台湾行政院衛生署は3月10日、「動物用医薬品残留基準」第3条の改正を公表した。 今回の改正点は以下のとおり。 1. アビラマイシンの残留基準値を新たに設定(豚及び肉用鶏の可食部に対する残留基準値0
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第2回「薬理活性成分・動物用医薬品」委員会(2009年11月3日開催)の議事録を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 一日摂取許容量(ADI)及び残留基準
米国農務省動植物検疫局(APHIS)は3月10日、日本産リンゴMalus domesticaのすべての品種に対する輸入制限廃止案を官報に公示し、意見を公募した。モモノゴマダラノメイガ(yellow
英国食品基準庁(FSA)は、FSA理事会が3月10日に開催された会合において、消費者が食品を購入する際により健康的な選択をするのに役立つ統一された包装前面(FOP)への栄養表示計画に合意した旨を公表
欧州連合(EU)は3月9日、植物防疫製剤有効成分のリスト(理事会指令91/414/EECの附属書I)にフルオピコリド(Fluopicolide)を収載する理事会指令2010/15/EUを官報で公表し
EUは3月10日、植物防疫製剤の新しい有効成分フロニカミド(Flonicamid)、銀チオ硫酸塩(Silver thiosulphate)又はテンボトリオン(Tembotrione)を含有する植物防
欧州食品安全機関(EFSA)は3月9日、農薬有効成分ジメトエートの各種作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書(2010年3月5日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州北部
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「包材から食品への鉱油の移行」(2009年12月9日付)を公表した。概要は以下のとおり。 スイス・チューリッヒ州研究所が、板紙製食品包材から高濃度の鉱
欧州食品安全機関(EFSA)は3月9日、食品の微生物基準に関して豪州のと体モニタリングプログラムとEU規則の要件を比較評価した技術的報告書(2010年2月17日付け)を公表した。概要は以下のとおり。
オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は3月9日、「Q熱のヒトへの感染及び地域の環境条件」と題した報告書を公表した(全34ページ)。概要は以下のとおり。 1. オランダにおける2007年、200
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月8日、冬小麦などに使用する成長調整剤クロルメコートクロリドの再評価を行い、ラベル表示どおりに使用すれば健康や環境に許容できないリスクをもたらすことはない
台湾行政院衛生署は3月8日、衛生署公告(第0991300503号)により「残留農薬基準値」第3条付表1の改正草案を公表し60日間の意見募集を開始した。今回の改正の目的は、以下のとおり。 1. アゾキ
フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年3月5日に発行したInVS機関誌疫学報告(BVS)南部地方版2010年1月号に2008年にプロヴァンス・アルプ・コートダジュール及びコルシカ地域圏(PA
米国衛生研究所(NIH)の研究者らは、最近アレルギー疾患に認定された好酸球性食道炎(EoE)に関係する染色体領域を特定した。EoE患者は喫食困難を抱えやすく、複数の食品にアレルギーを起こしやすい。本
カナダ保健省(Health Canada)は、3月6日、パン及びベーカリー製品に遺伝子組換えBacillus licheniformis MDT06-228由来の酵素アミラーゼを使用する暫定許可を公
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第3回「遺伝子組換え食品・飼料」委員会(2009年12月10日開催)の議事録を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 遺伝子組換え体(GMO)のリスク評価に
欧州食品安全機関(EFSA)は3月8日、農薬有効成分フルベンジアミドの皮も食べるうり類等に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2010年3月4日付け)を公表した。 当該成分
カナダ食品検査庁(CFIA)は3月7日、サルモネラ属菌に汚染された植物性たん白加水分解物のリコールに関するQ&Aを公表した。 主な内容は、植物性たん白加水分解物の特徴、植物性たん白加水分解物が含ま
カナダ保健省(Health Canada)は3月5日、化学物質管理計画のBatch7の14物質に関する評価結果を公表した。 14物質のうち3物質(ミヒラーズケトン(訳注:評価書で記載の物質名はMe
米国環境保護庁(EPA)は3月5日、家禽及び家畜施設に使用する微生物殺虫剤Beauveria bassiana HF23の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。 EPAが評価を行った結果、当該
WHOは3月5日、2010年2月28日時点で集計した新型インフルエンザA(H1N1)の感染確認症例に関する更新情報第90号を公表した。世界の213以上の諸国・地域において感染症例が報告され、死者は少
台湾行政院衛生署食品薬物管理局は3月5日、市場で販売されている水産物の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(2月分)。 エビ類10サンプルについてクロラムフェニコール、スルホンアミド類、マラカイト
欧州食品安全機関(EFSA)は3月5日、食品安全に関連した化合物に関する毒性学的データベースの構築に関する委託調査の報告書(2009年12月29日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 英国食
カナダ食品検査庁(CFIA)は3月5日、サルモネラ属菌に汚染された植物性たん白加水分解物に関して注意喚起を行った。 問題の植物性たん白加水分解物は米国製で、主にスープ、ホットドッグ、ソースなどに使
欧州食品安全機関(EFSA)は3月5日、遺伝子組換え(GM)植物の環境リスク評価のためのガイダンスについて意見募集を開始した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、科学パネル(GMO)が改訂したG
欧州連合(EU)は3月5日、遺伝子組換え(GM)とうもろこしMON863xMON810xNK603の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会決定2010/139/EUを官報で公表した
欧州連合(EU)は3月5日、遺伝子組換え(GM)とうもろこしMON863xNK603の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会決定2010/141/EUを官報で公表した。概要は以下の
欧州連合(EU)は3月5日、遺伝子組換え(GM)とうもろこしMON863xMON810の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会決定2010/140/EUを官報で公表した。概要は以下
英国食品基準庁(FSA)は3月5日、2008/09年における地方当局による食品法の実施状況に関するモニタリングのデータを公表した。同文書は、3月10日のFSA理事会会合において討議される。その概略は
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月4日、リンゴ、梨、ブドウなどに使用する除草剤シマジンの再評価を行い、ラベル表示どおりに使用すれば健康や環境に許容できないリスクをもたらすことはないことが
WHOは3月4日、鳥インフルエンザ(AI)に関する最新情報を公表し、併せてWHOが通知を受けたH5N1亜型ウイルスにヒトの感染確定症例累計の一覧表を更新した。 1. エジプトの状況 (3月4日付け第
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「ほうれんそうなどの食品中の亜硝酸」(2009年8月18日付)を公表した。概要は以下のとおり。 州当局の食品サーベイランスで、冷凍ほうれんそうから亜硝
欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、脂肪酸のビニルエステルから製造したショ糖脂肪酸エステルの安全性及び香料への用途拡大に関する科学的意見書(2010年2月10日採択)を公表した。概要は以下のとお
フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年3月2日、フランスで発生した急性A型肝炎の疫学中間報告書(対象期間2009年11月20日~2010年2月5日)を公表した。 フランスではA型肝炎が届出
米国衛生研究所(NIH)の研究者らは、マウスのスクレイピー感染実験で脳がスポンジ状にならず、アルツハイマー病に似た脳アミロイド血管障害を起こす新形態のプリオン病を観察した。この研究の結果は、最近報告
1. ロシアのアフリカ豚コレラ続報19号:その後3ヶ所で発生。豚62頭が罹患、うち37頭が死亡、残りの425頭を殺処分。野生のイノシシ1頭が死亡。検査でウイルスを同定(3月4日受信) http://w
英国食品基準庁(FSA)は3月4日、遺伝子組換え(GM)食品、高圧処理、ガス充墳包装など新規食品技術に対する消費者の態度に関する2008年の調査結果を公表した。その概要は下記のとおり。 同調査では
WHOは3月3日、WHO Bulletin (Volume 88 , No. 3 , March 2010)を公表した。今号の特集記事は東南アジアにおける伝染病対策で、関係各国におけるデング熱、コレ
オーストリア連邦保健省(BMG)は、連邦政府が「ナノテクノロジー行動計画」(2009年12月付/111ページ)を採択した旨を公表した。行動計画には約50の勧告が示されており、それらは2012年末まで
米国食品医薬品庁(FDA)は、一般に安全とみなされている(GRAS:Generally Recognized as Safe)香辛料や保存料等の食品添加物を審査する義務を負ってはいない。現状ではFD
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は3月2日、菜種、亜麻、じゃがいもなどの雑草対策に使用される除草剤クレトジムの再評価書を公表した。 評価の結果、当該農薬には生物濃縮性がなく、難分解性でなく
EUは3月3日、核果類蒸留酒及び核果類絞り粕蒸留酒のカルバミン酸エチル汚染の防止と低減、並びに、当該飲料中のカルバミン酸エチル濃度のモニタリングに関する委員会勧告(2010/133/EU)を官報で公
EUは3月3日、認可された植物防疫製剤有効成分のリストにTrichoderma asperelleum(T34株)及びIsopyrazamを収載するために提出された申請書類が諸要件を満たしていること
米国環境保護庁(EPA)は3月3日、土壌由来の菌類病原体抑制を目的に使用する殺菌剤Trichoderma asperellum strain ICC 012の残留基準値設定免除に関する規則を公表した
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は3月3日、農薬製造会社がシペルメトリンめん羊浸漬剤の販売認可を自発的に取り下げる旨を公表した。 シペルメトリンの定期的な使用により重大な汚染事故が発生した
EUは3月3日、食品中のマイコトキシン濃度の公的管理のためのサンプリング及び分析方法を規定する規則(EC) 401/2006を落花生、その他の油糧種子、木の実類、杏仁(あんにん)、リコリス(スペイン
WHOは3月3日、INFOSANが作成した”Biosecurity: An Integrated approach to manage risk to human , animal and plan
[製品名]トルティーヤスープパック(1.96 oz Tortilla Soup Mix) [ロット] S1004812411及びS1004912111(販売期間:2010年2月17日~3月1日) [製
台湾行政院衛生署は3月2日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正草案を公表、60日間の意見募集を開始した。第8類栄養添加剤におけるビタミン及びミネラル260種についての使用基準を改正する。
欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、農薬有効成分クロロタロニル(Chlorothalonil)の大麦及び動物由来食品数種に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2010年2
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。