食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03800390475
タイトル フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ビスフェノールA(BPA)の潜在的リスクを明らかにし、暴露量を低減する必要性を確認したと発表
資料日付 2013年4月10日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月9日、ビスフェノールA(BPA)の潜在的リスクを明らかにし、暴露量を低減する必要性を確認したと発表した。
 3年間の調査研究事業の集大成として、ANSESはBPAに関する健康リスク評価の結果を発表した。他にも、BPAの代替品案の現状報告、他のビスフェノール系化合物のハザード評価、内分泌かく乱物質に関する不確実性に関する報告書の3つの報告書も同時に発表した。
 今回のANSESの意見書では、2011年9月にANSESが指摘したBPAの健康影響、特に胎児へのリスクとしての妊婦への影響を確認するものとなった。この意見書では、初めて、BPAに対する実際の暴露量、即ち経口、経気道及び経皮の暴露を考慮したものとなっている。
 経口は暴露量の80%を占めている。食品の主要暴露源は缶詰製品で食品経由暴露量の50%を占めている。ANSESはまた同様に、ポリカーボネート製のウォーターサーバーをBPA暴露源として特定した。
 動物実験や暴露の特徴(caracterisation des expositions)の研究から特定したハザードに基づいて実施したリスク評価の結論は、BPAに暴露した妊婦の胎児に潜在的リスクがあることを示すものとなった。特定された作用は、後に腫瘍発生を助長するような胎児の乳腺構造修飾にかかわるものである。しかし、これらの潜在的リスクの確かさは、現在の知見や不確実性の観点から、専門家は信頼性レベル(niveau de confiance)を「中程度≪modere≫」としている。
 また、今回の研究調査で、他の暴露状況、特に職業上の暴露における、感熱紙(レシートなど)の取扱いの特定も試みている。
 他の感受性の高い集団、特に低年齢児などに関する知見がないので、これらの集団に対するリスク評価はできない。
 2011年9月のANSESの意見書を受けて、国会は2012年12月にBPAを含む容器包装の製造、輸入、輸出、販売の中止を定める法律を採択した。この新たな法律はBPA暴露を有意に低減することを狙ったもので、時間をかけてその影響を評価し、代替品の無毒性を確保していかなければならない。特に、科学的に補足するデータがないので、ANSESはBPAの代替品として他のビスフェノール類の使用を推奨することはできない。
[意見書、報告書、プレス資料]
 BPAのリスク評価に関する意見書及び報告書(298ページ)、第1巻:ヒト健康影響、毒性データ及びビスフェノールS、F、M、B、AP、AF及びBADGEは以下のURLから入手可能。
http://www.anses.fr/fr/documents/CHIM2009sa0331Ra-0.pdf
 BPAのリスク評価に関する意見書及び報告書(234ページ)、第2巻(附属書):ヒト健康影響、毒性データ及びビスフェノールS、F、M、B、AP、AF及びBADGEは以下のURLから入手可能。
http://www.anses.fr/fr/documents/CHIM2009sa0331Ra-0-An.pdf
 BPAリスク評価に関するANSESの報告書を補足する、「生殖毒性物質と内分泌かく乱物質:ビスフェノール系化合物:ビスフェノールS、F、M、B、AP、AF及びBADGE」に関するANSESの報告書(235ページ)は以下のURLから入手可能。
http://www.anses.fr/fr/documents/CHIM2009sa0331Ra-1.pdf
 諮問No.2009-SA-0331に対する「内分泌かく乱物質:意見聴取結果報告・検討についての科学技術的裏付けとなる報告書:生殖毒性物質と内分泌かく乱物質に関する消費者の健康リスク評価(105ページ)は以下のURLから入手可能。
http://www.anses.fr/fr/documents/CHIM2009sa0331Ra-2.pdf
 「BPA代替物質、BPAの代替物質の潜在的危害要因の特定、BPA代替策現状報告」に関するANSESの調査研究報告書(204ページ)は以下のURLから入手可能。
http://www.anses.fr/fr/documents/CHIM2009sa0331Ra-3.pdf
 プレス資料(19ページ)は以下のURLから入手可能。
http://www.anses.fr/fr/documents/PRES2013CPA09.pdf
 ANSESのテーマ・サイトのBPA資料欄
http://www.anses.fr/fr/content/bisph%C3%A9nol-1

国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 食品安全情報(化学物質)No.8/2013(2013.04.17)P17~18
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/index.html
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)
情報源(報道) フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)
URL http://www.anses.fr/fr/content/bisph%C3%A9nol-l%E2%80%99anses-met-en-%C3%A9vidence-des-risques-potentiels-pour-la-sant%C3%A9-et-confirme-la
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。