]ソースで調理した料理 [備考]5月11日の昼食のソースで調理した

23499. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年5月11日~5月20日)
食品安全関係情報
2011年5月23日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年5月11日~5月20日) (2011年5月20日公表) 1.インドにおける飼料添

23500. カナダ食品検査庁(CFIA)、シリアルを原料とする食品製造業者及び輸入業者に対しアレルギー表示に関する重要なお知らせを発表
食品安全関係情報
2011年5月23日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は5月20日、シリアルを原料とする製品のカナダの食品製造業者及び輸入業者に対しアレルギー表示に関する重要なお知らせを発表した。  えん麦や大麦などのシリアルを含む製品には

戻る 1 .. 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 .. 373 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan