欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、離乳後の子豚、肉用鶏などに使用する飼料添加物としてのECONASE(登録商標)XT(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼを含有する)の認可更新に関する意見書(
欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、肉用七面鳥、繁殖用七面鳥ひな及びマイナー種の家きんに使用する飼料添加物としてのAPSA PHYTAFEED(登録商標) 20 ,000 GR/L(6-フィタ
米国環境保護庁(EPA)は11月7日、緊急免除によりジノテフラン(dinotefuran)の残留基準値について期限付きで設定することを公表した。概要は以下のとおり。 EPAは果皮に毛じのあるキウイ
欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、規制(EC) No 1829/2003に従い、遺伝子組換えトウモロコシMIR604を認可更新のために評価した科学的意見書を公表した(application
欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、規制(EC) No 1829/2003に従い、遺伝子組換えトウモロコシMON 89034を認可更新のために評価した科学的意見書を公表した(applicati
欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、全動物種に使用するコリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum) NRRL-B-67439又はNRRL B-67
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は11月6日、水道水からの鉛の摂取について様々な高リスク集団のばく露量とリスク評価に関する報告書を公表した。 水道水から鉛を摂取する可能性がある。鉛の水道
カナダ保健省(Health Canada) は11月6日、L-リジン一塩酸塩を食品添加物として特定の加工スナック食品に使用することを認可した。概要は以下のとおり。 1.同省の食品総局は、製造中のアク
台湾衛生福利部は11月6日、農薬残留基準値及び動物産品中の農薬残留基準値の改正について公表した(衛授食字第1081302871号、2019年11月6日付)。概要は以下のとおり。 1. 農薬残留基準値
欧州食品安全機関(EFSA)は11月6日、EFSAのカタログブラウザーガイド(Catalogue Browser Guide)をテクニカルレポート(2019年10月21日承認、39ページ、doi:1
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月6日、バクテリオファージ(ファージ)に関するFAQ(2019年11月6日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 ファージには、毒性ファージと溶原性ファー
欧州食品安全機関(EFSA)は11月6日、全動物種に使用する飼料添加物としての大腸菌CGMCC 11473株を用いた発酵により生産されるL-トレオニンの安全性に関する科学的意見書(2019年10月4
欧州食品安全機関(EFSA)は11月6日、全動物種に使用する官能的添加物(sensory additives)としてのオウシュウヨモギ(Artemisia vulgaris L.)に由来するチンキ(
欧州食品安全機関(EFSA)は11月6日、肉用鶏、採卵鶏用ひな及び肉用七面鳥の飼料に使用するMonimax(登録商標)(モネンシンナトリウム及びナイカルバジンを含有する)の環境への安全性に関する科学
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月5日、パーフルオロアルキル化合物(PFAS)に関するFAQ(2019年11月5日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 2018年、欧州食品安全機関(E
米国食品医薬品庁(FDA)は11月5日、16-17会計年度のきゅうりの微生物検体採取概要報告書を公表した。概要は以下のとおり。 FDAは2015年11月に当時の新しい検体採取モデルに基づくきゅうり
オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は11月5日、公報No.22を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬とその表示の認可:52製品 2. 動物用医薬品とその表示の認可:13製品 3.
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、飼料及び食品中における、特にハウチワマメ(ルピナス(lupin))及びハウチワマメ由来製品中における、キノリジジンアルカロイドの存在に関連する動物衛生及びヒ
欧州連合(EU)は11月5日、殺生物剤グループ「BPF_Iodine_VET」にEU認可を供与する欧州委員会施行規則(EU)2019/1844を官報(PDF版37ページ)で公表した。 1. Appl
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、欧州南東部各国におけるASF(アフリカ豚コレラ)のリスク評価に係る科学的意見書(2019年9月27日承認、53ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 欧
欧州食品安全機関(EFSA)は11月5日、食品及び飼料中に存在するグリコアルカロイド及びキノリジジンアルカロイドの化学的特性と毒性に関連する研究に対して実施された広範な文献検索と選別に関して最終報告
米国衛生研究所(NIH)は11月4日、食物アレルギーの子供の17%にゴマアレルギーがあると推定されるとする研究について公表した。概要は以下のとおり。 NIHの調査者らは、ゴマアレルギーが他の食物ア
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は11月4日、植物性サプリメントの安全性評価のためのテンプレートを開発したことを公表した。 消費者は、「自然な」イメージと(想定される)健康上の利点のため
オーストリア保健・食品安全局(AGES)は11月4日、食品安全におけるリスク認識に関する最新の意識調査結果を公表した。概要は以下のとおり。 この意識調査は、一般消費者、医療従事者及びジャーナリスト
欧州食品安全機関(EFSA)は11月4日、遺伝子組換えトウモロコシ3272を含有する、それから構成される、それから製造される食品及び飼料の認可申請(EFSA-GMO-UK-2006-34)に関するE
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2019年11月1日、食品基準通知(101-19)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 FSANZは、管理評価を完
米国環境保護庁(EPA)は11月1日、殺菌剤イソチアニル(isotianil)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。 EPAは、殺菌剤イソチアニルを、バナナに適用する場合
米国疾病管理予防センター(CDC)は11月1日、牛挽肉に関連したサルモネラ属菌集団感染に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. CDC、複数州の公衆衛生及び規制当局、並びに米国農務省食品安
カナダ公衆衛生庁(PHAC)は11月1日、一部の加熱調理済みさいの目切り鶏肉が原因と見られるリステリア集団感染に関する調査について最新の情報提供を行った(2019年11月1日時点)。概要は以下のとお
国際獣疫事務局(OIE)は11月、「多部門でのワンヘルスアプローチの実施:各国において人獣共通感染症に対処するための3機関合同ガイド(2019年)」が複数言語で入手可能となった旨を公表した。 当該
台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品(2019年10月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の12検体である。 1. ごま粉末1検体:フィプロニル0.0
米国食品医薬品庁(FDA)は10月31日、FDA、米国疾病管理予防センター (CDC)及びその他公衆衛生関連機関はロメインレタスと関連した可能性がある腸管出血性大腸菌O157:H7株の集団感染につい
欧州連合(EU)は10月31日、有効成分としての酢を欧州議会及び理事会規則(EU) No 528/2012付属書Iに収載するため、同規則の改正を官報(PDF版3ページ)で公表した。 1. 有効成分の
欧州食品安全機関(EFSA)は10月31日、有効成分のトリフルスルフロン(triflusulfuron)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のフ
欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)は、食品安全に係る査察報告書を以下のとおり公表した。(2019年10月18日~10月31日) (2019年10月31日公表) 1. ス
国際獣疫事務局(OIE)は10月31日、53件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚コレラ27件(ラトビア、スロバキア、フィリピン、ルーマニア11件、ハンガリー6件、韓国2件、
香港食物環境衛生署食物安全センターは10月31日、食品安全レポート(2019年9月分)を公表した。 食品約13 ,800検体のうち、約1 ,400検体について微生物検査(病原菌、衛生指標菌)、約3
欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、硫酸(E513)及びそのナトリウム塩(E514(i)、E514(ii))、カリウム塩(E515(i)、E515(ii))、カルシウム塩(E516)及びアン
欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、食品添加物としてベンジルアルコール(benzyl alcohol)(E1519)の再評価に関する科学的意見書(2019年9月26日採択、24ページ、doi
欧州食品安全機関(EFSA)は10月30日、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第12条の規定に従ったグリホサート(glyphosate)に関する既存の残留基準値(MRLs)のレビ
欧州連合(EU)は10月29日、特定の作物中又は表面における1-デカノール(1-decanol)等16物質の残留基準値(MRLs)に関して、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005の付
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は10月29日、魚の喫食に関する推奨を公表した。概要は以下のとおり。 水銀で最も毒性が高く、公衆衛生の観点から最も懸念される形態はメチル水銀である。魚類中には主
欧州連合(EU)は10月29日、特定の作物中又は表面におけるアミトロール等7物質の残留基準値(MRLs)に関して、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005の付属書II、III及びVを改
欧州連合(EU)は10月29日、殺生物剤グループ「Boumatic Iodine product family」にEU認可を供与する欧州委員会施行規則(EU)2019/1794を官報(PDF版23ペ
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は10月29日、動物用医薬品としての抗生物質の販売に関する最新の報告書を公表した。概要は以下のとおり。 「英国における動物用医薬品の薬剤耐性及び販売に関する
欧州食品安全機関(EFSA)は10月29日、有効成分インドキサカルブ(indoxacarb)のほ乳類及びハチ類へのリスクに関するピアレビューの更新に関する声明(2019年9月27日採択、10ページ、
スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は10月28日、「スペイン住民における栄養参照量(Nutritional Reference Intakes)に関する報告書」を公表した。 1. 栄養参照量は、良
欧州食品安全機関(EFSA)は10月28日、ステビアの葉の精製抽出物を酵素触媒により生物変換し産生したレバウジオシドM(Rebaudioside M)に関して、食品添加物としてのステビオール配糖体(
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2019年10月28日、レギュラトリーサイエンス戦略2019-23を刊行した。 目次は以下のとおり。 ・CEOからのメッセージ ・FSA
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は10月25日、食品基準通知(100-19)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 FSANZは、管理評価を完了し
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。