このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  17701 ~17750件目
印刷ページ
17701. Veterinary Record (Vol.175 , No.1&No.5)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2014年8月25日

 Veterinary Record (Vol.175 , No.1&No.5)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1.2014年7月5日号(Vol.175 , No.1

17702. Journal of General Virology (August 2014 , Vol. 95 , Part 8)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2014年8月25日

 Journal of General Virology (August 2014 , Vol. 95 , Part 8)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Increa

17703. The Journal of Infectious Diseases (15 June 2014 , Vol. 209 , No.12)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2014年8月25日

 The Journal of Infectious Diseases (15 June 2014 , Vol. 209 , No.12)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり

17704. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分である直鎖状のチョウ目昆虫フェロモン類の認可条件に確認情報の提出を追加
食品安全関係情報
2014年8月23日

 欧州連合(EU)は8月23日、植物保護製剤の有効成分である直鎖状のチョウ目昆虫フェロモン類(Straight Chain Lepidopteran Pheromones)の申請者に確認情報の提出を求

17705. 欧州連合(EU)、植物保護用の天然由来物質としてショ糖を認可
食品安全関係情報
2014年8月23日

 欧州連合(EU)は8月23日、植物保護用の天然由来物質(basic substance)としてショ糖(sucrose)を認可する委員会施行規則(EU) No 916/2014を官報で公表した。ショ糖

17706. 香港衛生署衛生防護センター、57歳男性が豚レンサ球菌に感染し死亡した旨公表
食品安全関係情報
2014年8月23日

 香港衛生署衛生防護センターは8月23日、57歳男性が豚レンサ球菌に感染し死亡した旨公表した。  患者には慢性疾患があった。8月19日から発熱・悪寒・下痢・四肢脱力感等の症状を呈し、20日に救急外来を

17707. 英国保健省(DH)、サルモネラ集団食中毒に関する調査の最新情報を公表
食品安全関係情報
2014年8月22日

 英国保健省(DH)は8月22日、サルモネラ集団食中毒に関する調査の最新情報を公表した。概要は以下のとおり。  英国公衆衛生庁(PHE)によると、報告される患者数は、先週一週間にわたり減少している。P

17708. Food Additives & Contaminants PartA (Vol.31 , No.8 , 2014) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2014年8月22日

 Food Additives & Contaminants PartA (Vol.31 , No.8 , 2014) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1. Asse

17709. Food Additives & Contaminants Part A (Vol.31 , No.7 , 2014) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2014年8月22日

 Food Additives & Contaminants Part A (Vol.31 , No.7 , 2014) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1. As

17710. 英国公衆衛生庁(PHE)、2014年1月~3月にイングランド及びウェールズの検査機関から報告されたA型肝炎の件数を公表
食品安全関係情報
2014年8月22日

 英国公衆衛生庁(PHE)は8月22日、2014年1月~3月にイングランド及びウェールズの検査機関から報告されたA型肝炎及びC型肝炎の件数を公表した。A型肝炎に関する内容は以下のとおり。  2014年

17711. 欧州連合(EU)、動物疾病告知システムで2014年1月1日から8月17日までにEU加盟国から報告を受けた牛海綿状脳症(BSE)の最終確認日及び頭数を公表
食品安全関係情報
2014年8月22日

 欧州連合(EU)は、動物疾病告知システムで2014年1月1日から8月17日までにEU加盟国から報告を受けた動物疾病の最終確認日及び件数を公表した。牛海綿状脳症(BSE)に関する情報は以下のとおり。

17712. 英国食品基準庁(FSA)、ケータリング業者に対し、卵の安全な取扱いについて助言
食品安全関係情報
2014年8月21日

 英国食品基準庁(FSA)は8月22日、ケータリング業者に対し、卵の安全な取扱いについて助言した。概要は以下のとおり。  ケータリング施設で使用された卵が、イングランドで最近発生したサルモネラ集団食中

17713. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピリプロキシフェンについて提出された確認データのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年8月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月21日、農薬有効成分ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)について提出された確認データのリスク評価のピアレビューに関する結論(2014年8月13日承認、19

17714. カナダ保健省(Health Canada)、ピロリン酸三ナトリウムの規格外の食品及び一部の規格魚製品への使用を認める旨を公表
食品安全関係情報
2014年8月21日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月21日、その他の一般的に認められている用途を伴う認可食品添加物リスト及び認可金属イオン封鎖剤リストを改定し、ピロリン酸三ナトリウムの規格外の食品及び一

17715. カナダ保健省(Health Canada)、機械的に柔らかくした牛肉に表示が義務付けられるとの発表を公表
食品安全関係情報
2014年8月21日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月21日、機械的に柔らかくした牛肉に表示が義務付けられるとの発表を公表した。概要は以下のとおり。  Rona Ambrose保健大臣は、機械的に柔らかく

17716. フランス衛生監視研究所(InVS)、ブルターニュ地域圏モルビアン県の託児所における腸管出血性大腸菌O111感染について報告書を発表
食品安全関係情報
2014年8月21日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は8月21日、ブルターニュ地域圏モルビアン県の託児所における腸管出血性大腸菌O111感染について報告書(23ページ)を発表した。概要は以下の通り。  2012年11

17717. カナダ保健省(Health Canada)、ケーキ、クロワッサン、デニッシュペストリー及びマフィンに使用するクラス3保存料としてのソルビン酸カリウムの最大用量を変更する旨を通知
食品安全関係情報
2014年8月21日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月21日、認可保存料リストを改定し、ケーキ、クロワッサン、デニッシュペストリー及びマフィンに使用するクラス3保存料としてソルビン酸カリウムを使用する場合

17718. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 8月21日付 Vol.27. No.34
食品安全関係情報
2014年8月21日

 国際獣疫事務局(OIE)、17件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  豚コレラ1件(ラトビア)、アフリカ豚コレラ2件(ラトビア、ロシア)、口蹄疫3件(モザンビーク SAT2型、アルジェリ

17719. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2014年8月18日~8月21日)
食品安全関係情報
2014年8月21日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年8月18日~8月21日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年8月21日公表) 1. スロバキアにおけ

17720. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ナッツバターが原因とみられるSalmonella Braenderupによる集団感染情報を発表
食品安全関係情報
2014年8月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月21日、ナッツバターが原因とみられるSalmonella Braenderupによる集団感染情報を発表した。概要は以下のとおり。  8月20日現在4州から計4

17721. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルロクロリドンの確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年8月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月20日、農薬有効成分フルロクロリドン(flurochloridone)の確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした意見募集の

17722. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、ウシ科動物保有者に対する登録要件の見直しに関して意見募集
食品安全関係情報
2014年8月20日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は8月20日、ウシ科動物保有者に対する登録要件の見直しに関して意見募集を行う旨を公表した。概要は以下のとおり。  この意見募集は、イングランドの農場施設に持ち

17723. 米国環境保護庁(EPA)、C.I. Pigment Red 112を不活性成分(種子処理着色料)として農薬製剤に用いる場合の残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年8月20日

 米国環境保護庁(EPA)は8月20日、C.I. Pigment Red 112 (CAS Reg. No. 6535?46?2)を不活性成分(種子処理着色料)として農薬製剤中に10%(w/w)を超え

17724. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2014年8月号を発行
食品安全関係情報
2014年8月20日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは8月20日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の8月号(第97号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり。

17725. 国際獣疫事務局(OIE)、動物とMERSコロナウイルス(MERS-CoV)の関係に関するQ&Aを更新
食品安全関係情報
2014年8月19日

 国際獣疫事務局(OIE)は8月、動物とMERSコロナウイルス(MERS-CoV)の関係に関するQ&Aを更新した。従来どおりヒトの感染に食物が媒介していることを示唆する記述はない。主な更新内容は以下の

17726. メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)、農薬の残留基準値(MRL)に関する公式規定案について意見募集を開始
食品安全関係情報
2014年8月19日

 メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)は8月19日、農薬の残留基準値(MRL)に関する公式規定案を公表し意見募集を開始した。  農薬のMRLに関する技術的枠組み及び認可・見直しの手続きを定

17727. カナダ保健省(Health Canada)、ステビオール配糖体(steviol glycosides)の製造での溶媒としてメチルアルコール(メタノール)の使用を認可
食品安全関係情報
2014年8月19日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月19日、認可担体溶剤又は抽出溶剤リストを改定し、ステビオール配糖体(steviol glycosides)の製造での溶媒としてメチルアルコール(メタノ

17728. カナダ保健省(Health Canada)、ラウロイルアルギニンエチル(Ethyl lauroyl arginate)の保存料としての様々な規格食品及び規格外食品への使用を認可
食品安全関係情報
2014年8月18日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月18日、認可保存料リストを改定し、ラウロイルアルギニンエチル(Ethyl lauroyl arginate)の保存料としての様々な規格食品及び規格外の

17729. 米国環境保護庁(EPA)、収穫前及び収穫後の全ての農作物における界面活性剤、芳香剤及びアジュバントとして不活性成分オレンジピールスウィートチンキ剤の残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年8月15日

 米国環境保護庁(EPA)は8月15日、収穫前及び収穫後の全ての農作物における界面活性剤、芳香剤及びアジュバントとして不活性成分オレンジピールスウィートチンキ剤 (CAS Reg. No. 8028-

17730. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてアミノピラリドを認可
食品安全関係情報
2014年8月15日

 欧州連合(EU)は8月15日、植物保護製剤の有効成分としてアミノピラリド(aminopyralid)を認可する委員会施行規則(EU) No 891/2014を官報で公表した。認可期間は、2015年1

17731. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分としてメトブロムロンを認可
食品安全関係情報
2014年8月15日

 欧州連合(EU)は8月15日、植物保護製剤の有効成分としてメトブロムロン(metobromuron)を認可する委員会施行規則(EU) No 890/2014を官報で公表した。認可期間は、2015年1

17732. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(16/14)を公表
食品安全関係情報
2014年8月15日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は8月15日、食品基準通知(16/14)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 意見募集 (1) 一般的手続き ・P1030‐強調表示‐スポ

17733. 米国疾病管理予防センター(CDC)、報告書「2012年米国18州の成人における砂糖入り飲料の消費」を発表
食品安全関係情報
2014年8月15日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月15日、報告書「2012年米国18州の成人における砂糖入り飲料の消費」を発表した。概要は以下のとおり。 1. 既知の事実  砂糖入り飲料(Sugar-swee

17734. 米国食品医薬品庁(FDA)、ルピナスアレルギーに関する消費者向け啓発資料を発表
食品安全関係情報
2014年8月15日

 米国食品医薬品庁(FDA)は8月15日、ルピナスアレルギーに関する消費者向け啓発資料を発表した。概要は以下のとおり。 1. ルピナス(英語表記lupin又はlupine)とは?  らっかせいと同じ科

17735. フランス衛生監視研究所(InVS)、フランス東部におけるSalmonella Enteritidisによる集団食中毒情報を公表
食品安全関係情報
2014年8月14日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は8月14日、フランス東部におけるSalmonella Enteritidisによる集団食中毒に関する週刊衛生現状報告を発表した。  フランシュコンテ保健局は201

17736. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 8月14日付 Vol.27 No. 33
食品安全関係情報
2014年8月14日

 国際獣疫事務局(OIE)は、21件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ7件(ポーランド2件、ラトビア、リトアニア2件、スワジランド、ロシア)、口蹄疫3件(ウガンダ O型

17737. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「食品中の微生物含有量ガイドライン」が同日から発効する旨公表
食品安全関係情報
2014年8月14日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは8月14日、「食品中の微生物含有量ガイドライン」が同日から発効する旨公表した。これは、これまでの「RTE(Ready to eat)食品中の微生物含有量ガイドライ

17738. 欧州連合(EU)、インド産オクラ及びカレーリーフの輸入に適用する特定条件を規定
食品安全関係情報
2014年8月14日

 欧州連合(EU)は8月14日、インド産オクラ及びカレーリーフの輸入に適用する特定条件を規定し、同様の規定を定めた施行規則(EU) No 91/2013を廃止する委員会施行規則(EU) No 885/

17739. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2014年8月6日~8月14日)
食品安全関係情報
2014年8月14日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年8月6日~8月14日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年8月14日公表) 1. ハンガリーにおける

17740. 欧州連合(EU)、かび毒アフラトキシンによる汚染を理由とした第三国産の特定の飼料及び食品の輸入を規制する規則を新たに制定
食品安全関係情報
2014年8月14日

 欧州連合(EU)は8月14日、かび毒アフラトキシンによる汚染を理由とした第三国産の特定の飼料及び食品の輸入を規制する特定条件を新たに設定し、同様の規定を定めた規則(EC) No 1152/2009を

17741. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、アフリカ豚コレラ(ASF)及び豚コレラ(CSF)に関するグレート・ブリテン(GB)における疾病管理対策を示す方針書を公表
食品安全関係情報
2014年8月14日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は8月14日、アフリカ豚コレラ(ASF)及び豚コレラ(CSF)に関するグレート・ブリテン(GB)における疾病管理対策を示す方針書を公表した。概要は以下のとおり

17742. アイルランド農業・食料・海洋省(DAFM)、デンマーク及びマケドニアでリステリア集団感染症発生を受けて注意喚起
食品安全関係情報
2014年8月14日

 アイルランド農業・食料・海洋省(DAFM)は8月14日、認定食肉施設の全ての食品事業者に対し、デンマーク及びマケドニアでリステリア感染症が集団発生したことを受けて、リステリア症の深刻さについて注意喚

17743. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェンピラザミンの確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年8月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月13日、農薬有効成分フェンピラザミン(fenpyrazamine)の確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした意見募集の結果

17744. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、発芽チアシード(chia seeds)粉末のサルモネラ集団食中毒に関する調査終了を公表
食品安全関係情報
2014年8月13日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC) は8月13日、発芽チアシード(chia seeds)粉末のサルモネラ集団食中毒に関する調査終了を公表した。概要は以下のとおり。  前回の更新以降、このサルモネラ集団食中

17745. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分コドリンガ顆粒状病ウイルス(CpGV)の認可条件における純度規格を変更
食品安全関係情報
2014年8月13日

 欧州連合(EU)は8月13日、植物保護製剤の有効成分コドリンガ(訳注:リンゴ等を食害する蛾の一種)顆粒状病ウイルス(Cydia pomonella Granulovirus: CpGV)の認可条件に

17746. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分ジクロルプロップ-P等3品目の認可期間を延長
食品安全関係情報
2014年8月13日

 欧州連合(EU)は8月13日、植物保護製剤の有効成分ジクロルプロップ-P (dichlorprop-P)等3品目の認可期間を延長するため、施行規則(EU) No 540/2011を一部改正する委員会

17747. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、「食品衛生管理法施行細則」を改正し、名称を「食品安全衛生管理法施行細則」に
食品安全関係情報
2014年8月13日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は8月13日、「食品衛生管理法施行細則」を改正し、名称を「食品安全衛生管理法施行細則」とした旨公表した。  食品衛生管理法は2013年6月19日に改正された。2014年2

17748. 米国疾病管理予防センター(CDC)、有機発芽チアシード粉末が原因とみられるサルモネラ属菌による集団感染情報を更新(最終版)
食品安全関係情報
2014年8月13日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月13日、有機発芽チアシード粉末が原因とみられるサルモネラ属菌による集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。  16州から計31人の感染届出があっ

17749. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、欧州における牛海綿状脳症(BSE)発生状況を更新、スペインで1頭発生(2014年スペイン:2頭目)
食品安全関係情報
2014年8月13日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)は8月13日、動物衛生警戒システム(Red de Alerta Sanitaria Veterinaria:RASVE)で、欧州における牛海綿状脳症(BSE)

17750. 欧州食品安全機関(EFSA)、食酢の植物保護資材としての認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEFSAを対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年8月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月12日、種子処理用及び切断用工具類の消毒用の殺真菌剤及び殺細菌剤として用いる食酢(vinegar)の植物保護資材としての認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEF

戻る 1 .. 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan