食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu00970020149
タイトル ナトリウムの許容上限摂取量に関する欧州食品安全機関(EFSA)科学パネルの意見書
資料日付 2005年6月24日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  ナトリウムは、体液及び電解質平衡に必須の物質で、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、リン酸ナトリウムとして食品中に添加される。欧州におけるナトリウムの平均摂取量は3-5g (塩で約8-11g) で、日常の必要量を大きく超えている(大人の場合、約1.5 gナトリウム/日)。
 ナトリウムの摂取量増加による主な副作用は高血圧であり、結果として虚血性心疾患、脳卒中、腎臓病を引き起こし、欧州における疾病率や死亡率の主要因となっている。ナトリウムや塩化ナトリウムの摂取量増加と血圧上昇との間には個別的に見れば正比例の関係があるということは明白であるが、副作用を引き起こさない上限値を設定することは不可能である。また、ナトリウムが心臓の機能に直接に悪影響を及ぼすかどうかは、未だ決定的な答えが出ていない。ナトリウムには発癌性はないが、塩化ナトリウムの高レベル摂取により、発癌物質への感受性は増加する。
 それゆえ、入手可能データから、食品摂取によるナトリウムの上限値を設定することは不可能である、と科学パネルは結論を下した。ただ、欧州における現在のナトリウム消費量が高血圧の要因となっていることから、国家及び国際機関が食品中のナトリウム削減目標値を設定してきたという事情がある。
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) EFSA
URL http://www.efsa.eu.int/science/nda/nda_opinions/974/nda_opinion_ej209_sodium_en1.pdf
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。