ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月17日、麻を含有する食品に関して急性参照用量に基づく評価を行うことを推奨する意見書(2021年2月17日付け No. 006/2021)を公表した。概要は以
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月17日、麻を含有する食品に関して急性参照用量に基づく評価を行うことを推奨する意見書(2021年2月17日付け No. 006/2021)を公表した。概要は以
米国食品医薬品庁(FDA)は2月16日、議会報告に続いて、乳児用食品中の有害元素レベルに関する質問に対するFDAの回答を公表した。概要は以下のとおり。 FDAは、食料供給における有害元素へのばく露
欧州食品安全機関(EFSA)は2月16日、リスクコミュニケーションに関する将来の方向性に関する論説(editorial) (2021年2月1日採択、6ページ、doi: 10.2903/j.efsa.
欧州食品安全機関(EFSA)は2月15日、スピノサド(spinosad)に関する現行の特定の最大残留基準値(MRL)の焦点を絞った評価に関する理由を付した意見書(2021年1月11日承認、27ページ
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は、食品安全に係る査察報告書を以下のとおり公表した。 (2020年2月12日公表) 1. ケニアにおけるEU向け輸出用植物及び植物製品の公
米国疾病管理予防センター(CDC)は2月12日、ヒスパニックスタイルの生ソフトチーズに関連した複数州にわたるリステリア集団感染に関する情報(初報2月12日、続報2月17日)を公表した。概要は以下のと
国際獣疫事務局(OIE)は2月5日から2月11日に受信した82件の動物疾病通知をOIE世界動物衛生情報システム(OIE-WAHIS)にて公表した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚熱29件(ルーマニ
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は2月11日、プロピコナゾール(Propiconazole)に関する最大残留基準値(MRL)について意見募集を行う。概要は以下のとおり。 PMRAは、農薬原
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は2月11日、ジメトエート(Dimethoate)に関する最大残留基準値(MRL)について意見募集を行う。概要は以下のとおり。 PMRAは、現在の評価見直し
世界保健機関(WHO)は3月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2020/12/10~2021/1/29)を公表した(6ページ)。鳥インフルエンザA(H5)に関する概要は以下
世界保健機関(WHO)は3月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2020/12/10~2021/1/29)を公表した(6ページ)。鳥インフルエンザA(H7N9)及びA(H9N
世界保健機関(WHO)は3月、人獣共通感染症のインフルエンザに関する概要及び評価報告書(2020/12/10~2021/1/29)を公表した(6ページ)。豚インフルエンザに関する概要は以下のとおり。
欧州連合(EU)は2月10日、特定の農産物中又はそれらの表面における四塩化炭素(carbon tetrachloride)等10有効成分の最大残留基準値(MRL)に関する欧州議会及び理事会規則(EC
欧州食品安全機関(EFSA)は2月9日、ジフェノコナゾール(difenoconazole)に関する現行のアブラナ科の葉菜類中の最大残留基準値(MRL)の改正に関する理由を付した意見書(2021年1月
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月9日、ドイツ国民におけるヨウ素摂取量を改善するためのモデルシナリオに関する意見書(2021年2月9日付No.005/2021)を公表した。概要は以下のとおり
米国農務省動植物検疫局(USDA-APHIS)は2月9日、任意の鹿慢性消耗病(CWD)群認定プログラム(HCP)の2020年会計年度の年次更新情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. 任意の群認定
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月9日、食品基準通知(150-21)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 ・申請A1222-Yarrowia lip
カナダ保健省(Health Canada)は2月9日、Bacillus flexus AE-BAF株由来のβ-アミラーゼを種々の食品に使用することを認可した。概要は以下のとおり。 同省の食品総局は
米国環境保護庁(EPA)は2月9日、殺菌剤ストレプトマイシン(Streptomycin)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。 当該規則は、かんきつ類の果実グループ10-
米国環境保護庁(EPA)は2月9日、殺菌剤ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。 当該規則は、ローブッシュブルーベ
米国環境保護庁(EPA)は2月9日、殺菌剤エタボキサム(ethaboxam)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。 当該規則は、てんさいの根におけるエタボキサムの残留基準
欧州食品安全機関(EFSA)は2月9日、キャベツ等の作物における殺虫剤として、及び全ての可食及び非可食作物における軟体動物駆除剤としての植物保護製剤に使用されるカフェインの認可に関する基本物質の申請
英国保健安全局(HSE)は2月、殺生物剤に関する最新のガイダンスを公表した。概要は以下のとおり。 同ガイダンスは、「殺生物剤の使用」、「殺生物性製品の販売」、「最新の情報及び助言」、「殺生物剤の詳
欧州食品安全機関(EFSA)は2月9日、残留農薬によるアセチルコリンエステラーゼ阻害の慢性の累積摂食リスク評価に関する科学的意見書を公表(2020年12月21日承認、151ページ、doi: 10.2
米国環境保護庁(EPA)は2月9日、複数の農薬における残留基準値の期限付き緊急免除期間の延長に関する最終規則を公表した。 当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は4月12日まで受け付
欧州連合(EU)は2月9日、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1333/2008の規定に基づく認可済みの食品添加物の再評価に関するプログラムを制定する欧州委員会規則(EU) No 257/201
カナダ保健省(Health Canada)は2月8日、着色料としてのスピルリナ抽出物の使用を拡大した。概要は以下のとおり。 同省の食品総局は、スピルリナ抽出物を種々の食品(成分組成に関する基準のな
欧州食品安全機関(EFSA)は2月8日、基準期間2014~2016年及び2016~2018年の農薬残留物への累積食事由来ばく露量の比較に関する声明書(2020年12月18日採択、28ページ、doi:
欧州食品安全機関(EFSA)は2月5日、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396/2005第12条の規定に従ったプロピコナゾール(propiconazole)に関する最大残留基準値(MRL)のレ
欧州連合(EU)は2月5日、低リスクの有効成分Akanthomyces muscarius Ve6株(旧Lecanillium muscarium Ve6株)の認可を更新し、欧州委員会施行規則(EU
欧州食品安全機関(EFSA)は2月5日、補強データに照らしたスピロキサミン(spiroxamine)の農薬リスク評価に関するピアレビューの結論(2020年12月11日承認、13ページ、doi: 10
米国農務省動植物検疫局(USDA-APHIS)は2月5日、飼育シカ科動物群の鹿慢性消耗病(CWD)発生状況一覧を更新した。概要は以下のとおり。 APHISは「シカ科動物:任意のCWD群認定プログラ
欧州食品安全機関(EFSA)は2月5日、合成生物学を介して作出された遺伝子組換え植物の分子特性決定及び環境リスク評価に対する、既存のガイドラインの妥当性を評価した科学的意見書を公表した(2020年1
国際獣疫事務局(OIE)は1月29日から2月4日に受信した、96件の動物疾病通知をOIE世界動物衛生情報システム(OIE-WAHIS)にて公表した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚熱24件(ルーマ
台湾衛生福利部は2月4日、食品中の汚染物質及び毒素に関する衛生基準第6条及び第5条附表3の改正について公表した。概要は以下のとおり。 今回改正するのは、乳児用調製食品、後期乳児用調製補助食品、及び
欧州連合(EU)は2月4日、有効成分にんにく抽出物(garlic extract)の認可更新を官報(PDF版5ページ)で公表した。 欧州委員会指令 2008/127はにんにく抽出物を有効成分とし
ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は2月4日、動物用医薬品の許認可に関する最新情報(2021年1月12日時点)を公表した。概要は以下のとおり。 2020年9月にBVLが認可した動物用医薬
米国下院監視・改革委員会(Committee on Oversight and Reform , U.S. House of Representatives)の経済消費者政策小委員会は2月4日、「乳
欧州食品安全機関(EFSA)は2月3日、香料グループ評価67改訂3(FGE.67Rev3):合同食品添加物専門家会議(JECFA)の55回、65回、69回及び86回総会で評価された23種類のフラン置
欧州連合(EU)は2月3日、欧州議会及び理事会規則(EU) 2015/2283に基づき、新食品としてBrassica rapa L.及びBrassica napus L.に由来する部分脱脂ナタネ種子
欧州食品安全機関(EFSA)は2月3日、発達神経毒性(DNT)に関する試験及び評価に対する統合的な手法の開発(IATA)に関する科学的意見書草案を公表し、3月15日を期限とする意見公募を開始した。科
欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は、食品安全に係る査察報告書を以下のとおり公表した(2020年2月1日~2月3日)。 (2020年2月3日公表) 1. イスラエルにおける
欧州食品安全機関(EFSA)は2月3日、香料グループ評価13改訂3(FGE.13Rev3):化学グループ14の追加の側鎖置換及びヘテロ原子を有する又は有しないフルフリル及びフラン誘導体の科学的意見書
米国疾病管理予防センター(CDC)は2月2日、複数州にわたる腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染(感染源不明)に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1. CDCは、当該集団感染で重症者及
欧州食品安全機関(EFSA)は2月2日、欧州委員会からの委任事項に従った農薬のピアレビューにおける内分泌特性の評価に関する有効成分アシュラム(asulam)に関する科学的意見書の草案(19ページ)を
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は2月1日、グリホサートの評価に関する今後の予定について情報提供(2021年2月1日付け、No. 002/2001)を行った。概要は以下のとおり。 1.概要
カナダ保健省(Health Canada)は2月1日、Aspergillus acidus RF7398株由来のキシラナーゼを特定の小麦粉及び小麦粉を使ったベーカリー製品に使用することを認可した。概
欧州食品安全機関(EFSA)は1月31日、動物衛生法のカテゴリーA疾病(アフリカ豚熱)の管理措置の評価に関する科学的意見書(82ページ、2020年12月18日採択)を公表した。概要は以下のとおり。
欧州食品安全機関(EFSA)は1月29日、無機ヒ素への慢性の食事由来ばく露量に関する科学的報告書(2020年12月14日承認、50ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2021.6380)
欧州食品安全機関(EFSA)は1月29日、生後16週齢未満の乳児用の食品中の食品添加物としてのペクチン(E440i)及びアミド化ペクチン(E440ii)の再評価、及び全集団グループ用の食品中に用いる