このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  19601 ~19700件目
印刷ページ
19601. 台湾行政院衛生署、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2013年3月14日

 台湾行政院衛生署は3月14日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の第2条付表1及び第3条付表2の改正案を公表し、意見募集を開始した。  改正の概要は、品質改良用・醸造用・食品製造用剤のクエン酸三エ

19602. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」を改正
食品安全関係情報
2013年3月14日

 台湾行政院衛生署は3月14日、「残留農薬基準値」を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. デルタメトリン等農薬6種について、農作物16種に対する残留基準値を新たに設定又は変更した(第3条付表1)

19603. OIE、Disease Information 3月14日付 Vol.26 No.11
食品安全関係情報
2013年3月14日

 OIEは、15件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ウイルス性出血性敗血症1件(英国)、低病原性鳥インフルエンザ3件(オランダ H7N7、豪州 H5N3 2件)、伝染性馬子宮炎1件(ア

19604. ニュージーランド第一産業省(MPI)、はちみつのツチン濃度が高まる可能性について警告
食品安全関係情報
2013年3月14日

 ニュージーランド第一産業省(MPI)は3月14日、はちみつのツチン濃度が高まる可能性について警告している。概要は以下のとおり。  長期間、乾燥した夏が続いているため、第一次産業省(MPI)は、ニュー

19605. 香港食物環境衛生署食物安全センター、妊娠を計画している女性、妊娠中及び授乳中の女性向けに食品由来疾患を予防するためのリーフレットを公表
食品安全関係情報
2013年3月14日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月14日、妊娠を計画している女性、妊娠中及び授乳中の女性向けに食品由来疾患を予防するためのリーフレットを公表した。概要は以下のとおり。 1. 食品由来疾患とは?

19606. Eurosurveillance:掲載論文「2009年6月から2010年3月までの多国間におけるヒトでのSalmonella Goldcoast感染の大流行」
食品安全関係情報
2013年3月14日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 11 , 14 March 2013)に掲載された論文「2009年6月から2010年3月までの多国間におけるヒトでのSalmo

19607. Eurosurveillance:掲載論文「2009年のハンガリーにおけるSalmonella goldcoast感染者の異常な増加に関する調査」
食品安全関係情報
2013年3月14日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 11 , 14 March 2013)に掲載された論文「2009年のハンガリーにおけるSalmonella goldcoast

19608. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、アフラトキシンに汚染された飼料用トウモロコシの輸入検査強化に関する通知
食品安全関係情報
2013年3月14日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は3月13日、アフラトキシンに汚染された飼料用トウモロコシが輸入されたことを受けて、飼料用トウモロコシのアフラトキシンB1と飲用乳のアフラトキシンM1(

19609. 米国環境保護庁(EPA)、種々の産物における殺虫剤テトラクロルビンホス及び代謝物の期限付き暫定残留基準値の期間延長に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 米国環境保護庁(EPA)は3月13日、種々の産物における殺虫剤テトラクロルビンホス及び代謝物の期限付き暫定残留基準値の期間延長に関する規則を公表した。当該農薬の残留基準値の免除期間を2013年8月1

19610. 英国健康保護局(HPA)、英国における大規模催事でのケータリング施設の衛生慣行の追跡調査結果を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 英国健康保護局(HPA)は3月13日、英国における大規模催事でのケータリング施設の衛生慣行の追跡調査結果を公表した。内容は以下のとおり。  HPAが行った調査によると、野外及び移動式食品販売施設から

19611. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、アフラトキシンM1に汚染された飼料用トウモロコシの問題について、乳の検査結果は全て適合であると発表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は3月11日、アフラトキシンM1に汚染された飼料用トウモロコシの問題について、乳の検査結果は全て適合であると発表した。  ドイツの飼料仲買人(trade

19612. 欧州連合(EU)、EU加盟国等の動物副産物(ABP)認可処理施設一覧表を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 欧州連合(EU)は3月13日、EU加盟国等の動物副産物(ABP)認可処理施設一覧表を公表した。  EU加盟27か国及び欧州経済領域(EEA)のアイスランドとノルウェー、その他の国のフェロー諸島とスイ

19613. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、冷凍イチゴは完全に加熱調理して摂取することを推奨する意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月13日、冷凍イチゴは完全に加熱調理して摂取することを推奨する意見書(2013年3月13日付け、№05/2013)を公表した。概要は以下のとおり。  2012

19614. 台湾行政院衛生署、「残留動物用医薬品基準」を改正
食品安全関係情報
2013年3月13日

 台湾行政院衛生署は3月13日、「残留動物用医薬品基準」第3条を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. ベタメタゾンの残留基準値を新たに設定する。  家畜類:筋肉・腎臓・脂肪0.00075ppm、

19615. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、輸入食品等の検査で不合格となった食品等を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は、輸入食品等の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下のとおり(2月20日~3月12日公表分)。 1. いちご:スピロジクロフェ

19616. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、乳牛の低リン酸血症/リン欠乏症リスクを低減するための新たな特別栄養目的を登録することについて意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月13日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月5日、乳牛の低リン酸血症/リン欠乏症リスクを低減するための新たな特別栄養目的を登録することについて、競争・消費・不正抑止総局(DG CCRF)から諮

19617. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)における食品中の残留農薬報告書2010年版を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、欧州連合(EU)における食品中の残留農薬報告書2010年版を公表した(209ページ、2013年2月28日承認)。概要は以下のとおり。 1.当該報告書は、EU

19618. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピラフルフェンエチルに対する既存残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、農薬有効成分ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表した(37ページ

19619. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分モリネートに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、農薬有効成分モリネート(molinate)に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表した(27ページ、2013年3月11日承認

19620. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分キノクラミンに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月12日、農薬有効成分キノクラミン(quinoclamine)に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表した(11ページ、2013年3月

19621. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、栽培キノコのニコチン含有量の介入基準値を提案する意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は3月11日、2013年2月22日付けで科学委員会(CS)が承認した栽培キノコのニコチン含有量の介入基準値(limite d’action)を提案する意

19622. 英国食品基準庁(FSA)、最新の調査研究概要を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 英国食品基準庁(FSA)は3月12日、2013年2月及び3月に公表されたFSAによる研究の概要を公表した。  8分野にわたる研究には、真空調理された食品の安全性、集団食中毒発生に対する新しい管理方策

19623. 世界保健機関(WHO)、A(H5N1)鳥インフルエンザウイルスによる感染者情報を更新
食品安全関係情報
2013年3月12日

 世界保健機関(WHO)は、A(H5N1)鳥インフルエンザウイルスによる3月12日現在の感染者情報を公表した。概要は以下のとおり。  2003年以降2013年3月12日までに、15か国から計622人の

19624. 台湾行政院衛生署疾病管制局、ミャンマーから帰国した3人に腸チフスの感染が確認された旨公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は3月12日、ミャンマーから帰国した3人に腸チフスの感染が確認された旨公表し、東南アジアに出向く人に対して飲食と個人衛生に気を付けるよう注意喚起した。患者は12歳、25歳、

19625. 欧州連合(EU)、農薬の残留基準値が適用される植物及び動物由来生産物のリストを一部改正
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州連合(EU)は3月12日、農薬の残留基準値(MRL)が適用される植物及び動物由来生産物のリストを一部改正するため、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005の附属書Iを差し替える委員

19626. 欧州連合(EU)、スプラウト生産用種子及びスプラウトに対するトレーサビリティ要件に関する委員会施行規則を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州連合(EU)は3月11日、スプラウト生産用種子及びスプラウトをEU域内に輸入する際の承認要件に関する委員会施行規則(EU)No.208/2013を公表した。概要は以下のとおり。  スプラウトの生

19627. 欧州連合(EU)、スプラウト生産施設の認可に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州連合(EU)は3月11日、スプラウト生産設備の認可に関する規則(EU)No.210/2013を公表した。概要は以下のとおり。  EUで2011年に生じた志賀毒素産生性大腸菌のアウトブレイクに関し

19628. 欧州連合(EU)、スプラウト生産用種子及びスプラウトをEUに輸入する際の要件となる証明書に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年3月12日

 欧州連合(EU)は3月11日、スプラウト生産用種子及びスプラウトをEUに輸入する際の要件となる証明書に関する規則(EU)No.211/2013を公表した。概要は以下のとおり。  EUで2011年に生

19629. 台湾行政院衛生署、くり返し使用できるプラスチック製の大皿、碗、小皿への表示を義務付ける草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2013年3月11日

 台湾行政院衛生署は3月11日、くり返し使用できるプラスチック製の大皿、碗、小皿の3種類の食品容器について、食品衛生管理法第18条の規定に基づく表示の義務付け、及びその施行日に関する草案を公表し、意見

19630. 欧州連合(EU)、生鮮食肉のEUへの輸入の第三国及び地域のリストに新たに日本を収載するため、施行規則(EU)No 206/2010を一部改正する委員会施行規則(EU)No 196/2013を官報で公表
食品安全関係情報
2013年3月11日

 欧州連合(EU)は3月8日、生鮮食肉のEUへの輸入の第三国及び地域のリストに新たに日本を収載するため、施行規則(EU)No 206/2010を一部改正する委員会施行規則(EU)No 196/2013

19631. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、活貝の大腸菌リスク評価について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月11日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月29日、活貝の大腸菌リスク評価について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2013年3月11日付けで提出した意見書を公表した(仏語、20ページ)。

19632. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、家畜飼料に使用する目的で背割り後に採取された牛脂に関するリスク評価の意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月11日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月29日、と体の背割り後に、家畜飼料に使用する目的で採取された牛脂に関するリスク評価について食品総局(DGAL)に提出した意見書を公表した(8ページ、

19633. 欧州連合(EU)、スプラウトの微生物基準を追加並びに家きん類と体及び生鮮家きん肉のサンプリング規則を改正
食品安全関係情報
2013年3月11日

 欧州連合(EU)は3月11日、食品の微生物基準に関するEU規則(EC)No.2073/2005に対して、スプラウトの微生物基準を追加、並びに家きん類と体及び生鮮家きん肉のサンプリング規則を改正した規

19634. フランス衛生監視研究所(InVS)、フランスにおいて2011年に発生したヒトのボツリヌス症の疫学的特徴に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2013年3月11日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は3月11日、フランスにおいて2011年に発生したヒトのボツリヌス症の疫学的特徴に関する報告書を発表した。  2011年には、患者17人を出す9件のボツリヌス菌食中

19635. 欧州連合(EU)、農薬有効成分フルアジホップ-Pの適用拡大を承認
食品安全関係情報
2013年3月9日

 欧州連合(EU)は3月9日、農薬有効成分フルアジホップ-P (fluazifop-P)の適用拡大を承認するため、当該有効成分の認可条件を一部変更する委員会施行規則(EU) No 201/2013を官

19636. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤の有効成分としてアメトクトラジンを認可
食品安全関係情報
2013年3月9日

 欧州連合(EU)は3月9日、植物防疫製剤の有効成分としてアメトクトラジン(ametoctradin)を認可する委員会施行規則(EU) No 200/2013を官報で公表した。認可期間は、2013年8

19637. 英国食品基準庁(FSA)、ダルゲッティ湾の魚介類から放射性粒子は非検出
食品安全関係情報
2013年3月8日

 英国食品基準庁(FSA)は3月8日、ダルゲッティ湾の魚介類から放射性粒子は検出されなかった旨を公表した。概要は以下のとおり。  FSAが2012年2月から行っているサンプリングの結果、タマキビ貝、ム

19638. 欧州食品安全機関(EFSA)、平飼いの採卵鶏用飼料添加物としてのジクラズリル(Clinacox(R) 0.5%)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月8日、平飼いの採卵鶏用飼料添加物としてのジクラズリル(Clinacox(R) 0.5%)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年1月31日採択)を公表した

19639. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、AESANデジタルニュース2013年3月8日号を公表
食品安全関係情報
2013年3月8日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は3月8日、AESANデジタルニュース2013年3月8日号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・AESAN、米国食品医薬品庁(FDA)と協調協定

19640. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、動物用医薬品に関するニュースレターを公表
食品安全関係情報
2013年3月8日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は3月8日、動物用医薬品に関するニュースレターを公表した。概要は以下のとおり。 1. 動物用医薬品の安全性評価:残留基準値(MRL) 2. 薬理有効成

19641. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、米国食品医薬品庁(FDA)と協調協定を締結
食品安全関係情報
2013年3月7日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は3月7日、米国食品医薬品庁(FDA)と協調協定を交わしたことを公表した。概要は以下のとおり。  本協定はFDAとスペインの初の協定であり、米国で販売されるスペイ

19642. 欧州食品安全機関(EFSA)、馬肉中の動物用医薬品フェニルブタゾンの残留物に起因するヒトへのリスクについて欧州医薬品庁(EMA)と合同で評価する旨を報道発表
食品安全関係情報
2013年3月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月7日、馬肉中の動物用医薬品フェニルブタゾン(phenylbutazone)の残留物に起因するヒトへのリスクについて欧州医薬品庁(EMA)と合同で評価する旨を報道発表

19643. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知 (3/13) を公表
食品安全関係情報
2013年3月7日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は3月7日、食品基準通知 (3/13) を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 ・A1079-手指消毒のための規定要件の適

19644. Eurosurveillance:「デンマーク南部におけるアカギツネの多包条虫エキノコックス・マルチロクラリス流行地の検出、2013年1月」
食品安全関係情報
2013年3月7日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 10 , 07 March 2013)に掲載された論文「デンマーク南部におけるアカギツネの多包条虫エキノコックス・マルチロクラ

19645. OIE、Disease Information 3月7日付 Vol.26 No.10
食品安全関係情報
2013年3月7日

 OIEは、7件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ウイルス性出血性敗血症1件(英国)、伝染性馬子宮炎1件(米国)、ニューカッスル病1件(ブルガリア)、口蹄疫2件(中国 O型、A型)、狂

19646. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、WHOの毒性等価係数2005の採択を受けてPCBに関する第2回フランストータルダイエットスタディのデータ更新要請について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月5日、ダイオキシン類とポリ塩化ビフェニル(PCB)の公式濃度の計算について世界保健機関(WHO)の毒性等価係数(TEF)2005が採択されたことを受

19647. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤の有効成分エチレンについて認可条件を一部変更
食品安全関係情報
2013年3月6日

 欧州連合(EU)は3月6日、植物防疫製剤の有効成分エチレン(ethylene)の認可条件を一部変更する委員会施行規則(EU) No 187/2013を官報で公表した。当該有効成分の関連不純物としてエ

19648. 欧州食品安全機関(EFSA)、特定の消費者群によるエネルギー飲料摂取に関するデータ収集について外部委託した科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年3月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月6日、特定の消費者群によるエネルギー飲料摂取に関するデータ収集について外部委託した科学的報告書(2013年2月7日受理、190ページ)を公表した。概要は以下のとおり

19649. スイス連邦保健局(BAG)、塩分摂取量低減戦略2013~2016年を発表
食品安全関係情報
2013年3月6日

 スイス連邦保健局(BAG)は3月5日、塩分摂取量低減戦略2013~2016年を発表した。  食事からの過剰な塩分摂取は心血管疾患の原因となる可能性を増加させる。そのため、世界保健機関(WHO)は5g

19650. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤の有効成分の次亜塩素酸ナトリウムについて認可条件を一部変更
食品安全関係情報
2013年3月6日

 欧州連合(EU)は3月6日、植物防疫製剤の有効成分の次亜塩素酸ナトリウム(sodium hypochlorite)の認可条件を一部変更する委員会施行規則(EU) No 190/2013を官報で公表し

19651. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ACSAニュース89号を公表
食品安全関係情報
2013年3月6日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は3月6日、ACSAニュース89号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・ACSA、馬肉の食品偽装に関するQ&Aを公表 ・欧州委員会(

19652. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤の有効成分としてマンジプロパミドを認可
食品安全関係情報
2013年3月6日

 欧州連合(EU)は3月6日、植物防疫製剤の有効成分としてマンジプロパミド(mandipropamid)を認可する委員会施行規則(EU) No 188/2013を官報で公表した。認可期間は、2013年

19653. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年3月6日~20日)
食品安全関係情報
2013年3月6日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2013年3月6日~20日) (2013年3月20日公表) 1. ブルガリアにおけ

19654. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルロクロリドンについて提出された確認データを再検討したリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2013年3月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月6日、農薬有効成分フルロクロリドン(flurochloridone)の生態毒性試験に使用された試料の原体規格への適合性について提出された確認データを再検討したリスク

19655. 米国疾病管理予防センター(CDC)、鶏肉が原因とみられるSalmonella Heidelbergによる集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2013年3月5日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は3月5日、鶏肉が原因とみられるSalmonella Heidelbergによる集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  前回(2月14日)から4人増え、13

19656. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、報告書「かび毒 カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008~2009年」の「6. フモニシン」及び「7. オクラトキシンA」を公表
食品安全関係情報
2013年3月5日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は3月5日、報告書「かび毒 カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ2008~2009年」に新しく追加された項目、「6. フモニシン」及び「7

19657. 英国食品基準庁(FSA)、BSEの管理違反報告事例を公表
食品安全関係情報
2013年3月5日

 英国食品基準庁(FSA)は3月5日、昨年のBSEの管理違反報告事例を公表した。概要は以下のとおり。  FSAは、昨年報告された一連のBSE管理違反を公表した。これらの牛がBES患畜であるとは非常に考

19658. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2013年3月5日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は3月5日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2013年1月分)。  117検体中112検体が合格で、合格率は95.7%だった。不合格検体か

19659. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食物アレルギーに関するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2013年3月5日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は3月5日、食物アレルギーに関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。  一部の食品及び食品原材料又はその成分は、アナフィラキシー

19660. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州の2012年疫学報告書を公表
食品安全関係情報
2013年3月5日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は3月5日、欧州の2012年疫学報告書を公表した(248ページ)。概要は以下のとおり。  ECDCによる年次疫学報告書は、欧州連合(EU)規則で届出が義務付けられ

19661. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、欧州連合(EU)/欧州経済領域(EEA)における2010年の抗生物質使用調査報告書を公表
食品安全関係情報
2013年3月4日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は3月4日、欧州抗生物質使用サーベイランスネットワーク(ESAC-Net)データベースから欧州連合(EU)/欧州経済領域(EEA)における2010年の抗生物質使用

19662. 英国食品基準庁(FSA)、貝類の調査研究を募集
食品安全関係情報
2013年3月4日

 英国食品基準庁(FSA)は3月4日、貝類の調査研究を募集する旨を公表した。概要は以下のとおり。  スコットランドの食品基準庁(FSA in Scotland)は、貝類の指標種の使用に関する現在の証拠

19663. 欧州委員会(EC)、欧州連合(EU)飼料添加物登録簿の改正155を公表
食品安全関係情報
2013年3月4日

 欧州委員会(EC)は2月28日、飼料添加物に関する規則(EC)No.1831/2003第17条に定めた欧州連合(EU)の飼料添加物の登録簿(Register of Feed Additives)の改

19664. メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)、グアナファト州において発生した高病原性鳥インフルエンザH7N3亜型に関する情報を更新
食品安全関係情報
2013年3月4日

 メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)は3月7日、グアナファト州において発生した高病原性鳥インフルエンザH7N3亜型に関する情報を更新した。  メキシコ食品衛生安全品質管理局(SENASI

19665. 米国食品医薬品庁(FDA)、「牛由来物質の食品及び化粧品への使用」に係る暫定最終規則の意見募集を再開
食品安全関係情報
2013年3月4日

 米国食品医薬品庁(FDA)は3月4日、「牛由来物質の食品及び化粧品への使用」に係る暫定最終規則に対する意見募集を再開すると発表した。概要は以下のとおり。  暫定最終規則は、牛の特定部位を食品(サプリ

19666. 欧州食品安全機関(EFSA)、アスパルテームを再評価した意見書素案に関する意見公募のフォローアップ会合について公表
食品安全関係情報
2013年3月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、食品添加物のアスパルテーム(aspartame)を再評価したEFSAの「食品添加物及び食品に添加される栄養源に関する科学パネル」(ANSパネル)による科学的意

19667. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品及び飼料中のアフラトキシンに関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2013年3月4日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月4日、食品及び飼料中のアフラトキシンに関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 Q1:アフラトキシンとは? A1:アフラトキシンはかび毒(マイコトキシン

19668. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、動物における病原性細菌の薬剤耐性監視ネットワーク(Resapath)報告書(2011年版)を発表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月25日、動物における病原性細菌の薬剤耐性監視ネットワーク(Resapath)報告書(2011年版)を発表した(167ページ)。目次は以下のとおり。

19669. 欧州食品安全機関(EFSA)、2013年業務計画書を公表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、2013年業務計画書(16ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 2013年においても科学的助言の需要は高いままであり、EFSAは約690件の科学的成

19670. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、カビ由来グルコサミン塩酸塩の市場流通認可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2013年2月21日、カビ(アスペルギルス・ニガー)グルコサミン塩酸塩を新開発食品成分(NI)としての市場流通認可申請について競争・消費・不正抑止総局(

19671. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物及び飼料添加物の評価に関して、研究者らによる協調をさらに強化
食品安全関係情報
2013年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、食品添加物及び飼料添加物の評価に関して、研究者らによる協調をさらに強化する旨を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAは、食品及び飼料のいずれにも使われる着

19672. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、妊婦の海産物摂取に関するリスク再評価(リステリア・モノサイトゲネス)について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2013年2月28日、フランス国民栄養健康計画(PNNS)の「妊娠中及び産後期の栄養ガイド」に記載の妊婦の海産物摂取に関するリスクの再評価について、保健

19673. 米国食品医薬品庁(FDA)、2012年に発生したカンタロープが原因とみられるサルモネラ症の環境評価検査報告書を発表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 米国食品医薬品庁(FDA)は3月1日、2012年夏季に発生したカンタロープが原因とみられるサルモネラ症に係る環境評価検査報告書を発表した。集団感染に至った原因はまず畑で生じ、梱包施設における業務慣行

19674. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、生乳からアフラトキシンM1の濃度の増加が検出されたと公表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は3月7日、生乳からアフラトキシンM1の濃度の増加が検出された旨を公表(2013年3月1日付けニュース No.008/2013)した。概要は以下のとおり。  ニー

19675. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、肉用七面鳥用のジクラズリルを有効成分とする抗コクシジウム剤飼料添加物の試験許可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2013年2月21日、肉用七面鳥用のジクラズリルを有効成分とする抗コクシジウム剤飼料添加物の試験許可申請について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)

19676. 英国食品基準庁(FSA)、スコットランドにおける新たな食品関係機関に関する意見募集
食品安全関係情報
2013年3月1日

 英国食品基準庁(FSA)は3月1日、スコットランドにおける新たな食品関係機関に関する意見募集を行う旨を公表した。概要は以下のとおり。  スコットランド政府は、スコットランドにおける食品基準庁(*1)

19677. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、BSE検査に関する最新情報を公表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は3月1日、BSE検査に関する最新情報を公表した。概要は以下のとおり。  英国における健康と畜牛のBES検査は2013年3月1日をもって終了する。これは、ブル

19678. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのパテントブルーV (E 131)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、食品添加物としてのパテントブルーV (E 131)の再評価に関する科学的意見書(2012年7月4日採択、35ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 「

19679. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物のアスパルテームに関するデータの検証について外部委託した科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、食品添加物のアスパルテームに関するデータの検証について、欧州毒性学会(Eurotox)認定の毒性学者(Dr Lesley Stanley)に外部委託した科学的

19680. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストから塩化ジデシルジメチルアンモニウムを削除
食品安全関係情報
2013年2月28日

 欧州連合(EU)は2月28日、認可された植物防疫製剤有効成分のリストから塩化ジデシルジメチルアンモニウム(didecyldimethylammonium chloride: DDAC)を削除するため

19681. OIE、Disease Information 2月28日付 Vol.26 No.9
食品安全関係情報
2013年2月28日

 OIEは、10件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ウイルス性出血性敗血症2件(英国)、高病原性鳥インフルエンザ2件(メキシコ H7N3、カンボジア H5N1)、野兎病1件(デンマーク

19682. Eurosurveillance:「2012年ノルウェーにおける保管温度が不適切なビーフシチューを原因とするウェルシュ菌集団食中毒」
食品安全関係情報
2013年2月28日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 9 , 28 February 2013)に掲載された論文「2012年ノルウェーにおける保管温度が不適切なビーフシチューを原因

19683. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2013年1月分)を公表
食品安全関係情報
2013年2月28日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月28日、食品安全レポート(2013年1月分)を公表した。  食品約10 ,100検体のうち、約3 ,400検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質

19684. 米国食品医薬品庁(FDA)、国際的食品安全能力向上計画を発表
食品安全関係情報
2013年2月28日

 米国食品医薬品庁(FDA)は2月28日、国際的食品安全能力向上計画(International Food Safety Capacity-Building Plan)を発表した。概要は以下のとおり。

19685. 世界保健機関(WHO)、東京電力福島第一原発事故後の健康リスク評価書を発表
食品安全関係情報
2013年2月28日

 世界保健機関(WHO)は2月28日、『予備的な線量推定に基づく2011年東日本大震災・津波後の原発事故による健康リスク評価書』を発表した(全172ページ)。食品安全が関係する内容として「食品中の放射

19686. Eurosurveillance:「デンマークにおける2012年10月~12月のノロウイルス 2012 Sydney変異株の急速な出現及び抗原多様性」
食品安全関係情報
2013年2月28日

 Eurosurveillance (Volume 18 , Issue 9 , 28 February 2013)に掲載された論文「デンマークにおける2012年10月~12月のノロウイルス 2012

19687. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、清涼飲料中のベンゼンに関するファクトシートを更新
食品安全関係情報
2013年2月28日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月、清涼飲料中のベンゼンに関するファクトシートを更新した。追加部分は以下のとおり。  2007~2011年にノンアルコール飲料でオースト

19688. 欧州食品安全機関(EFSA)、内分泌活性物質のヒトの健康及び環境の危害要因についての利害関係者の会議を2013年3月20日にブリュッセルで開催することを公表
食品安全関係情報
2013年2月27日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、内分泌活性物質のヒトの健康及び環境の危害要因についての利害関係者の会議を2013年3月20日にブリュッセルで開催することを公表した。  EFSAは2月22日、広範囲の

19689. 米国環境保護庁(EPA)、稲の穀粒及びわらを除く作物グループ15及び16における殺虫剤アセトクロール及びその代謝物の残留基準値改訂に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年2月27日

 米国環境保護庁(EPA)は2月27日、稲の穀粒及びわらを除く作物グループ15及び16における殺虫剤アセトクロール及びその代謝物の残留基準値改訂に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申

19690. 米国環境保護庁(EPA)、種々の産物における除草剤ピラフルフェンエチル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年2月27日

 米国環境保護庁(EPA)は2月27日、種々の産物における除草剤ピラフルフェンエチル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2

19691. 米国環境保護庁(EPA)、だいずにおける除草剤ピロキサスルホン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年2月27日

 米国環境保護庁(EPA)は2月27日、だいずにおける除草剤ピロキサスルホン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2013年

19692. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、フードスタンダード・ニュース101号2013年2月号を公表
食品安全関係情報
2013年2月27日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月27日、フードスタンダード・ニュース101号2013年2月号を公表した。概要は以下のとおり。 1. 馬肉混入問題のQ&A  欧州にお

19693. アイルランド食品安全庁(FSAI)、食品安全に関する新たなe-ラーニング教材を食品業界向けに導入
食品安全関係情報
2013年2月27日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は2月27日、食品安全に関する新たなe-ラーニング教材を食品業界向けに導入した旨を公表した。概要は以下のとおり。  FSAIはウェブサイト上で、食品安全の研修に特化

19694. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告」、2011年の特別法定動物疾病・新興動物疾病特集号を発行
食品安全関係情報
2013年2月27日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月26日、季刊誌「疫学報告」(No.54、2012年11月号、76ページ)で、2011年のフランスにおける特別法定動物疾病・新興動物疾病特集号を発表し

19695. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告」、No.55、2012年12月号を発行
食品安全関係情報
2013年2月27日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2月26日、季刊誌「疫学報告」(No.55、2012年12月号、32ページ)を発行した。目次は以下のとおり。 1. 論説 2. 2005~2011年の食

19696. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、冷凍牛肉ハンバーガーが関連する腸管出血性大腸菌血清型O157:H7による食中毒情報を更新
食品安全関係情報
2013年2月27日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は2月27日、冷凍牛肉ハンバーガーが関連する腸管出血性大腸菌血清型O157:H7による食中毒患者が新たに報告された旨を公表した。概要は以下のとおり。  当該集団食中毒の患

19697. オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)、フェナミホスに対する規制措置を検討しているとのプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2013年2月26日

 オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)は2月26日、フェナミホスに対する化学規制措置を検討しているとのプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。  APVMAは、フェナミホスに関する予備

19698. 英国食品基準庁(FSA)、牛における腸管出血性大腸菌O157に関する調査研究を募集
食品安全関係情報
2013年2月26日

 英国食品基準庁(FSA)は2月26日、牛における腸管出血性大腸菌O157に関する調査研究を募集する旨を公表した。概要は以下のとおり。  スコットランド食品基準庁(FSA in Scotland)は、

19699. 台湾行政院衛生署、「残留動物用医薬品基準」の改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2013年2月25日

 台湾行政院衛生署は2月25日、「残留動物用医薬品基準」第3条の改正案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. セファロニウムの残留基準値を新たに設定した。  牛:乳0.02pp

19700. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年2月25日~28日)
食品安全関係情報
2013年2月25日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2013年2月25日~28日) (2013年2月28日公表) 1. アルバニアにお

戻る 1 .. 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 .. 373 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan