専門調査会別情報

農薬第一専門調査会、農薬第二専門調査会、農薬第三専門調査会、農薬第四専門調査会、農薬第五専門調査会

名簿

安全性評価の考え方等

残留農薬に関する食品健康影響評価指針(2021年4月一部改訂)[PDF]別ウインドウで開きます / English [PDF:90KB]別ウインドウで開きます(仮訳)

農薬専門調査会における評価書評価に関する考え方について(平成24年10月16日農薬専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます / English [PDF:108KB]別ウインドウで開きます(仮訳)

特定農薬の食品健康影響評価における考え方について(平成25年6月27日農薬専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます / English [PDF:145KB]別ウインドウで開きます(仮訳)

ポジティブリスト制度における対象外物質の評価について(令和3年4月1日更新)[PDF]別ウインドウで開きます

農薬の食品健康影響評価におけるイヌを用いた1年間反復経口投与毒性試験の取扱いについて(平成29年12月21日農薬専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます / English [PDF:107KB]別ウインドウで開きます(仮訳)

残留農薬の食品健康影響評価における公表文献の取扱いについて(令和3年3月18日農薬第一専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます

  ※別添様式例[Excel]

残留農薬の食品健康影響評価における毒性試験での有害影響の判断に関する考え方(令和3年2月22日農薬第一専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます

残留農薬の食品健康影響評価におけるコリンエステラーゼ阻害作用を有する農薬の取扱いについて(令和2年5月20日農薬第一専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます

農薬の急性参照用量設定における基本的考え方について(平成26年2月14日農薬専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます

農薬の食品健康影響評価における暴露評価対象物質に関する考え方について(平成25年6月27日農薬専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます / English [PDF:166KB]別ウインドウで開きます(仮訳)

農薬の再評価における食品健康影響評価に必要なデータの考え方について(平成30年3月19日農薬専門調査会決定)[PDF]別ウインドウで開きます / English [PDF:140KB]別ウインドウで開きます(仮訳)

評価書の標準的な記載項目及び記載順序(新旧比較表)(令和4年3月14日第8回農薬第一専門調査会資料)[PDF]別ウインドウで開きます             ※令和4年4月以降の専門調査会で審議が開始される剤から適用

ポジティブリスト関連

審議状況

開催案内

  • 現在のところ予定はありません。

開催実績

農薬第一専門調査会

農薬第二専門調査会

農薬第三専門調査会

農薬第四専門調査会

農薬第五専門調査会


農薬専門調査会 (令和2年3月31日まで)

農薬専門調査会幹事会 (令和2年3月31日まで)

農薬専門調査会評価第一部会 (令和2年3月31日まで)

農薬専門調査会評価第二部会 (令和2年3月31日まで)

農薬専門調査会評価第三部会 (令和2年3月31日まで)

農薬専門調査会評価第四部会 (令和2年3月31日まで)


農薬専門調査会生殖発生毒性の評価に関するワーキンググループ (平成30年4月3日まで)


農薬専門調査会総合評価第一部会 (平成22年3月31日まで)

農薬専門調査会総合評価第二部会 (平成22年3月31日まで)

農薬専門調査会確認評価第一部会 (平成22年3月31日まで)

農薬専門調査会確認評価第二部会 (平成22年3月31日まで)

農薬専門調査会確認評価第三部会 (平成22年3月31日まで)

〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階
TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390
Akasaka Park Bld. 22nd F, Akasaka 5-2-20, Minato-ku, Tokyo 107-6122, JAPAN
Phone: +81-3-6234-1166 Fax: +81-3-3584-7390

内閣府法人番号 (Japan Corporate Number) 2000012010019

食品安全委員会事務所所在地図(別ウインドウで開きます)