[製品]乾燥アプリコット(Baroody Dried Apricots) [ロット]なし [輸入者] Baroody Imports , Inc. , 1500 B Main Ave. , Clift
WHOは、10月14日付「週刊疫学報告(WER)Vol.80、No.41」のアウトブレイクニュースの中でH5N1鳥インフルエンザ情報を提供している。概要は以下のとおり。 2004年12月16日から
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、ホームページのトップページに「鳥インフルエンザの状況」を公表した。以下の文書にリンクできる。 ①鳥インフルエンザに関するフランス関係閣僚会議に関する首相H.P
[製品名] High Liner Roasted Garlic & Herb Sole seasoned breaded fillets(冷凍パン粉付フィレ) [ロット等] 500g 包装、UPC 6
米国疾病管理予防センター(CDC)は、死亡疾病週報(MMWR)10月14日/Vol. 54/No.40号でハリケーンカトリーナによる疾病発生状況2報を公表した。 ①ハリケーンカトリーナの避難者に集団
カナダ保健省は10月14日、熱帯医学および旅行に関する勧告委員会による「クルーズ船旅行に関する声明」を公表した(全24ページ)。大型クルーズ船による世界の旅行者は近年増加し続けており、2000年には
米国食品医薬品庁(FDA)は、FDAの諮問機関であるTSE諮問委員会の公開会議が10月31日に以下の議題で開催される旨官報で公表した。 ①米国におけるBSEの現状 ②世界におけるvCJD罹患率 ③2
EUは、Webサイト「Eurosurvellance」で以下の情報を公表した。 フランスの狩猟愛好者がカナダへの狩猟旅行中にしとめたAmerican black bear(体重150kg)の肉の一
フランス農漁業省、経済財政産業省及び厚生省からの諮問を受けたフランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、バナナ園の害虫であるゾウムシ駆除にアンチル諸島で1993年9月まで使用されていた殺虫剤クロルデコン
[製品名] ビール「TRIPLE PIEDBOEUF 75cl」 [製造者] InBev Belgium社 [ロット] 製造日:2005年8月25日/賞味期限:2006年8月25日 [内容] ベルギ
米国食品医薬品庁(FDA)の所管である食品医薬品化粧品法は、全ての食品(農務省管轄の食肉等を除く)の表示を管理監督するものであるが、2004年の食品アレルゲン表示消費者保護法(FALCPA)はその一
カナダ保健省害虫管理規制局(PMRA)は10月14日、牧草地、放牧地、耕作地等のリチャードソンジリスとウッドチャック(カナダに棲息するげっ歯類の1種)の駆除剤として無水アンモニウム(Anhydrou
1996年の食品品質保護法に基づき改正された殺虫剤・殺菌剤・殺そ剤法(FIFRA)により、米国環境保護庁(EPA)は1984年以前に登録された農薬の再登録、許容量再評価などの取り組みの達成度や進捗度
[製品名] ギャラクシー・ミルク・ドリンク [ロット] ①賞味期限28/01/2006、バッチ番号2AD3、②賞味期限04/02/2006、バッチ番号2AD3、③賞味期限04/02/2006、バッチ番
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)はホームページのトップページに、「鳥インフルエンザに関するAFSSAの活動」を公表した。概要は以下のとおり。 ①「科学的・技術的な研究及び支援:プルフラガン研究所
8月中旬に台湾行政院衛生署内に「行政院薬物食品管理署」の設立準備のために設置された「FDA準備グループ」の編集による一般向けの週刊情報「薬物食品安全週報」の第4号(第4期)が10月13日、同ホームペ
カナダ食品検査庁(CFIA)は10月13日、未殺菌果汁/サイダーの微生物学的問題に関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。 1.未殺菌果汁/サイダーには大腸菌0157:H17、サルモネラ
英国健康保護局(HPA)は10月13日、伝染性疾病週間レポート(Communicable Disease Report Weekly:CDRW)15巻41号を公表した。その中の食品由来疾病に関する概
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、「1992年3月17日付アレテを改正するアレテ案に関する意見書」を公表した。 フランスの規則で定められたSRM(特定危険部位)のリストをEU規則(999/2
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、ペットフード製造における動物性加工たん白質(PAT)及び反芻動物の粉状加熱獣脂の使用に起因するリスクについて、食品総局から諮問を受けた。 PAT及び反芻動物
欧州食品安全機関(EFSA)科学パネルは、遺伝子組換え(GM)油糧菜種Ms8 x Rf3が輸入され飼料及び産業加工用に市場流通することが、ヒトの健康や環境に悪影響を与える可能性があるかどうか評価する
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、「ノニジュースに関するコミュニケ」を公表した。概要は以下のとおり。 ノニジュースは、欧州食品安全機関(EFSA)の評価を受けて、2003年に欧州委員会から商
カナダ保健省害虫管理規制局(PMRA)は10月13日、ジリス駆除剤EXIT?ISPとこれを有効成分とする最終製品の新規登録評価案(35ページ)を公表し、意見募集を行った。この駆除剤はα-スルフォン酸
メキシコの農業牧畜水産食料農村開発省(SAGARPA)は10月12日、鳥インフルエンザ(AI)に関するプレスリリースを公表し、メキシコでは高水準のサーベイランス及び衛生基準により高病原性AIに関して
フランス経済財政産業省(MINEFI)及び厚生省は、「キシメジの過剰摂取による危害」と題する声明を出し、キノコ狩りの時期に合わせて、キシメジの販売及び輸入が2005年9月19日付デクレ(政令)で禁止
米国食品医薬品庁(FDA)は、①カルシウム摂取による大腸/直腸、乳、前立腺の各ガン及び大腸ポリープ再発のリスク低減、②カルシウム摂取と腎臓/尿路結石のリスク低減の2件の規格基準型ヘルスクレームについ
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は、英国からの牛肉、牛製品及び生体牛の輸出を禁止する欧州連合(EU)の決定を解除することに関連する英国内の規則の改正及び特定危険部位(SRM)の変更について、
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は、英国に対する欧州理事会決定98/256の15条に基づき、欧州連合(EU)に提出した英国におけるBSE対策の月次報告7月をホームページに公表した。 報告書
米国環境保護庁(EPA)は10月12日、10月20-21日に開催される農薬プログラム対話委員会(Pesticide Program Dialogue Committee-PPDC)の公開会議について
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は10月11日、ブラジルで発生した口蹄疫(FMD)に対する英国のリスクを定性的に分析し発表した。概要は以下のとおり。 ブラジル政府は、2005年10月始めに
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は、東南アジア及びロシアに高病原性鳥インフルエンザをもたらしたH5N1亜型ウイルスを含め、野鳥のインフルエンザウイルスの実態把握のため、英国全土における新たな
①UAEの牛疫(清浄化宣言):最終症例の発生が1995年で、現在まで臨床例なし。OIEコードに従い暫定的清浄化を宣言(10月5日受信) ②米国の水泡性口炎続報19号:その後17農場で発生。馬19頭、牛
EUの欧州委員会は、ルーマニア及びトルコで発生した鳥インフルエンザ(AI)疑い例について情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. ルーマニアの発生状況 10月7日夕刻、欧州委当局にAI疑い例発生
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、フランス領アンチル諸島(訳注:カリブ海東側)の住民の食品によるクロルデコンへの暴露評価を公表した。 クロルデコンは、マルチニック島及びグアドループでバナナの
カナダのミッチェル農業食料大臣は10月11日、国内の家畜追跡遡及事業に170万ドルの資金拠出を行うとの発表を行った。これは、2004年から総予算4億8800万ドルで開始されたカナダ畜産業復興戦略(R
子豚・雌豚用飼料添加物である微生物製剤BioPlus 2Bは、Bacillus licheniformis及びBacillus subtilisの生菌の混合物である。今回、欧州食品安全機関(EFSA
米国環境保護庁(EPA)は、コーンルートワームに抵抗性を有するplant-incorporated protectant (PIP)としてMycogen Seeds社及びHi-Bred Intern
酵素製剤Kemzyme W Dryは、Aspergillus aculeatusから生成したendo-1 ,3(4)-β-glucanase、Trichoderma longibrachiatumか
欧州食品安全機関(EFSA)は2004年1月27日、産卵用鶏・七面鳥肥育・雌豚用に糸状真菌Trichoderma reeseiから生成した酵素製剤Finaseに関する意見書を公表したが、その際、産卵
カナダ保健省は10月11日、獣医関連業務について獣医関連事項電子申請作業グループ(Working Group on Veterinary Electronic Submission (WGVES))
WHOは、10月10日付けで「鳥インフルエンザ-インドネシア状況-33」を公表した。これを受けて、「WHOが報告を受けた鳥インフルエンザのヒトへの感染者の累積数」一覧表も同日付けで更新した。さらに、
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、「ドイツにおける抗生物質耐性モニタリング」(意見書4ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 ドイツではこれまで、食品を介して伝播し得る人獣共通感染症病原体
WHOは、10月8日にパキスタンのイスラマバード北東を襲った地震を受けて10月10日付「南アジア地震-本日のテレビ会議ニュース」など複数のプレスリリースと状況報告レポート3報を公表している。これらで
FAOは、鳥インフルエンザ警告-34を公表し、以下の構成でさまざまな鳥インフルエンザ関連情報を提供している。さらに、世界の鳥インフルエンザ(AI)感染状況の推移に合わせ、越境性動・植物病害虫緊急予防
2004年7月に米国農務省(USDA)食品安全検査局(FSIS)はFSIS管轄食品が公衆衛生上の脅威となる緊急時に責任を有する緊急管理委員会(EMC)を設置する「緊急事故対策」指令を発令した。EMC
2005年10月8日付カナダガゼットⅠ(vol.139 , No.41)は、遺伝子組換え(GM) Aspergillus oryzaeから生産したリパーゼを暫定市販承認(Interim Marke
EUの食品獣医局は2005年7月、スロベニアにおけるBSE対策及び家畜の給餌に関する評価を行うため視察団を派遣し、このほど報告書を公表した。概要は以下のとおり。 ①BSE対策のための制度は概ね良好で
[製品名]乾燥アプリコット(Little Michael Dried Apricots ) [ロット] 082905 [輸入者]Aurora Products , Inc , 400 Long Bea
2004年版米国家畜衛生報告書(2004 U.S. Animal Health Report)は、米国の家畜衛生を概観する最初の報告書である。主な内容は家畜衛生のインフラ、飼育数統計、国外から侵入し
EUは2005年3月、アルゼンチンにおけるEU向け水産製品の公衆衛生状況を評価するため視察団を派遣し、このほど報告書を公表した。以下を含む幾つかの点が指摘されている。 ①水銀・カドミウム・ヒスタミン
EUの食品獣医局は2005年5~6月、ラトビアにおける動物愛護対策の実施状況を視察し、このほど報告書を公表した。所轄官庁は、EU要件に適合するよう鋭意国内法制を整備し、ガイドラインを作成し、職員及び
EUは2005年5月、ルーマニアにおける動物・動物製品の残留・汚染物質規制評価のため視察団を派遣し、このほど報告書を公表した。EU向けの輸出に係わる動物用医薬品の規制についても併せて評価を実施した。
EUの食品獣医局は2005年4月、イタリアの豚、子牛及び採卵鶏農場における動物愛護対策の実施状況を視察し、このほど報告書を公表した。政府の所轄官庁は、規制制度の改善に取り組んでいるものの、全体的に国
[製品]タラバガニの足と爪(Red King Crab Legs and Claws) [ロット]無し [製造者] Orca Bay Foods , Inc. of Renton , Washingt
[製品]冷凍調理ハマグリ(Ocean Pearl Wild Caught , frozen cooked clam meat , 1lb package ) [ロット]バーコード:0 23998 1
FAOは10月7日、「鳥インフルエンザとヒトの世界的流行インフルエンザに関する会議」と題して 11月にジュネーブで開催予定の鳥インフルエンザ対策会議の情報を提供している。概要は以下のとおり。 WH
カナダ保健省害虫管理規制局(PMRA)は10月7日、果樹などの植物成長調整剤ジベレリンA4A7(Gibberellin A4A7)(GIB)とジベレリン酸(Gibberellic Acid)(GIA
EUの食品獣医局は2005年2~3月、ナミビアにおける動物衛生対策の実施状況を視察し、このほど報告書を公表した。特に、前回の視察(2003年)で指摘・勧告されていた職員不足、肉処理施設における獣医官
EUの食品獣医局は2005年2~3月、南アフリカ共和国における動物衛生対策の実施状況を視察し、このほど報告書を公表した。以下を含む幾つかの点が指摘されている。 ①所轄官庁は業務を効率化するため、政策
英国のサウスウェールズでは、ベロ毒素産生(VTEC) O157感染症が集団発生し、10月3日現在患者数が157人(男67人、女90人)に達した。このうち97人からVTEC O157が微生物学的に確認
[製品名] ハムデインガー・ランチボックス・ミニ・スナック [ロット] 全てのロット [製造者] ハムデインガー社 [内容] 数点の製品からガラスの小片が見つかったため。ハムデインガー社が自主的に回収
フランス経済財政産業省競争消費不正抑止総局は、従来品種の種子における遺伝子組換え体(GMO)調査結果を公表した。 同局は毎年、従来品種の種子に偶発的に混入する可能性のあるGMO調査を行なっている。
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は、農場経営者及び従事者向けに現場におけるサルモネラ菌の管理に関する実践規範を以下の11ケースについて作成し公表した。 ①農場において食肉用に飼育されている鶏
WHO東南アジア地域事務局は、10月6日付「WHOはインフルエンザの世界流行が間近と警告する。何百万もの人々が死亡する可能性」と題するプレスリリースを公表した。その概要は以下のとおり。 東南アジア
カナダ保健省害虫管理規制局(PMRA)は10月6日、2004年10月に意見募集を行っていた食品工業用冷却水のスライム発生抑制剤5-chloro-2-methyl-3(2H)-isothiazolon
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、競争消費不正抑止総局からの諮問に応え、以下の意見書を公表した。 ⑥「endo-1 ,4-beta-xylanase (EC 3.2.1.8) 及びendo-1
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、競争消費不正抑止総局からの諮問に応え、以下の意見書を公表した。 ⑧「天然ガスによる細菌発酵で得られるたん白質製品の豚、犬及び猫への使用拡大許可申請」:(改正済
米国食品安全検査局(FSIS)は10月6日、と畜時30ヶ月齢以上または年齢が不明の牛の脊椎を含むと体や部位の輸送・受理する施設における検査官の確認作業を明確にするための通知を公表した。 と畜時30
EUのフードチェーン・動物衛生常任委員会は10月5日、牛の脊柱除去の義務づけを現行の12ヶ月齢以上から24ヶ月齢以上に引き上げる欧州委員会案を承認した。今後欧州理事会の審査を経て、2ヶ月後に欧州委員
台湾行政院衛生署は10月6日、一般向けの解説記事「エンドスルファンと健康リスク」を公表した。概要は以下のとおり。 ①背景:同署は9月30日にニュージーランド食品管理当局から「韓国に輸出されたニュージ
[製品][ロット]ハム ①2ポンド入りSUNNYVALLEY BRAND HICKORY SMOKED , HONEY CURED HAM WITH NATURAL JUICES、賞味期限:11/16
ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は10月6日、輸出牛肉の残留殺虫剤、エンドスルファン汚染問題に関する追跡調査を完了したと発表した。汚染の直接原因とみられたのは、北島にある1ヶ所の農場における
[製品名] ベーシーク・プレーン・チョコレート [ロット] すべてのコード [製造者] セインズベリー・スーパーマーケット [内容] 製品に含まれているミルクたん白を表示していなかったためアレルギーの
9月中旬に、英国健康保護局(HPA)により報じられたウエールズ地区、マーシルチドフイルのプリンスチャールス病院から国立公衆衛生局(NPHS)及び地区官庁に届けられた腸管出血性大腸菌O157と確定され
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、競争消費不正抑止総局からの諮問に応え、以下の意見書を公表した。 ④「25-ヒドロキシコレカルシフェロール(25-OH-D3:25-Hydroxycholec
欧州委員会は10月5日、「骨付き牛肉のBSEルール変更に関するQ&A」を発表した。Q&Aの要旨は以下のとおり。 ①委員会がBSEルール見直しを提案する理由は? ここ数年、EUではBSE発生件数が著し
ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は、韓国政府当局が先月ニュージーランド産牛肉の一部に国際的許容基準を超えた殺虫剤、エンドスルファンを検出したことを受け、事実関係について調査を進めていたが、今
[製品名] Milky Babies (お菓子) [ロット] すべてのロット [製造者] バセット社 [内容] 製造中にプラスチックが混入したことが判明、のどに詰まる恐れがあるためバセット社は、自主回
EUは、遺伝子組換え体(GMO)で飼料用としてEU域内での使用が認可された製品11種の一覧表を公表した。許可された製品名は、次のとおり。 ①グルホシネート耐性雄性不稔菜種(MS1 , RF1)(育種
米国の連邦食品医薬品化粧品法は全ての原材料を一般名や通称で表示することを義務付けている。しかし一部の消費者にとってはアレルゲンとなる原材料かどうかが極めて重要な情報となる。これを受け「食品アレルゲン
ドイツ連邦消費者保護食品安全庁(BVL)は、「動物由来食品の全国残留物質管理計画・年報2004」を公表した。当該計画は1989年からEU加盟国で(統一基準により)実施されているもので、BVLは連邦州
1998年に米国毒性プログラムの一環として米国環境健康科学研究所(NIEHS)によって設立されたCenter for the Evaluation of Risks to Human Reprodu
ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は、違法な畜産業者のと畜を国内に限定する処分を停止する旨を公表した。 今年5月、牛の肥育用「香草混合物」を輸入、流通及び使用するネットワークの存在が発
EU指令2000/13/ECのAnnexⅢaのリストには、感受性の高い人に副作用を引き起こす可能性が高いため食品ラベルへの表示を義務化する食品内容物が列挙されている。しかし、また一方で、EFSAの発
米国食品医薬品庁(FDA)は10月4日、BSEから消費者を保護する新たな対策を発表した。 BSE感染の可能性のある特定の高リスク部位の食品や全ての家畜飼料への使用を禁止するものである。 「これら
台湾行政院衛生署は10月3日、「食品添加物使用範囲及び上限基準」の栄養添加物の項にあるビスグリシン酸鉄キレート(Ferrous Bisglycinate Chelate)の使用範囲及び上限基準量の改
英国食品基準庁(FSA)は10月3日、EU加盟国内の食品衛生法の改訂が2006年1月に予定されていることに関連して、食肉用となる牛の緊急と畜に対する新たな手引き書を英国内の獣医師及び農場主向けに発行
①シンガポールのコイヘルペス:輸入した30尾のうちの1尾がPCR検査で陽性。すべて殺処分(9月23日受信) ②カザフスタンの高病原性鳥インフルエンザ続報2号(最終報告):検疫・消毒等の対策を実施し、そ
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、競争消費不正抑止総局からの諮問に応え、以下の意見書を公表した。 ①「endo-1 ,4-beta-xylanase、endo-1 ,3(4)-beta-glu
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は「家畜クローン技術の応用に起因する便益及びリスクに関する報告書」を公表した。報告書(全57ページ)及び総活(2ページ)が入手可。 現状ではクローン技術の有効性
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、規則(EC)№1829/2003の枠組みで種子とその派生製品の食品及び飼料としての輸入及び使用のためにグリホサート耐性・害虫抵抗性NK603×MON810とう
米国食品医薬品庁(FDA)動物医薬品局(CVM)は、薬剤耐性菌監視システム(NARMS)による小売用食肉年次報告書2003を公表した。 薬剤耐性菌監視システム(NARMS)とFoodNet※によ
[製品]ベーキングパウダー入りコーンミール(Three Rivers-self-rising cornmeal mix ) [ロット]①5lb.入り賞味期限:29.MAR.06~20.JUN .06、
台湾行政院衛生署は10月3日に衛生署令を発し、「残留農薬安全許容量」のクロチアニジン(Clothianidin)の残留許容量につき、以下の項を加えることを公表した。 クロチアニジン(Clothia
フランス衛生監視研究所(InVS)は、報告書「野兎病の集団症例―2004年8月ヴァンデ県」(全46ページ)を公表した。概要(仏語・英語)は以下のとおり。 1.導入 2004年8月、北西部ヴァンデ県
FAOは、食品安全ニュース「Food Safety and Quality Update」No.33、2005年9月号をリリースした。 1.on-lineで入手可能な情報 (1)Codexトレーニン
WHOは、公報Vol.83、No.10、2005年10月号を公表した。その中で、食品安全関連、疫学調査関連レポートとして、「タイの細菌性赤痢、生後36ヶ月という集団をベースにしたサーベイランス研究」
[製品][ロット] チキンソーセージ・ビーフウィンナー ①PURE FARMS ALL NATURAL COOKED SKINLESS SMOKED CHICKEN ANDOULLE SAUSAGE、
米国ミネソタ州保健当局は9月30日腸管出血性大腸菌O157:H7による食中毒11例を調査し、原因と思われる食品をスーパーマーケットで販売されていたDole社製包装済みサラダ野菜と特定した。 これを
フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、砂糖製造における加工助剤としての過酢酸溶液使用の工場生産試験に係る報告書に関して競争消費不正抑止総局から審議の依頼を受けた。AFSSAは2002年9月に過酢酸
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。