このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  21801 ~21900件目
印刷ページ
21801. 米国環境保護庁(EPA)、フラザスルフロン、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年2月24日

 米国環境保護庁(EPA)は2月24日、柑橘系果物、ぶどう、さとうきびにおけるフラザスルフロン、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。  当該規則は同日から有効で、異議申立てや

21802. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書及び概要報告書を公表(2012年2月24日~3月15日)
食品安全関係情報
2012年2月24日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書及び概要報告書を以下のとおり公表した。(2012年2月24日~3月15日) (2012年3月15日公表) 1

21803. 世界保健機関(WHO)、A(H5N1)鳥インフルエンザ - エジプトの状況(2月24日付)を発表
食品安全関係情報
2012年2月24日

 世界保健機関(WHO)は2月24日、A(H5N1)鳥インフルエンザ - エジプトの状況(2月24日付)を発表した。概要は以下のとおり。  1歳の女児が2月14日に発症して翌日入院し、快方に向かってい

21804. 米国疾病管理予防センター(CDC)、クローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O26による集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2012年2月24日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月24日、クローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O26による集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  6州から14人の感染の届出があった

21805. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分Bacillus thuringiensis亜種kurstaki (ABTS-351株、PB-54株、SA-11株、SA-12株、EG-2348株)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2012年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月23日、生物農薬有効成分の土壌細菌Bacillus thuringiensis亜種kurstaki (ABTS-351株、PB-54株、SA-11株、SA-12株、

21806. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料中のホモプシン類の存在に係る動物衛生及びヒト健康リスクに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月23日、食品及び飼料中のホモプシン類(Phomopsins)の存在に係る動物衛生及びヒト健康リスクに関する科学的意見書(2012年2月2日採択)を公表した。概要は以

21807. OIE、Disease Information 2月23日付 Vol.25 No.8
食品安全関係情報
2012年2月23日

 OIEは2月17~23日、17件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ4件(南アフリカ、ベトナム2件、香港)、ブルータング1件(スイス)、口蹄疫4件(中国、ボツワ

21808. 欧州食品安全機関(EFSA)、くん液一次産品AM01の安全性の2012年更新に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2012年2月22日、くん液一次産品AM01の安全性の2012年更新に関する科学的意見書(2012年2月2日採択)を公表した。  2010年、EFSAの「食品接触材料、

21809. 香港衛生署衛生防護センター、E型肝炎を予防するよう市民に注意喚起
食品安全関係情報
2012年2月23日

 香港衛生署衛生防護センターは2月23日、E型肝炎の患者数が増加していることから、個人・食品・環境の衛生を保ち、E型肝炎を予防するよう市民に注意喚起した。2月(2月21日現在)の感染者数は27人で、毎

21810. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、ラクトパミンに関するQ&Aを公表(1/2)
食品安全関係情報
2012年2月23日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は2月23日、ラクトパミンに関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり(1/2)。 1. β受容体刺激薬、ラクトパミン、痩肉精、Payleanとは?(回答略) 2

21811. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、ラクトパミンに関するQ&Aを公表(2/2)
食品安全関係情報
2012年2月23日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は2月23日、ラクトパミンに関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり(2/2)。 7. 台湾の文化及び食習慣に基づいた、ラクトパミンの安全性評価の結果は? (1

21812. 欧州連合(EU)、ポルトガルのマガモに対する低病原性鳥インフルエンザの予防接種計画を承認
食品安全関係情報
2012年2月23日

 欧州連合(EU) は2月23日、ポルトガルにおける猟鳥獣類(マガモ)を補充供給するための一部家きん農場のマガモ(Mallard ducks)に対する低病原性鳥インフルエンザの予防接種計画を承認する委

21813. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、2010年の欧州連合(EU)内の反すう動物の伝達性海綿状脳症(TSE)有病率のモニタリング及び検査報告書を公表
食品安全関係情報
2012年2月23日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は2月23日、2010年の欧州連合(EU)内における反すう動物の伝達性海綿状脳症(TSE)有病率のモニタリング及び検査に関する報告書(71ペー

21814. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダ人の塩分摂取量は過剰と発表
食品安全関係情報
2012年2月23日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は2月22日、オランダ人の塩分摂取量は過剰と発表した。  オランダ国民の85%は、6g/日の推奨所要量以上の塩分を摂取している。平均摂取量は、成人男性で9.

21815. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、ラクトパミンに関する専用ページを開設
食品安全関係情報
2012年2月23日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は2月23日、ラクトパミンに関する専用ページを開設した。主な内容は以下のとおり。 1. ラクトパミンに関するQ&A Q1. 痩肉精とは? Q2. ラクトパミンとは? Q

21816. Eurosurveillance:食品安全関係掲載記事の表題
食品安全関係情報
2012年2月23日

 Eurosurveillance (Volume 17 , Issue 8 , 23 February 2012)に掲載された食品安全関係記事の表題(暫定訳)は以下のとおり。 1.イタリア、ピエドモ

21817. 欧州連合(EU)、デンマーク及びパナマの牛海綿状脳症(BSE)ステータスを「無視できるリスク国」に変更
食品安全関係情報
2012年2月23日

 欧州連合(EU)は2月23日、委員会決定2007/453/ECの附属書で定めるEU加盟国、第三国又はそれらの国々の地域の牛海綿状脳症(BSE)ステータスのリストにおいて、デンマーク及びパナマを「無視

21818. カナダ環境省、デカブロモジフェニルエーテル(decaBDE)を環境保護法のSchedule 1に追加する指令を公表
食品安全関係情報
2012年2月23日

 カナダ環境省は、2月22日、デカブロモジフェニルエーテル(decaBDE)を環境保護法のSchedule 1に追加する指令を公表した。  decaBDEは、化学構造的に関連するポリ臭化ジフェニルエー

21819. 欧州連合(EU)、新しい農薬有効成分アスコルビン酸等5種をそれぞれ含有する植物防疫製剤に対する加盟国による暫定認可期間の延長期限について訂正
食品安全関係情報
2012年2月23日

 欧州連合(EU)は2月23日、新しい農薬有効成分のアスコルビン酸(Ascorbic acid)、イプコナゾール(Ipconazole)、スピロメシフェン(Spiromesifen)、トプラメゾン(T

21820. 米国環境保護庁(EPA)、メタフルミゾン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年2月22日

 米国環境保護庁(EPA)は2月22日、かんきつ系果物、木の実、アーモンドの殻及びぶどうにおけるメタフルミゾン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。  当該規則は同日から有効で

21821. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、家きんのサルモネラ属菌の衛生管理に関する通知を発表
食品安全関係情報
2012年2月22日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は2月22日、家きんのサルモネラ属菌の衛生管理に関する通知を発表した。 1.肉用鶏及び七面鳥のと体に適用するサルモネラ属菌に関する衛生基準 2.家きん生

21822. 台湾行政院衛生署、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年2月22日

 台湾行政院衛生署は2月22日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の第2条付表1及び第3条付表2の改正草案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. 乳化剤のアンモニウムホスファ

21823. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、欧州連合(EU)におけるシュマーレンベルグウイルスの疫学状況を更新
食品安全関係情報
2012年2月22日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)の動物衛生警戒システム(Red de Alerta Sanitaria Veterinaria:RASVE)は、欧州連合(EU)におけるシュマーレンベルグウイ

21824. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、EU加盟国のシュマーレンベルグウイルス感染国を更新
食品安全関係情報
2012年2月22日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は2月12日、EU加盟国のシュマーレンベルグウイルス感染国を更新した。  新たにイタリア及びルクセンブルクにおける感染が報告された。EU内のシ

21825. 世界保健機関(WHO)、A(H5N1)鳥インフルエンザ - エジプトの状況(2月22日付)を発表
食品安全関係情報
2012年2月22日

 世界保健機関(WHO)は2月22日、A(H5N1)鳥インフルエンザ - エジプトの状況(2月22日付)を発表した。概要は以下のとおり。  45歳の女性が2月10日に発症したが17日に加療後、現在回復

21826. 米国疾病管理予防センター(CDC)、過去13年間の乳製品に起因する感染症の調査結果を発表
食品安全関係情報
2012年2月22日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月21日、全米50州で1993年~2006年に発生した乳製品に起因する感染症の調査結果を発表した。概要は以下のとおり。  未殺菌乳(よく生乳と呼ばれる)とその製

21827. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合総括報告書における抗菌剤耐性データの分析及び報告のための技術仕様書を公表
食品安全関係情報
2012年2月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月22日、欧州連合総括報告書における抗菌剤耐性(AMR)データの分析及び報告のための技術仕様書を公表した(53ページ)。概要は以下のとおり。  当該文書には、加盟国か

21828. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、コリアンダー種子油を新開発食品成分(NI)として認可することについて意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月21日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2012年2月20日、コリアンダー種子油を新開発食品成分(NI)として、アイルランド当局が最初に評価した市場流通認可について競争・消費・不正抑止総局(D

21829. カナダ保健省(Health Canada)、サプリメントに関する注意喚起を実施
食品安全関係情報
2012年2月21日

 カナダ保健省(Health Canada)は2月15日、健康サプリメントに関する注意喚起を行った。  問題の製品はMiracle Mineral SolutionあるいはMiracle Minera

21830. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分サフルフェナシルの様々な農畜産物に対する新しい残留基準値の設定に関する理由を付した意見書を公表 (2/2)
食品安全関係情報
2012年2月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月21日、農薬有効成分サフルフェナシル(Saflufenacil)の様々な農畜産物に対する新しい残留基準値(MRL)の設定に関する理由を付した意見書(2012年2月2

21831. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ヒスタミンの基準が適用される酵素熟成させる水産物(発酵食品)についての意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月21日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月20日、ヒスタミンの基準が適用される酵素熟成させる水産物(発酵食品)の定義に関し、食品総局(DGAL)からの科学的技術的支援要請に対して提出した意見

21832. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、口蹄疫感染地域を訪問したヒトの口蹄疫感染リスク及び帰国/移民における防疫手段に関するリスク評価書を公表
食品安全関係情報
2012年2月21日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月21日、口蹄疫感染地域を訪問したヒトの口蹄疫感染リスク及び帰国/移民における防疫手段に関するリスク評価書を公表した。概要は以下のとおり。  ECDCは本日、

21833. 欧州食品安全機関(EFSA)、「毒性学的懸念の閾値(TTC)」に関する作業の更新を公表
食品安全関係情報
2012年2月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月21日、「毒性学的懸念の閾値(TTC)」に関する作業を更新した旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは2月15日、EFSAの科学委員会が2012年2月の

21834. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、除草剤耐性遺伝子組換えセイヨウナタネMS8、RF3及びMS8xRF3の認可について意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月21日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月20日、欧州規則(EC)No.1829/2003に基づき、除草剤耐性遺伝子組換えセイヨウナタネMS8、RF3及びMS8xRF3の輸入、加工及び食品や

21835. フランス農業・水産省、フランス政府が欧州委員会(EC)にMON810の栽培認可を一時停止するよう要請した旨を発表
食品安全関係情報
2012年2月21日

 フランス農業・水産省は2月20日、フランス政府が欧州委員会(EC)にMON810の栽培認可を一時停止するよう要請したと発表した。 [関連情報]  フランス政府は2月20日、2002年7月28日付け欧

21836. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、食品及び水由来疾病集団発生調査用ツールキットを公表
食品安全関係情報
2012年2月21日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月21日、食品及び水由来疾病集団発生を調査するためのツールキットを公表した。概要は以下のとおり。  欧州の食品及び水由来疾病(FWD)集団発生(outbrea

21837. 世界保健機関(WHO)、A(H5N1)鳥インフルエンザ - インドネシアの状況(2月21日付)を発表
食品安全関係情報
2012年2月21日

 世界保健機関(WHO)は2月21日、A(H5N1)鳥インフルエンザ - インドネシアの状況(2月21日付)を発表した。概要は以下のとおり。  19歳の女性が2月8日に発症し、12日に入院したが13日

21838. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分サフルフェナシルの広範な農畜産物に対する新しい残留基準値の設定に関する理由を付した意見書を公表 (1/2)
食品安全関係情報
2012年2月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月21日、農薬有効成分サフルフェナシル(Saflufenacil)の広範な農畜産物に対する新しい残留基準値(MRL)の設定に関する理由を付した意見書(2012年2月2

21839. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、新開発食品成分(NI)としての鶏冠抽出物(ヒアルロン酸)の市場流通認可について意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月20日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月20日、新開発食品成分(NI)として英国当局が最初に評価した鶏冠抽出物(ヒアルロン酸)の市場流通認可について、競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF

21840. ニュージーランド食品安全庁、パンへの義務的なヨウ素強化による子供への影響に関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2012年2月20日

 ニュージーランド食品安全庁は2月20日、パンへの義務的なヨウ素強化による子供への影響の調査結果に関しての報告を公表した。概要は以下のとおり。  本調査の目的は、ニュージーランドのパンに使う非ヨウ素塩

21841. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第2報):無機ヒ素」を公表
食品安全関係情報
2012年2月20日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月20日、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第2報):無機ヒ素」を公表した。  ヒ素は無機と有機に分けられ、天然に存在するものと人間の活動により生成され

21842. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、EUにおける反すう動物からのシュマーレンベルグウイルス分離情報を更新
食品安全関係情報
2012年2月20日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月20日、EUにおける反すう動物からのシュマーレンベルグウイルス分離情報を更新した。  先日イタリアとルクセンブルクからシュマーレンベルグウイルスの報告があっ

21843. 米国食品医薬品庁(FDA)、ダイオキシンと食品安全と題するQ&Aを発表
食品安全関係情報
2012年2月20日

 米国食品医薬品庁(FDA)は、ダイオキシンと食品安全と題するQ&Aを発表した。概要は以下のとおり。 Q1. 米国の食料供給は安全か? A1. 安全である。食料供給の安全性を維持することは、連邦政府の

21844. 欧州食品安全機関(EFSA)、2011年の品質管理者報告書を公表
食品安全関係情報
2012年2月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月20日、2011年の品質管理者報告(6ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 完全統合された品質管理システム(Quality Management Syst

21845. 欧州連合(EU)、モネンシンナトリウムを採卵鶏ひなに用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2012年2月18日

 欧州連合(EU)は2月18日、モネンシンナトリウム(Monensin sodium)を採卵鶏ひなに用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 140/2012を官報で告示した。概要は

21846. 世界保健機関(WHO)、H5N1インフルエンザウイルスの研究をめぐる専門家会議の結果を発表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 世界保健機関(WHO)は2月17日、専門家会議の結果H5N1インフルエンザウイルスの研究延期で合意に達したと発表した。概要は以下のとおり。  WHOは、世界の公衆衛生・インフルエンザ専門家が出席する

21847. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、持続的作物保護に関する政府の政策評価:サブプロジェクト「食の安全」に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は2月16日、持続的作物保護に関する政府の政策評価:サブプロジェクト「食の安全」に関する報告書(オランダ語、130ページ)を発表した。  2003~2010

21848. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、栄養、健康及び関連強調表示基準案に関する意見募集を公表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月17日、栄養、健康及び関連強調表示基準案に関する意見募集を公表した。概要は以下のとおり。 1.健康強調表示は主に2種類ある。一つは「低

21849. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ヨウ素の摂取と欠乏予防のQ&Aを公表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月16日、ヨウ素の摂取と欠乏予防のQ&A(2月7日採択)を公表した。  世界保健機関(WHO)基準上、ドイツではもはやヨウ素欠乏は存在しない。最近食品中のヨウ

21850. 米国環境保護庁(EPA)、最終版の「ダイオキシンの毒性に関する主要項目再評価と科学アカデミー(NAS)のコメントに対する対応Vol.1」を完成させたことを公表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 米国環境保護庁(EPA)は2月17日、最終版の「ダイオキシンの毒性に関する主要項目再評価と科学アカデミー(NAS)のコメントに対する対応Vol.1」を完成させたことを公表した。概要は以下のとおり。

21851. 欧州食品安全機関(EFSA)、シスジェニック/イントラジェニック遺伝子組換え植物の安全性評価に係る意見書を発表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネル(GMO)は2月17日、シスジェニック/イントラジェニック遺伝子組換え植物の安全性評価に係る意見書を発表した。概要は以下のとおり。  同パネルは欧州委員会から

21852. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、欧州委員会(EC)及びEU加盟国のシュマーレンベルグウイルスの状況に関する声明を公表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は2月17日、欧州委員会(EC)及びEU加盟国によるシュマーレンベルグウイルスの状況に関する声明を、同日に開催されたワーキンググループ後に公表

21853. 米国環境保護庁(EPA)、ダイオキシン類のがん以外の科学評価に関するニュースリリースを公表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 米国環境保護庁(EPA)は2月17日、1980年代に最終的に見直されたダイオキシン類のがん以外の科学評価を完成させた。ダイオキシン類は、環境中に自然に存在する有害化学物質であり、森林火災、ゴミの裏庭

21854. 米国食品医薬品庁(FDA)、玄米シロップ中のヒ素について声明を発表
食品安全関係情報
2012年2月17日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月17日、玄米シロップ中のヒ素について声明を発表した。概要は以下のとおり。  FDAは20年以上にわたり食料中のヒ素の含有量を測定してきた。ヒ素は土壌中に自然に存在し、

21855. Eurosurveillance:掲載記事「ドイツにおける志賀毒素産生性大腸菌血清型O104:H4集団感染症からの経験及び当該分野での調査の必要性」
食品安全関係情報
2012年2月16日

 Eurosurveillance (Volume 17 , Issue 7 , 16 February 2012)は、会議報告書「ドイツにおける志賀毒素産生性大腸菌血清型O104:H4集団感染症から

21856. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知を公表
食品安全関係情報
2012年2月16日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月16日、食品基準通知を公表した。概要は以下のとおり。 1.新規申請及び提案 (1)一般的な手続き ・提案P1016-生の杏の仁(アプリ

21857. 国際獣疫事務局(OIE)、シュマーレンベルグウイルス感染症に係る専門家会議の結果を発表
食品安全関係情報
2012年2月16日

 国際獣疫事務局(OIE)は2月16日、シュマーレンベルグウイルス感染症に係る専門家会議の結果を発表した。概要は以下のとおり。 1. 会議の内容・結果  西欧でシュマーレンベルグウイルスが出現している

21858. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、2011年第2四半期の残留農薬モニタリングプログラムの報告書を公表
食品安全関係情報
2012年2月16日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は2月3日、2011年第2四半期の残留農薬モニタリングプログラムの報告書(182ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  第2四半期は、23種類の食品から8

21859. OIE、Disease Information 2月16日付 Vol.25 No.7
食品安全関係情報
2012年2月16日

 OIEは2月10~16日、24件の動物疾病通知を受信した。内訳は以下のとおり。  ブルータング4件(モロッコ2件、キプロス、チュニジア)、口蹄疫5件(タジキスタン、ボツワナ3件、台湾)、狂犬病2件(

21860. 欧州連合(EU)、キャラウェイ精油、レモン精油並びに一部の乾燥ハーブ類及び香辛料の製剤を離乳後の子豚に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2012年2月16日

 欧州連合(EU)は2月16日、キャラウェイ(訳注:姫ういきょう)及びレモンの精油並びに一部の乾燥ハーブ類及び香辛料を調製した製剤を、離乳後の子豚に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU)

21861. 英国健康保護局(HPA)、ヘルス・プロテクション・レポート(Vol.6 No.6)を公表
食品安全関係情報
2012年2月16日

 英国健康保護局(HPA)は2月15日、ヘルス・プロテクション・レポートの最新号(Vol.6 No.6)を公表した。  2012年第1週~4週にかけて、イングランド及びウェールズで発生したカンピロバク

21862. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジニコナゾール-Mの既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月16日、農薬有効成分ジニコナゾール-M (Diniconazole-M)の既存の残留基準値(MRL) について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付し

21863. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フッ化スルフリル及びフッ化物イオンのくりに対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月16日、農薬有効成分フッ化スルフリル(Sulfuryl fluoride)及びフッ化物イオン(Fluoride ion)のくりに対する既存の残留基準値(MRL)の修

21864. 欧州食品安全機関(EFSA)、シスジェネシス及びイントラジェネシスを介して作出された植物の安全性評価に関連した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2012年2月16日、シスジェネシス及びイントラジェネシスを介して作出された植物の安全性評価に関連した科学的意見書を公表した(33ページ、2012年1月26日採択)。概

21865. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2012年2月号を発行
食品安全関係情報
2012年2月15日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月15日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の2月号(第67号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり。

21866. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、EUの反すう動物から分離されたシュマーレンベルグウイルスに関する疫学情報を更新
食品安全関係情報
2012年2月15日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は2月15日、EUの反すう動物から分離されたシュマーレンベルグウイルスに関する疫学情報を更新した。  昨年11月以降、ドイツ、オランダ、ベルギー、英国、フランスの

21867. 欧州食品安全機関(EFSA)、昆虫抵抗性・農薬耐性ダイズMON 87701×MON89788の販売認可申請に係る意見書を発表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネル(GMO)は2月15日、昆虫抵抗性・農薬耐性ダイズMON 87701×MON89788の食品・飼料への使用、輸入及び加工を目的とした販売認可申請に係る意見書を

21868. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の緊急免除を公表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 米国環境保護庁(EPA)は2月15日、農薬の使用に関する緊急免除の付与を公表した。免除は、不測の害虫の発生を制御するため、2011年10月1日から2011年12月31日の期間に付与された。 ・カリ

21869. 米国環境保護庁(EPA)、登録済み有効成分を含む農薬製品の新規用途登録申請の受理を公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年2月15日

 米国環境保護庁(EPA)は2月15日、登録済み有効成分を含む農薬製品の新規用途登録申請の受理を公表し、意見募集を開始した。  登録番号:100-739、有効成分:ジフェノコナゾール、提案された用途

21870. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に用いる飼料の着香料として使用した場合における環状アルキル基、環状アルコキシ基及び側鎖に酸化官能基をそれぞれ持つフェノール誘導体類の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月15日、全動物種に用いる飼料の着香料として使用した場合における環状アルキル基、環状アルコキシ基及び側鎖に酸化官能基をそれぞれ持つフェノール誘導体類(Phenol d

21871. 米国疾病管理予防センター(CDC)、クローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O26の集団感染情報を発表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は2月15日、飲食チェーン店で喫食したクローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O26の集団感染症について発表した。概要は以下のとおり。  同日現在、

21872. 米国環境保護庁(EPA)、特定の農薬製品の登録取消命令を公表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 米国環境保護庁(EPA)は2月15日、特定の農薬製品の登録取消命令を公表した。  この取消命令は、2011年11月23日に通知され、30日間意見募集したが意見は寄せられなかったため、取消命令日以降

21873. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、最新の便益-リスク分析(state of the art in benefit-risk analysis)で食品と栄養に関する研究を継続することを発表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は2月14日、最新の便益-リスク分析(state of the art in benefit-risk analysis)で食品と栄養に関する研究を継続する

21874. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、欧州で新たに確認された新種ウイルスのシュマーレンベルグウイルスについて意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月23日、欧州で新たに確認された新種ウイルスのシュマーレンベルグウイルスについて、食品総局(DGAL)から諮問を受けて提出した意見書(2012年2月1

21875. 英国食品基準庁(FSA)、Dalgety Bayでの魚介類サンプリング調査開始を発表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 英国食品基準庁(FSA)は2月15日、Dalgety Bay沿岸で放射性物質が発見されたため、同海域の魚介類のサンプリング調査を行うことを公表した。  Dalgety Bay沿岸は、かつて空軍基地と

21876. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クロルプロファムについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月15日、農薬有効成分クロルプロファム(Chlorpropham)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(

21877. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分S-メトラクロールについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月15日、農薬有効成分S-メトラクロール(S-metolachlor)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見

21878. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベフルブタミドについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月15日、農薬有効成分ベフルブタミド(Beflubutamid)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(2

21879. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤の有効成分メタザクロールの認可条件を変更
食品安全関係情報
2012年2月15日

 欧州連合(EU)は2月15日、植物防疫製剤の有効成分メタザクロール(Metazachlor)の認可条件を変更し、同一圃場における除草剤としての当該有効成分の3年間の最大施用量(maximum app

21880. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、スポーツ食品に関するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2012年2月14日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月14日、スポーツ食品に関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。  スポーツ食品は、ヒトが特定の栄養又はスポーツ能力目標を達

21881. オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)、保健・福祉・スポーツ省(VWS)及びオランダ食鳥処理工業会(NEPLUVI)、カンピロバクター汚染低減に関する協定に署名したことを発表
食品安全関係情報
2012年2月14日

 オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)は2月13日、保健・福祉・スポーツ省(VWS)のEdith Schippers大臣がオランダ食鳥処理工業会(NEPLUVI)とカンピロバクター汚染低減に関する

21882. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、2010年のスペインにおける伝達性海綿脳症(TSE)に関する疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2012年2月14日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)の動物衛生警戒システム(Red de Alerta Sanitaria Veterinaria:RASVE)は、2010年のスペインにおける伝達性海綿脳症(T

21883. 香港漁農自然護理署、シキチョウ1羽の死骸からH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表
食品安全関係情報
2012年2月14日

 香港漁農自然護理署は2月14日、元朗地区で2月7日に発見されたシキチョウ1羽の死骸を検査した結果、H5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表した。シキチョウは香港でよく見られる留鳥である

21884. 米国食品安全検査局(FSIS)、BSE現行サーベイランス計画における牛の検体採取に係る通知を公示
食品安全関係情報
2012年2月14日

 米国食品安全検査局(FSIS)は2月14日、BSE現行サーベイランス計画における牛の検体採取に係る通知を公示した。概要は以下のとおり。 1. 目的  本通知はFSISの検査計画職員に対し、米国農務省

21885. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に用いる飼料の保存料としての酢酸、二酢酸ナトリウム及び酢酸カルシウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月14日、全動物種に用いる飼料の保存料としての酢酸(Acetic acid)、二酢酸ナトリウム(Sodium diacetate)及び酢酸カルシウム(Calcium

21886. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用子めん羊に用いる塩化アンモニウム(製剤名:Amoklor)に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月14日、肉用子めん羊に用いる塩化アンモニウム(Ammonium chloride、製剤名:Amoklor)に関する科学的意見書(2012年1月31日採択)を公表した

21887. 欧州連合(EU)、遺伝子組換えダイズ40-3-2 (MON-O4O32-6)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売認可を更新
食品安全関係情報
2012年2月14日

 欧州連合(EU)は2月14日、遺伝子組換え(GM)ダイズ40-3-2 (MON-O4O32-6)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売認可を更新する委員会施行決定2012/82/EUを官報で告示

21888. 欧州連合(EU)、遺伝子組換えダイズA5547-127 (ACS-GMOO6-4)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可
食品安全関係情報
2012年2月14日

 欧州連合(EU)は2月14日、遺伝子組換え(GM)ダイズA5547-127 (ACS-GMOO6-4)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会施行決定2012/81/EUを官報で告

21889. 欧州連合(EU)、遺伝子組換えダイズ356043 (DP-356O43-5)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可
食品安全関係情報
2012年2月14日

 欧州連合(EU)は2月14日、遺伝子組換えダイズ356043 (DP-356O43-5)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会施行決定2012/84/EUを官報で告示した。概要は

21890. 欧州連合(EU)、遺伝子組換えダイズMON 87701 (MON-877O1-2)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可
食品安全関係情報
2012年2月14日

 欧州連合(EU)は2月14日、遺伝子組換えダイズMON 87701 (MON-877O1-2)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会施行決定2012/83/EUを官報で告示した。

21891. 香港食物環境衛生署食物安全センター、豚における新型インフルエンザウイルスのモニタリング結果を公表
食品安全関係情報
2012年2月14日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月14日、香港大学が実施している上水と畜場での豚におけるインフルエンザウイルスのモニタリング検査結果を公表した(昨年10月~今年1月分)。  その結果、1 ,5

21892. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分モネパンテルの山羊の筋肉等に対する残留基準値を設定
食品安全関係情報
2012年2月14日

 欧州連合(EU)は2月14日、動物用医薬品の薬理有効成分モネパンテル(Monepantel)の山羊の筋肉等に対する残留基準値(MRL)を設定する委員会施行規則(EU) No 123/2012を官報で

21893. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分メチルプレドニゾロンの牛の乳に対する残留基準値を設定
食品安全関係情報
2012年2月14日

 欧州連合(EU)は2月14日、動物用医薬品の薬理有効成分メチルプレドニゾロン(Methylprednisolone)の牛の乳に対する残留基準値(MRL)を2μg/kg(指標残留物はメチルプレドニゾロ

21894. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、プレスリリース「畜舎における抗菌剤耐性細菌がヒトにどのようなリスクをもたらすか?」を公表
食品安全関係情報
2012年2月13日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月13日、プレスリリース「畜舎における抗菌剤耐性細菌がヒトにどのようなリスクをもたらすか?」(2月8日付け、英語版)を公表した。概要は以下のとおり。  病院だ

21895. 英国食品基準庁(FSA)、サプリメントに使用する新開発食品素材に関するパブリックコメントの受付を開始
食品安全関係情報
2012年2月13日

 英国食品基準庁(FSA)は2月10日、サプリメントに使用する新開発食品素材として動物プランクトン(Calanus finmarchicus)から抽出した油の販売に関する認可申請を受け、パブリックコメ

21896. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、スペインにおける2011年の牛海綿状脳症(BSE)発生状況を公表
食品安全関係情報
2012年2月13日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA) の動物衛生警戒システム(Red de Alerta Sanitaria Veterinaria:RASVE)は、スペインにおける2011年の牛海綿状脳症(B

21897. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、より安全性の高い剤型に改良された農薬製剤について公告
食品安全関係情報
2012年2月13日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は2月13日、より安全性の高い剤型に改良された農薬製剤について公告した。公表されたのは、以下の農薬製剤。 1. 農薬製字第05256号の50%ジメトモルフフロアブ

21898. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分のティーツリー抽出物のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2012年2月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月13日、農薬有効成分のティーツリー抽出物(Extract from tea tree)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年12月16日採択)を公表した

21899. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ホスメットの様々な作物に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年2月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月13日、農薬有効成分ホスメット(Phosmet)の様々な作物に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年2月13日承認)を公表した

21900. 英国食品基準庁(FSA)、サプリメントに使用する新開発食品素材に関するパブリックコメントの受付を開始
食品安全関係情報
2012年2月10日

 英国食品基準庁(FSA)は2月9日、サプリメントに使用する新開発食品素材としてClostridium butyricumの販売に関する認可申請を受け、パブリックコメントの受付を開始した。2012年2

戻る 1 .. 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 .. 373 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan