微生物・ウイルス・寄生虫による食中毒
食品安全委員会の広報資料より
食品安全委員会による解説
-
クロノバクター・サカザキについて
粉ミルクは無菌とは限りません!飲む直前に70℃以上のお湯で調乳し、速やかに消費しましょう - 肉を低温で安全においしく調理するコツをお教えします!(令和3年12月24日公開)
- 食中毒予防のポイント
- 食中毒予防のポイント(BBQなど)
- カンピロバクターによる食中毒にご注意ください
- ノロウイルスによる食中毒にご注意ください
- ノロウイルスの消毒方法
- 腸管出血性大腸菌による食中毒に関する情報
- 食肉や内臓の生食について
- 豚肉や豚の内臓(レバーなど)による食中毒などにご注意ください
- 寄生虫による食中毒にご注意ください
食の安全ダイヤルQ&Aより
- Q IV-1 鶏肉にはカンピロバクターという食中毒の原因菌がいると聞きました。カンピロバクターについて教えてください。
- Q IV-3 鶏卵にはサルモネラ菌があるとよくききます。サルモネラ菌による食中毒を予防するために、鶏卵を安全に食べるにはどうすればいいですか。
- Q IV-4 腸管出血性大腸菌O157による食中毒を防ぐにはどうしたらよいですか。
- Q IV-5 なぜ牛肝臓(レバー)の生食ができなくなったのですか。牛レバーを安全に食べるにはどうすればいいですか。
- Q IV-6 腸炎ビブリオの食中毒は、魚介類で起こりやすいと聞きます。調理する時どのようなことに気を付ければよいですか。
- Q IV-8 ノロウイルスによる食中毒感染が広く報じられていますが、予防するためにはどうすればよいかを教えてください。
- Q IV-9 知人がお刺身を食べてアニサキス症になったと聞き心配です。アニサキス症の予防方法はありますか。
- Q IV-10 自宅で豚肉を調理して食べましたが加熱が十分ではなく、内側がまだ少し赤かったようでした。食べた量は少量ですが、生の豚肉には寄生虫などがいると聞き、心配になりました。豚肉のリスクについて教えてください。
食品ハザード情報ハブ
食品ハザード情報ハブ(微生物等)
食品安全委員会を含む関係省庁が公表している食品ハザードに関する専門情報を効率的に入手できます。