消費者の方向け情報
食品安全委員会について
-
パンフレット『食品安全委員会』
食品安全委員会の概要をわかりやすく紹介した案内書です。 -
広報誌『食品安全』
食品の安全性について、皆様と共に考える広報誌です。 -
どうやって守るの?食べ物の安全性
食べ物の安全性の考え方や、守る仕組みを紹介しています。 -
科学の目で見る食品安全[PDF形式:4,228KB]
(中学校技術家庭用副読本) 令和3年3月更新 -
キッズボックス
食品の安全に関して、お子様と一緒に読んでいただきたいページです。 -
リスク評価の窓
各専門調査会等の仕事を紹介するページです。
食品の安全性に関するトピックス・用語について
-
リスク評価について
リスク評価とは
食品に含まれる可能性のあるO157などの病原菌、プリオン、添加物や農薬などの危害要因が人の健康に与える影響について評価を行うことで、具体的には、食品中の危害要因を摂取することによってどの位の確率でどの程度の健康への悪影響が起きるかを科学的に評価しています。 - リスク評価と国際がん研究機関(IARC)の発がん性評価について
- 食中毒予防のポイント
- 肉を低温で安全においしく調理するコツをお教えします!
- ハザード別の情報
- BSEについて
- 鳥インフルエンザについて
- 「健康食品」に関する情報
- レッドミートと加工肉に関するIARCの発表について
- 加熱時に生じるアクリルアミドについて
- 「鉛」の評価書に関する情報について
- 食品からの3-MCPD脂肪酸エステルの摂取について
- 食品に含まれるトランス脂肪酸について
- アレルゲンを含む食品(卵)について
- その他(Q&A)
- お母さんになるあなたと周りの人たちへ −妊娠の前から気をつけたい食べ物のこと−(令和4年8月30日更新)
- 食品健康影響評価のためのリスクプロファイル
- ファクトシート(科学的知見に基づく概要書)
- 食品の安全性に関する用語集
- 「世界食品安全の日」について
情報提供
-
公式Facebook
食品の安全性に関する知識・理解を深めていただくために、Facebookページによる情報の配信を行っています。 -
公式Twitter
食品の安全性に関する知識・理解を深めていただくために、Twitterによる情報の配信を行っています。 -
オフィシャルブログ
食品の安全性に関する知識・理解を深めていただくために、Ameba Blogアカウントを取得し、情報の配信を行っています。 -
公式YouTube
食品の安全性に関する知識・理解を深めていただくために、YouTubeチャンネルによる情報の配信を行っています。 -
メールマガジン
食品安全委員会の活動や委員会からのお知らせをタイムリーにお届けするために、メールマガジンを配信しております。