このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  25551 ~25600件目
印刷ページ
25551. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フルトリアホールの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 米国環境保護庁(EPA)は5月12日、殺菌剤フルトリアホール、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年7月12日まで

25552. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分カルベンダジムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月12日、農薬有効成分カルベンダジム(Carbendazim)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年4月30日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.

25553. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州の11ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の様々な食品着色料に対する長期暴露量についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月12日、欧州の11ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の様々な食品着色料に対する長期暴露量についてEXPOCHI(訳注:小児の食品個人摂取データ及び暴露評価試験プ

25554. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤クレトジムの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 米国環境保護庁(EPA)は5月12日、除草剤クレトジムの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年7月12日まで受け付ける。 アーティチョ

25555. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フルアジナムの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 米国環境保護庁(EPA)は5月12日、殺菌剤フルアジナムの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年7月12日まで受け付ける。 ブッシュベ

25556. 欧州食品安全機関(EFSA)、Q熱に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月12日、Q熱に関する科学的意見書(2010年4月22日にBIOHAZパネルが、2010年4月27日にAHAWパネルが採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧

25557. 欧州食品安全機関(EFSA)、EUの動物におけるQ熱の統一モニタリング及び届出方式の策定に関してEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月12日、EUの動物におけるQ熱の統一モニタリング及び届出方式の策定に関してフランス食品衛生安全庁(AFSSA)等からEFSAに提出された科学的報告書(2010年5月

25558. カナダ食品検査庁(CFIA)、腸管出血性大腸菌O157汚染米国産ロメインレタスに関する注意喚起
食品安全関係情報
2010年5月12日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は5月12日、腸管出血性大腸菌O157に汚染された米国産ロメインレタスに関して注意喚起を行った。  現在、CFIAは、米国のFDAと協力して当該汚染レタスの情報収集に努め

25559. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、イチョウ葉含有ティーの健康影響評価「データ不足のためイチョウ葉含有ティーの安全性評価は行えない」を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、イチョウ葉含有ティーの健康影響評価「データ不足のためイチョウ葉含有ティーの安全性評価は行えない」(2009年12月9日付)を公表した。概要は以下のとおり。  

25560. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、研究用GEユーカリの環境評価を終え野外放出へ
食品安全関係情報
2010年5月12日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は5月12日、遺伝子組換えユーカリ交雑種の管理野外試験に係る環境評価を終えた旨発表した。野外放出の目的は耐寒性を付与し、リグニン生合成と稔性とを変えるための遺伝子

25561. 欧州食品安全機関(EFSA)、データ収集活動を精査した報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月11日、データ収集の領域における現在の活動及び将来の優先事項を概説した報告書を公表した。概要は以下のとおり。 1. 当該報告書は、EFSAが栄養や健康に関する懸念に

25562. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、カキの大量死とヘルペスウイルスOsHV-1及びその変異型の関連について意見書を発表
食品安全関係情報
2010年5月11日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、マガキ(Crassostrea Gigas)の大量死について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2010年4月22日付けで意見書を発表した。2008年から20

25563. 欧州食品安全機関(EFSA)、食肉製品中の亜硝酸塩に関する声明を公表
食品安全関係情報
2010年5月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月11日、食肉製品中の亜硝酸塩に関する声明(2010年3月11日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 科学パネル(ANS)は、デンマーク当局から提出されたデー

25564. 台湾行政院衛生署、「食品添加物の成分規格及び使用基準」を改正
食品安全関係情報
2010年5月11日

 台湾行政院衛生署は5月11日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」を改正した。  今回の改正の目的は合成ケイ酸マグネシウム、珪藻土、真珠岩粉末の3品目のろ過助剤としての使用基準を改正することである。

25565. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、中国視察団のニュージーランド訪問、海産物の食品安全に関する現場視察実施について公表
食品安全関係情報
2010年5月11日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は5月11日、2008年に締結されたニュージーランド・中国自由貿易協定(FTA)に基づき、6人の中国政府視察団がニュージーランドを訪問、2週間に亘って海産物の

25566. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、季刊誌「疫学報告BEP」2010年3月号を発行
食品安全関係情報
2010年5月10日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2010年5月5日、AFSSA季刊誌「疫学報告BEP」No.36、2010年3月号(16ページ)を発行した。目次は下記の通り: 1.牛の家畜検診:畜産品保証体制

25567. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の長期鉛暴露量についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月10日、欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の長期鉛暴露量についてEXPOCHI(訳注:小児の食品個人摂取データ及び暴露評価試験プロジェクト)のコ

25568. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、ウックル市における重金属(ヒ素、鉛)及びウラニウムによる地下水汚染についてリスク評価を発表
食品安全関係情報
2010年5月10日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)の化学委員会は、ウックル市(Uccle:ブリュッセル首都圏南方の人口8万弱の都市)における重金属(ヒ素、鉛)及びウラニウムによる地下水(井戸水)汚染に関

25569. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、「飲料類衛生基準」を改正
食品安全関係情報
2010年5月10日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は5月5日、「飲料類衛生基準」の第4条及び第6条を改正した。改正点は以下のとおり。 1. 第4条:重金属の最大許容量のうち亜鉛の上限値(5.0ppm)を削除 2. 第6

25570. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表
食品安全関係情報
2010年5月10日

 台湾行政院衛生署食品衛生処は4月7日~5月10日、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。不合格となった食品は以下のとおり。 1. インドネシアから輸入された調味料(ココナッツ風味) (LIN

25571. 米国食品医薬品庁(FDA)、回収済みロメインレタスから腸管出血性大腸菌O145を同定
食品安全関係情報
2010年5月10日

 米国食品医薬品庁(FDA)、米国疾病管理予防センター(CDC)及び州衛生当局は5月10日、包装未開封の細断済みレタスから菌が検出され、感染患者の菌株と一致した旨発表した。先週米国3州で腸管出血性大腸

25572. 米国食品安全検査局(FSIS)、鶏・七面鳥のサルモネラ属菌・カンピロバクター削減に向けた生産者用新実施基準を発表
食品安全関係情報
2010年5月10日

 米国農務省の米国食品安全検査局(FSIS)は5月10日、ブロイラー鶏の幼雛や七面鳥のサルモネラ属菌・カンピロバクターを削減するための生産者用新実施基準を発表した。同時に家きん業界向けのサルモネラ属菌

25573. 米国環境健康科学研究所(NIEHS)、卵又は牛乳アレルギーの子供は将来ピーナッツアレルギーにもなりやすいか?
食品安全関係情報
2010年5月10日

 卵又は牛乳アレルギー症の幼児500人以上を対象にした調査結果から、このような幼児はピーナッツ固有のアレルギー抗体検査で陽性になりやすいことが示されている。予想外の調査結果は、このような幼児が後にピー

25574. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、食品品質監視センター(Oqali)事業報告
食品安全関係情報
2010年5月10日

  フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2010年5月4日、全国健康栄養プログラム(PNNS)の枠組みで2008年2月に農水省、厚生省、財務省によって創設され、AFSSAとフランス国立農業研究所(I

25575. チョウセンアサガオ
食品安全関係情報
2010年5月10日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は2010年5月5日、BCI社がサヤインゲン缶詰めから食用に適さないチョウセンアサガオ(Datura Stramonium)が検出されたとして自主回収

25576. リステリア
食品安全関係情報
2010年5月9日

[製品名] 加工食肉製品(Casa Italia Prosciutto Ham Bulkほか計23製品) [内容] リステリア これまでのところ、上記製品の消費による被害報告はない。 国立医薬品食

25577. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分フロニカミドのリスク評価ピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2010年5月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、農薬有効成分フロニカミドのリスク評価のピアレビューに関する結論(2009年12月18日付)を公表した。概要は以下のとおり。  当該成分は新規有効成分で、欧州委

25578. 欧州食品安全機関(EFSA)、ベンタゾンのスィートコーンへの既存残留基準値(MRL)の改訂に関する理由付き意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、ベンタゾンのスィートコーンへの既存残留基準値(MRL)の改訂に関する理由付き意見書(5月5日採択)を公表した。  EC規則No.396/2005によりフランス

25579. 欧州食品安全機関(EFSA)、「農薬有効成分の代謝物および分解産物の摂食リスク評価への毒性学的妥当性評価に対するQSAR分析の適応性」と題する外部機関による報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、「農薬有効成分の代謝物および分解産物の摂食リスク評価への毒性学的妥当性評価に対するQSAR分析の適応性」と題する外部機関による報告書を公表した。概要は以下のと

25580. 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、豪州・ニュージーランド食品規制閣僚評議会の共同コミュニケを公表
食品安全関係情報
2010年5月7日

 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)は5月7日、メルボルンで開催された豪州・ニュージーランド食品規制閣僚評議会の共同コミュニケを公表した。  同会合の主要議題は以下のとおり。 1.消費者及び業界の食

25581. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、基準値を上回るダイオキシンが検出された卵の健康影響に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月7日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、卵から基準値を上回るダイオキシンが検出されたのを受け、意見書「EU早期警報システム(RASFF)の情報に基づくダイオキシン汚染卵の評価」(2010年5月5日付

25582. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのLitholrubine BK (E 180)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月7日、食品添加物としてのLitholrubine BK (E 180) (訳注:EUで認可されている赤色の合成モノアゾ色素)の再評価に関する科学的意見書(2010年

25583. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」を改正
食品安全関係情報
2010年5月7日

 台湾行政院衛生署は5月7日、「残留農薬基準値」第3条付表1を改正した。改正の目的は以下のとおり。 1. シフルトリン等の農薬5種の、適用農作物11種に対する残留基準値の新たな設定及び変更。 2.β-

25584. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、情報提供「植物由来食品中の動物用医薬品の残留」を公表
食品安全関係情報
2010年5月7日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、情報提供「植物由来食品中の動物用医薬品の残留」(2010年2月15日付)を公表した。概要は以下のとおり。  植物が土壌に残留した動物用医薬品を吸収するという知

25585. 欧州食品安全機関(EFSA)、「食糧作物における残留農薬の毒性特性に対する代謝と分解過程の影響」と題する外部機関による報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月6日、「食糧作物における残留農薬の毒性特性に対する代謝と分解過程の影響」と題する外部機関による報告書を公表した。  食糧作物における植物防疫製品の使用から生じる残留

25586. WHO、AI - 各国の最新状況(5月6日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年5月6日

 WHOは、鳥インフルエンザ(AI)に関する最新情報を公表し、併せてWHOが報告を受けたH5N1亜型ウイルスのヒトの感染確定症例一覧表を更新した。 1. インドネシアの状況 (5月6日付け) http

25587. 欧州食品安全機関(EFSA)、複数の農作物におけるフロニカミドの既存残留基準値を改訂する理由付き意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月6日、複数の農作物におけるフロニカミドの既存残留基準値を改訂する理由付き意見書を公表した。  EC規則No.396/2005によりフランスはフロニカミドのかんきつ類

25588. OIE、Disease Information 5月6日付 Vol.23 No.18(その2)
食品安全関係情報
2010年5月6日

16.英国の馬伝染性貧血続報10号(最終報告):その後発生なし。事象解決につき以後通知せず。(4月30日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=sin

25589. OIE、Disease Information 5月6日付 Vol.23 No.18(その1)
食品安全関係情報
2010年5月6日

1. 南アフリカのリフトバレー熱続報8号:その後53農場で発生。牛13頭が罹患、うち8頭が死亡。めん羊1 ,190頭が罹患、うち895頭が死亡、7頭を殺処分。めん羊・山羊99頭が死亡。野生動物(オリッ

25590. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書を公表 (2010年4月23日~5月6日)
食品安全関係情報
2010年5月6日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書を以下のとおり公表した。 (2010年5月6日公表) 1. ポルトガルにおける家きん肉及び家きん肉製品の生産及び販売に

25591. 英国化学物質規制委員会(CRD)、残留クロルメコート含有のインド産生食用ぶどうの在庫品に関する声明を公表
食品安全関係情報
2010年5月6日

 英国科学物質規制委員会(CRD)は5月6日、残留クロルメコート含有のインド産生食用ぶどうの在庫品に関する声明を公表した。概要は下記のとおり。 1. 保健・安全局(HSE)の科学物質規制委員会(CRD

25592. 英国化学物質規制委員会(CRD)、残留クロルメコート含有のインド産生食用ぶどうの在庫品に関する声明を公表
食品安全関係情報
2010年5月6日

 英国化学物質規制委員会(CRD)は5月6日、残留クロルメコート含有のインド産生食用ぶどうの在庫品に関する声明を公表した。概要は下記のとおり。 1. 保健・安全局(HSE)の科学物質規制委員会(CRD

25593. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年5月6日

 台湾行政院衛生署食物薬物管理局は5月6日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2010年4月分(1))。  113サンプル中102サンプルが合格、合格率は90.3%だった。

25594. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場で販売されている水産物中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年5月6日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は5月6日、市場で販売されている水産物中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(4月分)。  スズキ10サンプル及びマス10サンプルについてクロラムフェニコール・スルホ

25595. 米国食品医薬品庁(FDA)、ロメインレタスが原因と疑われる腸管出血性大腸菌O145感染症患者を3州で19人確認
食品安全関係情報
2010年5月6日

 米国食品医薬品庁(FDA)は5月6日現在、ミシガン州、オハイオ州及びニューヨーク州で腸管出血性大腸菌O145感染症患者19人が確認されていることを公表した。12人は入院し、そのうちの3人は危険な溶血

25596. フランス衛生監視研究所(InVS)、2009年のブルセラ症疫学報告
食品安全関係情報
2010年5月6日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は5月6日、2009年のブルセラ症疫学報告を発表した。  2009年に届出のあった32件中、ブルセラ症臨床及び生物学的基準に合致したものは22症例であった。そのうち

25597. EU、疾病リスクの低減及び小児の発育及び健康に言及する食品健康強調表示の認可と認可を拒否する委員会規則(EU) No 384/2010を官報に掲載
食品安全関係情報
2010年5月6日

 EUは5月6日、疾病リスクの低減及び小児の発育及び健康に言及する食品健康強調表示の認可と認可を拒否する委員会規則(EU) No 384/2010を官報に掲載した。 1. 申請のあった強調表示「Dan

25598.  EU、疾病リスクの低減及び小児の発育及び健康に言及する食品健康強調表示の認可を拒否する委員会規則(EU) No 382/2010を官報に掲載
食品安全関係情報
2010年5月6日

 EUは5月6日、疾病リスクの低減及び小児の発育及び健康に言及する食品健康強調表示の認可を拒否する委員会規則(EU) No 382/2010を官報に掲載した。  各食品の摂取と標榜された効能に因果関係

25599. EU、疾病リスクの低減及び小児の発育及び健康に言及する食品健康強調表示の認可を拒否する委員会規則(EU) No 383/2010を官報に掲載
食品安全関係情報
2010年5月6日

 EUは5月6日、疾病リスクの低減及び小児の発育及び健康に言及する食品健康強調表示の認可を拒否する委員会規則(EU) No 383/2010を官報に掲載。   提出されたデータからは、高食物繊維及びた

25600. サヤインゲン缶詰に混入したチョウセンアサガオ喫食による食中毒
食品安全関係情報
2010年5月6日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年5月6日発行のブルゴーニュとフランシュ-コンテ地域圏衛生監視情報誌「Le Point Epidemiologique」No.2010にサヤインゲン缶詰喫

戻る 1 .. 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan