このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  25151 ~25200件目
印刷ページ
25151. 英国保健省(DH)、食品安全体制の組織改編・機能移管について発表、英国食品基準庁は独立機関として食品安全に特化
食品安全関係情報
2010年7月20日

 英国保健省(DH)は7月20日、英国の食品安全に係る行政機関の組織改編及び機能移管について発表した。概要は以下のとおり。  英国食品基準庁(FSA)は省庁に属さない政府機関として2000年に設立され

25152. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、2008年の残留農薬検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年7月19日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は、2008年の残留農薬検査結果を公表した。6 ,227サンプルの3.5%が残留基準値を超過していた。品目別の残留基準値超過率は以下のとおり:果物及び野菜3.9%

25153. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価8改訂1:追加の酸化官能基を持つ又は持たない脂肪族及び脂環式硫化物、二硫化物、三硫化物及び多硫化物に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月19日、香料グループ評価8改訂1 (FGE.08Rev1):化学物質グループ20及び30の追加の酸化官能基を持つ又は持たない脂肪族及び脂環式硫化物、二硫化物、三硫化

25154. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、ウリ科瓜類等の病害虫に適用が拡大された農薬を公表
食品安全関係情報
2010年7月19日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は7月19日、「ウリ科瓜類」や「バラ科果樹」等17の農作物の病害虫に適用が拡大された農薬を公表した。適用拡大となった農薬は42.37%メトラフェノンフロアブル製剤

25155. カナダ保健省(Health Canada)、経口鉄サプリメントと皮膚反応及び過敏反応などの副作用を公表
食品安全関係情報
2010年7月19日

 カナダ保健省(Health Canada)は、7月19日、1965年1月1日~2009年12月31日の間に、経口鉄サプリメントとの関連が疑われる108件の皮膚反応及びその他過敏反応の報告が寄せられた

25156. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSA及びFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)によるリコピンの各リスク評価の相違に関する声明を公表
食品安全関係情報
2010年7月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月19日、EFSA及びFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)が実施したリコピンの各リスク評価でみられた相違に関する声明(2010年7月7日採択)を公表し

25157. 米国疾病管理予防センター(CDC)、「1999年~2006年米国成人若年層における冠動脈心疾患危険因子保有率と高コレステロール検診」を発表
食品安全関係情報
2010年7月19日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は「1999年~2006年米国成人若年層における冠動脈心疾患危険因子保有率と高コレステロール検診」報告書を発表した(家庭医学年鑑2010年7-8月号に掲載)。調査の

25158. 英国食品基準庁(FSA)の科学諮問委員会が年次活動報告書を発表
食品安全関係情報
2010年7月19日

 英国食品基準庁(FSA)の諮問先である科学諮問委員会(GACS)は7月19日、年次活動報告書を発表した。過去1年間の主な活動として、(1)FSAへの提言、(2)FSAへのサイエンス・エビデンス戦略の

25159. 米国食品医薬品庁(FDA)、公衆衛生・環境への化学物質の影響を調査するTox21共同研究に参加
食品安全関係情報
2010年7月19日

 米国食品医薬品庁(FDA)は7月17日、公衆衛生・環境への化学物質の影響を調査するTox21共同研究への参加を発表した。Tox21共同研究は、化学物質のヒトへの影響を予測するモデル開発を目標に200

25160. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分リン化亜鉛のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2010年7月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月19日、農薬有効成分リン化亜鉛(Zinc phosphide)のリスク評価のピアレビューの結論(2010年7月2日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. リン

25161. EU、欧州委員会が今後のBSE/TSE対策を概説したTSEロードマップ2を公表
食品安全関係情報
2010年7月16日

 EUは7月16日、欧州委員会(EC)が今後の牛海綿状脳症(BSE)/伝達性海綿状脳症(TSE)対策を概説した「TSEロードマップ2」を公表した。概要は以下のとおり。 1. ECは同日、EU域内におけ

25162. EU、モッツァレラチーズが青く変色する事例に関してドイツの担当当局が当該製品の安全性を保証した旨を公表
食品安全関係情報
2010年7月16日

 EU は7月16日、モッツァレラチーズが青く変色する事例に関してドイツの担当当局が安全を保証した旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. 当該製品を製造したドイツの製造施設及びドイツの担当当局がとっ

25163. アイルランド食品安全庁、食品業界向け「製品リコールとトレーサビリティに関するガイダンス」を発表
食品安全関係情報
2010年7月16日

 アイルランド食品安全庁は7月16日、食品業界向け「製品リコールとトレーサビリティに関するガイダンス(改訂第2版)」を発表した(全64ページ)。構成は以下のとおり。 第1部:食品トレーサビリティ 第2

25164. 英国食品基準庁(FSA)、食品安全関連ニュースのeメール配信サービスを開始
食品安全関係情報
2010年7月16日

 英国食品基準庁(FSA)は7月16日、食品安全関係のニュース配信サービスを開始する旨発表した。e-メールアカウントを登録すれば、食品リコール、アレルギー注意喚起、サイエンスニュース、諮問内容、BSE

25165. EU報告書「規制目的で用いるナノ物質の定義に関する考察」を公表
食品安全関係情報
2010年7月16日

EUは、「規制目的で用いるナノ物質の定義に関する考察(Considerations on a Definition of Nanomaterial for Regulatory Purposes)」と

25166. カナダ食品検査庁(CFIA)、害虫耐性遺伝子組換えトウモロコシCorn Event MIR162 , OECD Unique Identifier SYN-IR162-4の安全性に関する決定文書を公表
食品安全関係情報
2010年7月16日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は、7月15日、害虫耐性遺伝子組換えトウモロコシCorn Event MIR162 , OECD Unique Identifier SYN-IR162-4の安全性に関す

25167. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、オランダで鶏からSalmonella Javaが検出されたことを受けてベルギーの養鶏関係者に注意喚起を実施
食品安全関係情報
2010年7月16日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は2010年7月15日付通達で、最近オランダおいて鶏からSalmonella Paratyphi B varians Java (S. Java)が検出

25168. 台湾行政院衛生署疾病管制局、56歳の建築作業員が類鼻疽菌に感染し死亡した旨公表
食品安全関係情報
2010年7月16日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は7月16日、南部地区に住む56歳の建築作業員が類鼻疽菌に感染し、死亡した旨公表した。患者は糖尿病等の慢性疾患があり、建設現場で働いていたため日常的に泥土に暴露されていた。

25169. Eurosurveillance:2009年2月にドイツからオランダに帰国したバス乗客2群における胃腸炎の集団発生調査
食品安全関係情報
2010年7月15日

 Eurosurveillance 7月15日号 (Volume 15 , Issue 28 , 15 July 2010) に掲載された「2009年2月にドイツからオランダに帰国したバス乗客2群にお

25170. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、Salmonella Enteritidis PT4集団感染に関する情報を公表
食品安全関係情報
2010年7月15日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は7月15日、Salmonella Enteritidis PT4集団感染に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  7月15日までにオーストリア全土(全

25171. WHO、ビスフェノールA(BPA)の毒性学上及びヒトへの健康影響を再検討するための合同FAO/WHO専門家会議開催日程を公表
食品安全関係情報
2010年7月15日

 WHOは7月8日、ビスフェノールA(BPA)の毒性学上及びヒトへの健康影響を再検討するための合同FAO/WHO専門家会議開催日程を公表した。欧州食品安全機関 (EFSA)、ヘルスカナダ、国立環境衛生

25172. OIE、Disease Information 7月15日付 Vol.23 No.28
食品安全関係情報
2010年7月15日

1. ロシアのアフリカ豚コレラ続報33号:その後4ヶ所で発生。ブタ8頭が死亡、489頭を殺処分。野生のイノシシ11頭が罹患、殺処分。検査でウイルスを同定(7月15日受信) http://www.oie

25173. 欧州委員会、加盟国の国土の一部またはすべての領域における遺伝子組換え体(GMO)栽培について許可、制限あるいは禁止する裁量権を加盟国に移譲する法案を提案した旨を公表
食品安全関係情報
2010年7月15日

 7月13日、欧州委員会が加盟国の国土の一部またはすべての領域における遺伝子組換え体(GMO)栽培について許可、制限あるいは禁止する裁量権を加盟国に移譲する法案を提案した旨を公表した。概要は以下のとお

25174. EU、遺伝子組換え体(GMO)の栽培に対する新しい取組に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2010年7月15日

EUは7月13日、遺伝子組換え体(GMO)の栽培に対するEUの新しい取組に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 1.委員会はなぜ一連の法案を承認しようとしているのか、またそれには何が含まれてい

25175. 欧州食品安全機関(EFSA)、ガムロジングリセリンエステルの申請された食品添加物用途の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月14日、ガムロジングリセリンエステルの申請された食品添加物用途の安全性に関する科学的意見書(2010年6月23日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 科学パ

25176. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2010年7月14日

 台湾行政院衛生署は7月14日、衛生署公告(第0991302121号)により「残留農薬基準値」第3条付表1及び第6条の付表4を改正する草案を公表し60日間の意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり

25177. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分ヒマシ油(エトキシ化、オレイン化)の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年7月14日

 米国環境保護庁(EPA)は7月14日、農薬の不活性成分であるヒマシ油(エトキシ化、オレイン化、最小平均分子量1 ,600)の残留基準値設定に関する規則を公表した。  EPAが評価を行った結果、当該農

25178. 米国環境保護庁(EPA)、非選択性接触型除草剤酢酸の残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年7月14日

 米国環境保護庁(EPA)は7月14日、非選択性接触型除草剤酢酸の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。  EPAが評価を行った結果、当該除草剤の残留物への全体的な暴露によって、幼児や子供を含めた

25179. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ヘキシチアゾクスの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年7月14日

 米国環境保護庁(EPA)は7月14日、殺虫剤ヘキシチアゾクス及びその代謝物を合わせた残留基準値設定に関する規則を公表した。  核果類:1ppm、乾燥プラム:1.3ppm  当該規則は同日から有効で、

25180. フランス衛生監視研究所(InVS)、フランス本土における腸管病原性エルシニア感染症診断に関する調査報告書(2003年)を発表
食品安全関係情報
2010年7月14日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は週刊疫学報告(BEH、No.29、2010年7月13日発行)にてフランス本土における腸管病原性エルシニア感染症診断に関する調査報告書(2003年)を発表した。  

25181. 英国食品基準庁(FSA)、食品業界の腸管出血性大腸菌O157汚染防止強化に向けたガイダンス案を発表し意見募集
食品安全関係情報
2010年7月14日

 英国食品基準庁(FSA)は7月14日、食品業界における腸管出血性大腸菌O157の交差汚染防止強化に向けたガイダンス案を発表し、意見募集を開始した。ガイダンスには生鮮食品と非加熱喫食用食品を物理的に分

25182. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、牛畜産農家のCoxiella burnetiiに対するサーベイランス、予防、撲滅対策について意見書を発表
食品安全関係情報
2010年7月14日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は2010年6月18日付けで牛畜産農家のCoxiella burnetiiに対するサーベイランス、予防、撲滅対策について意見書を発表した。  ウシは小型

25183. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤である第四級アンモニウム塩の残留基準値設定免除の改定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年7月14日

 米国環境保護庁(EPA)は7月14日、公共食堂、乳製品加工器具及び食品加工器具に使用する殺菌剤である第四級アンモニウム塩(n-(C12-14)アルキルエチルベンジルジメチルアンモニウムクロライド)の

25184. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、小型反すう動物のCoxiella burnetiiのサーベイランス、予防、撲滅対策プログラムについて意見書を発表
食品安全関係情報
2010年7月14日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は2010年6月18日付けで小型反すう動物のCoxiella burnetiiのサーベイランス、予防、撲滅対策プログラムについて意見書を発表した。  ヒ

25185. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、Salmonella Mbandaka集団感染に関する続報を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は7月13日、Salmonella Mbandaka集団感染に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。  現在新たな感染者はなく、感染はほぼ収束した。7月1

25186. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料中のトリコテセンマイコトキシンHT-2及びT-2毒素の発生データに関してEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月13日、食品及び飼料中のトリコテセンマイコトキシンHT-2及びT-2毒素の発生データに関してオランダの食品安全研究所(RIKILT)からEFSAに提出された科学的/

25187. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 台湾行政院衛生署食品衛生処は6月28日~7月13日、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。不合格となった食品は以下のとおり。 1. フィリピンから輸入した酢(SILVER SWAN SUKA

25188. 欧州食品安全機関(EFSA)、Anionic methacrylate copolymer の申請された食品添加物用途に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月13日、Anionic methacrylate copolymer (AMC: アクリル酸メチル・メタクリル酸メチル・メタクリル酸共重合体:7:3:1、CAS番号

25189. 台湾行政院衛生署、「食品安全管制システム」が7月1日より乳製品加工事業者に適用される旨公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 台湾行政院衛生署は7月13日、「食品安全管制システム」が7月1日より乳製品加工事業者に適用される旨公表した。(※訳注:本システムは、食品安全ハザードを識別、評価、制御するためのシステム。HACCPの

25190. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 台湾行政院衛生署食物薬物管理局は7月13日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2010年6月分(1))。  85検体中、80検体が合格、合格率は94.1%だった。残留基準

25191. EU、バングラデシュから食用として輸入される甲殻類に対する緊急措置に関する委員会決定を官報にて公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 EUは7月13日、バングラデシュから食用として輸入される甲殻類に対する緊急措置に関する委員会決定を官報にて公表した。  2008年7月の委員会決定による緊急措置で、第三国からの残留動物用医薬品及び無

25192. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤シアゾファミドの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 米国環境保護庁(EPA)は7月14日、殺菌剤シアゾファミドの残留基準値設定に関する規則を公表した。  アブラナ科植物、ホップ、ほうれん草など:1.2~12ppm  当該規則は同日から有効で、異議申立

25193. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価65:硫黄置換フラン誘導体のJECFA評価を検討した科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月13日、香料グループ評価65 (FGE.65):硫黄置換フラン誘導体のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の評価を検討した科学的意見書(2009年1

25194. 英国化学物質規制委員会(CRD)、動物の農薬中毒事件に関する2010年第1四半期(1月-3月)報告書を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 英国化学物質規制委員会(Chemicals Regulation Directorate: CRD)は7月13日、動物の農薬中毒事件に関する2010年第1四半期(1月-3月)報告書を公表した。  今

25195. フランス農業・水産省、BSE感染牛頭数を更新(2010年:4頭目)
食品安全関係情報
2010年7月13日

 フランス農業・水産省は2010年7月9日付けで2010年のBSE感染牛頭数を更新した。  と畜検査で新たにBSE感染牛1頭が確認され、2010年のBSE感染牛は4頭となった(と畜検査で1頭、リスク牛

25196. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アバメクチンのあんず及びもも(ネクタリンも含む)に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年7月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月13日、農薬有効成分アバメクチン(Abamectin)のあんず及びもも(ネクタリンも含む)に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書(2010年7月12日付

25197. カナダ食品検査庁(CFIA)、閉鎖地域内及び周辺での二枚貝の潮干狩りに関する注意喚起を実施
食品安全関係情報
2010年7月12日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月8日、閉鎖地域及びその周辺で個人的に採捕した二枚貝を摂取することについて消費者に注意喚起を行った。  これらの二枚貝には、食べると重症もしくは致死性の病気を引き起こ

25198. 欧州食品安全機関(EFSA)、残留農薬に関する第2回目となる2008年の年次報告書を公表
食品安全関係情報
2010年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、残留農薬に関する第2回目となる年次報告書(2008年)(6月15日付)を公表した。概要は以下のとおり。  本報告書は2008年暦年中に27のEU加盟国及び欧

25199. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、2008年の残留農薬検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年7月12日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は、2008年の残留農薬検査結果を公表した。10品目741サンプルのうち、48サンプル(6.5%)が残留基準値を超過していた。品目別の残留基準値超過率は以下の

25200. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、調理済み食品に高圧殺菌処理した場合の影響評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年7月12日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、調理済み食品に高圧殺菌処理した場合の影響評価について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて2010年3月1日付けで意見書を提出した。  申請

戻る 1 .. 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan