このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  25901 ~25950件目
印刷ページ
25901. 欧州食品安全機関(EFSA)、飼料添加物Biosprint(出芽酵母サッカロミセス セルビシエ)の乳牛用飼料添加物としての安全性と有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月9日、飼料添加物Biosprint(出芽酵母サッカロミセス セルビシエ)の乳牛用飼料添加物としての安全性と有効性に関する科学的意見書(6月22日付)を公表した。  

25902. 欧州食品安全機関(EFSA)、肥育用鶏に対するClinacox0.5%(ジクラズリル)の安全性と有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月9日、肥育用鶏に対するClinacox0.5%(ジクラズリル)の安全性と有効性に関する科学的意見書(6月23日付)を公表した。  Clinacox0.5%(0.5%

25903. 欧州食品安全機関(EFSA)、エリスリトール(E968)の消化管耐容性に関する新しい小児研究を踏まえたエリスリトール の安全性に関する声明と題する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月9日、エリスリトール(訳注:低カロリーの糖アルコールの1種で甘味料、風味増強剤等の目的で使用されている食品添加物)の消化管耐容性に関する新しい小児研究を踏まえたエリ

25904. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、意見書「真空パック牛肉中のClostridium estertheticum:摂取による健康リスクの可能性は低い」を公表
食品安全関係情報
2010年7月8日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「真空パック牛肉中のClostridium estertheticum:摂取による健康リスクの可能性は低い」(2010年7月6日付)を公表した。概要は以

25905. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロチオコナゾールの各種根菜類に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月8日、農薬有効成分プロチオコナゾール(Prothioconazole)の各種根菜類に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書(2010年7月7日付け)を公表

25906. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シクロキシジムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2010年7月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月8日、農薬有効成分シクロキシジム(Cycloxydim)のリスク評価のピアレビューの結論(2010年6月30日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. シクロキ

25907. Eurosurveillance:2010年7月8日号の食品安全の関連記事
食品安全関係情報
2010年7月8日

 Eurosurveillance 7月8日号(Eurosurveillance , Volume 15 , Issue 27 , 08 July 2010 )に掲載された食品安全の関連記事及びそのU

25908. OIE、Disease Information 7月8日付 Vol.23 No.27
食品安全関係情報
2010年7月8日

1. 南アフリカのリフトバレー熱続報14号:その後6農場で発生。牛11頭が死亡。めん羊337頭が罹患、うち42頭が死亡。検査でウイルスを同定(7月8日受信) http://www.oie.int/wa

25909. カナダガゼット、食品及び医薬品に関する規則の改定を公表(1558 - Food Additives)
食品安全関係情報
2010年7月8日

 カナダガゼットは7月7日、食品及び医薬品に関する規則の改定(1558 - Food Additives)を公表し、以下の添加物の使用を認可した。  柑橘油及びトウヒ油を含む清涼飲料水に濃度調整剤とし

25910. カナダガゼット、食品及び医薬品に関する規則の改定を公表(1514 - Food Additives)
食品安全関係情報
2010年7月8日

 カナダガゼットは、7月7日、食品及び医薬品に関する規則の改定(1514 - Food Additives)を公表し、乳幼児用調製乳に保存料として最大0.001%のパルミチン酸アスコルビル及びトコフェ

25911. カナダガゼット、食品及び医薬品に関する規則の改定(1560- Food Additives)を公表
食品安全関係情報
2010年7月8日

 カナダガゼットは7月7日、食品及び医薬品に関する規則の改定(1560 - Food Additives)を公表し、以下の添加物の使用を認可した。  加工トリグリセリド類(modified trigl

25912. 欧州食品安全機関(EFSA)、2008年のEUにおける動物及び食品中の人獣共通感染症起因菌及び指標菌の抗菌剤耐性に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2010年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、2008年のEUにおける動物及び食品中の人獣共通感染症起因菌及び指標菌の抗菌剤耐性に関する共同体概要報告書(Community Summary Report)

25913. フランス衛生監視研究所(InVS)、オートザルプ県で2008年に発生したQ熱の疫学調査報告書を発表
食品安全関係情報
2010年7月7日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月6日、2008年4月~8月にオートザルプ県(Hautes-Alpes:フランス南東部のイタリアとの国境の県、山岳地帯)において発生したQ熱の疫学調査報告書を発

25914. 米国食品医薬品庁(FDA)、飲食店等のメニューにカロリー量と栄養素の記載を義務づけるメニュー表示要件への意見公募を開始
食品安全関係情報
2010年7月7日

 米国食品医薬品庁(FDA)は7月7日、飲食チェーン店、小売店、自販機等で販売する食品にカロリー量と栄養素情報の記載を義務づける連邦法の導入に向けて意見公募を開始した。この新法は特定の飲食店、コーヒー

25915. 米国農務省(USDA)、「専門家に聞こう」検索サービス開設を公表
食品安全関係情報
2010年7月7日

 米国農務省(USDA)は7月7日、インターネットによるオンデマンド・ナレッジデータベース「専門家に聞こう(Ask The Expert)」検索サービスの開始を発表した。同省の部局が保有する既存のデー

25916. 英国獣医学研究所(VLA)、2010年4月~6月の期間に同研究所スタッフが発表した科学文献77点のリストを公表
食品安全関係情報
2010年7月7日

 英国獣医学研究所(VLA)は、2010年4月~6月の期間にVLAの研究スタッフが発表した科学文献(全77点)のリストを公表した。  主要論文の著者名、タイトル及び掲載誌名は以下のとおり。 1. Al

25917. FAO、食品中のメラミンの最大含有量設定を公表
食品安全関係情報
2010年7月7日

FAOは7月6日、コーデックス委員会が食品に含まれるメラミンの最大含有量を設定したことを公表した。  130カ国から500人が出席した第33回コーデックス委員会で、乳幼児用調製粉乳中のメラミン最大含有

25918. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分タウ-フルバリネートのリスク評価ピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2010年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、農薬有効成分タウ-フルバリネート(tau-fluvalinate)のリスク評価ピアレビューに関する結論(2010年6月17日付)を公表した。概要は以下のとおり

25919. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としての申請用途における中性メタクリル酸ポリマー(neutral methacrylate copolymer)の安全性に関する科学的意見書(2010年6月24日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)7月7日、食品添加物としての申請用途における中性メタクリル酸ポリマー(neutral methacrylate copolymer)の安全性に関する科学的意見書(2010

25920. 英国食品基準庁(FSA)、欧州委員会が遺伝子組換え(GM)長粒米混入の疑いのある米国産米に対する緊急輸入規制措置を解除した旨を通報
食品安全関係情報
2010年7月7日

 英国食品基準庁(FSA)は7月6日、欧州委員会が2006年以降継続してきた遺伝子組換え(GM)長粒米LLRICE601混入疑いのある米国産米輸入に対する緊急措置を解除したことを受け、規制当局等に対し

25921. 英国食品基準庁(FSA)、カンピロバクターによる食中毒に関する委託研究への応募を開始
食品安全関係情報
2010年7月6日

 英国食品基準庁(FSA)は7月6日、カンピロバクターリスク管理5ヵ年計画の一環としてカンピロバクターによる食中毒に関する委託研究への応募を開始した。  カンピロバクターは、英国における食中毒の最も一

25922. カナダ保健省(Health Canada)、生鮮食品の取り扱いに関する注意喚起を実施
食品安全関係情報
2010年7月6日

 カナダ保健省(Health Canada)は、7月5日、食中毒リスクを減らすため、生鮮食品の取り扱いに関して消費者に注意喚起を行った。  もともと生鮮果物や野菜には病原菌は存在しないが、収穫前後の不

25923. コーデックス委員会、第64回執行委員会の報告書を公表
食品安全関係情報
2010年7月6日

 コーデックス委員会は、6月29日から7月2日までジュネーブで開催された第64回執行委員会の報告書(全29ページ)を公表した。その主要項目は以下のとおり。 1. 序文 2. 議題の採択 3. 採択委員

25924. 米国食品安全検査局(FSIS)、食肉・家きん・卵製品に使用できる添加物一覧を更新
食品安全関係情報
2010年7月6日

 米国食品安全検査局(FSIS)は7月6日、食肉・家きん・卵製品に使用できる添加物の一覧表を更新した(第3版全41ページ)。一覧表は添加物質名(アルファベット順)、製品用途、使用量、参考文献、表示要件

25925. WHO、AI - 各国の最新状況 (7月5日付け)を公表
食品安全関係情報
2010年7月5日

 WHOは、鳥インフルエンザ(AI)に関する最新情報を公表し、併せてWHOが報告を受けたH5N1亜型ウイルスのヒトの感染確定症例一覧表を更新した。 1. インドネシアの状況 (7月5日付け)  インド

25926. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、鶏肉マリネ及び鶏肉詰め高圧(殺菌)処理の影響評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月5日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、鶏肉マリネ及び鶏肉詰め高圧(殺菌)処理の影響評価について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて2010年6月14日付で意見書を提出した。  

25927. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、魚を食べることの便益とリスクについて意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月5日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、魚を食べることの便益とリスクについて保健総局(DGS)から諮問を受けて2010年6月14日付けで意見書を提出した。 1. 魚を食べることの便益 ・魚は長鎖n-

25928. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、小麦製粉プロセスに微生物汚染除去の目的で過酢酸を有効成分とする溶液を加工助剤として使用することについて意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月5日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、2006年3月1日付AFSSA意見書に対して、加工助剤として、小麦製粉プロセスにおける小麦粉の微生物汚染除去の目的で過酢酸を有効成分とする溶液を使用することに

25929. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、伝達性海綿状脳症(TSE)リスクに関する食品及び飼料関連省令案について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月5日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、伝達性海綿状脳症(TSE)リスクに関する食品及び飼料関連省令案5件について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2010年6月8日付で意見書を提出した。  食品

25930. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、アルコール飲料の健康助言表示案に関するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2010年7月5日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月5日、アルコール飲料誤用防止のための表示及び妊娠中の飲酒によるリスクに対する警告表示案の検討に関する進展状況を概説したファクトシートを

25931. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、牛ラクトフェリンを新規開発食品成分として市場流通させることについて意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月5日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、牛ラクトフェリンを新規開発食品成分として市場流通させることに関するオランダ当局が実施した最初の評価書について競争・消費・不正抑止総局(DGAL)から諮問を受け

25932. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、サプリメントにヤクヨウガレーガ(マメ科ガレガ属:Galega officinalis)を使用した場合の安全性について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月5日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、サプリメントにヤクヨウガレーガ(マメ科ガレガ属:Galega officinalis)を使用した場合の安全性について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)か

25933. 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換え(GM)綿GHB119由来食品の販売認可に関し意見募集を開始
食品安全関係情報
2010年7月5日

 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月5日、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換え(GM)綿GHB119由来食品の販売認可に関し意見募集を開始した。  Bayer CropScinen

25934. 欧州食品安全機関(EFSA)、モノメチルシラントリオールのサプリメント添加用途に関して新たに提出されたデータを考慮した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月5日、モノメチルシラントリオール(monomethylsilanetriol)の栄養目的のサプリメント添加用途に関して新たに提出されたデータを考慮した科学的意見書(

25935. カナダガゼット、凝固防止剤セルロースの暫定使用認可を公表
食品安全関係情報
2010年7月3日

 カナダ保健省(Health Canada)は7月3日、チーズカードの製造時に凝固防止剤として最大1%のセルロースを使用する暫定許可を公表した。  現在、セルロースは、凝固防止剤として粉チーズに最大2

25936. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価20改訂2:ベンジルアルコール類、ベンズアルデヒド類、類似アセタール、安息香酸及び類似エステル類に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月2日、香料グループ評価20改訂2(FGE.20Rev2):ベンジルアルコール類、ベンズアルデヒド類、類似アセタール、安息香酸及び化学物質グループ23及び30の類似エ

25937. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、哺乳瓶のビスフェノールA溶出検査の結果を公表
食品安全関係情報
2010年7月2日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は7月2日、重点行動計画として2010年1月~2月に実施した哺乳瓶のビスフェノールA(BPA)溶出検査の結果を公表した。  オーストリア3州の30サンプルを検

25938. 米国農務省(USDA)、食品・製品リコール情報のスマートフォン配信サービス開始を発表
食品安全関係情報
2010年7月2日

 米国政府は7月2日、政府のウェブサイトを通じてAndroidスマートフォン向け製品リコールアプリケーションをリリースした。今後ブラックベリーやiPhoneにも対応する予定。  消費者は同アプリケーシ

25939. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)とフランス環境労働衛生安全庁(AFSSET)が合併し、新たにフランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)が誕生、7月1日から業務を開始したことを発表
食品安全関係情報
2010年7月2日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2010年7月1日、フランス食品衛生安全庁(AFSSA)とフランス環境労働衛生安全庁(AFSSET)が合併し、新たにフランス食品環境労働衛生安全庁(AN

25940. EU、モッツァレラチーズが青く変色する事例に関連して安全が確認された場合にのみ製造再開が可能とEUの専門家が確認した旨を公表
食品安全関係情報
2010年7月2日

 EUは7月2日、モッツァレラチーズが青く変色する事例に関連して、安全が確認された場合にのみ当該施設における乳製品の製造再開が可能とEUの専門家が確認した旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州

25941. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、脂肪酸(ω-3)含有量を増加させた遺伝子組換え大豆MON87769の市場流通認可申請について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月2日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、欧州規則(EC)No.1829/2003に基づき脂肪酸(ω-3)含有量を(増加させるよう)改良した遺伝子組換え大豆MON87769の輸入、加工、食品や飼料への

25942. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、食品経由での既成(preformed)ビタミンAへの暴露量について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月2日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、フランス人、特に妊娠女性及び閉経時の女性の食品経由で既成(preformed)ビタミンAへの暴露量について、フランス保健製品衛生安全局(AFSSAPS)から科

25943. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、大豆たん白エキスのコレステロール血症に及ぼす影響について意見書を発表
食品安全関係情報
2010年7月2日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、大豆たん白エキスのコレステロール血症に及ぼす影響について自ら評価を行い2010年4月23日付で意見書を発表した。  文献調査から大豆たん白質のコレステロール値

25944. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価9改訂2:脂環式第2級アルコール類を含有する飽和及び不飽和脂環式第2級アルコール類、ケトン類、エステル類、並びに、フェノール誘導体のエステルに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月2日、香料グループ評価9改訂2 (FGE.09Rev2):脂環式第2級アルコール類を含有する飽和及び不飽和脂環式第2級アルコール類、ケトン類、エステル類、並びに、フ

25945. 米国疾病管理予防センター(CDC)、2009年ウエストナイルウイルスサーベイランス報告書を発表
食品安全関係情報
2010年7月1日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月2日、2009年ウエストナイルウイルス(WNV)サーベイランス報告書を発表した。  2009年中720症例の届出があり、うち386症例(54%)は神経浸潤性疾

25946. 米国農務省(USDA)、学校給食用の国の牛挽肉購買計画基準が腸管出血性大腸菌O157:H7やサルモネラ属菌のゼロトレランス等を盛り込み最終決定
食品安全関係情報
2010年7月1日

 米国農務省(USDA)は7月1日、学校給食等の用途で国(同省農業市場局)が買い付ける牛挽肉に係る購買基準を最終決定した。同日以降購買契約を通じて買い付ける製品に以下の要件が適用される。 1. 腸管出

25947. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書を公表 (2010年6月4日~7月1日)
食品安全関係情報
2010年7月1日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書を以下のとおり公表した。 (2010年7月1日公表) 1. ブラジルのサンタカタリーナ州における牛の動物衛生状況を評価

25948. 欧州食品安全機関(EFSA)、トリコテセンマイコトキシンHT-2及びT-2毒素の毒性データに関してEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年7月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月1日、トリコテセンマイコトキシンHT-2及びT-2毒素の毒性データに関してドイツの有害物質研究助言機関(FoBiG)からEFSAに提出された科学的報告書(2010年

25949. 米国環境保護庁(EPA)、オイル流出事故に関連して廃棄物管理計画に基づく指令をBP社に送付
食品安全関係情報
2010年7月1日

 米国環境保護庁(EPA)は7月1日、沿岸警備隊がブリティッシュペトロリアム(BP)社に対して、メキシコ湾の汚染除去作業で回収したオイル、汚染物質及び液体や固体廃棄物を適切に管理するための指令を送付し

25950. 台湾行政院衛生署疾病管制局、ボツリヌス菌による新たな食中毒事例を公表
食品安全関係情報
2010年7月1日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は7月1日、ボツリヌス食中毒事例を新たに確認した旨公表した。  患者は台湾南部に住む72歳の女性で、検査の結果、A型ボツリヌス食中毒であることが確認された。女性は6月25日

戻る 1 .. 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan