食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu03120820343 |
タイトル | フランス衛生監視研究所(InVS)、2009年のブルセラ症疫学報告 |
資料日付 | 2010年5月6日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | フランス衛生監視研究所(InVS)は5月6日、2009年のブルセラ症疫学報告を発表した。 2009年に届出のあった32件中、ブルセラ症臨床及び生物学的基準に合致したものは22症例であった。そのうち女性は14名(64%)であった。年齢幅は14~84歳(平均年齢は55歳、中央値は49歳)で、感染があった地域は12県であった。症状が発現した期間は2月から11月迄であった。 診断は血液培養が21症例(95%)で、菌株(種及び次亜種)については20症例(95%)がBrucella melitensis 3で、1症例がBrucella melitensis 1であった。患者1名については、血清検査のみで診断された。 ブルセラ症21症例は国外(ブルセラ症発生国)に滞在中に感染した(アルジェリア6名、モロッコ5名、ポルトガル3名、トルコ3名、エジプト1名、インド1名、シリア1名及びギリシア1名)。これらの患者はブルセラ症発生国で直接動物に接触、生乳又は生乳使用の製品(ヨーグルト、生チーズ)を消費していた。 フランス国内感染症例はラボラトリーの生物学検査技師で、発症の数週間前にブルセラ菌株を取扱っていた。 |
地域 | 欧州 |
国・地方 | フランス |
情報源(公的機関) | フランス衛生監視研究所(InVS) |
情報源(報道) | フランス衛生監視研究所(InVS) |
URL | http://www.invs.sante.fr/surveillance/brucellose/donnees_2009.htm |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。