このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  3951 ~4000件目
印刷ページ
3951. 欧州委員会(EC)、ポリ塩化ビニル(PVC)に含まれる鉛の毒性作用から人々と環境を保護するための措置を採択した旨を公表
食品安全関係情報
2023年5月3日

 欧州委員会(EC)は5月3日、ポリ塩化ビニル(PVC)に含まれる鉛の毒性作用から人々と環境を保護するための措置を採択した旨を公表した。概要は以下のとおり。  ECは5月3日、輸入品を含めて、PVC製

3952. 英国健康安全局(HSE)、グレートブリテンにおける有効成分シアントラニリプロール及びトリクロピルの最大残留基準値(MRL)の変更を公表
食品安全関係情報
2023年5月3日

 英国健康安全局(HSE)は5月3日、グレートブリテン(GB:イングランド、スコットランド及びウェールズ)における有効成分シアントラニリプロール及びトリクロピルの最大残留基準値(MRL)の変更を公表し

3953. スペイン科学技術最高評議会(CSIC)、ヒトの飲料中の有機リン酸エステル類へのばく露に関する研究を紹介
食品安全関係情報
2023年5月3日

 スペイン科学技術最高評議会(CSIC)は5月3日、ヒトの飲料中の有機リン酸エステル類へのばく露に関する研究を紹介した。概要は以下の通り。  CSIC環境診断・水質研究所(IDAEA)は、75種の飲

3954. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」、委員会議事録(委員会開催日:2023年5月3日~4日)(要約)を公表(No.1/2. A.01~B.22、No.2/2. C.01~M.01) No.2/2 (前半1/2)
食品安全関係情報
2023年5月3日

 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」は委員会議事録(委員会開催日:2023年5月3日~4日)(要約)を公表した。概要は以下のとおり。(No.1/2. A.01~B

3955. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」、委員会議事録(委員会開催日:2023年5月3日~4日)(要約)を公表(No.1/2) (前半1/2)
食品安全関係情報
2023年5月3日

 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」は委員会議事録(委員会開催日:2023年5月3日~4日)(要約)を公表した。概要は以下のとおり。(No.1/2. A.01~B

3956. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」、委員会議事録(委員会開催日:2023年5月3日~4日)(要約)を公表(No.1/2) (後半2/2)
食品安全関係情報
2023年5月3日

(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100830378) B.13 雌豚用に供する飼料添加物としての二ギ

3957. 欧州委員会の「植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会 動物栄養部門」、委員会議事録(委員会開催日:2023年5月3日~4日)(要約)を公表(No.1/2. A.01~B.22、No.2/2. C.01~M.01) No.2/2 (後半2/2)
食品安全関係情報
2023年5月3日

(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06100840378) C.13全動物種用に供する飼料添加物としてのS

3958. フランス農業・食料主権省、植物保護製剤に関する環境保護計画の策定の開始を公表
食品安全関係情報
2023年5月2日

 フランス農業・食料主権省は5月2日、植物保護製剤に関する環境保護計画の策定の開始を公表した。概要は以下のとおり。  Elisabeth Borne首相は国際農業見本市の際(2月27日)に、植物保護製

3959. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年4月分)を公表
食品安全関係情報
2023年5月1日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品等の検査で不合格となった食品(2023年4月分)を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の13検体である。 1. ホタテ貝1検体:カドミウム3 mg

3960. 欧州食品安全機関(EFSA)、アブラヤシの果実及びコショウの実中のメタラキシル-Mに対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2023年5月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月1日、アブラヤシの果実及びコショウの実中のメタラキシル-M(metalaxyl-M)に対するインポートトレランスの設定に関する理由を付した意見書(2023年4月11

3961. 国際獣疫事務局(OIE)、70件の動物疾病通知を受信(報告日:4月25日~5月1日)
食品安全関係情報
2023年5月1日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月25日から5月1日に受信した、70件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚熱20件(チェコ共和国、香港、ハ

3962. 論文紹介:「現場からの手記:乳牛の共同所有(cow-share)に関係する生乳の摂取に関連した志賀毒素産生性大腸菌O157:H7、米国テネシー州、2022年」
食品安全関係情報
2023年4月28日

 MMWR(2023, 72(17):469-470、doi: 10.15585/mmwr.mm7217a4)に掲載された論文「現場からの手記:乳牛の共同所有(cow-share)に関係する生乳の摂取

3963. 中国海関総署、輸入食品の不合格リスト(2023年3月分)を公表
食品安全関係情報
2023年4月28日

 中国海関総署は4月28日、輸入食品の不合格リスト(2023年3月分)を公表した。不合格は、食品計177件であった。そのうち日本から輸入されたものは、食品2件(表示不合格7件、要請に基づく証明書又は合

3964. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、使い捨てプラスチック指令施行後のオランダ市場における食品接触材料の代替素材、及び化学物質の食品への移行可能性の優先順位付けに関する報告書を公表
食品安全関係情報
2023年4月28日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月28日、使い捨てプラスチック指令(※訳注)施行後のオランダ市場における食品接触材料の代替素材、及び化学物質の食品への移行可能性の優先順位付けに関する報

3965. ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、水を守り、汚染者負担原則(Verursacherprinzip)を強化する内容の新肥料法案を公表
食品安全関係情報
2023年4月27日

 ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は4月27日、水を守り、汚染者負担原則(Verursacherprinzip)を強化する内容の新肥料法(Dungegesetz)案を公表した。概要は以下のとおり。

3966. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、日用品に含まれるビスフェノールAに関するQ&Aを公表 (1/4)
食品安全関係情報
2023年4月27日

(この記事は 1 / 4 ページ目です)  ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月21日、日用品に含まれるビスフェノールAに関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。  ビスフェノールA(BP

3967. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、日用品に含まれるビスフェノールAに関するQ&Aを公表 (2/4)
食品安全関係情報
2023年4月27日

(この記事は 2 / 4 ページ目です) (前ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050060314)

3968. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、日用品に含まれるビスフェノールAに関するQ&Aを公表 (3/4)
食品安全関係情報
2023年4月27日

(この記事は 3 / 4 ページ目です) (前ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050061314)

3969. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、日用品に含まれるビスフェノールAに関するQ&Aを公表 (4/4)
食品安全関係情報
2023年4月27日

(この記事は 4 / 4 ページ目です) (前ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050062314)

3970. 米国環境保護庁(EPA)、農薬残留基準値設定に関する最終規則を公表(4月27日)
食品安全関係情報
2023年4月27日

 米国環境保護庁(EPA)は4月27日、農薬残留基準値設定に関する最終規則(1件)を公表した。概要は以下のとおり。 文書番号:2023-08939、公表日:2023年4月27日 物質名:フルアジホップ

3971. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分メチラムの農薬リスク評価のピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2023年4月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月27日、有効成分メチラム(metiram)の農薬リスク評価のピアレビューの結論(2023年3月16日)を公表した。概要は以下のとおり。  欧州委員会施行規則(EU)

3972. 米国食品医薬品庁(FDA)、2022年夏に発生したカンタロープメロンでのサルモネラ属菌集団感染について特記した報告書を発行
食品安全関係情報
2023年4月27日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月27日、2022年夏に発生したカンタロープメロンでのサルモネラ属菌集団感染について特記した報告書を発行した。概要は以下のとおり。  FDAは、2022年7月から9月の

3973. ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)、新食品及び新原料に関する新たな基準枠組み案に関する公開協議開始を公表
食品安全関係情報
2023年4月27日

 ブラジル国家衛生監督庁(ANVISA)は4月27日、新食品及び新原料に関する新たな基準枠組み案に関する公開協議開始を公表した。概要は以下のとおり。  新食品及び新原料の安全性の証明及び使用許可に関す

3974. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、サルモネラ属菌のタイピングに関する第12回外部精度評価(EQA-12)計画の結果に係る技術報告書を公表 (前半1/2)
食品安全関係情報
2023年4月26日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月26日、サルモネラ属菌のタイピングに関する第12回外部精度評価(EQA-12)計画の結果に係る技術報告書(70ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  サ

3975. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、サルモネラ属菌のタイピングに関する第12回外部精度評価(EQA-12)計画の結果に係る技術報告書を公表 (後半2/2)
食品安全関係情報
2023年4月26日

(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06050420470)  少なくとも集団感染発生時の状況下においては、

3976. 欧州食品安全機関(EFSA)、2021年に実施された残留農薬に関する欧州連合(EU)各国の要約報告をテクニカルレポートとして公表
食品安全関係情報
2023年4月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、2021年に実施された残留農薬に関する欧州連合(EU)各国の要約報告をテクニカルレポート(2023年3月3日承認、245ページ、doi: https://d

3977. 米国会計検査院(GAO)、米国国防総省(DOD)に対し、残留性化学物質であるPFASを含有する物品の調達を防ぐためにDODの機能を向上させる必要な措置を講ずるよう勧告する報告書を公表
食品安全関係情報
2023年4月26日

 米国会計検査院(GAO)は4月26日、米国国防総省(DOD)に対し、残留性化学物質であるパーフルオロ及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)を含有する物品の調達を防ぐためにDODの機能を向上させる

3978. 欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年4月26日~5月16日) (前半1/2)
食品安全関係情報
2023年4月26日

 欧州連合(EU)は食品安全に関する規則等を官報で公表した(情報収集対象期間:2023年4月26日~5月16日)。 1. Corynebacterium glutamicum ATCC 13032の派

3979. 欧州連合(EU)、食品安全に関する規則等を官報で公表(情報収集対象期間:2023年4月26日~5月16日) (後半2/2)
食品安全関係情報
2023年4月26日

(前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06060790305) 3. 第三国由来伝統食品としてのコーヒー(Co

3980. 米国環境保護庁(EPA)、ウエストバージニア州、ケマーズ社ワシントン工場施設でのPFAS排出に対処するために、史上初の連邦水質浄化法執行措置を講じたことを公表
食品安全関係情報
2023年4月26日

 米国環境保護庁(EPA)は4月26日、ウエストバージニア州Parkersburg近くのケマーズ(Chemours)社ワシントン工場(Washington Works)施設でのパーフルオロ及びポリフル

3981. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬に関する2021年次欧州連合(EU)報告を科学的意見書として公表
食品安全関係情報
2023年4月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、食品中の残留農薬に関する2021年次欧州連合(EU)報告を科学的意見書(2023年3月20日承認、89ページ、doi: 10.2903/j.efsa.202

3982. EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬に関する2021年次欧州連合(EU)報告書、及びそれに関する閲覧・検索ツールを公表
食品安全関係情報
2023年4月26日

 EFSAニュース:欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、食品中の残留農薬に関する2021年次欧州連合(EU)報告書、及びそれに関する閲覧・検索ツールを公表した。概要は以下のとおり。  2021年

3983. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、A型肝炎に関する2017年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2023年4月26日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月26日、A型肝炎に関する2017年疫学報告書(7ページ)を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 2017年、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)の30

3984. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えナタネMS8、RF3及びMS8×RF3の認可更新のための評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2023年4月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月26日、規則(EC) No1 829/2003に基づく遺伝子組換えナタネMS8、RF3及びMS8×RF3の認可更新のための評価に関する科学的意見書を公表した(申請E

3985. カナダ食品検査庁(CFIA)、全国微生物学的モニタリングプログラム(2021年~2022年)の結果を公表
食品安全関係情報
2023年4月26日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は4月26日、全国微生物学的モニタリングプログラム(2021年~2022年)の結果を公表した。概要は以下のとおり。  全国微生物学的モニタリングプログラム(NMMP)は、

3986. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、地表水中のリチウムの指標となる環境リスク限界値に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2023年4月25日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月25日、地表水中のリチウムの指標となる環境リスク限界値(indicative environmental risk limits)に関する報告書を公表

3987. 欧州食品安全機関(EFSA)、ポリ臭化ジフェニルエーテル類、テトラブロモビスフェノールA 及び臭素化フェノール類の毒性に関連する文献の特定及び収集に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2023年4月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月25日、ポリ臭化ジフェニルエーテル類(Polybrominated diphenyl ethers: PBDEs)、テトラブロモビスフェノールA(Tetrabrom

3988. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、ステビオール配糖体に関するリスク評価報告書を公表
食品安全関係情報
2023年4月25日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月、ステビオール配糖体に関するリスク評価報告書を公表した。概要は以下のとおり。  オーストラリア・ニュージーランド食品基準コードは、ステ

3989. 米国農務省(USDA)、サルモネラ属菌はパン粉をまぶした詰め物入りの生鶏肉製品の汚染物(adulterant)であると宣言する措置を提案
食品安全関係情報
2023年4月25日

 米国農務省(USDA)は4月25日、サルモネラ属菌はパン粉をまぶした詰め物入りの生鶏肉製品の汚染物(adulterant)であると宣言する措置を提案した。概要は以下のとおり。  USDAの食品安全検

3990. 国際獣疫事務局(OIE)、スイスで2023年3月3日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関するフォローアップ情報4(最終報告)を公表
食品安全関係情報
2023年4月25日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月25日、スイスで2023年3月3日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関するフォローアップ情報4(最終報告)を公表した。概要は以下のとおり。 I. 一般情報 1. 国

3991. フランス公衆衛生局、Nutri-Scoreの計算アルゴリズムが、より健康に好ましい食品の選択を促すよう進化した旨を公表
食品安全関係情報
2023年4月24日

 フランス公衆衛生局は4月24日、Nutri-Scoreの計算アルゴリズムが、より健康に好ましい食品の選択を促すよう進化した旨を公表した。概要は以下のとおり。  Nutri-Scoreの国境を越えたガ

3992. ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)、Nutri-Score(ニュートリ・スコア)がさらに進化し、より健康的な食品の選択に役立つとの情報を公表
食品安全関係情報
2023年4月24日

 ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は4月24日、Nutri-Score(ニュートリ・スコア)がさらに進化し、より健康的な食品の選択に役立つとの情報を公表した。概要は以下のとおり。  「飲料のアルゴリズ

3993. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビタミンDに対する耐容上限摂取量の更新の準備作業に関する外部委託機関による科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2023年4月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月24日、ビタミンDに対する耐容上限摂取量(Tolerable Upper Intake Level:UL)(※訳注1)の更新の準備作業に関する外部委託機関(※訳注2

3994. ドイツリスク評価研究所(BfR)、ビスフェノールAについて、健康影響に基づく基準値を提案し、完全なリスク評価のためには最新のばく露データが必要との意見を公表
食品安全関係情報
2023年4月24日

 ドイツリスク評価研究所(BfR)は4月19日、ビスフェノールAについて、健康影響に基づく基準値を提案し、完全なリスク評価のためには最新のばく露データが必要との意見を公表した。概要は以下のとおり。  

3995. 米国環境保護庁(EPA)、残留基準値免除に関する最終規則を公表(4月24日)
食品安全関係情報
2023年4月24日

 米国環境保護庁(EPA)は4月24日、残留基準値免除に関する最終規則(3件)を公表した。概要は以下のとおり。 (1)文書番号:2023-08585、公表日:2023年4月24日 物質名:oxiran

3996. 世界保健機関(WHO)、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/3/4~4/24)を公表(鳥インフルエンザA(H9N2)ウイルス)
食品安全関係情報
2023年4月24日

 世界保健機関(WHO)は4月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/3/4~4/24)を公表した(7ページ)。鳥インフルエンザA(H9N2)ウイルスに関する概要は以下の

3997. 世界保健機関(WHO)、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/3/4~4/24)を公表(鳥インフルエンザA(H5)ウイルス)
食品安全関係情報
2023年4月24日

 世界保健機関(WHO)は4月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/3/4~4/24)を公表した(7ページ)。鳥インフルエンザA(H5)ウイルスに関する概要は以下のとお

3998. 世界保健機関(WHO)、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/3/4~4/24)を公表(鳥インフルエンザA(H3N8)ウイルス)
食品安全関係情報
2023年4月24日

 世界保健機関(WHO)は4月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/3/4~4/24)を公表した(7ページ)。鳥インフルエンザA(H3N8)ウイルスに関する概要は以下の

3999. 世界保健機関(WHO)、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/3/4~4/24)を公表(豚インフルエンザウイルス)
食品安全関係情報
2023年4月24日

 世界保健機関(WHO)は4月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2023/3/4~4/24)を公表した(7ページ)。豚インフルエンザウイルスに関する概要は以下のとおり。 ・感

4000. 国際獣疫事務局(OIE)、88件の動物疾病通知を受信(報告日:4月18日~4月24日)
食品安全関係情報
2023年4月24日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月18日から4月24日に受信した、88件の動物疾病通知を世界動物衛生情報システム(WAHIS)で公表した。概要は以下のとおり。  ハチノスムクゲケシキスイ症1件(仏領レユ

戻る 1 .. 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan