食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03120650362 |
タイトル | 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表 |
資料日付 | 2010年5月10日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 台湾行政院衛生署食品衛生処は4月7日~5月10日、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。不合格となった食品は以下のとおり。 1. インドネシアから輸入された調味料(ココナッツ風味) (LINGGA SARI COCONUT SEASONING) [不合格理由]漂白剤(二酸化硫黄として)0.981g/kg検出(基準値0.030g/kg) 2. タイから輸入された生鮮ドリアン [不合格理由]残留農薬シペルメトリン0.27ppm、メソミル0.24ppm、プロクロラズ5.15ppm(基準値:不検出) 3. ベトナムから輸入されたインスタント牛肉風味麺(VIFON) [不合格理由]保存料(安息香酸として)0.007g/kg検出(基準値:不検出) 4. 中国から輸入されたプロポリス抽出物(J&S) [不合格理由]保存料(安息香酸として)0.4g/kg検出(基準値:不検出) 5. 日本から輸入された抹茶入り玄米茶のティーバッグ [不合格理由]残留農薬フルフェノクスロン0.22ppm検出(基準値:不検出) 6. 中国から輸入された菊花 [不合格理由]漂白剤(二酸化硫黄として)0.7426g/kg検出(基準値:0.030g/kg) 7. ベトナムから輸入されたアイスケーキ(FULL SUCCEED LIMITED) [不合格理由]法定外色素E122(アゾルビン)検出(基準値:不検出) 8. 日本から輸入されたメロン(YAJI) [不合格理由]残留農薬カルバリル0.23ppm、メソミル0.01ppm、マラチオン0.02ppm、ジメトモルフ0.03ppm、テルブホス0.02ppm検出(基準値:テルブホス0.01ppm、その他は不検出) 9. 日本から輸入されたほうじ茶(国太楼) [不合格理由]フルフェノクスロン0.48ppm検出(基準値:不検出) 10. フィリピンから輸入されたチーズソース(KRAFT) [不合格理由]保存料(ソルビン酸として)1.1g/kg検出(基準値:1.0g/kg) 11. ベトナムから輸入された白米(TAN NHAT HUONG) [不合格理由]残留農薬アセタミプリド0.05ppm検出(基準値:不検出) 12. 日本から輸入されたイチゴ(MEIKO) [不合格理由]アセタミプリド0.02ppm検出(基準値:不検出) 13. フィリピンから輸入された酢(DATU PUTI) [不合格理由]漂白剤(二酸化硫黄として)0.062g/kg検出(基準値:0.030g/kg) 14. ベトナムから輸入されたタケノコの塩漬け(VANDA CO. , LTD) [不合格理由]漂白剤(二酸化硫黄として)0.885g/kg(基準値:0.030g/kg) 15. 日本から輸入されたコーヒーカップ(NIKKO) [不合格理由]鉛の溶出濃度43.2μg/cm2(基準値:17μg/cm2) 16. タイから輸入された紅茶パウダー(POLICE DOG) [不合格理由]食用黄色色素5号(基準値:不検出) 17. 米国から輸入された冷凍豚肉(3S) [不合格理由]残留動物医薬品ラクトパミン1.18ppb検出(基準値:不検出) 18. 中国から輸入された貢菊花 [不合格理由]残留農薬カルベンダジム2.98ppm、イソプロチオラン0.37ppm、イミダクロプリド0.32ppm、クロルピリホス0.46ppm、ジメトモルフ0.21ppm、イプロベンホス1.00ppm、ジチオカーバメート14.17ppm、シハロトリン0.28ppm、アセタミプリド0.35ppm検出(基準値:カルベンダジム0.1ppm、その他は不検出) |
地域 | アジア |
国・地方 | 台湾 |
情報源(公的機関) | 台湾行政院衛生署食品薬物管理局(食品資訊ネット) |
情報源(報道) | 台湾行政院衛生署食品衛生処(食品資訊ネット) |
URL | http://food.doh.gov.tw/foodnew/Unqualified.aspx |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。