海産毒素
|
ハザードの説明 |
食品健康影響評価書 |
国内リスク管理等の関連情報 |
国際機関評価結果等 |
Codex規格基準 |
アザスピロ酸 |
リスクプロファイル(厚生労働省)
リスクプロファイル[PDF:305KB](農林水産省)
|
ー |
自然由来の毒素:貝毒(農林水産省)
|
Marine Biotoxins:Food and Nutrition Paper 80 (FAO)
Assessment and management of biotoxin risks in bivalve molluscs:Fisheries and Aquaculture Technical Paper No. 551 (FAO)
Report of the Joint FAO/IOC/WHO ad hoc Expert Consultation on Biotoxins in Bivalve Molluscs[PDF:335KB]
JOINT FAO/WHO Technical Paper on Toxicity equivalence factors for marine biotoxins associated with bivalve molluscs[PDF:1,904]
|
CXS 292-2008 [PDF:419KB] (Standard for Live and Raw Bivalve Molluscs) CXC 52-2003 [PDF:44,061KB] (Code of Practice for Fish and Fishery Products)
|
下痢性貝毒 |
リスクプロファイル(厚生労働省)
リスクプロファイル[PDF:249KB](農林水産省)
|
二枚貝中のオカダ酸毒
|
麻痺性貝毒等により毒化した貝類の取扱いについて※[PDF:87KB](厚生労働省)
自然由来の毒素:貝毒(農林水産省)
|
ドウモイ酸 |
リスクプロファイル(厚生労働省)
リスクプロファイル[PDF:320KB](農林水産省)
|
ー |
ー |
ブレベトキシン |
リスクプロファイル(厚生労働省)
リスクプロファイル[PDF:356KB](農林水産省)
|
ー |
ー |
麻痺性貝毒 |
リスクプロファイル(厚生労働省)
リスクプロファイル[PDF:221KB](農林水産省)
ファクトシート[PDF:756KB](食品安全委員会)
|
ー |
麻痺性貝毒等により毒化した貝類の取扱いについて※[PDF:87KB](厚生労働省)
自然由来の毒素:貝毒(農林水産省)
|
シガテラ毒 |
リスクプロファイル(厚生労働省)
リスクプロファイル[PDF:232KB](農林水産省)
ファクトシート[PDF:284KB](食品安全委員会)
|
ー |
ー |
Marine Biotoxins:Food and Nutrition Paper 80 (FAO)
Report of the expert meeting on ciguatera poisoning(FAO/WHO)[PDF:2,337KB]
|
CXC 52-2003 [PDF:44,061KB] (Code of Practice for Fish and Fishery Products)
CXC 83-2024 [PDF:407KB] (Code of practice for the prevention or reduction of ciguatera poisoning)
|
テトロドトキシン |
リスクプロファイル:魚類(厚生労働省)
リスクプロファイル:巻貝(厚生労働省)
|
ー |
安全なフグを提供しましょう(厚生労働省)
巻貝(キンシバイ)による食中毒について(厚生労働省)
|
JOINT FAO/WHO Technical Paper on Toxicity equivalence factors for marine biotoxins associated with bivalve molluscs[PDF:1,904]
|
CXC 52-2003 [PDF:44,061KB] (Code of Practice for Fish and Fishery Products) |
パリトキシン |
リスクプロファイル(厚生労働省)
|
ー |
ー |
ー |
CXC 52-2003 [PDF:44,061KB] (Code of Practice for Fish and Fishery Products) |
かび毒
|
ハザードの説明 |
食品健康影響評価書 |
国内リスク管理等の関連情報 |
国際機関評価結果等 |
Codex規格基準 |
アフラトキシン |
リスクプロファイル[PDF:281KB](農林水産省)
|
総アフラトキシン
乳中のアフラトキシンM1
飼料中のアフラトキシンB1
|
アフラトキシンを含有する食品の取扱いについて※(厚生労働省)
乳に含まれるアフラトキシンM1の取扱いについて※[PDF:57KB](厚生労働省)
いろいろなかび毒:アフラトキシン類(農林水産省)
飼料の安全関係(農林水産省)
|
AFLATOXIN M1(JECFA) AFLATOXINS B, G, and M(JECFA) AFLATOXINS(JECFA)
|
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 45-1997 [PDF:73KB] (Code of Practice for the Reduction of Aflatoxin B1 in Raw Materials and Supplemental Feedingstuffs for Milk-Producing Animals) CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals) CXC 55-2004 [PDF:198KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Aflatoxin Contamination in Peanuts) CXC 59-2005 [PDF:171KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Aflatoxin Contamination in Tree Nuts) CXC 65-2008 [PDF:159KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Aflatoxin Contamination in Dried Figs) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices) |
オクラトキシンA |
リスクプロファイル[PDF:322KB](農林水産省)
|
オクラトキシンA
|
いろいろなかび毒:オクラトキシンA(農林水産省)
|
OCHRATOXIN A(JECFA) |
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals) CXC 63-2007 [PDF:123KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Ochratoxin A Contamination in Wine) CXC 69-2009 [PDF:328KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Ochratoxin A Contamination in Coffee) CXC 72-2013 [PDF:239KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Ochratoxin A Contamination in Cocoa) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
HT-2トキシン・T-2トキシン |
リスクプロファイル[PDF:280KB](農林水産省)
|
ー |
いろいろなかび毒:HT-2トキシン・T-2トキシン(農林水産省)
|
T-2, HT-2 and DAS TOXINS(JECFA)
|
CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals ) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
ジアセトキシスシルペノール |
リスクプロファイル[PDF:216KB](農林水産省)
|
ー |
いろいろなかび毒:ジアセトキシスシルペノール(農林水産省)
|
4,15-DIACETOXYSCIRPENOL(JECFA)
|
CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals ) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
ステリグマトシスチン |
リスクプロファイル[PDF:216KB](農林水産省)
|
ー |
いろいろなかび毒:ステリグマトシスチン(農林水産省)
|
STERIGMATOCYSTIN(JECFA)
|
CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals ) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
ゼアラレノン |
リスクプロファイル[PDF:247KB](農林水産省)
|
ー |
いろいろなかび毒:ゼアラレノン(農林水産省)
飼料の安全関係(農林水産省)
|
ZEARALENONE(JECFA)
|
CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals ) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
デオキシニバレノール |
リスクプロファイル[PDF:476KB](農林水産省)
|
デオキシニバレノール
|
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について:小麦中のデオキシニバレノールに係る基準値の改訂(厚生労働省)※
いろいろなかび毒:デオキシニバレノール(農林水産省)
飼料の安全関係(農林水産省)
|
DEOXYNIVALENOL(JECFA)
|
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals ) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
ニバレノール |
リスクプロファイル[PDF:260KB](農林水産省)
|
ニバレノール
|
いろいろなかび毒:ニバレノール(農林水産省)
|
ー |
CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals ) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
麦角アルカロイド類 |
リスクプロファイル[PDF:287KB](農林水産省)
|
ー |
いろいろなかび毒:麦角アルカロイド類(農林水産省)
|
ERGOT ALKALOIDS(JECFA)
|
CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals ) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
パツリン |
リスクプロファイル[PDF:202KB](農林水産省)
|
パツリン
|
清涼飲料水の規格基準※[PDF:312KB](厚生労働省)
いろいろなかび毒:パツリン(農林水産省)
|
PATULIN(JECFA)
|
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 50-2003 [PDF:147KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Patulin Contamination in Apple Juice and Apple Juice Ingredients in Other Beverages)
|
フモニシン類 |
リスクプロファイル[PDF:261KB](農林水産省)
|
フモニシン
|
いろいろなかび毒:フモニシン類(農林水産省)
飼料の安全関係(農林水産省)
|
FUMONISINS(JECFA) |
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 51-2003 [PDF:375KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxin Contamination in Cereals ) CXC 78-2017 [PDF:261KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins in Spices )
|
植物に含まれる自然毒
|
ハザードの説明 |
食品健康影響評価書 |
国内リスク管理等の関連情報 |
国際機関評価結果等 |
Codex規格基準 |
シアン化合物 |
ー |
‹清涼飲料水に係る評価書› シアン(清涼飲料水の規格基準の改正)
|
シアン化合物を含有する食品の取扱いについて※(厚生労働省)
清涼飲料水の規格基準※[PDF:312KB](厚生労働省)
水道水質基準と基準値(環境省)
ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう(農林水産省)
水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準(環境省)
土壌環境基準別表(環境省)
アミグダリン(医療基盤・健康栄養研究所)
|
CYANOGENIC GLYCOSIDES(JECFA)
|
CXC 82-2023 [PDF:300KB]
(Code of Practice for the Prevention and Reduction of Mycotoxins Contamination in Cassava and Cassava-Based Products )
|
ソラニン・チャコニン |
リスクプロファイル(厚生労働省)
|
ー |
食品中の天然毒素「ソラニン」や「チャコニン」に関する情報(農林水産省)
ジャガイモによる食中毒について知ろう[PDF:165KB](食品安全委員会)
|
CHACONINE(JECFA)
SOLANINE(JECFA)
|
ー |
トロパンアルカロイド類 |
リスクプロファイル:チョウセンアサガオ(厚生労働省)
リスクプロファイル:キダチチョウセンアサガオ(厚生労働省)
リスクプロファイル:ハシリドコロ(厚生労働省)
|
ー |
ー |
JOINT FAO/ WHO EXPERT MEETING ON TROPANE ALKALOIDS[PDF:22,166KB]
|
<参考> Guidance document physical Datura stramonium seed contamination(FAO/WHO)[PDF:764KB]
|
ピロリジジンアルカロイド類 |
リスクプロファイル[PDF:412KB](農林水産省)
|
シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品
|
食品中のピロリジジンアルカロイド類に関する情報(農林水産省)
|
PYRROLIZIDINE ALKALOIDS(JECFA)
|
CXC 74-2014 [PDF:158KB] (Code of Practice for Weed Control to Prevent and Reduce Pyrrolizidine Alkaloid Contamination in Food and Feed)
|
重金属等
|
ハザードの説明 |
食品健康影響評価書 |
国内リスク管理等の関連情報 |
国際機関評価結果等 |
Codex規格基準 |
アルミニウム |
リスクプロファイル(厚生労働省)
|
アルミニウム
|
アルミニウムに関する情報(厚生労働省)
水道水質基準と基準値(環境省)
|
ALUMINIUM(JECFA)
|
CXC 49-2001 [PDF:110KB] (Code of Practice Concerning Source Directed Measures to Reduce Contamination of Food with Chemicals) |
カドミウム |
リスクプロファイル[PDF:675KB](農林水産省)
|
カドミウム(「器具若しくは容器包装又はこれらの原材料一般の規格」についての改正)
食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について
米のカドミウムの成分規格改正について
‹清涼飲料水に係る評価書› カドミウム(清涼飲料水の規格基準の改正)
|
食品に含まれるカドミウムについて(厚生労働省) 清涼飲料水の規格基準※[PDF:312KB](厚生労働省) 食品中のカドミウムに関する情報(農林水産省) 水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準(環境省) 土壌環境基準別表(環境省)
|
CADMIUM(JECFA)
|
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 49-2001 [PDF:110KB] (Code of Practice Concerning Source Directed Measures to Reduce Contamination of Food with Chemicals) CXC 81-2022 [PDF:305KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Cadmium Contamination in Cocoa Beans)
|
水銀(メチル水銀) |
リスクプロファイル[PDF:307KB](農林水産省)
|
魚介類等に含まれるメチル水銀について
‹清涼飲料水に係る評価書› 水銀(清涼飲料水の規格基準の改正)
|
魚介類に含まれる水銀について(厚生労働省)
清涼飲料水の規格基準※[PDF:312KB](厚生労働省)
水道水質基準と基準値(環境省)
魚介類に含まれる水銀について(農林水産省)
水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準(環境省)
土壌環境基準別表(環境省)
|
MERCURY(JECFA)
METHYLMERCURY(JECFA)
|
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 49-2001 [PDF:110KB] (Code of Practice Concerning Source Directed Measures to Reduce Contamination of Food with Chemicals )
|
鉛 |
リスクプロファイル[PDF:553KB](農林水産省)
|
鉛
‹清涼飲料水に係る評価書› 鉛(清涼飲料水の規格基準の改正)
|
清涼飲料水の規格基準※[PDF:312KB](厚生労働省)
水道水質基準と基準値(環境省)
食品中の鉛に関する情報(農林水産省)
水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準(環境省)
土壌環境基準別表(環境省)
|
LEAD(JECFA)
|
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 49-2001 [PDF:110KB] (Code of Practice Concerning Source Directed Measures to Reduce Contamination of Food with Chemicals) CXC 56-2004 [PDF:283KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Lead Contamination in Foods)
|
ヒ素 |
リスクプロファイル[PDF:767KB](農林水産省)
|
食品中のヒ素
‹清涼飲料水に係る評価書› ヒ素(清涼飲料水の規格基準の改正)
|
清涼飲料水の規格基準※[PDF:312KB](厚生労働省)
水道水質基準と基準値(環境省)
食品中のヒ素に関する情報(農林水産省)
魚介類に含まれるヒ素について(農林水産省)
水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準(環境省)
土壌環境基準別表(環境省)
(20周年記念企画:松永和紀委員コラム)無機ヒ素の健康影響は?(食品安全委員会)
|
ARSENIC(JECFA)
|
CXS 193-1995 [PDF:926KB] (General Standard for Contaminants and Toxins in Food and Feed) CXC 49-2001 [PDF:110KB] (Code of Practice Concerning Source Directed Measures to Reduce Contamination of Food with Chemicals) CXC 77-2017 [PDF:244KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Arsenic Contamination in Rice)
|
その他
|
ハザードの説明 |
食品健康影響評価書 |
国内リスク管理等の関連情報 |
国際機関評価結果等 |
Codex規格基準 |
硝酸態(性)窒素・亜硝酸態(性)窒素 |
リスクプロファイル[PDF:431KB](農林水産省)
ファクトシート[PDF:534KB](食品安全委員会)
|
‹清涼飲料水に係る評価書› 硝酸性窒素・亜硝酸性窒素(清涼飲料水の規格基準の改正)
|
野菜等の硝酸塩に関する情報(農林水産省)
水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準(環境省)
土壌環境基準別表(環境省)
|
ー |
ー |
ダイオキシン類 |
リスクプロファイル[PDF:443KB](農林水産省)
ファクトシート[PDF:809KB](食品安全委員会)
|
ー |
食品中のダイオキシン対策について(厚生労働省)
魚介類のダイオキシン類の解説[PDF:918KB](農林水産省)
ダイオキシン類について(農林水産省)
ダイオキシン類対策(環境省)
|
POLYCHLORINATED BIPHENYLS (PCBs)(JECFA)
POLYCHLORINATED DIBENZODIOXINS (PCDDs), POLYCHLORINATED DIBENZOFURANS (PCDFs), and COPLANAR POLYCHLORINATED BIPHENYLS (PCBs)(JECFA)
|
CXC 49-2001 [PDF:110KB] (Code of Practice Concerning Source Directed Measures to Reduce Contamination of Food with Chemicals ) CXC 62-2006 [PDF:226KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Dioxin, Dioxins-like PCBs and non-Dioxin-like PCBs in Food and Feed)
|
有機フッ素化合物(PFAS)/パーフルオロ化合物 |
リスクプロファイル[PDF:572KB](農林水産省)
ファクトシート[PDF:777KB](食品安全委員会)
|
有機フッ素化合物(PFAS)
|
水質汚濁に係る要監視項目:人の健康の保護に係る項目(PFOS及びPFOA)(環境省)
有機フッ素化合物(PFAS)について(環境省)
食品中のPFASに関する情報(農林水産省)
|
Perfluorooctanesulfonic acid (PFOS)(JECFA)
|
ー |
ポリブロモジフェニルエーテル類 |
リスクプロファイル[PDF:198KB](農林水産省)
|
ー |
ー |
POLYBROMINATED DIPHENYL ETHERS(JECFA)
|
CXC 49-2001 [PDF:110KB] (Code of Practice Concerning Source Directed Measures to Reduce Contamination of Food with Chemicals )
|
無機スズ化合物 |
ー |
ー |
ー |
TIN(JECFA)
INORGANIC TIN SALTS(JECFA)
|
CXC 49-2001 [PDF:110KB] (Code of Practice Concerning Source Directed Measures to Reduce Contamination of Food with Chemicals ) CXC 60-2005 [PDF:497KB] (Code of Practice for the Prevention and Reduction of Inorganic Tin Contamination in Canned Foods) |
有機スズ化合物 |
ファクトシート[PDF:318KB](食品安全委員会)
|
ー |
ー |
TIN(JECFA)
ORGANOTIN COMPOUNDS(JECFA)
|
ー |