このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  19601 ~19700件目
印刷ページ
19601. 欧州食品安全機関(EFSA)、馬肉中のフェニルブタゾンの残留物の存在に関する欧州医薬品庁(EMA)との共同声明を公表
食品安全関係情報
2013年4月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月15日、馬肉中のフェニルブタゾン(phenylbutazone)の残留物の存在に関する欧州医薬品庁(EMA)との共同声明(2013年4月12日EFSA承認、45ペー

19602. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、「食品の放射線照射」に関する消費者向け情報を公表
食品安全関係情報
2013年4月15日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月15日、「食品の放射線照射」に関する消費者向け情報の更新を公表した。概要は以下のとおり。  食品の放射線照射は、細菌や害虫を殺し、食品

19603. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、中国で発生したH7N9鳥インフルエンザに関して監視及び調査を強化する旨を公表
食品安全関係情報
2013年4月15日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は4月12日、中国で発生したH7N9鳥インフルエンザに関して、監視及び調査を強化する旨を公表した。概要は以下の通り。 1. シンガポールは現在、鳥インフルエンザ清

19604. 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)、技術報告書「北欧4か国における集団A型肝炎」を公表
食品安全関係情報
2013年4月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月16日、技術報告書「北欧4か国における集団A型肝炎」を公表した(10ページ、2013年4月16日承認)。  2012年10月

19605. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、牛肉製品における馬肉偽装を検出するための欧州の協調管理計画の結果を公表
食品安全関係情報
2013年4月15日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA:Ministerio de Agricultura , Alimentacion y Medio Ambiente)は4月15日、牛肉と表示された製品中から馬

19606. 香港食物環境衛生署食物安全センター、香港におけるトウモロコシ及びトウモロコシを原料とする食品の遺伝子組換え成分に関する研究の結果を公表
食品安全関係情報
2013年4月15日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月15日、香港におけるトウモロコシ及びトウモロコシを原料とする食品の遺伝子組換え成分に関する研究の結果を公表した。概要は以下のとおり。 1. 香港食物環境衛生署

19607. 世界保健機関(WHO)、ヒトのインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染に係るリスク評価書を発表
食品安全関係情報
2013年4月13日

 世界保健機関(WHO)は4月13日、ヒトのインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染に係るリスク評価書(3ページ)を発表した(4月13日付)。概要は以下のとおり。 1. 入手情報の要約  4月13日現

19608. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、中国における新たなA型インフルエンザによる重症呼吸器疾患に係る緊急リスク評価書を更新
食品安全関係情報
2013年4月12日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月12日、中国における新たなA型インフルエンザによる重症呼吸器疾患に係る緊急リスク評価書を更新した(10ページ)。  4月3日付けECDCの緊急リスク評価書公

19609. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬の健康影響に基づく指標値(一日摂取許容量(ADI)等)の算定に適切な参照基準値の特定に係る最新知見及びヒトのリスク評価に用いる不確実係数の算定に係る最新知見の調査について外部委託された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年4月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月12日、農薬の健康影響に基づく指標値(一日摂取許容量(ADI)等)の算定に適切な参照基準値の特定に係る最新知見及びヒトのリスク評価に用いる不確実係数の算定に係る最新

19610. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材料に使用する有効成分であるアクリル酸メチルエステル及びメタクリル酸2-ヒドロキシプロピルエステルの共重合体のアクリル酸ナトリウム並びに架橋したアクリル酸の安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月9日、食品接触材料に使用する有効成分であるアクリル酸メチルエステル及びメタクリル酸2-ヒドロキシプロピルエステルの共重合体のアクリル酸ナトリウム並びに架橋したアクリ

19611. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(5/13 )を公表
食品安全関係情報
2013年4月12日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月12日、食品基準通知(5/13 )を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 ・A1083-ブルーベリー及びラズベリー

19612. ロベルト・コッホ研究所(RKI)、鳥インフルエンザに関するFAQを公表
食品安全関係情報
2013年4月11日

 ロベルト・コッホ研究所(RKI)は4月11日、鳥インフルエンザに関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。 Q1.鳥インフルエンザとは?(回答省略) Q2.これまで、ヒトにおいて発生した鳥インフル

19613. 国際獣疫事務局(OIE)、『インフルエンザA(H7N9)に関するQ&A』を発表
食品安全関係情報
2013年4月11日

 国際獣疫事務局(OIE)は4月11日、『インフルエンザA(H7N9)に関するQ&A』を発表した。概要は以下のとおり。 Q1:鳥インフルエンザ(AI)とは?(略) Q2:インフルエンザA(H7N9)と

19614. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)加盟国等とEFSAの間で科学的知見の交換等を促進するフォーカルポイントの2012年の活動に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年4月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月11日、欧州連合(EU)加盟国等とEFSA間で科学的知見の交換等を促進するフォーカルポイント(訳注:各国の食品安全当局とEFSAの橋渡し役)の2012年の活動に関す

19615. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ドイツで初めて発生した魚の摂取後のシガテラ毒中毒の調査結果を公表
食品安全関係情報
2013年4月11日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月11日、ドイツで初めて発生した魚の摂取後のシガテラ毒中毒の調査結果を公表した。概要は以下のとおり。  シガテラ毒中毒の症状は通常、初期の吐き気、おう吐及び下

19616. OIE、Disease Information 4月11日付 Vol.26 No.15
食品安全関係情報
2013年4月11日

 OIEは9件の動物疾病情報を受信した。概要は以下のとおり。  ウイルス性出血性敗血症1件(英国)、高病原性鳥インフルエンザ1件(ネパール H5N1)、低病原性鳥インフルエンザ4件(中国2件 H7N9

19617. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価208(FGE.208):化学物質サブグループFGE.19の2.2の環及び側鎖中にα、βの不飽和結合をもつ10種類の脂環式アルデヒド並びにそれらの前駆物質を代表する物質の遺伝毒性のデータについての科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月8日、香料グループ評価208(FGE.208):化学物質サブグループFGE.19の2.2の環及び側鎖中にα、βの不飽和結合をもつ10種類の脂環式アルデヒド並びにそれ

19618. 米国環境保護庁(EPA)、あらゆる関連施設にある全ての食品、飼料品目における殺虫剤ジノテフラン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定する規則を公表
食品安全関係情報
2013年4月10日

 米国環境保護庁(EPA)は4月10日、あらゆる関連施設にある全ての食品、飼料産品(栽培中の作物での使用や故意ではない残留物のために、既に高い基準値が設定されているものを除く)における殺虫剤ジノテフラ

19619. 世界保健機関(WHO)、『インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染症の経緯及び概要(4月5日現在)』を発表
食品安全関係情報
2013年4月10日

 世界保健機関(WHO)は4月10日、『インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染症の経緯及び概要(4月5日現在)』を発表した。構成と概要は以下のとおり。 1. 疫学  中国東部の複数の省でラボ確定症例

19620. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(4月9日~15日付)
食品安全関係情報
2013年4月10日

 世界保健機関(WHO)は、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した(4月9日~15日付)。いずれも中国の国家衛生・計画出産委員会から同日付けで届出があったもので、各日の概要は以

19621. 世界保健機関(WHO)、『WHOに届出のあったインフルエンザA(H7N9)確定患者数』を発表
食品安全関係情報
2013年4月10日

 世界保健機関(WHO)は4月10日、『WHOに届出のあったインフルエンザA(H7N9)確定患者数』(4ページ)を発表した。4月10日時点での地区別発生数(地図)、月別発生数(表)及び日付ごとの発生数

19622. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)にカルシウムシアナミドの肥料としての使用によるヒトの健康及び環境に対する潜在的リスクについての意見を求める旨を公表
食品安全関係情報
2013年4月10日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は4月10日、健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)にカルシウムシアナミドの肥料としての使用によるヒトの健康及び環境に対する潜在的

19623. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ビスフェノールA(BPA)の潜在的リスクを明らかにし、暴露量を低減する必要性を確認したと発表
食品安全関係情報
2013年4月10日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月9日、ビスフェノールA(BPA)の潜在的リスクを明らかにし、暴露量を低減する必要性を確認したと発表した。  3年間の調査研究事業の集大成として、AN

19624. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分Bacillus thuringiensis israelensis AM65-52株のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年4月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月9日、農薬有効成の微生物Bacillus thuringiensis israelensis AM65-52株のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年12

19625. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イプコナゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年4月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月9日、農薬有効成分イプコナゾール(ipconazole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年4月2日承認、76ページ)を公表した。

19626. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物としてのベントナイト・海泡石製剤の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月9日、全動物種用飼料添加物としてのベントナイト・海泡石製剤(Toxfin Dry)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年3月14日採択)を公表した。概要

19627. 欧州連合(EU)、枯草菌Bacillus subtilis (ATCC PTA-6737株)の製剤を離乳後の子豚及び離乳後のイノシシ科動物(豚を除く)に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年4月9日

 欧州連合(EU)は4月3日、枯草菌Bacillus subtilis (ATCC PTA-6737株)の製剤を離乳後の子豚及び離乳後のイノシシ科動物(豚を除く)に用いる飼料添加物として認可する委員会

19628. 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)、2011年版人獣共通感染症、人獣共通感染病原体、集団食中毒の傾向及び原因に係る欧州連合総括報告書を公表
食品安全関係情報
2013年4月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月9日、2011年版人獣共通感染症、人獣共通感染病原体、集団食中毒の傾向及び原因に係る欧州連合(EU)総括報告書を公表した(2

19629. 欧州食品安全機関(EFSA)、病原性評価に関するベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)血清病原型及び科学的基準に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月9日、病原性評価に関するベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)血清病原型(seropathotype)及び科学的基準に関する科学的意見書を公表した(106ページ、2013

19630. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、隔月刊行物AFSCA報告、No.53、4月号(8ページ)を発行
食品安全関係情報
2013年4月9日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は4月8日、消費者にかかわる食品の安全性やAFSCAの事業などを広報する隔月刊行物AFSCA報告、No.53、4月号(8ページ)を発行した。目次は次のと

19631. 欧州食品安全機関(EFSA)は、香料グループ評価305(FGE.305):化学物質グループ34のL-メチオニルグリシンに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、香料グループ評価305(FGE.305):化学物質グループ34のL-メチオニルグリシンに関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。   EFSAの「食

19632. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用七面鳥及び繁殖用七面鳥に用いる飼料添加物としてのBacillus subitilis PB6の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月8日、肉用七面鳥及び繁殖用七面鳥に用いる飼料添加物としてのBacillus subitilis PB6の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年3月13日採

19633. 欧州食品安全機関(EFSA)、肥育牛用飼料添加物としてのBiosprint(Saccharomyces cerevisiae)の有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月8日、肥育牛用飼料添加物としてのBiosprint(Saccharomyces cerevisiae)の有効性に関する科学的意見書(2013年3月13日採択)を公表

19634. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う日本の7都県産の食品に対する輸入停止を解除
食品安全関係情報
2013年4月8日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は4月8日、2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故により課していた、日本の7都県産の食品の輸入停止が即時に解除されることを公表した。概要は以下のとおり

19635. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルオピラムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年4月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月8日、農薬有効成分フルオピラム(fluopyram)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年12月13日承認、76ページ)を公表した。

19636. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用サイレージ添加物としてのLactbacillus kefiri(DSM 19455株)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月8日、全動物種用サイレージ添加物としてのLactbacillus kefiri(DSM 19455株)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年3月12日採

19637. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物としてのL-シスチンの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月8日、全動物種用飼料添加物としてのL-シスチンの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年3月13日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  L-シスチンは硫

19638. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、生食用野菜の腸管出血性大腸菌検査を実施
食品安全関係情報
2013年4月8日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は4月8日、生食用野菜の腸管出血性大腸菌検査を実施したと発表した。  昨年(2012)ドイツとフランスで大腸菌に汚染されたスプラウトによって溶血性尿毒

19639. 米国食品医薬品庁(FDA)、遺伝子組換え(GE)植物由来の食品のラベル表示改正に向けた国民からの請願書を検討
食品安全関係情報
2013年4月8日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月8日、遺伝子組換え(GE)植物由来食品のラベル表示改正に向けた国民からの請願書を検討している旨発表した。概要は以下のとおり。  FDAは先ごろ、GE植物に由来する成分

19640. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、10年にわたる食品、化学物質及び消費財に由来する健康リスク評価の功績に言及
食品安全関係情報
2013年4月8日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月8日、BfRの10年にわたる食品、化学物質及び消費財の健康リスク評価について言及した。概要は以下のとおり。  BfRの主要な権限として、食品、化学物質及び消

19641. 台湾行政院衛生署、「食品器具容器包装衛生基準」を改正
食品安全関係情報
2013年4月8日

 台湾行政院衛生署は4月9日、「食品器具容器包装衛生基準」を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. 「乳幼児用哺乳瓶にビスフェノールAを含むプラスチック材料を使用してはならない」との条文を追加した

19642. 世界保健機関(WHO)、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(4月7日付)
食品安全関係情報
2013年4月7日

 世界保健機関(WHO)は4月7日、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国の衛生当局は4月7日、新たに3人のラボ確定症例をWHOに届け出た。 症例1

19643. 世界保健機関(WHO)、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(4月6日付)
食品安全関係情報
2013年4月6日

 世界保健機関(WHO)は4月6日、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国の衛生当局は4月6日、新たに2人のラボ確定症例をWHOに届け出た。 症例1

19644. 欧州連合(EU)、非食用の動物副産物及び動物由来産物の衛生規定を一部改正
食品安全関係情報
2013年4月6日

 欧州連合(EU)は4月6日、非食用の動物副産物及び動物由来産物の衛生規定を一部改正する委員会規則(EU) No 294/2013を官報で公表した。2013年3月15日から適用される。食品安全に係る概

19645. 香港で発生した野生きのこが原因の食中毒
食品安全関係情報
2013年4月6日

 香港衛生署衛生防護センターは4月6日、野生きのこによる食中毒が2件発生した旨公表した。概要は以下のとおり。 1. 1件目の事例 [発生日]4月5日 [場所]大帽山カントリーパーク [患者数]1人(7

19646. 欧州食品安全機関(EFSA)、アルミニウムを含有する食品添加物の食事経由暴露量に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、アルミニウムを含有する食品添加物の食事経由暴露量に関する技術的報告書(2013年3月13日承認、17ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州委員会

19647. 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザウイルスA(H7N9)感染症に関するFAQを更新(4月5日付)
食品安全関係情報
2013年4月5日

 世界保健機関(WHO)は4月5日、中国で発生した鳥インフルエンザウイルスA(H7N9)による感染症に関するFAQを更新した。4月3日付けFAQに次の3項目が追加されている。 Q10:感染者がいた市場

19648. 世界保健機関(WHO)、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(4月5日付)
食品安全関係情報
2013年4月5日

 世界保健機関(WHO)は4月5日、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国の衛生当局は4月5日、新たに5人のラボ確定症例をWHOに届け出た。 症例1

19649. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における除草剤フルミオキサジン、その代謝物及び分解物の残留基準値に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 米国環境保護庁(EPA)は4月5日、種々の農産物における除草剤フルミオキサジン、その代謝物及び分解物の残留基準値に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2013年

19650. ニュージーランド第一次産業省(MPI)、殺虫剤メトキシフェノジド、殺虫剤スピネトラム、殺虫剤スピロテトラマト及び家畜用の抗生物質ツラスロマイシンの残留基準値の改正案に関する意見募集を開始
食品安全関係情報
2013年4月5日

 ニュージーランド第一次産業省(MPI)は4月5日、ニュージーランド食品基準2012(農産物の残留基準)の殺虫剤メトキシフェノジド、殺虫剤スピネトラム、殺虫剤スピロテトラマト及び家畜用の抗生物質ツラス

19651. 欧州連合(EU)、エマメクチン安息香酸塩等9品目の農薬有効成分について特定の生産物に対する残留基準値を一部改正
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州連合(EU)は4月5日、エマメクチン安息香酸塩(emamectin benzoate)等9品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRL)について、欧州議会及び理事会規則(EC) N

19652. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏及び子豚用飼料添加物としてのProbiotic LACTINARの安全性及び有効性に関する科学的意見書
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、肉用鶏及び子豚用飼料添加物としてのProbiotic LACTINA(Lactobacillus acidophilus、Lactobacillus helv

19653. 欧州食品安全機関(EFSA)、肥育豚及びマイナー種の豚用飼料添加物としてのAveMixXG10(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、肥育豚及びマイナー種の豚用飼料添加物としてのAveMixXG10(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ)の安全性及び

19654. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用七面鳥に用いる飼料添加物としてのAveMixXG10(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、肉用七面鳥に用いる飼料添加物としてのAveMixXG10(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 ,3(4)-β-グルカナーゼ)の安全性及び有効性に

19655. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵鶏及びマイナー種の鳥用飼料添加物としてのBonvital(Enterococcus Faecium)の安全性及び有効性に関する科学的意見書
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、採卵鶏及びマイナー種の鳥用飼料添加物としてのBonvital(Enterococcus faecium)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年3月

19656. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用サイレージ添加物としてのLactbacillus brevis、Lactbacillus buchneriの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、全動物種用サイレージ添加物としてのLactbacillus brevis(DSM 23231株)、Lactbacillus buchneri(DSM 2250

19657. 米国食品安全・応用栄養センター(CFSAN)、卵製品への輸出証明書の添付制度を業界に通知
食品安全関係情報
2013年4月5日

 米国食品医薬品庁(FDA)の食品安全・応用栄養センター(CFSAN)は4月5日、卵を成分とする米国産製品の輸出品を認証する米国農務省(USDA)の新計画について食品業界に注意喚起した。外国政府及び企

19658. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、オクラトキシンA産生アスペルギルス属真菌及びペニシリウム属真菌の食品媒介による生物学的リスクのファクトシートを公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月4日、オクラトキシンA産生アスペルギルス属真菌(Aspergilli:糸状菌)及びペニシリウム属真菌(Penicillia:青かび属)の食品媒介によ

19659. 欧州食品安全機関(EFSA)、人獣共通感染症、人獣共通感染病原体、薬剤耐性及びその他の病原性微生物に関する2012年次報告のためのマニュアルを公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、人獣共通感染症、人獣共通感染病原体、薬剤耐性及びその他の病原性微生物に関する2012年次報告のためのマニュアルを公表した(116ページ、2013年3月22日発

19660. 欧州食品安全機関(EFSA)、2012年に発生した集団食中毒に関する報告のためのマニュアルを公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、2012年に発生した集団食中毒に関する報告のためのマニュアルを公表した(49ページ、2013年3月22日発行)。  当該マニュアルは、指令 2003/99/E

19661. 欧州食品安全機関(EFSA)、2012年次人獣共通感染症、薬剤耐性及び集団食中毒データ報告にEFSAデータモデルを用いる場合のデータ辞書/手引書を公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、2012年次人獣共通感染症、薬剤耐性及び集団食中毒データ報告にEFSAデータモデルを用いる場合のデータ辞書/手引書を公表した(90ページ、2013年3月25日

19662. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、AESANデジタルニュース2013年4月5日号を公表
食品安全関係情報
2013年4月5日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は4月5日、AESANデジタルニュース2013年4月5日号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・AESANの新たな科学委員会が発足 ・保健消費省

19663. 世界保健機関(WHO)、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(4月4日付)
食品安全関係情報
2013年4月4日

 世界保健機関(WHO)は4月4日、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国の衛生当局は4月4日、新たに4人のラボ確定症例をWHOに届け出た。うち3人

19664. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、中国におけるヒトへの鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染に関連して注意喚起
食品安全関係情報
2013年4月4日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は4月4日、中国におけるヒトへの鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染に関連して注意を喚起した。概要は以下のとおり。  中国においてヒトに感染したインフルエンザA(H

19665. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのマイクロクリスタリンワックスの再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、食品添加物としてのマイクロクリスタリンワックス(microcrystalline wax)(E 905)の再評価に関する科学的意見書(2013年3月13日採択

19666. OIE、Disease Information 4月4日付 Vol.26 No.14
食品安全関係情報
2013年4月4日

 OIEは、5件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ1件(ロシア)、ウイルス性出血性敗血症1件(英国)、口蹄疫1件(ロシア A型)、低病原性鳥インフルエンザ1件(中国 H

19667. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェナザキンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、農薬有効成分フェナザキン(fenazaquin)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年3月19日承認、80ページ)を公表した。

19668. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベナラキシル-Mのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、農薬有効成分ベナラキシル-M(benalaxyl-M)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年3月19日承認、58ページ)を公表した。

19669. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用香料としての直鎖脂肪族第一級アルコール類/アルデヒド類/酸類、飽和アルコール類を含むアセタール類及びエステル類、及び飽和アルデヒド類を含むアセタール類(化学グループ1)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月5日、全動物種用香料としての直鎖脂肪族第一級アルコール類/アルデヒド類/酸類、飽和アルコール類を含むアセタール類及びエステル類、及び飽和アルデヒド類を含むアセタール

19670. 欧州連合(EU)、乳酸菌Lactobacillus plantarum (NCIMB 30083株)の製剤及びLactobacillus plantarum NCIMB 30084株の製剤をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年4月4日

 欧州連合(EU)は4月4日、乳酸菌Lactobacillus plantarum (NCIMB 30083株)の製剤及び乳酸菌Lactobacillus plantarum (NCIMB 30084

19671. 米国環境保護庁(EPA)、農薬製剤中の不活性成分として使用される場合のひまし油系ポリマーの残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年4月4日

 米国環境保護庁(EPA)は4月3日、農薬製剤中の不活性成分として使用される場合のアジピン酸、リノール酸、オレイン酸及びリシノール酸を含むひまし油系ポリマー(CAS Reg. No. 1357486-

19672. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、血中鉛濃度100μg/L以下での鉛の健康影響について報告書を発表
食品安全関係情報
2013年4月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月3日、血中鉛濃度100μg/L以下での鉛の健康影響について厚生省及び環境省から諮問を受けて1月23日に提出した報告書(146ページ)を発表した。  

19673. 欧州連合(EU)は4月3日、加盟諸国が食品/飼料用途の新規遺伝子組換え植物の申請要件強化を支持と公表
食品安全関係情報
2013年4月4日

 欧州連合(EU)は4月3日、食品/飼料用途の新規遺伝子組換え植物の承認のための申請書を提出する際に企業が満たすべき諸要件に関する規則を欧州委員会(EC)が採択し、加盟諸国が食品/飼料用途の新規GMの

19674. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ACSAニュース90号を公表
食品安全関係情報
2013年4月4日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は4月4日、ACSAニュース90号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・カタルーニャ州政府、カタルーニャ州の食品安全計画2012~2

19675. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、中国における新たなインフルエンザA型ウイルスに係るリスク評価書を公表
食品安全関係情報
2013年4月3日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は4月3日、中国における新たなインフルエンザA型ウイルスに係るリスク評価書を公表した(10ページ)。  中国当局は3月31日、新たなインフルエンザA型ウイルスA(

19676. 欧州委員会(EC)、科学委員会の新規メンバーを指名する委員会決定を公表
食品安全関係情報
2013年4月3日

 欧州委員会(EC)は、科学委員会の新規メンバーを指名する委員会決定を公表した。  欧州委員会(EC)は、2013年4月1日から向こう3年間の3科学委員会(訳注:消費者安全科学委員会(SCCS)、健康

19677. 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザウイルスA(H7N9)感染症に関するFAQを更新(4月3日付)
食品安全関係情報
2013年4月3日

 世界保健機関(WHO)は4月3日、中国で発生した鳥インフルエンザウイルスA(H7N9)による感染症に関するFAQを更新した。概要は以下のとおり。 Q1:インフルエンザA(H7N9)ウイルスとは? A

19678. 世界保健機関(WHO)、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(4月3日付)
食品安全関係情報
2013年4月3日

 世界保健機関(WHO)は4月3日、中国のインフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国の国家衛生・計画出産委員会は4月3日、インフルエンザA(H7N9)ウイルス

19679. 欧州連合(EU)、農薬有効成分の認可等のためのデータ要件を改正
食品安全関係情報
2013年4月3日

 欧州連合(EU)は4月3日、農薬有効成分の認可等のためのデータ要件を改正し、以前の関連規則を廃止する委員会規則(EU) No 283/2013(84ページ)を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1

19680. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤の認可等のためのデータ要件を改正
食品安全関係情報
2013年4月3日

 欧州連合(EU)は4月3日、植物防疫製剤の認可等のためのデータ要件を改正し、以前の関連規則を廃止する委員会規則(EU) No 284/2013 (68ページ)を官報で公表した。概要は以下のとおり。

19681. 米国環境保護庁(EPA)、農薬製剤中の不活性成分として用いる場合のスチレン‐エチレン‐プロピレンブロック共重合体の残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年4月3日

 米国環境保護庁(EPA)は4月3日、農薬製剤中の不活性成分として用いる場合のスチレン‐エチレン‐プロピレンブロック共重合体(CAS Reg. No. 108388-87-0、最小平均分子量125 ,

19682. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピリオフェノンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年4月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、農薬有効成分ピリオフェノン(pyriofenone)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2013年3月14日承認、84ページ)を公表した。

19683. 香港で発生したシガテラ毒が原因の食中毒
食品安全関係情報
2013年4月3日

 香港衛生署衛生防護センターは4月3日、シガテラ毒が原因とみられる食中毒が1件発生した旨公表した。 [発生日]3月28日  [患者数]5人(2歳~58歳の女性4人及び男性1人) [原因食品]サンゴ礁魚

19684. 欧州連合(EU)、穀類及び穀類製品におけるかび毒T-2トキシン及びHT-2トキシンの存在量に関する欧州委員会(EC)勧告(2013/165/EU)を官報で公表
食品安全関係情報
2013年4月3日

 欧州連合(EU)は4月3日、穀類及び穀類製品におけるT-2トキシン及びHT-2トキシンの存在量に関する欧州委員会(EC)勧告(2013/165/EU)を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧

19685. ロベルト・コッホ研究所(RKI)、トリヒナ症に関する医師向けの実用手引書を更新
食品安全関係情報
2013年4月3日

 ロベルト・コッホ研究所(RKI)は4月3日、トリヒナ症に関する医師向けの実用手引書を更新した旨を公表した。概要は以下のとおり。  RKIは、トリヒナに接触したと推測される又は実際に接触があった患者に

19686. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年4月2日~25日)
食品安全関係情報
2013年4月3日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書等を以下のとおり公表した。(2013年4月2日~30日) (2013年4月30日公表) 1. 加盟4か国(ポ

19687. 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザウイルスA(H7N9)感染症に関するFAQを発表
食品安全関係情報
2013年4月2日

 世界保健機関(WHO)は4月2日、中国で発生した鳥インフルエンザウイルスA(H7N9)による感染症に関するFAQを発表した。概要は以下のとおり。 Q1:A(H7N9)では何が憂慮されるか? A1:イ

19688. 欧州食品安全機関(EFSA)、水分含量の高い植物由来食品について食中毒に関連する製造方法及び微生物学的ハザードに係る外部科学報告書を公表
食品安全関係情報
2013年4月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、水分含量の高い植物由来食品について食中毒に関連する製造方法及び微生物学的ハザードに係る外部科学報告書を公表した(253ページ、2013年3月8日承認)。概要は

19689. 欧州食品安全機関(EFSA)、水分含量の低い植物由来食品について食中毒に関連する製造方法及び微生物学的ハザードに係る外部科学報告書を公表
食品安全関係情報
2013年4月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、水分含量の低い植物由来食品について食中毒に関連する製造方法及び微生物学的ハザードに係る外部科学報告書を公表した(168ページ、2013年3月8日承認)。概要は

19690. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスによる死亡症例について発表
食品安全関係情報
2013年4月1日

 世界保健機関(WHO)は4月1日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスによる死亡症例について発表した。概要は以下のとおり。  中国の国家衛生・計画出産委員会は3月31日、インフルエンザウイル

19691. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食品の微生物リスクについて、特に新興疾病に対する監視を継続すると発表
食品安全関係情報
2013年4月1日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月29日、食品の微生物リスクについて、特に新興疾病に対する監視を継続すると発表した。  食品を汚染する主要な病原体は、厳しいサーベイランスと管理対策の

19692. 米国食品医薬品庁(FDA)、遺伝子組換え植物に関するQ&Aを更新
食品安全関係情報
2013年4月1日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月1日、遺伝子組換え(GE)植物に関するQ&Aを更新した。概要は以下のとおり。 Q1:GEとは?(略) Q2:GE植物由来食品はFDAが規制しているのか? A2:GE植

19693. 米国環境保護庁(EPA)、乾燥茶葉等における殺虫剤クロチアニジンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年3月29日

 米国環境保護庁(EPA)は3月29日、乾燥茶葉等における殺虫剤クロチアニジンの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2013年5月28日まで受け付

19694. 欧州食品安全機関(EFSA)、2012年活動報告書を公表
食品安全関係情報
2013年3月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月27日、2012年活動報告書(56ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 2012年は、EFSAの設立10周年を迎えただけではなく、様々な理由でEFSAにと

19695. 米国疾病管理予防センター(CDC)、『Q熱の診断・管理(2013年米国) - CDC及びQ熱作業部会からの提言』を発表
食品安全関係情報
2013年3月29日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は3月29日、『Q熱の診断・管理(2013年米国) - CDC及びQ熱作業部会からの提言』を発表した(32ページ)。概要は以下のとおり。  人獣共通感染症であるQ熱

19696. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告」(No.56、2013年3月号)、動物衛生・飼料特集号を発行
食品安全関係情報
2013年3月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月29日、季刊誌「疫学報告」(No.56、2013年3月号、36ページ)、動物衛生・飼料特集号を発行した。目次は以下のとおり。 1. シガテラ中毒:フ

19697. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、新開発食品成分としてのコリアンダーオイルの認可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月28日、新開発食品成分(NI)としてのコリアンダー(訳注:中国では香菜、タイではパクチー)オイルの市場流通認可申請について競争・消費・不正抑止総局(

19698. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、脂肪酸組成改変及びグリホサート耐性遺伝子組換えダイズMON87705×MON89788の認可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月28日、欧州規則EC No.1829/2003の枠組みにおいて、脂肪酸組成改変及びグリホサート耐性遺伝子組換え(GM)ダイズMON87705×MON

19699. OIE、Disease Information 3月28日付 Vol.26 No.13
食品安全関係情報
2013年3月28日

 OIEは、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  口蹄疫3件(ボツワナ SAT2型 2件、中国 A型)、高病原性鳥インフルエンザ2件(豪州 H7N7、メキシコ H7N3)、Q熱1件(

19700. ロベルト・コッホ研究所(RKI)、ドイツ東部地域でイノシシ肉のトリヒナ汚染発生を公表
食品安全関係情報
2013年3月28日

 ロベルト・コッホ研究所(RKI)は3月28日、ドイツ東部地域でイノシシ肉のトリヒナ汚染が発生したと公表した。概要は以下のとおり。  ゲルリッツ地方事務所は、あぶり焼きのイノシシ肉及びイノシシ肉のクナ

戻る 1 .. 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 .. 374 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan