このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37067件中  8101 ~8150件目
印刷ページ
8101. 欧州食品安全機関(EFSA)、Bacillus pumilus BLXSC株由来の食品用酵素キシラナーゼの安全性評価の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月20日、Bacillus pumilus BLXSC株由来の食品用酵素キシラナーゼの安全性評価の科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。  当該食品用酵素は、

8102. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分のメトリブジンに関する更新評価報告書案を公表
食品安全関係情報
2019年11月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月20日、有効成分のメトリブジン(metribuzin)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のエストニア及び共

8103. 香港食物環境衛生署食物安全センター、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」(2019年11月号)を発行
食品安全関係情報
2019年11月20日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月20日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の11月号(第160号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとお

8104. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、加工食品に含まれる食品添加物の使用状況の推移に関して公表
食品安全関係情報
2019年11月20日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月20日、加工食品に含まれる食品添加物の使用状況の推移に関して公表した。  ANSESと国立農学研究所(INRA)が協力して実施している食品の監視

8105. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.23を公表
食品安全関係情報
2019年11月19日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は11月19日、公報No.23を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬とその表示の認可(34製品) 2. 動物用医薬品とその表示の認可(14製品)

8106. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、「地域住民と公的機関の公衆衛生緊急時対応準備の相乗効果-成功要因と障害」と題する2018年に実施された2件の急性胃腸炎集団発生の事例研究に関する概要報告を公表
食品安全関係情報
2019年11月19日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月19日、「地域住民と公的機関の公衆衛生緊急時対応の相乗効果-成功要因と障害」と題する、2018年にアイルランド及びアイスランドで実施された2件の急性胃腸炎

8107. ノルウェー国立獣医学研究所(NVI)、シカ科動物の鹿慢性消耗病(CWD)モニタリングに関する最新情報を公表(2019年11月19日時点)
食品安全関係情報
2019年11月19日

 ノルウェー国立獣医学研究所(NVI)は11月、シカ科動物の鹿慢性消耗病(CWD)モニタリングに関する最新情報を公表した(2019年11月19日時点)。概要は以下のとおり。  2016年以降現時点で、

8108. 米国疾病管理予防センター(CDC)、2019年のサイクロスポーラ症国内感染症例に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2019年11月19日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月19日、2019年のサイクロスポーラ症国内感染症例に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。  米国においてサイクロスポーラ症は一年中報告されている

8109. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、人獣共通感染症モニタリング報告書(2018年)を公表
食品安全関係情報
2019年11月19日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は11月19日、人獣共通感染症モニタリング報告書(2018年)を公表した。概要は以下のとおり。  肉用鶏におけるカンピロバクター保菌率が依然として高いことが

8110. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、2018年欧州における薬剤耐性調査報告書(調査期間2015~2018年)を公表
食品安全関係情報
2019年11月18日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月18日、2018年欧州における薬剤耐性調査報告書(調査期間2015~2018年)を公表した(110ページ)。概要は以下のとおり。  当該報告書の結果は、欧

8111. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、抗菌性物質使用に関する2018年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2019年11月18日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月18日、抗菌性物質使用に関する2018年疫学報告書を公表した(24ページ)。概要は以下のとおり。  欧州連合(EU)加盟国26か国及び欧州経済領域(EEA

8112. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ANSESによる動物医療における薬剤耐性の監視結果を公表
食品安全関係情報
2019年11月18日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月18日、ANSESによる動物医療における薬剤耐性の監視結果を公表した。  ANSESは動物医療における抗菌性物質の使用を追跡し、動物における薬剤耐

8113. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品及び日用品中のアルミニウムに関する最新のFAQを公表
食品安全関係情報
2019年11月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月18日、食品及び日用品中のアルミニウムに関する最新のFAQを公表した。概要は以下のとおり。  当該FAQは、以下を含む全28問である。 Q1~Q4:省略

8114. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、アルミニウムの摂取量を低減すれば健康への考えられるリスクが最小化される可能性があるとの意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月18日、アルミニウムの摂取量を低減すれば健康への考えられるリスクが最小化される可能性があるとの意見書(2019年11月18日付け(No.045/2019)

8115. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ビフェナゼートのエルダーベリー中の現行の残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月17日、農薬有効成分ビフェナゼート(bifenazate)について、エルダーベリー(elderberry)中の現行の残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した

8116. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ボスカリドのハチミツ中の現行の残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月17日、有効成分ボスカリド(boscalid)のハチミツ中の現行の残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書(2019年10月23日承認、25ページ、d

8117. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬の有効成分マンゼブのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2019年11月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月20日、農薬の有効成分マンゼブ(mancozeb)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2019年6月12日承認、36ページ、doi:10.2903/j.efs

8118. ノルウェー自然研究所(NINA)、ヘラジカで鹿慢性消耗病(CWD)が確認されたと公表(ノルウェーで2019年2例目)
食品安全関係情報
2019年11月16日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は11月16日、ヘラジカで鹿慢性消耗病(CWD)が確認されたと公表した(ノルウェーで2019年2例目)。概要は以下のとおり。  Sigdal(訳注:Buskerud県

8119. カナダ保健省(Health Canada) 、メチルパラベン、プロピルパラベン及びそれらのナトリウム塩を食品添加物として使用する際の認可用途の変更を提案
食品安全関係情報
2019年11月15日

 カナダ保健省(Health Canada) は11月15日、メチルパラベン、プロピルパラベン及びそれらのナトリウム塩を食品添加物として使用する際の認可用途の変更を提案した。概要は以下のとおり。  同

8120. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAが現在適用している動物の食事ばく露に対するアプローチの概要に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2019年11月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、EFSAが現在適用している動物の食事ばく露に対するアプローチの概要に関する科学的報告書を公表した(10月22日採択、PDF版18ページ、doi: 10.2

8121. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ベンフルラリンの農薬のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2019年11月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、有効成分ベンフルラリン(benfluralin)の農薬のリスク評価のピアレビューに関する結論(2019年9月23日承認、26ページ、doi: 10.290

8122. 欧州食品安全機関(EFSA)、クロラントラニリプロールのアブラヤシの果実及びアブラヤシの核におけるインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)のアブラヤシの果実及びアブラヤシの核におけるインポートトレランスの設定に関する理由を付し

8123. 米国疾病管理予防センター(CDC)、鹿慢性消耗病(CWD)の発生に関する情報を更新
食品安全関係情報
2019年11月15日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月15日、鹿慢性消耗病(CWD)の発生に関する情報を更新した。概要は以下のとおり。  2019年11月現在、米国本土の少なくとも24州及びカナダの2州において

8124. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、感染症脅威報告にて複数国にわたるSalmonella Mikawasima集団感染に関する情報を公表
食品安全関係情報
2019年11月15日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月15日、ECDC感染症脅威報告(CDTR)第46週号(11月10日~11月16日)において複数国にわたるSalmonella Mikawasima集団感染

8125. 国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第88回会合のサマリーレポートを公表
食品安全関係情報
2019年11月14日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は11月14日、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第88回会合のサマリーレポート(15ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  当

8126. 欧州連合(EU)、モナスクスの紅麹由来の食品サプリメント中のかび毒シトリニンの基準値の改正を公表
食品安全関係情報
2019年11月14日

 欧州連合(EU)は11月14日、モナスクス属紅麹由来(based on rice fermented with red yeast Monascus purpureus)の食品サプリメント中のかび毒

8127. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 11月14日付Vol.32 No.46
食品安全関係情報
2019年11月14日

 国際獣疫事務局(OIE)は11月14日、30件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ASF(アフリカ豚コレラ)17件(ルーマニア4件、モルドバ2件、ハンガリー6件、ロシア2件、ラトビア、

8128. 欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)、食品安全に係る査察報告書を公表(2019年11月4日~11月14日)
食品安全関係情報
2019年11月14日

 欧州委員会(EC)保健衛生/食の安全総局(DG SANTE)は、食品安全に係る査察報告書を以下のとおり公表した(2019年11月4日~11月14日)。 (2019年11月14日公表) 1. アルゼン

8129. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)、ドイツにおける食品由来集団感染に関する報告書(2018年)を公表
食品安全関係情報
2019年11月13日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁(BVL)は11月13日、ドイツにおける食品由来集団感染に関する報告書(2018年)を公表した。概要は以下のとおり。  2018年、ロベルト・コッホ研究所(RKI)及

8130. 欧州食品安全機関(EFSA)、子豚(授乳中及び離乳後)などに使用する飼料添加物としてのAPSA PHYTAFEED(登録商標)20 ,000 GR/L(6-フィターゼを含有する)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月13日、子豚(授乳中及び離乳後)及びマイナー(minor)種の育成豚に使用する飼料添加物としてのAPSA PHYTAFEED(登録商標)20 ,000 GR/L(

8131. 欧州食品安全機関(EFSA)、子豚(授乳中及び離乳後)などに使用する飼料添加物としてのBE15 10(Bacillus subtilis DSM 25841株を含有する)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月13日、子豚(授乳中及び離乳後)、肉用豚、雌豚(子豚における便益を意図して)、繁殖用雌豚及びマイナー(minor)種の豚に使用する飼料添加物としてのBE15 10

8132. 欧州食品安全機関(EFSA)、雌豚などに使用する飼料添加物としてのZM16 10(Bacillus amyloliquefaciens DSM 25840株を含有する)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月13日、雌豚(子豚における便益を意図して)、繁殖用雌豚、子豚(授乳中及び離乳後)、肉用豚及びマイナー(minor)種の豚に使用する飼料添加物としてのZM16 10

8133. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤テブコナゾールの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2019年11月12日

 米国環境保護庁(EPA)は11月12日、殺菌剤テブコナゾール(tebuconazole)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺菌剤テブコナゾールを複数の産品

8134. 米国環境保護庁(EPA)、緊急免除により除草剤プロピザミドの残留基準値を期限付きで設定することを公表
食品安全関係情報
2019年11月12日

 米国環境保護庁(EPA)は11月12日、緊急免除により除草剤プロピザミド(propyzamide)の残留基準値を期限付きで設定することを公表した。概要は以下のとおり。  EPAは除草剤プロピザミドの

8135. ノルウェー自然研究所(NINA)、流行初期段階におけるトナカイの鹿慢性消耗病(CWD)感染の個体数統計パターンに関する論文を公表
食品安全関係情報
2019年11月12日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は11月12日、流行初期段階におけるトナカイの鹿慢性消耗病(CWD)感染の個体数統計パターンに関する論文を公表した。概要は以下のとおり。  この論文の執筆者は、オスロ

8136. 欧州食品安全機関(EFSA)、加熱殺菌されたMycobacterium setense manresensisの安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、規則(EU) 2015/2283に準ずる新食品としての加熱殺菌されたMycobacterium setense manresensisの安全性に関する科学的

8137. 欧州連合(EU)、残留基準値(MRL)に関してジフルベンズロンを分類するため規則の改正を公表
食品安全関係情報
2019年11月11日

 欧州連合(EU)は11月11日、残留基準値(MRL)に関してジフルベンズロン(diflubenzuron)を分類するため、欧州委員会規則(EU) No 37/2010の改正を官報(PDF版4ページ)

8138. 欧州食品安全機関(EFSA)、鹿慢性消耗病(CWD)に係る科学的意見書(III)を公表
食品安全関係情報
2019年11月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月11日、鹿慢性消耗病(CWD)に係る科学的意見書(III)を公表した(63ページ、2019年9月26日採択)。概要は以下のとおり。  欧州委員会はEFSAに対し、

8139. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価215改訂1(FGE.215Rev1):α、β-不飽和シンナミルケトン類に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月11日、香料グループ評価215改訂1(FGE.215Rev1):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ3.2の7種類のα、β-不飽和シンナミルケトン類

8140. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えタイズMON 87751×MON 87701×MON 87708×MON 89788に対する、食品及び飼料としての使用を評価した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月11日、規制(EC) No 1829/2003に従い、遺伝子組換えタイズMON 87751×MON 87701×MON 87708×MON 89788に対する、食

8141. 欧州連合(EU)、特定の食品中のエルカ酸及びシアン化水素酸の残留基準値(MRLs)に関する規則の改正及び修正を公表
食品安全関係情報
2019年11月8日

 欧州連合(EU)は11月8日、特定の食品中のエルカ酸(erucic acid)及びシアン化水素酸(hydrocyanic acid)の残留基準値(MRLs)に関する規則の改正及び修正を官報(PDF版

8142. 米国環境保護庁(EPA)、PFDA , PFNA , PFHxA , PFHxS及びPFBAについてのIRIS(統合リスク情報システム)評価のためのシステマティックレビュープロトコルを公表
食品安全関係情報
2019年11月8日

 米国環境保護庁(EPA)は11月8日、PFDA , PFNA , PFHxA , PFHxS及びPFBAについてのIRIS(統合リスク情報システム)評価のためのシステマティックレビュープロトコルを公

8143. 欧州食品安全機関(EFSA)、雌豚及び全ての豚種に使用する飼料添加物としてのBelfeed B MP/ML(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼを含有する)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月8日、雌豚及び全ての豚種に使用する飼料添加物としてのBelfeed B MP/ML(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼを含有する)の安全性及び有効性に関する意見書

8144. 論文紹介:「現場からの手記:魚の塩漬け(Fesikh)喫食後のE型ボツリヌス症-米国ニュージャージー州、2018」
食品安全関係情報
2019年11月8日

 Morbidity and Mortality Weekly Report (2019 , 68(44):1008-1009)に掲載された論文「現場からの手記:魚の塩漬け(Fesikh)喫食後のE型

8145. 欧州連合(EU)、動物の飼料における望ましくない特定の物質の基準値の改正及び修正を公表
食品安全関係情報
2019年11月8日

 欧州連合(EU)は11月8日、動物の飼料における望ましくない特定の物質の基準値(maximum level:ML)に関する欧州議会及び理事会指令(EC) 2032/32/ECの付属書I の改正及び修

8146. 欧州連合(EU)、動物由来の食品中に存在する認可されていない薬理有効成分に関する介入参照値の規定、及び欧州委員会決定2005/34/ECの廃止を官報で公表
食品安全関係情報
2019年11月8日

 欧州連合(EU)は11月8日、動物由来の食品中に存在する認可されていない薬理有効成分に関する介入参照値を規定し、欧州委員会決定2005/34/ECを廃止する欧州委員会規則(EU) 2019/1871

8147. 米国疾病管理予防センター(CDC)、リステリア集団感染(感染源未特定)に関する情報を最終更新
食品安全関係情報
2019年11月7日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月7日、リステリア集団感染(感染源未特定)に関する情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1. 本集団感染は終息したとみられる。 2. CDC、複数州及び連

8148. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、エルシニア症に関する2018年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2019年11月7日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月7日、エルシニア症に関する2018年疫学報告書を公表した(6ページ)。 1.2018年に欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の29か国で7 ,204人の

8149. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えトウモロコシMON 87427×MON 89034×MIR162×MON 87411及びその下位掛け合わせ系統に対する、食品及び飼料としての使用を評価した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年11月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月7日、規制(EC) No 1829/2003に従い、遺伝子組換えトウモロコシMON 87427×MON 89034×MIR162×MON 87411及びその下位掛

8150. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 11月7日付Vol.32 No.45
食品安全関係情報
2019年11月7日

 国際獣疫事務局(OIE)は11月7日、37件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ASF(アフリカ豚コレラ)22件(ルーマニア3件、ブルガリア2件、中国5件、ジンバブエ、ポーランド、ラト

戻る 1 .. 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 .. 742 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan