このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  37051 ~37100件目
印刷ページ
37051. EU、食品の健康表示用文言の統一化案を検討中
食品安全関係情報
2005年4月26日

 欧州委員会は、食品表示に使用される健康表示文言(health claim)の統一化を提案している。例えば「ビタミン豊富(rich in vitamins)」とか「低コレステロール(low in ch

37052. NZFSA、BZP含有の薬草エネルギー源飲料に対し警告
食品安全関係情報
2005年4月26日

ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は、4月22日、消費者に対し食品材料として許可されていないBZP(ベンジルピペラジン:覚醒的な気分高揚等のアンフェタミン様作用のある成分)を含む薬草エネルギー源

37053. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年4月26日

[製品]りんご砂糖煮(preserved apple) [ロット]不明 [販売者]Sino Bestfood , Inc. , New Jersey [内容]亜硫酸塩の表示漏れ。深刻なアレルギー反応を

37054. 英国SEAC委員会(第87回)議事録の概要
食品安全関係情報
2005年4月26日

 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は、4月26日のホームページに4月21日に行われた第87回諮問委員会の議事録の概要を発表した。 1.これまで討議されてきた事項について、新たに次のように更新した。

37055. 農薬6種類に関するピアレビュー(peer review)№1~2
食品安全関係情報
2005年4月25日

 欧州では、農薬に使用されている化学物質に関してのリスク評価が義務けられているが、初期評価は認可申請を行った加盟国が行い、その後、この初期評価案に基づき、加盟国の科学者によってピアレビューが行われるこ

37056. 米国で大豆サビ病用の登録農薬紹介
食品安全関係情報
2005年4月25日

 米国農務省動植物検疫局は2004年11月以降、ルイジアナ、アラバマ、アーカンソーなど9州でアジア種の大豆サビ病の発生を確認している。これらの事態を受け、環境保護庁(EPA)は大豆サビ病を退治するため

37057. カナダ、動物用医薬品申請の電子ファイルシステムをスタート
食品安全関係情報
2005年4月25日

 カナダ保健省は、4月25日、動物用医薬品の電子ファイル申請システム(HC/SC3011)をスタートさせる旨公表した。なお、カナダはすでに2004年10月に農薬の新規申請、継続登録申請の電子ファイルシ

37058. OIE Disease Information 4月22日付 Vol.18 No.16
食品安全関係情報
2005年4月25日

①タイの高病原性鳥インフルエンザ続報51号:その後3か所で発生。アヒル、地鶏、闘鶏計59羽に症例、全羽死亡、殺処分2 ,904羽(4月22日受信) ②ボスニア・ヘルツェゴビナの腸疾患性山羊関節炎:1か

37059. FAOは「北朝鮮の鳥インフルエンザアウトブレイクは封じ込めた」と題するプレスリリースを発表
食品安全関係情報
2005年4月25日

 FAOは4月25日、「北朝鮮の鳥インフルエンザのアウトブレイクは封じ込めた」と題するプレスリリースを発表した。その中では、サーベイランスの継続と獣医学分野の取り組み強化の必要性にも言及している。概略

37060. カナダ、食品検査庁強化法案に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2005年4月25日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、昨年11月に議会に提案したCFIA強化法(CFIA Enforcement Act)についてのQ&Aを公表した。本法案は消費者保護の促進、企業遵守の強化、食品及び動植

37061. 日本、フィリピン産マンゴーの輸入検査緩和
食品安全関係情報
2005年4月22日

 フィリピンの農業省は、フィリピン産のマンゴー対日輸出について、日本政府が輸出業者に対しクロルピリホスの検査を緩和すると通告したことを発表した。フィリピン農業省植物局は、輸出業者に対し輸出用マンゴー残

37062. WHOは、「薬剤耐性サルモネラ」(改正版)のファクトシートをリリース
食品安全関係情報
2005年4月22日

 WHOは、「薬剤耐性サルモネラのファクトシート」を改訂した。概略は以下のとおり。  1990年代初頭から、幅広い抗菌剤に耐性を有する複数のサルモネラ菌株が出現し、大きな公衆衛生上の問題となっている。

37063. WHO週刊疫学報告(WER)Vol.80、No.16、鳥インフルエンザベトナムの状況
食品安全関係情報
2005年4月22日

 WHOは週刊疫学報告(WER)Vol.80、No.16、4月22日付けをリリースした。  その中のアウトブレイクニュースで「鳥インフルエンザ、ベトナム-最新情報」を提供している。概略は以下のとおり。

37064. EU、フードチェーンと動物衛生に関する常任委員会の諮問団創設をめぐるQ&A
食品安全関係情報
2005年4月22日

 EUは、フードチェーンと動物衛生に関する常任委員会の諮問団に関するQ&Aを掲載している。概要は以下のとおり。 ①なぜ諮問団を設置したのか?  諮問団の設置については、2002年の一般食品法に定められ

37065. EU、ポルトガルにおける家畜飼料の安全性に関する視察団報告書
食品安全関係情報
2005年4月22日

 EUは、ポルトガルにおける家畜飼料の安全性対策に関する実施状況を2004年11月に視察し、今般、その報告書を公表した。以下を含む幾つかの点が指摘されている。 ①全般的に前回の視察時の勧告が対策に反映

37066. EU、ギリシャにおける家畜飼料の安全性に関する視察団報告書
食品安全関係情報
2005年4月22日

 EUはギリシャにおける家畜飼料の安全対策に関する実施状況を2004年11月に視察し、今般、その報告書を公表した。以下を含む幾つかの点が指摘されている。 ①全般的に前回の視察時の勧告が積極的に取り入れ

37067. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年4月22日

[製品名] Red Club brand Golden Raisins(干しぶどう) [ロット等] ① 200 g 包装 , UPC 6 20194 10224 5 ② 454 g 包装 , UPC

37068. EU、チェコの食品加工場・動物衛生対策に関する視察団報告書
食品安全関係情報
2005年4月21日

 EUは、チェコにおける食品加工場及び動物衛生に関する対策等の実施状況を2004年10月に視察し、今般、その報告書を公表した。以下を含む幾つかの点が言及されている。 ①施設内で使用する原材料は適格であ

37069. 米国疾病管理予防センター(CDC)は21世紀の健康への脅威に対する備えのため組織を改編
食品安全関係情報
2005年4月21日

 健康に対する脅威に対しより効率的、効果的に備えるため、米国疾病管理予防センター(CDC)は組織の改編を発表した。新たに以下の4箇所の調整センターと2箇所のナショナルセンターが設置される。 ①環境衛生

37070. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)の意見書「サプリメントにおけるセレン化合物」
食品安全関係情報
2005年4月21日

 サプリメントにおけるビタミンとミネラルの使用に関するEC指令2002/46/ECでは、サプリメントへの無機セレン化合物(セレン化ナトリウム、セレン化水素ナトリウム、セレン酸ナトリウム)の使用は許可さ

37071. カナダ下院、鳥インフルエンザに関する調査報告書を議会へ提出
食品安全関係情報
2005年4月21日

 カナダ下院の農業食料常設委員会は、4月21日、2004年春にカナダ国内で大発生した鳥インフルエンザに対して関係機関が行った危機対応に関する調査を行い、“危機管理から優れた危機管理者へ(From a

37072. EU、ウルグアイの口蹄疫対策に関する視察団報告書
食品安全関係情報
2005年4月21日

 EUは、ウルグアイからEUに輸出される生鮮肉の安全性を確保するため、同国における口蹄疫対策の実施状況を2004年9月に視察し、今般、その報告書を公表した。今回の視察は、主として2003年6月の視察時

37073. EU、ルクセンブルグの野豚の豚コレラに関する視察団報告書
食品安全関係情報
2005年4月21日

 EUは、ルクセンブルグにおける野豚(feral pigs)の豚コレラ撲滅対策の実施状況を2004年9月に同国の4ヶ所で視察し、今般、その報告書を公表した。以下を含む幾つかの点が言及されている。 ①豚

37074. 食品安全にかかわる市民との直接対話
食品安全関係情報
2005年4月21日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は21日付プレスリリースで、食品安全をテーマに市民と直接対話を行った旨を発表した。  食品安全は全市民の関心事であり、もはや専門家だけに任せることはでき

37075. 未認可遺伝子組換えとうもろこしBt10に関する緊急措置についてのEU決定
食品安全関係情報
2005年4月21日

 米国から欧州諸国に輸出されたとうもろこし製品に未認可遺伝子組換えとうもろこしBt10が混入していた問題で、欧州委員会は再発防止を目的とした緊急措置を採ることを決定した。  検査対象は、遺伝子組換えと

37076. パラレッド(染料)
食品安全関係情報
2005年4月21日

〔製品名〕「Old EI Paso Dinner Kits」(シーズニングミックス) 〔ロット〕Old EI Paso Dinner Kit for ENCHILADAS バッチコード;2501073

37077. スダンⅣ
食品安全関係情報
2005年4月21日

〔製品名〕「Abesco Foods Pure Zomi Oil」「Nana Adebi Pure Palm Oil] 〔ロット〕 Abesco Foods Pure Zomi Oil 消費期限 20

37078. リステリア
食品安全関係情報
2005年4月21日

[製品]ソーセージ3種類(”OBERLE , SMOKED PORK SAUSAGE , HICKORY SMOKED”; ”OBERLE , LIVER SAUSAGE”; ”OBERLE , SN

37079. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年4月21日

[製品]スープミックス(Home Special Soup Mix) [ロット]なし [輸入者]Hos Trading Inc. , NY [内容]亜硫酸塩の表示漏れ。ニューヨーク州当局のサンプリング

37080. フランスでポルトガル産牛由来製品解禁
食品安全関係情報
2005年4月21日

 フランス経済財政産業省は、「ポルトガルから輸入される特定の牛由来製品に適用される特別措置を定めた2002年7月31日付アレテ(省令)を廃止する2005年4月16日付アレテ」(官報第93号)を掲載した

37081. フランス、TSEのリスク分析に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2005年4月20日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は4月19日、「小反芻動物におけるTSEのリスク分析に関する現行措置の利点と欠点」と題する意見書を発表した。これを受けてフランス政府は同日、めん羊のBSE検査を強

37082. 米国で、業界向けサプリメント表示ガイダンス
食品安全関係情報
2005年4月20日

 米国食品医薬品局(FDA)は、サプリメントの表示に関する質問が多数寄せられていることを受け、Q&A形式でまとめられた業界向けのサプリメント表示ガイダンスを公表した。これは、米国内で販売される全てのサ

37083. アレルギー表示・販売不可色素使用
食品安全関係情報
2005年4月19日

[製品]フルーツマシュマロ(FRUIT MARSHMALLOWS) [ロット]コードデート:10/05/2005 [輸入者]Trilini International Import LLC , NY

37084. 米国農務省(USDA)は新しい食生活指針の中心メッセージとなるMyPyramidを公表
食品安全関係情報
2005年4月19日

 米国農務省(USDA)は、従来のフードガイドピラミッドに代わるMyPyramidを公表した。その概要は以下のとおり。 ①個人化:MyPyramidのウエブ上で個人に向けた食事内容の勧告が可能。 ②「

37085. 米国食品医薬品庁(FDA)がGRASに申請があった物質の3月末日現在の状況を公表
食品安全関係情報
2005年4月19日

 米国食品医薬品庁(FDA)は、GRAS(一般に安全と認められる食品:Generally Recognized as Safe)に申請があった物質について、3月末日現在の状況を公表した。 ①問題なしと

37086. 食品接触物質に関する科学パネルの意見書
食品安全関係情報
2005年4月19日

 EUでは、使用認可決定前において、食品接触物質全てに関してのリスク評価と、EU指令(89/109/EEC)に基づき既に使用認可済み物質についても必要に応じて再評価を行っている。それゆえ、今回は以下の

37087. カナダ、米国産肥育素牛に対する新ガイドラインを公表
食品安全関係情報
2005年4月19日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、4月19日、米国から輸入する肥育素牛(feeder cattle)に対する新ガイドラインを公表した。  これは輸入牛のブルータング病、アナプラズマ病などに対する検査及

37088. 飼料添加物の使用期限撤廃及び新規用途認可に関するEU規則
食品安全関係情報
2005年4月19日

 欧州委員会は、以下の飼料添加物の使用期限撤廃と新規用途認可に関する決定を公表した。 1.新規認可 ① Alpharma(抗コクシジウム剤、有効成分サリノマイシンナトリウム)・・・肥育用鶏用、使用期限

37089. フランスでBSE感染牛を確認
食品安全関係情報
2005年4月19日

 フランス農漁業省は新たに3頭のBSE感染牛が確認されたことを発表した。今年14頭、1991年以降960頭となる。いずれもリスク牛に対する疫学サーベイランスで発見された。以下に、迅速検査結果日/ウェス

37090. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年4月19日

[製品]クッキー(Couque Dasse Coffee Cookies) [ロット]2004.40.11A2005.50.50 [製造者]Haemalkn Sikpoom Inc. , NY [内容

37091. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年4月19日

[製品]乾燥レンコン(Dried Sliced Lotus Root) [ロット]なし [販売者]Tristar Food Wholesale , NJ [内容]中国産。亜硫酸塩の表示漏れ。ニューヨー

37092. EU、承認済み遺伝子組換え「既存製品」登録リストを公表
食品安全関係情報
2005年4月19日

 EUは4月18日、承認済み遺伝子組換え「既存製品」登録リストを公表し、併せてQ&Aで詳しい説明を加えている。26種の「既存製品」がリストに掲載されており、各製品の具体的な情報も入手できる。  EUで

37093. スダンⅣ
食品安全関係情報
2005年4月19日

[製品名]  Zomi Palm Oil(輸入パームオイル) [ロット等] 2リットル容プラスチック容器詰。“PKG ON dates of AL”のラベル表示のあるものと、ラベル表示が全くないもの。

37094. リステリア
食品安全関係情報
2005年4月19日

[製品]ソーセージ(DON PEDROS MEAT , RELLENA , COOKED PORK BLOOD SAUSAGE) [ロット]製造日:April 8 , 2005 [製造者]Don Pe

37095. カナダ、2005年1月の食中毒統計を公表
食品安全関係情報
2005年4月19日

カナダ保健省は、4月19日、2005年1月の食中毒統計を前年同時期値と併せて公表した。   疾患名          2005年1月       2004年1月 ①ボツリヌス症           0

37096. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年4月18日

[製品名] Crumbed Whiting (Seafood Brand Crumbed Whiting: パン粉をまぶしたタラの 切身) [ロット] 不明 [販売者] Kaillis Bros Pt

37097. アレルギー表示
食品安全関係情報
2005年4月18日

[製品]乾燥トマト(Casale Sun-Dried Tomatoes , Regular Halves) [ロット]crop 2004 [輸入者]Atlantic International Pro

37098. 食品中のClostridium sppに関する欧州食品安全機関(EFSA)科学パネルの意見書
食品安全関係情報
2005年4月18日

 嫌気性バクテリアであるクロストリジウム属は、乳製品、肉類、野菜や果物の生鮮品及び缶詰など広く食品の腐敗の原因となるが、もっとも一般的に見られるのはC. perfringensとC. botulinu

37099. 遺伝毒性と発癌性をもつ物質のリスク評価方法統一に関する意見書案へのパブリックコメントを募集
食品安全関係情報
2005年4月18日

 遺伝毒性と発癌性をもつ物質が人間に与える健康リスク評価には、現在、様々な方法が存在しているものの、その方法論の元になっている科学的側面に関しては未だに議論が続いている。多くの場合、特に欧州においては

37100. EU、Bt10フリー証明書を米国に義務づける緊急委員会案を可決
食品安全関係情報
2005年4月18日

 EU加盟諸国は4月15日、未認可の遺伝子組換えトウモロコシBt10が米国から誤って輸入されていた事件を受けて、今後輸入するコーン・グルテン飼料やビール醸造業者向け穀物にBt10が混入していないことを

戻る 1 .. 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 .. 751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan