このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37576件中  21301 ~21400件目
印刷ページ
21301. フランス衛生監視研究所(InVS)、機関紙「衛生監視報告BVS、東部版、No.8、2012年6月号」を発行
食品安全関係情報
2012年7月17日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月10日、機関紙「衛生監視報告BVS(Bulletin de veille sanitaire)」、東部版、No.8、2012年6月号を発行した。目次は以下のと

21302. フランス衛生監視研究所(InVS)、機関紙「衛生監視報告BVS、オーヴェルニュ地域圏版、No.11、2012年7月号」を発行
食品安全関係情報
2012年7月17日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月11日、機関紙「衛生監視報告BVS(Bulletin de veille sanitaire)」、オーヴェルニュ地域圏版、No.11、2012年7月号を発行し

21303. フランス衛生監視研究所(InVS)、機関誌衛生監視報告BVS(Bulletin de veille sanitaire)、ローヌ・アルプス地域圏版、2012年7月号、「届出義務のある疾病2010年特集号」を発行
食品安全関係情報
2012年7月17日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月16日、機関誌衛生監視報告BVS(Bulletin de veille sanitaire)、(フランス南東部、スイス・イタリアに近い地方)ローヌ・アルプス地

21304. カナダ食品検査庁(CFIA)、ブリティッシュ・コロンビア州におけるサケの疾病調査を公表
食品安全関係情報
2012年7月17日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月17日、ブリティッシュ・コロンビア州におけるサケの疾病調査を行っている旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. CFIAはブリティッシュ・コロンビア州沿岸沖に生息す

21305. 台湾行政院衛生署疾病管制局、中国から持ちこまれた鳥からH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表
食品安全関係情報
2012年7月17日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は7月17日、中国から持ちこまれた鳥からH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表した。  台湾の桃園空港において7日、中国の広州市で購入した生きた鳥38羽(※

21306. 英国食品基準庁(FSA)、英国バイオテクノロジー・生物科学研究会議(BBSRC)と協働で、食品安全における新進研究者のために2つの奨学金を設立した旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月17日

 英国食品基準庁(FSA)は7月17日、英国バイオテクノロジー・生物科学研究会議(BBSRC)と協働で、食品安全分野での新進研究者のために2つの奨学金を設立した旨を公表した。概要は以下のとおり。  当

21307. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ヤシオオオサゾウムシ防除対策における僵(きょう)病菌(OSTRINIL)を有効成分とする殺虫剤の使用について意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月17日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月17日、ヤシオオオサゾウムシ(Rhynchophorus ferrugineus)防除対策における僵(きょう)病菌(Beauveria bassia

21308. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、Q熱感染農場から感染回避できる安全な距離を設定できない旨を報告
食品安全関係情報
2012年7月17日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は7月10日、Q熱感染畜産農場から感染を回避できる安全な隔離距離を定めることはできなかったと報告した。  最近、人獣共通感染症に関する知見が増えてきた。Q

21309. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、残留基準値(MRL)の変更に関する意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年7月17日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月17日、残留基準値(MRL)の変更に関する意見募集を開始した。  FSANZの長官(CEO)は、「FSANZは食品中に存在する可能性の

21310. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、AFSCA報告No.49、2012年7月号を発行
食品安全関係情報
2012年7月17日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は7月13日、AFSCA報告No.49、2012年7月号を発行した。目次は以下のとおり。 1. 資料:食の安全を確保してこの夏を乗り切る 2. ニュース

21311. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(16/12)を公表
食品安全関係情報
2012年7月17日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月17日、食品基準通知(16/12)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 意見募集 ・M1008-残留基準値(MRL(2012)):食

21312. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、フランス食品品質データセンター(Ciqual)による食品栄養成分表2012年版を発表(更新版)
食品安全関係情報
2012年7月17日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月16日、ANSESのフランス食品品質データセンター(Ciqual)による食品栄養成分表2012年版を発表した(更新版)。  Ciqual食品栄養成分

21313. 腸管出血性大腸菌血清型O26:H11
食品安全関係情報
2012年7月17日

[製品名]原産地保護名称付きのロックフォール・チーズRoquefort AOP [販売ブランド]PATURAGES [製造者]Societe GABRIEL COULET SA 社 [販売者]INTE

21314. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ニオイヒメホウライタケ(Marasmius scorodonius)のペルオキシダーゼをコードする融合遺伝子を有する遺伝子組換えアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)株由来のペルオキシダーゼ使用許可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月17日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月17日、ホエー、ダイズを主成分とする飲料、クリーム及びバターの処理に、ニオイヒメホウライタケ(Marasmius scorodonius)のペルオキ

21315. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、高濃度の鉛及びダイオキシンを含む緑色粘土(green clay)を使ったチューインガムの消費に関する健康リスクについて意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月17日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月17日、高濃度の鉛及びダイオキシンを含む緑色粘土(green clay)を使ったチューインガムの消費(使用規定があるサプリメント以外では唯一の使用目

21316. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、動物用飼料中の有害物質の最大含有量を定める2001年1月12日付け省令の改正省令案について意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月17日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月11日、動物用飼料中の有害物質の最大含有量を定める2001年1月12日付け省令の改正省令案について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を

21317. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、EU/EEAの国立リファレンス研究所における6種類の食中毒病原体の検出能力調査の結果を公表
食品安全関係情報
2012年7月16日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月16日、欧州連合(EU)/欧州経済領域(EEA)の国立リファレンス研究所における6種類の食中毒病原体の検出能力調査の結果を公表した(74ページ)。  EU及

21318. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008年に関して、ヒ素の状況を公表
食品安全関係情報
2012年7月16日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月16日、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008年報告書に新しく追加された項目、「ヒ素」の状況を公表した。  ヒ素は地殻中に平均

21319. 台湾行政院衛生署、「残留動物用医薬品基準」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年7月13日

 台湾行政院衛生署は7月13日、「残留動物用医薬品基準」第3条の改正案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. セフチオフルについて、以下の10項目に対する残留基準値を追加した。

21320. カナダ食品検査庁(CFIA)、食品アレルゲンの表示規則強化に関し、コンプライアンス関連などを公表。
食品安全関係情報
2012年7月13日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月13日、食品アレルゲンの表示規則強化に関して公表した。概要は以下のとおり。 1. CFIAは食品業界に対し、強化された食品アレルゲン表示規則が2012年8月4日より

21321. 香港食物環境衛生署食物安全センター、輸入ボトルド/パッケージドウォーターの放射性物質の基準を強化する旨公表
食品安全関係情報
2012年7月13日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月13日、日本を含む全ての国から輸入されるボトルド/パッケージドウォーターについて、8月1日から放射性物質の基準を強化する旨公表した。世界保健機関(WHO)の「

21322. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における殺菌剤アゾキシストロビンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年7月13日

 米国環境保護庁(EPA)は7月13日、種々の農産物における殺菌剤アゾキシストロビンの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2012年9月11日まで

21323. カナダ保健省(Health Canada)、生鮮食品の安全な取扱いに関する注意を喚起
食品安全関係情報
2012年7月13日

 カナダ保健省(Health Canada)は7月10日、生鮮食品の安全な取扱いに関する注意を喚起した。概要は以下のとおり。 1.同省はカナダ国民に対して、食品由来疾病のリスクを低減するために、生鮮食

21324. カナダ食品検査庁 (CFIA) 、カナダ国民が自国の食品安全制度に引き続き信頼を寄せている旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月13日

 カナダ食品検査庁 (CFIA) は7月13日、カナダ国民がカナダの食品安全制度に引き続き信頼を寄せている旨を公表した。概要は以下のとおり。 1.CFIAが委託した最近の調査によると、調査対象の93%

21325. 台湾行政院衛生署、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年7月13日

 台湾行政院衛生署は7月13日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の第3条付表2の改正案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は、乳化剤のポリソルベート60の成分規格を一部改正したことである。  

21326. 欧州食品安全機関(EFSA)、リスクコミュニケーションのガイドラインを公表
食品安全関係情報
2012年7月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月13日、リスクコミュニケーションのガイドライン「食品が注目を集めるとき:リスクコミュニケーションに用いる実証済みレシピ」(英語版は52ページ。他にドイツ語版、フラン

21327. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分インドキサカルブの様々な作物に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、農薬有効成分インドキサカルブ(Indoxacarb)の様々な作物に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年7月9日承認)

21328. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準改定第133(FSC75)を官報で公表
食品安全関係情報
2012年7月12日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月12日、食品基準改定第133(FSC75)を官報で公表した。  改訂第133は以下の食品基準コードの修正を含む。  基準1.5.2-遺

21329. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における除草剤スルフェントラゾン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年7月12日

 米国環境保護庁(EPA)は7月12日、種々の農産物における除草剤スルフェントラゾン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2

21330. Eurosurveillance:掲載論文「2001~2010年のコソボにおける野兎病のサーベイランス」
食品安全関係情報
2012年7月12日

 Eurosurveillance (Volume 17 , Issue 28 , 12 July 2012) に掲載された食品安全関係論文「2001~2010年のコソボにおける野兎病のサーベイランス

21331. OIE、Disease Information 7月12日付 Vol.25 No.28
食品安全関係情報
2012年7月12日

 OIEは、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ1件(ロシア)、高病原性鳥インフルエンザ4件(中国、ネパール、香港、台湾)、白斑病1件(米国)、牛バベシア病1件(ニ

21332. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州の旅行者のリスクとなり得るキューバにおけるコレラ集団感染に係るリスク評価書を公表
食品安全関係情報
2012年7月12日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月12日、欧州の旅行者のリスクとなり得るキューバにおけるコレラ集団感染に係るリスク評価書を公表した(6ページ)。概要は以下のとおり。  2012年7月12日時

21333. Eurosurveillance:掲載論文「スウェーデンにおけるエキノコックス・マルチノクラリス初検出により2011年に実施された調査及び対応」
食品安全関係情報
2012年7月12日

 Eurosurveillance (Volume 17 , Issue 28 , 12 July 2012)に掲載された食品安全関係論文「スウェーデンにおけるエキノコックス・マルチノクラリス初検出に

21334. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価226(FGE.226)の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、香料グループ評価226(FGE.226):EFSAによるFGE.19の化学物質サブグループ1.1.1.(b)のα、β-不飽和アルデヒドの遺伝毒性データについ

21335. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シプロコナゾールのけしの実に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、農薬有効成分シプロコナゾール(cyproconazole)のけしの実に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年7月9日承

21336. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分キーゼルグール(ケイソウ土)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、農薬有効成分キーゼルグール(Kieselgur)(ケイソウ土)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年6月22日承認)を公表した。概要は以下のとお

21337. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ファモキサドンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、農薬有効成分ファモキサドン(Famoxadone)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(201

21338. 英国獣医学研究所(LVA)、グレートブリテンにおける牛のパッシブ・サーベイランス結果を公表(2012年7月2日時点)
食品安全関係情報
2012年7月11日

 英国獣医学研究所(LVA)は7月、2012年7月2日時点でのグレートブリテンにおける牛のパッシブ・サーベイランス結果を公表した。疑い例4頭のうちBSEが確認された牛は0頭であった。 資料は以下のとお

21339. 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)、グレートブリテンにおける牛のパッシブ・サーベイランス結果を公表(2012年7月2日時点)
食品安全関係情報
2012年7月11日

 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)は7月、2012年7月2日時点でのグレートブリテンにおける牛のパッシブ・サーベイランス結果を公表した。疑い例4頭のうちBSEが確認された牛は0頭であった。 資料

21340. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における殺虫剤メトキシフェノジド、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

 米国環境保護庁(EPA)は7月11日、種々の農産物における殺虫剤メトキシフェノジド、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日より有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2

21341. 米国環境保護庁(EPA)、特定の農産物における殺菌剤ジクロラン並びに殺虫剤塩酸ホルメタネート及びその代謝物及び分解物の使用取消期限に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

米国環境保護庁(EPA)は7月11日、特定の農産物における殺菌剤ジクロラン及び殺虫剤塩酸ホルメタネートの使用取消期限に関する規則を公表した。当該規則は2012年7月11日から有効で、異議申立てや聴聞会

21342. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、パナマがアルゼンチン産の牛及びめん羊肉の輸入を再開する旨公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は7月11日、パナマがアルゼンチン産の牛及びめん羊肉の輸入を再開する旨を公表した。  SENASAは、国際獣疫事務局(OIE)によってワクチン非接種口

21343. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、アルゼンチン政府が輸入障壁に関して日本及び米国に抗議したことを公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は7月11日、スイスのジュネーブで開催された世界貿易機関(WTO)の衛生植物検疫措置の適用に関する協定(SPS 協定)の第54回会合において、アルゼン

21344. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(15/12)を公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月10日、食品基準通知(15/12)を公表した。概要は以下のとおり。  新規申請及び提案  一般的な手続き ・申請A1074-乳児用調製

21345. 欧州食品安全機関(EFSA)、設立10周年記念小冊子を公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、EFSAの設立10周年を記念する小冊子「EFSA@10:欧州の食品安全の維持に役立つ科学」(23ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの設

21346. 英国食品基準庁(FSA)、注意欠陥多動性障害と関連性がある人工着色料を含まない製品のリストを更新
食品安全関係情報
2012年7月11日

 英国食品基準庁(FSA)は7月11日、注意欠陥多動性障害(ADHD)と関連性がある人工着色料を含まない製品のリストを更新した。詳細は以下のとおり。 1.バーガーキングが大ロンドン(行政区画)の16の

21347. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州の住民における食事経由の鉛の暴露量に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2012年7月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、欧州の住民における食事経由の鉛の暴露量に関する科学的報告書(2012年7月4日承認、59ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 鉛は、天然の環境汚染

21348. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、「マメ科作物」等の病害虫に適用が拡大された農薬製剤を公表
食品安全関係情報
2012年7月10日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は7月10日、「マメ科作物」等の病害虫に適用が拡大された農薬製剤を公表した。適用拡大となったのは48%脂肪酸銅+ロジン酸の乳剤(対象病害虫:マメ科のべと病)等であ

21349. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、畜産農場近隣住民の感染リスクに関する報告書を発表
食品安全関係情報
2012年7月10日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は7月10日、畜産農場近隣住民の感染リスクに関する報告書を発表した。  現在は、高密度飼育畜舎の傍で暮らす人々において人獣共通感染症に感染するリスクが増大し

21350. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008年に関して、水銀及びカドミウムの状況を公表
食品安全関係情報
2012年7月10日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月10日、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008年報告書に関して、水銀及びカドミウムの状況を公表した。  世界保健機関(WHO)

21351. 欧州連合(EU)、非対象飼料への不可避なキャリーオーバーによる、食品中の抗コクシジウム剤又は抗ヒストモナス剤の基準値設定規則の一部改正を公表
食品安全関係情報
2012年7月10日

 欧州連合(EU)は7月10日、非対象飼料への不可避なキャリーオーバーによる、食品中の抗コクシジウム剤及び抗ヒストモナス剤の基準値を定める委員会規則 (EC) No 124/2009 の一部を変更する

21352. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、2011年事業報告書(52ページ)を発表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は7月4日、2011年事業報告書(52ページ)を発表した。この報告書に記載されたAFSCA関連の主な数値は以下のとおり。 ・職員数:1 ,327人(この

21353. フランス衛生監視研究所(InVS)、「衛生監視報告BVS、西部地方版、No.7、2012年6月号」を発行
食品安全関係情報
2012年7月9日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月3日、衛生監視報告BVS(Bulletin de veille sanitaire)、西部地方版、No.7、2012年6月号を発行した。目次は以下のとおり。

21354. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、塩化ジデシルジメチルアンモニウム(DDAC)の食品中の残留量に関して健康評価を行った旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月9日、塩化ジデシルジメチルアンモニウム(DDAC)の食品中の残留量に関して健康評価を行った旨を公表した。概要は以下のとおり。  食品業界の品質管理実施時及び

21355. フランス衛生監視研究所(InVS)、旧精錬工場周囲の子供について鉛中毒症スクリーニングの妥当性の分析結果を公表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月3日、衛生監視報告BVS(Bulletin de veille sanitaire)、ノルマンディ地方版、No.6、2012年6月号を発行した。目次は以下のと

21356. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、AESANデジタルニュース67号を公表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は7月9日、AESANデジタルニュース67号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・中国の代表団、AESANに来訪 ・AESAN、マドリードの報道

21357. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分スピロジクロフェンのいちご等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月9日、農薬有効成分スピロジクロフェン(Spirodiclofen)のいちご、バナナ、アボカド、マンゴー及びパパイヤに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理

21358. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベンタゾンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月9日、農薬有効成分ベンタゾン(Bentazone)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(2012年7月

21359. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、スプラウト生産のために実施が義務付けられる特別衛生対策に関する通達を発出
食品安全関係情報
2012年7月9日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は7月3日、スプラウト生産のために実施が義務付けられる特別衛生対策に関する通達を出した。  本通達の目的は、スプラウトの生産に当たって実施が義務付けられ

21360. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)の動物衛生警戒システム(RASVE)、鳥インフルエンザ防止作戦実施手引書を公表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA:Ministerio de Agricultura , Alimentacion y Medio Ambiente)の動物衛生警戒システム(Red de Al

21361. 香港衛生署衛生防護センター、細菌性赤痢の輸入感染症例について調査中である旨公表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 香港衛生署衛生防護センターは7月9日、細菌性赤痢の輸入感染症例15例について調査中である旨公表した。  患者は6月13日から17日までに香港からカンボジアのツアーに参加した32人のうち15人で、20

21362. 欧州食品安全機関(EFSA)、2011年次報告書を公表
食品安全関係情報
2012年7月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月9日、EFSAの2011年次報告書(56ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは2011年、特にドイツ及びフランスにおける大腸菌感染症の集団発生、

21363. フランス衛生監視研究所(InVS)、2012年の2例目となる変異型クロイツフェルトヤコブ病(vCJD)の生存患者を確認
食品安全関係情報
2012年7月9日

 フランス衛生監視研究所(InVS) は7月5日、2012年の2例目となる変異型クロイツフェルトヤコブ病(vCJD)の女性患者1名(生存中)が確認されたとして2012年6月30日付けで統計を更新した。

21364. 欧州連合(EU)、農薬有効成分フルフェノクスロン(flufenoxuron)を認可
食品安全関係情報
2012年7月7日

 欧州連合(EU)は7月7日、欧州議会及び理事会指令 98/8/EC の一部を変更して農薬有効成分フルフェノクスロン(flufenoxuron)を附属書Iに収載する委員会指令 2012/20/EU を

21365. 欧州連合(EU)、農薬有効成分安息香酸デナトニウム、メチルノニルケトン及び植物油/スペアミント油 の認可条件を一部修正
食品安全関係情報
2012年7月7日

 欧州連合(EU)は7月7日、農薬有効成分安息香酸デナトニウム(denathonium benzoate)、メチルノニルケトン(methyl nonyl ketone)及び植物油/スペアミント油(pl

21366. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、ラクトパミンに関する欧州連合(EU)の声明を公表
食品安全関係情報
2012年7月6日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は7月6日、ラクトパミンに関する欧州連合(EU)の声明を公表した。  EUはコーデックス委員会(CAC)での5日の投票結果を受け、ラクトパミン

21367. 国際連合食糧農業機関(FAO)、コーデックス委員会が動物に使用するラクトパミンの最大残留基準値を設定した旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月6日

 国際連合食糧農業機関(FAO)の食品規格策定機関であるコーデックス(Codex)委員会は7月6日、動物用医薬品ラクトパミンを動物組織に使用する場合の最大残留基準値(MRL)の設定に合意した。ラクトパ

21368. 欧州連合(EU)、農薬有効成分ビフェナゼート(bifenazate)、キャプタン(captan)など9種類について残留基準値を修正
食品安全関係情報
2012年7月6日

 欧州連合(EU)は7月6日、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005の附属書を一部変更し、農薬有効成分ビフェナゼート(Bifenazate)、キャプタン(Captan)など9種類につい

21369. 欧州連合(EU)、食品中のオクラトキシンA、非ダイオキシン様PCB類及びメラミンの一部の食品に対する基準値を変更
食品安全関係情報
2012年7月6日

 欧州連合(EU)は7月6日、食品中のオクラトキシンA、非ダイオキシン様PCB類及びメラミンの一部の食品に対する基準値を定める規則 (EC) No 1881/2006の一部を変更する委員会施行規則

21370. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2012年7月6~19日)
食品安全関係情報
2012年7月6日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2012年7月6~19日) (2012年7月19日公表) 1. ギリシャにおける二

21371. 欧州委員会(EC)、ヨーロッパ人が食料安全保障、食品の品質、及び農業と田園地域との関係についてどう考えるかを調査したユーロバロメーターを公表
食品安全関係情報
2012年7月6日

 欧州委員会(EC)は7月6日、ヨーロッパ人が食料安全保障、食品の品質、及び農業と田園地域との関係についてどう考えるかを調査したユーロバロメーター(訳注:欧州連合(EU)の世論調査)の結果を公表した。

21372. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物ケーシングの輸入に関する動物衛生リスク低減処理に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月6日、動物ケーシングの輸入に関する動物衛生リスク低減処理に関する科学的意見書を公表した(32ページ、2012年6月22日採択)。概要は以下のとおり。  食塩を用いた

21373. 世界保健機関(WHO)、A(H5N1)鳥インフルエンザ - インドネシアの状況(7月6日付)を発表
食品安全関係情報
2012年7月6日

 世界保健機関(WHO)は7月6日、A(H5N1)鳥インフルエンザ - インドネシアの状況(7月6日付)を発表した。概要は以下のとおり。  8歳の女児が6月18日に発症し、入院加療を受けたが7月3日に

21374. 欧州連合(EU)、新しい農薬有効成分のビキサフェン等の暫定的な認可を延長
食品安全関係情報
2012年7月6日

 欧州連合(EU)は7月6日、新しい農薬有効成分のビキサフェン等の暫定的な認可を2014年7月末まで延長することを官報(委員会施行決定 (2012/363/EU))で公表した。  延長の対象となる他の

21375. 欧州連合(EU)、農薬有効成分フェンピラザミン(fenpyrazamine)を認可
食品安全関係情報
2012年7月6日

 欧州連合(EU)は7月6日、農薬有効成分フェンピラザミン(fenpyrazamine) の認可及び委員会施行規則 (EU) No 540/2011 の附属書の一部を変更する委員会施行規則 (EU)

21376. 香港漁農自然護理署、小鳥販売店の鳥かごからH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表
食品安全関係情報
2012年7月5日

 香港漁農自然護理署は7月5日、雀鳥公園(バードガーデン)内にある小鳥販売店の鳥かごから6月25日に採取した環境検体にH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが確認された旨公表した。当該鳥かごにはシキチョ

21377. カナダ保健省(Health Canada)、自然健康食品関係者に対し、事前承認情報に関する進捗状況を公表
食品安全関係情報
2012年7月5日

 カナダ保健省(Health Canada)は7月5日、自然健康食品関係者に対し、事前承認情報に関する進捗状況を公表し、意見を求めている。概要は以下のとおり。  自然健康食品理事会(NHPD)は、材料

21378. 英国食品基準庁(FSA)、イスラム教のラマダンを前に、ヒ素又は硝酸塩を多量に含む可能性があるとされる一部のびん詰飲料水の摂取を避けるよう呼びかけ
食品安全関係情報
2012年7月5日

 英国食品基準庁(FSA)は7月5日、イスラム教のラマダンが間もなく始まるのを前にして、一部のびん詰飲料水について試験した結果、ヒ素又は硝酸塩を多量に含んでいる可能性があることから、摂取を避けるよう呼

21379. OIE、Disease Information 7月5日付 Vol.25 No.27
食品安全関係情報
2012年7月5日

 OIEは、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  口蹄疫3件(カザフスタン2件、北朝鮮1件)、流行性羊流産1件(チリ)、アフリカ豚コレラ1件(ロシア)、高病原性鳥インフルエンザ2件(

21380. 英国食品基準庁(FSA)、食品安全戦略の大きな前進へ向け、革新的な提案を推進すべく調査研究を公募する旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月5日

 英国食品基準庁(FSA)は7月5日、食品安全を向上させ、かつ、同庁の戦略上の課題への取組において大きな前進につながる革新的な提案を立案すべく、調査研究を公募する旨を公表した。概要は以下のとおり。  

21381. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、世界貿易機関(WTO)の会合で発表する欧州連合(EU)の通知書「EU域におけるシュマーレンベルグウイルス発生に関連して採択された貿易規制」を公表
食品安全関係情報
2012年7月5日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は7月5日、7月10~11日に開催される世界貿易機関(WTO)の衛生植物検疫措置の適用に関する協定(SPS 協定)の第54回会合で発表する欧州

21382. 欧州連合(EU)、農薬有効成分フルキサピロキサドを認可
食品安全関係情報
2012年7月5日

 欧州連合(EU)は7月5日、農薬有効成分フルキサピロキサド(Fluxapyroxad)の認可及び委員会施行規則(EU)No 540/2011 の附属書の一部を変更する委員会施行規則 (EU) No

21383. 国際連合食糧農業機関(FAO)、メラミン、魚介類、メロン、乾燥イチジク及び食品表示に関する規制を強化する旨を公表
食品安全関係情報
2012年7月4日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は7月4日、メラミン、魚介類、メロン、乾燥イチジク及び食品表示に関する規制を強化する旨を公表した。概要は以下のとおり。  国連の食品基準策定機関は、全世界の消費者の健康

21384. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、ナノ物質の定義に関する解釈と意味について報告書を発表
食品安全関係情報
2012年7月4日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は6月29日、欧州委員会(EC)のナノ物質の定義に関する解釈と意味について報告書を発表した。  ECは2011年10月に「ナノ物質の定義に関する提言」を発表

21385. 香港食物環境衛生署食物安全センター、カキ及び海産貝類に関するFAQを公表
食品安全関係情報
2012年7月4日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月4日、カキ及び海産貝類に関するFAQを公表した。質問及び回答は以下のとおり。 1. シジミや海産貝類の潮干狩りをする際、市民はどのような点に注意すべきか?(回

21386. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告BEP、No.50、2012年5月号、食品由来微生物リスク特集号」を発行
食品安全関係情報
2012年7月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、季刊誌「疫学報告BEP(Bulletin epidemiologique)、No.50、2012年5月号、食品由来微生物リスク特集号」を発行した。目次

21387. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告BEP、No.47、2011年12月号」を発行
食品安全関係情報
2012年7月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)の季刊誌「疫学報告BEP(Bulletin epidemiologique)、No.47、2011年12月号」が発行された。目次は以下のとおり。 1. ヨ

21388. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告BEP、No.48、2012年3月号」を発行
食品安全関係情報
2012年7月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)の季刊誌「疫学報告BEP(Bulletin epidemiologique)、No.48、2012年3月号」が発行された。目次は以下のとおり。 1. フラ

21389. 欧州連合(EU)、ポリソルベート類の使用に関して規則を一部変更
食品安全関係情報
2012年7月3日

 欧州連合(EU)は7月3日、ポリソルベート類の使用に関して欧州議会及び理事会規則 (EC) No 1333/2008 の附属書Ⅱを一部変更する委員会規則 (EU) No 583/2012 を官報で公

21390. カナダ食品検査庁(CFIA)、薬剤耐性に関する主席獣医官のコメントを公表
食品安全関係情報
2012年7月3日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月3日、薬剤の耐性に関する主席獣医官のコメントを公表した。概要は以下のとおり。 1.適正に使用される場合は動物及びヒトの健康、並びにヒトの喫食において安全な肉、乳及び

21391. 英国食品基準庁(FSA)、欧州食品安全機関(EFSA)が公表した家きん肉検査に関する意見書に対する見解を公表
食品安全関係情報
2012年7月3日

 英国食品基準庁(FSA)は7月3日、欧州食品安全機関(EFSA)が公表した家きん肉検査に関する意見書に対する見解を公表した。概要は以下のとおり。 1. FSAはEFSAが最近公表した家きん肉検査に関

21392. 台湾行政院衛生署疾病管制局、フィリピンからの帰国者に細菌性赤痢が確認された旨公表
食品安全関係情報
2012年7月3日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は7月3日、フィリピンから帰国した3人に細菌性赤痢の感染が確認された旨公表した。患者は21歳の女性及び24歳と48歳の男性で、6月19日から24日までに、それぞれ別々のツア

21393. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ACSAニュース81号を公表
食品安全関係情報
2012年7月3日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月3日、ACSAニュース81号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・EU食品・飲料業界連合会(FDE(旧CIAA))、様々な製品

21394. 英国食品基準庁(FSA)、塩素系溶液Miracle Mineral Solution (MMS) を摂取しないよう警告
食品安全関係情報
2012年7月3日

 英国食品基準庁(FSA)は7月3日、塩素系溶液Miracle Mineral Solution (MMS) を摂取しないよう警告した。類似製品であるChlorine Dioxide Solution

21395. 英国食品基準庁(FSA)、腸管出血性大腸菌O157による交差汚染の管理に関するQ&Aの改訂版を作成
食品安全関係情報
2012年7月3日

 英国食品基準庁(FSA)は7月3日、腸管出血性大腸菌O157による交差汚染の管理に関するQ&Aの改訂版を作成した。概要は以下のとおり。 1. FSAは腸管出血性大腸菌O157に関するガイダンス資料「

21396. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場で販売されている魚介類中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2012年7月3日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は7月3日、市場で販売されている魚介類中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(5月分)。  ウシガエル6検体、アユ10検体、ウナギ2検体、ティラピア10検体、ミナミコ

21397. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、殺菌剤亜リン酸カリウム(phosphonates de potassium)を有効成分とする製剤について意見書を公表
食品安全関係情報
2012年7月2日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月28日、欧州規則(EC)No.1107/2009第51条に基づく殺菌剤亜リン酸カリウム(phosphonates de potassium)を有効成

21398. フランス農業・水産省、殺虫剤クルーザOSR(CRUISER OSR)の販売認可取消しを決定したと発表
食品安全関係情報
2012年7月2日

 フランス農業・水産省は6月29日、プレスリリースでStephane LE FOLL農業水産大臣が殺虫剤クルーザOSR(CRUISER OSR)の販売認可取消しを決定したと発表した。  去る6月1日に

21399. 米国食品安全検査局(FSIS)、肉・卵製品中の残留化学物質検査を強化する旨発表
食品安全関係情報
2012年7月2日

 米国食品安全検査局(FSIS)は7月2日、肉・卵製品中の残留化学物質検査を今夏から強化する旨発表した。概要は以下のとおり。  FSISは全国残留物質プログラム(NRP)を通じて、肉(家きん肉を含む)

21400. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、肥料や育苗ブロック(MFSC)のウェルシュ菌(Clostridium perfringens)汚染に関するリスクの定性評価方法論に関する自ら評価を公表
食品安全関係情報
2012年7月2日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月28日、肥料や育苗ブロック(MFSC:matieres fertilisantes et supports de culture)のウェルシュ菌(C

戻る 1 .. 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 .. 376 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan