このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  24751 ~24800件目
印刷ページ
24751. 米国食品医薬品庁(FDA)、レギュラトリーサイエンス構想を推進するための計画書を発表
食品安全関係情報
2010年10月6日

 米国食品医薬品庁(FDA)は10月6日、同庁のレギュラトリーサイエンス(科学技術や医薬品の規制や許認可を科学する)構想を推進するための計画書「公衆衛生のためのレギュラトリーサイエンスの推進」を発表し

24752. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年10月6日

 台湾行政院衛生署食物薬物管理局は10月6日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2010年9月分(1))。  90検体中、84検体が合格、合格率は93.3%だった。残留基準

24753. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、自然環境保護団体のWWFオーストラリア作成の有害農薬リストに対する反論コメントを公表(その2)
食品安全関係情報
2010年10月6日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は9月20日、自然環境保護団体のWWFオーストラリアが最近National Toxics Network(NTN:汚染物質廃絶目的の地域密着型NGOネ

24754. EU、16週までの七面鳥用飼料添加物としてラサロシドAナトリウムの認可及び規則(EC)No 2430/1999を改正する委員会規則(EU)No874/2010を官報にて公表
食品安全関係情報
2010年10月6日

 EUは10月6日、16週までの七面鳥用飼料添加物としてラサロシドAナトリウムの認可及び規則(EC)No 2430/1999を改正する委員会規則(EU)No874/2010(2010年10月5日付)を

24755. EU、抗コクシジウム剤飼料添加物ナイカルバジンを10年間認可する委員会規則(EU) No 875/2010を官報にて公表
食品安全関係情報
2010年10月6日

 EUは10月6日、抗コクシジウム剤飼料添加物ナイカルバジンを10年間認可する委員会規則(EU) No 875/2010(10月5日付)を官報にて公表した。  肥育鶏用当該飼料添加物は、動物栄養用途添

24756. フランス衛生監視研究所(InVS)、小児のロタウイルス感染症2006~2009年疫学調査報告及び2010年上期にロワール・アトランティック県で発生した貝による集団食中毒の疫学調査報告を発表
食品安全関係情報
2010年10月5日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年10月5日発行の機関紙「BEH:週刊疫学報告」第37号で小児のロタウイルス感染症2006~2009年疫学調査報告及び2010年上期にフランス大西洋岸ロワ

24757. カナダガゼット、甘味料エリスリトールの暫定使用認可
食品安全関係情報
2010年10月5日

 カナダ保健省(Health Canada)は10月5日、甘味料エリスリトールを、キャンディーとチューインガムの製造時に、それぞれ最大99%、75%まで使用する暫定認可を公表した。また、この使用認可に

24758. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価67 (FGE.67):フラン置換した脂肪族炭化水素類、アルコール類、アルデヒド類、ケトン類及びカルボン酸類、並びに、それらの類似エステル類、スルフィド類、ジスルフィド類及びエーテル類のJECFA評価を検討した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年10月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月5日、香料グループ評価67 (FGE.67):フラン置換した脂肪族炭化水素類、アルコール類、アルデヒド類、ケトン類及びカルボン酸類、並びに、それらの類似エステル類

24759. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価91 (FGE.91):単純脂肪族及び芳香族の硫化物類及びチオール類のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の評価を検討した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年10月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月5日、香料グループ評価91 (FGE.91):脂肪族及び芳香族の硫化物類及びチオール類のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の評価を検討した科学的

24760. カナダ保健省(Health Canada)、カルシウムサプリメントに関する評価の現状
食品安全関係情報
2010年10月5日

 カナダ保健省(Health Canada)は10月5日、カナダ国民に対して、カルシウムサプリメントの摂取に伴う利点とリスクに関して、現在、評価を行っていることを公表した。  カルシウムサプリメント摂

24761. カナダ保健省(Health Canada)、レッドブルエナジードリンクに関する副作用報告
食品安全関係情報
2010年10月5日

 カナダ保健省(Health Canada)は、10月5日、Canadian Adverse Reaction Newsletter第20号の中で、レッドブルエナジードリンクの副作用に関して報告を受け

24762. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、第3回「ワイン・果汁分析」委員会(2010年4月12~13日開催)の議事録を公表
食品安全関係情報
2010年10月5日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第3回「ワイン・果汁分析」委員会(2010年4月12~13日開催)の議事録を公表した。議題は以下のとおり。(4. 5.以外は、分析法や定量に関する内容) 1.

24763. スイス連邦農業局(BLW)、飼料用穀物のカビ毒検査(2010年夏)の結果概要を公表
食品安全関係情報
2010年10月5日

 スイス連邦農業局(BLW)は、連邦有用動物・酪農業研究施設(ALP)が今夏(2010年)実施した飼料用穀物のカビ毒検査の結果概要を公表した。  ALPは、全国の大集積地30ヵ所から採取した穀物(大麦

24764. 英国食品基準庁(FSA)、FSA首席科学官の2009/10年年次報告書を公表
食品安全関係情報
2010年10月4日

 英国食品基準庁(FSA)は10月4日、Andrew Wadge首席科学官の2009/10年年次報告書を公表した。  Wadge首席科学官は、同報告書が特にFSAのカンピロバクター対策に重点を置いて食

24765. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分エトリジアゾール(Etridiazole)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2010年10月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月4日、農薬有効成分エトリジアゾール(Etridiazole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年9月24日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1

24766. 欧州食品安全機関(EFSA)、現在のパンデミック(H1N1)2009インフルエンザとその動物衛生への影響の可能性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年10月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月4日、現在のパンデミック(H1N1)2009インフルエンザとその動物衛生への影響の可能性に関する科学的意見書(2010年9月9日採択、全57ページ)を公表した。概

24767. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、TSEアクティブ・サーベイランスの定期報告書(2010年10月1日時点集計)を公表
食品安全関係情報
2010年10月4日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は、2010年10月1日時点で集計した英国(グレート・ブリテン及び北アイルランド合計)におけるTSEアクティブ・サーベイランスの定期報告書を公表した。  20

24768. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ブピリメートのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2010年10月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月4日、農薬有効成分ブピリメート(Bupirimate)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年9月24日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.ブピ

24769. 英国健康保護局(HPA)、vCJD関連プリオンたん白質検出のための扁桃検体調査結果の概要に関するプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2010年10月4日

 英国健康保護局(HPA)は10月4日、HPAがUCL神経学研究所と実施したvCJD関連プリオンたん白質検出のための扁桃検体調査結果の概要に関するプレスリリースを公表した。結果は、英国におけるvCJD

24770. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、「2009年年間脅威報告書(Annual Threat Report 2009)」を発行
食品安全関係情報
2010年10月4日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は10月4日、「2009年年間脅威報告書(Annual Threat Report 2009)」を発行した。この新しい報告書は、ECDCの疫学情報部員が2009年

24771. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食品の残留農薬サーベイランス2011年プログラムについて意見書を提出
食品安全関係情報
2010年10月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、食品の残留農薬サーベイランス2011年プログラムについて競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて2010年9月14日付で意見書を提出し

24772. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ペンシクロンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2010年10月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月4日、農薬有効成分ペンシクロン(Pencycuron)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年9月24日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.ペン

24773. 台湾行政院衛生署疾病管制局、中国から帰国した40歳男性に細菌性赤痢感染を確認
食品安全関係情報
2010年10月2日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は9月30日、中国から帰国した40歳男性の細菌性赤痢感染を確認した(10月2日付)。  患者は9月16日から23日までの間、団体旅行で中国の湖南省長沙市を観光、20日に発熱

24774. カナダガゼット、化学物質のスクリーニング評価結果を公表
食品安全関係情報
2010年10月2日

 カナダ保健省(Health Canada)は10月2日、Batch6、Batch8、Batch11に含まれる21物質のスクリーニング評価を行い、結果を公表した。  2-フランカルボキシアルデヒド(フ

24775. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤トリベヌロンメチルの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年10月1日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月1日、除草剤トリベヌロンメチルを含む農薬製剤Express SG Herbicideの新規用途を認可し、同時に残留基準値の設定に関する規則を公表した。

24776. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、欧州食品安全機関(EFSA)のビスフェノールA(BPA)の再評価結果を受け、BfRの評価の正しさが裏付けられたとするコメントを公表
食品安全関係情報
2010年10月1日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、欧州食品安全機関(EFSA)が9月30日にビスフェノールA(BPA)に関する意見書を公表したのを受け、以下のようなコメントを公表した。  EFSAの科学パネル

24777. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ホルメタネート(Formetanate)の残留基準値見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年10月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月1日、農薬有効成分ホルメタネートの残留基準値見直しに関する理由を付した意見書(2010年9月29日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. ホルメタネートは2

24778. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分オキサミル(Oxamyl)の残留基準値見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年10月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月1日、農薬有効成分オキサミルの残留基準値見直しに関する理由を付した意見書(2009年9月28日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.オキサミルは2008年9

24779. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤クロジナホッププロパルギルの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年10月1日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月1日、除草剤クロジナホッププロパルギルを含む農薬製剤Harmony Grass 128EC Herbicide及びHorizon NG Herbici

24780. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤ラムダシハロトリンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年10月1日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月1日、殺虫剤ラムダシハロトリンを含む農薬製剤Matador 120EC Insecticide及びWarrior Insecticideの新規用途を認

24781. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤シアゾファミドの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2010年10月1日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月1日、殺菌剤シアゾファミドの残留基準値の設定に関する規則を公表した。  ブドウ:1.2ppm

24782. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アイオキシニルの残留基準値見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年10月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は10月1日、農薬有効成分アイオキシニル(Ioxynil)の残留基準値見直しに関する理由を付した意見書(2009年9月29日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.ア

24783. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤フェンブコナゾールの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年10月1日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は10月1日、殺菌剤フェンブコナゾールの残留基準値の設定に関する規則を公表した。  柑橘類、クランベリー、ピーナッツなど:0.05~40ppm

24784. 英国食品基準庁(FSA)、幼児の多動性に関連する可能性のある人工着色料を含まない製品リストを更新
食品安全関係情報
2010年10月1日

 英国食品基準庁(FSA)は10月1日、幼児の多動性に関連する可能性のある人工着色料を含まない製品リスト更新版を公表した。新たに9社 (Brakes、Devon Rose Ltd、ehl Limite

24785. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、めん羊の伝達性海綿状脳症(TSE)耐性のレベルIのステータスを得るための条件に関する通達を発表
食品安全関係情報
2010年9月30日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は9月29日、めん羊の伝達性海綿状脳症(TSE)耐性のレベルIのステータスを得るための条件に関する通達を発表した。通達は以下のとおり。  めん羊の伝達性

24786. 欧州食品安全機関(EFSA)、ビスフェノールAに関する科学的意見書:発達神経毒性を調べた試験の評価、毒性に関する最近の科学的文献の精査、及び、ビスフェノールAのデンマークのリスク評価に関する助言を公表
食品安全関係情報
2010年9月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月30日、ビスフェノールAに関する科学的意見書:発達神経毒性を調べた試験の評価、毒性に関する最近の科学的文献の精査、及び、ビスフェノールAのデンマークのリスク評価に関

24787. 欧州食品安全機関(EFSA)、「SDラットを用いたビスフェノールAの経口投与による発達神経毒性試験」(Stumpら、2010)のBeil 型水迷路学習試験データの統計学的再解析に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年9月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月30日、「SDラットを用いたビスフェノールA(BPA)の経口投与による発達神経毒性試験」(Stumpら、2010)のBeil 型水迷路学習試験データの統計学的再解析

24788. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フルオキサストロビンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年9月30日

 米国環境保護庁(EPA)は9月30日、殺菌剤フルオキサストロビンの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年11月29日まで受け付ける。  

24789. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤スピノサドの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年9月30日

 米国環境保護庁(EPA)は9月30日、殺虫剤スピノサドの残留基準値改定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年11月29日まで受け付ける。  豚の脂肪、

24790. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品成分として「リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン」の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年9月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月30日、新開発食品成分として「リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン」の安全性に関する科学的意見書(2010年9月10日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1.

24791. 英国食品基準庁(FSA)、ビスフェノール A(BPA)に関するEFSAの意見書を歓迎する旨のプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2010年9月30日

 英国食品基準庁(FSA)は9月30日、ビスフェノール A(BPA)に関する欧州食品安全機関(EFSA)の最新の意見書を歓迎するとのプレスリリースを公表した。EFSAの科学専門委員会は、現行のBPAの

24792. OIE、Disease Information 9月30日付 Vol.23 No.39
食品安全関係情報
2010年9月30日

1. モザンビークの口蹄疫:前回発生2003年8月。1農場で発生。牛7頭、めん羊1頭が罹患。調査中。(9月30日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page

24793. 欧州食品安全機関(EFSA)、食用動物の枝肉の除染技術としての再利用高温水の使用の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年9月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月30日、食用動物の枝肉の除染技術としての再利用高温水の使用の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2010年9月22日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1.

24794. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州及び地中海沿岸の他地域におけるダニ媒介感染症とそのベクターの地理的分布に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年9月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は9月29日、欧州及び地中海沿岸の他地域におけるダニ媒介感染症とそのベクターの地理的分布に関する科学的意見書(2010年9月8日採択、全280ページ)を公表した。概要は以

24795. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食品製造に使用できる添加物に関する1997年10月2日付省令改正省令案で甘味料ネオテーム純度基準を国内法に移植することについて意見書を提出
食品安全関係情報
2010年9月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、食品製造に使用できる添加物に関する1997年10月2日付省令の改正省令案で、甘味料ネオテーム純度基準を国内法に移植することについて競争・消費・不正抑止

24796. 米国環境保護庁(EPA)、各種農薬の残留基準値改定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年9月29日

 米国環境保護庁(EPA)は9月29日、各種農薬の残留基準値改定に関する規則を公表した。当該規則はFDAが実施した殺虫剤、殺菌剤及び殺鼠剤に関する再登録及び基準値再評価プログラムに基づいて、出されたも

24797. 英国健康保護局(HPA)、Salmonella Bareilly感染の増加を受けて、生もやしの取扱い及び調理法に関する英国食品基準庁(FSA)の助言を守るよう注意喚起
食品安全関係情報
2010年9月29日

 英国健康保護局(HPA)は9月29日、イングランド、ウェールズ及び北アイルランドにおけるSalmonella Bareilly感染の増加に関する調査で生もやしとの関連が示唆されたとして、先に英国食品

24798. アイルランド食品安全庁(FSAI)、包装済みサンドイッチの微生物学的安全性に関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2010年9月29日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は9月29日、包装済みサンドイッチの微生物学的安全性に関する調査結果を公表した。同調査は、全国の小売業者及び仕出し業者から採取した包装済みサンドイッチ948点を対象

24799. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、包装食品の高静水圧殺菌処理について意見書を発表
食品安全関係情報
2010年9月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は包装食品の高静水圧殺菌処理について2010年8月30日付けで意見書を発表した。  包装済み食品の高静水圧殺菌処理は、フルーツを主要材料とする低温殺菌調理

24800. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、加工用冷凍原料肉解凍法の認可申請について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年9月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、加工用冷凍原料肉解凍代替法の認可申請についてフランス農業・水産省から諮問を受けて2010年9月2日付けで意見書を提出した。  EURALIS Gast

戻る 1 .. 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan