このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  26401 ~26450件目
印刷ページ
26401. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、全国フードサービス事業者格付けプロジェクトに関するQ & Aシートを公表
食品安全関係情報
2009年12月16日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は12月16日、2010年1月~3月まで試行予定の全国フードサービス事業者格付けプロジェクトに関し以下のQ & Aシートを公表した。 1. 全国的な格付け制度

26402. 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、食品基準コードの改定案に関する意見募集を開始
食品安全関係情報
2009年12月16日

豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)は12月16日、7項目にわたる食品基準コードの改定案を策定し、利害関係者の意見募集を開始。  1. 除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこし由来食品 -Appli

26403. シガテラ毒
食品安全関係情報
2009年12月16日

[製品名] 冷凍丸ごと魚 (Whole frozen fish: Ulavi、Brim、Savaseva、red Snapper、Nuqa、Unicorn fish、Surgeon、Sabatu、Ka

26404. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジメトモルフの実えんどう及びねぎに対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年12月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月16日、農薬有効成分ジメトモルフの実えんどう及びねぎに対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2009年12月11日付け)を公表した。概要は以

26405. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の臭素系難燃剤類の濃度に関するデータを募集
食品安全関係情報
2009年12月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月15日、食品中の臭素系難燃剤類(BFRs)濃度に関するデータを募集する文書を公表した。概要は以下のとおり。 1. 背景  BFRsは、多様な消費者(市販)製品の難

26406. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、食品中の残留農薬に関する5項目のファクトシート改訂版を公表
食品安全関係情報
2009年12月15日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は12月15日、食品中の残留農薬に関する以下5項目のファクトシート改訂版を公表した。 1. 農薬は認可されなければならない。  農薬は、真菌、雑草及び害虫の駆

26407. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、95%トリクロルホン水溶剤の使用範囲から茶樹を削除する公告を発表
食品安全関係情報
2009年12月15日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は12月15日、95%トリクロルホン水溶剤の使用範囲から茶樹を削除する公告を発表した。公告は以下のURLから入手可能。 http://pesticide.baph

26408. 欧州食品安全機関(EFSA)、貝に含まれる海産生物毒であるパリトキシン群に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年12月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月15日、貝に含まれる海産生物毒であるパリトキシン群に関する科学的意見書(2009年11月26日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの科学パネル(

26409. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、中国の食品安全担当部局との協力関係を促進
食品安全関係情報
2009年12月15日

 中国政府の食品安全担当部局代表団一行12名が2週間に亘ってニュージーランドを訪問し、NZFSA主催の食品規制制度に関するワークショップに参加すると共に水産物、食肉及び乳製品業界並びに農場の視察を行っ

26410. 台湾行政院衛生署、「食品衛生管理法」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2009年12月15日

 台湾行政院衛生署は12月15日、「食品衛生管理法」の改正に向けて草案の意見募集を開始したこと及び改正の重点を公表した。このところ発生している食品衛生・安全の関連事件において法令が時宜に適さない事例が

26411. 欧州食品安全機関(EFSA)、「欧州におけるミツバチの死亡率とミツバチのサーベイランス」についてフランス食品衛生安全庁(AFSSA)など欧州の8研究機関のコンソーシアムがEFSAに提出した科学的報告書(217ページ、2009年12月3日公表容認)を公表
食品安全関係情報
2009年12月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月15日、「欧州におけるミツバチの死亡率とミツバチのサーベイランス」についてフランス食品衛生安全庁(AFSSA)など欧州の8研究機関のコンソーシアムがEFSAに提出

26412. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、メピコートクロリド汚染ウマゴヤシを摂取した動物由来食品による消費者リスク評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2009年12月14日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)はメピコートクロリド汚染ウマゴヤシを摂取した動物由来食品による消費者リスク評価について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2009年11月3日に意見書を提出した。

26413. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分トリフルミゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論(2009年12月4日付け)を公表
食品安全関係情報
2009年12月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月14日、農薬有効成分トリフルミゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論(2009年12月4日付け)を公表した。概要は以下のとおり。  植物防疫製剤への混合を認

26414. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、小冊子「食品中のカドミウム2009 (ドイツ国民の最新の摂取量評価)」を公表
食品安全関係情報
2009年12月14日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、小冊子「食品中のカドミウム2009 (ドイツ国民の最新の摂取量評価)」(44ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. カドミウム濃度の高い食品  ケシの

26415. 欧州食品安全機関(EFSA)、ナタマイシン(E 235)の食品添加物用途に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年12月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月14日、ナタマイシン(E 235)の食品添加物用途に関する科学的意見書(2009年11月26日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州委員会からEFSA

26416. スペイン環境田園海洋省(MARM)、BSE感染牛を確認 (2009年:17頭目、18頭目)
食品安全関係情報
2009年12月14日

 スペイン環境田園海洋省(MARM)は、スペインにおけるBSE感染牛の状況を更新した。新たに確認された2頭の感染牛は以下のとおり。 1. アンダルシア州ハエン県La Carolinaの1997年3月1

26417. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、グリホサート耐性GEアルファルファの環境影響評価書(案)に対する意見を公募
食品安全関係情報
2009年12月14日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は12月14日、農薬グリホサートに耐性を持つGEアルファルファの規制緩和に係る環境影響評価書(environmental impact statement:EIS

26418. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、キノコのキシメジ(tricholome equestre)で食中毒が発生、1名が重症、1名が死亡したことをプレスリリースで公表
食品安全関係情報
2009年12月14日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2009年12月7日、フランス南部(スペイン寄り)オート-ガロンヌ県(県庁所在地ツールーズ:Toulouse)でキノコ(キシメジ:tricholome eque

26419. 欧州連合(EU)、疾病リスクの低減並びに小児の発育及び健康以外の食品健康強調表示について認可拒否する委員会規則 (EC) 1168/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年12月14日

 欧州連合(EU)は1日、疾病リスクの低減並びに小児の発育及び健康以外の食品健康強調表示について認可拒否する委員会規則 (EC) 1168/2009を官報に掲載した。  当該食品(ミネラルウォーター)

26420. 欧州連合(EU)、疾病リスクの低減並びに小児の発育及び健康に言及する食品健康強調表示の認可を拒否する委員会規則(EC) 1167/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年12月14日

 欧州連合(EU)は疾病リスクの低減並びに小児の発育及び健康に言及する食品健康強調表示の認可を拒否する委員会規則(EC) 1167/2009を官報に掲載した。各食品の摂取と標榜された効能に因果関係が立

26421. 欧州食品安全機関(EFSA)、ポリグリシトールシロップの食品添加物用途に関する科学的意見書(2009年11月24日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年12月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月14日、ポリグリシトールシロップの食品添加物用途に関する科学的意見書(2009年11月24日採択)を公表した。  欧州委員会からEFSAへの諮問を受けて、EFSA

26422. 欧州連合(EU)、植物防疫製剤の有効成分カルベンタジムの認可リスト収載期間を1年延長する委員会指令2009/152/ECを官報掲載
食品安全関係情報
2009年12月11日

 欧州連合(EU)は12月1日、植物防疫製剤の有効成分カルベンタジムの認可リスト収載期間を1年延長する委員会指令2009/152/ECを官報に掲載した。 当該成分の認可リスト収載期限は2009年12月

26423. アイルランド食品安全庁(FSAI)、Salmonella Enteritidis PT14b感染症について調査実施
食品安全関係情報
2009年12月11日

 アイルランド食品安全庁 (FSAI)は12月11日、公衆衛生関係機関と協力し、死者1名を含む6件のSalmonella Enteritidis PT14b感染症例について調査を開始した。現在までのと

26424. 欧州連合(EU)、サプリメントを含めて食品に添加してもよいビタミン及びミネラル、並びに、それらの形態を示したリストを改正する委員会規則(EC) 1170/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年12月11日

 欧州連合(EU)はサプリメントを含めて食品に添加してもよいビタミン及びミネラル、並びに、それらの形態を示したリストを改正する委員会規則(EC) 1170/2009を官報に掲載した。  指令2002/

26425. 英国食品基準庁(FSA)、動物飼料に関する諮問委員会(ACAF)の第48回会議開催に関しプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2009年12月11日

 英国食品基準庁(FSA)は12月11日付けのプレスリリースで、動物飼料に関する諮問委員会(ACAF)が12月3日に第48回会議を開催した旨を公表した。  概要は下記のとおり。 1. 同会議ではEUの

26426. Eurosurveillance:胃腸炎集団発生の1クラスターで冷凍ラズベリーからノロウイルス検出
食品安全関係情報
2009年12月10日

 Eurosurveillance12月10日号に掲載された当該記事の概要は以下のとおり。  フィンランド南部で2009年9月~10月、ノロウイルス感染者が約200人に上った集団発生における1クラスタ

26427. 台湾行政院衛生署、「GHP及びHACCP規則」の草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2009年12月10日

 台湾行政院衛生署は12月11日、「適正衛生規範(GHP)及び危害分析重要管理点(HACCP)規則」の草案(12月10日付)を公表し、60日間の意見募集を開始した。  本草案は現行の「GHP」と「HA

26428. カナダ保健省(Health Canada)、酵素アスパラギナーゼの食品への使用認可に向けた食品と薬品に関する規則の改定提案
食品安全関係情報
2009年12月10日

 カナダ保健省(Health Canada)は、12月9日、Aspergillus oryzae(pCaHj621/BECh2#10)及びAspergillus niger(ASP72)由来酵素アスパ

26429. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤カルフェントラゾンエチルの登録決定に関する規則
食品安全関係情報
2009年12月10日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月10日、選択性除草剤カルフェントラゾンエチルの評価を行い、当該成分を含む農薬Aim (carfentrazone-ethyl) Technical H

26430. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤クロチアニジンの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年12月10日

 米国環境保護庁(EPA)は12月9日、殺虫剤クロチアニジンの残留基準値設定及び改定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年2月8日まで受け付ける。  ア

26431. 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)、第103回会議議事録の概略を公表
食品安全関係情報
2009年12月10日

英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は12月10日、第103回会議(11月24日、ロンドン)議事録の概略を公表。1. 現在の課題  (1)1990年に当初スクレイピーと診断されたスコットランドの山羊の

26432. 欧州連合(EU)、アフラトキシンによる汚染リスクのため第三国産の特定食品を輸入規制する委員会規則(EC) No 1152/2009を官報に掲載
食品安全関係情報
2009年12月10日

 欧州連合(EU)は11月28日、アフラトキシンによる汚染リスクのため第三国産の特定食品を輸入規制する委員会規則(EC) No 1152/2009を官報に掲載した。  同様措置を規定した委員会決定20

26433. OIE、Disease Information 12月10日 Vol.22 No.50
食品安全関係情報
2009年12月10日

1.デンマークのBSE続報1号(最終報告):その後発生なし。事象解決につき以後通知せず。(12月10日受信) 2.ドイツの豚A/H1N1インフルエンザ(最終報告):1農場で発生。豚2頭が死亡。検査で陽

26434. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、一般向け広報誌、季刊AFSSAマガジン「ア・プロポ」26号(2009年10月1日付)を発行
食品安全関係情報
2009年12月10日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は一般向け広報誌、季刊AFSSAマガジン「ア・プロポ」26号(2009年10月1日付)で発行した。目次は下記の通り: [ドキュメント] 専門委員会:新たな任期がス

26435. 欧州食品安全機関(EFSA)、低温処理したイチゴ種苗について植物有害生物防除の要件の一部除外を求めた米国当局の要望申請書に関する声明を公表
食品安全関係情報
2009年12月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月10日、低温処理したイチゴ種苗について植物有害生物防除の要件の一部除外を求めた米国当局の要望申請書に関する声明(2009年12月8日採択)を公表した。概要は以下の

26436. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ノバルロンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2009年12月9日

 米国環境保護庁(EPA)は12月9日、殺虫剤ノバルロンの残留基準値設定及び改定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2010年2月8日まで受け付ける。 アブラ

26437. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、グリホサート除草剤/アセト乳酸シンターゼ阻害除草剤耐性GEとうもろこしの規制を緩和
食品安全関係情報
2009年12月9日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は12月9日、グリホサート除草剤及びアセト乳酸シンターゼ阻害除草剤耐性GEとうもろこしの規制を緩和する旨発表した。今後は届出不要で移動・作付けが可能になる。  同

26438. 英国食品基準庁(FSA)、食品安全及びリステリアによる食中毒防止に関する広報パンフレットが「分かり易い英語の促進キャンペーン」で表彰
食品安全関係情報
2009年12月9日

 英国食品基準庁(FSA)は12月9日、60才以上の人を対象に作成した食品安全及びリステリアによる食中毒防止に関するFSAの広報パンフレットが「分かり易い英語の促進キャンペーン」で表彰されたと公表した

26439. 米国農務省(USDA)、食習慣を改善するためのEラーニング・ツールとして子供向けインターネットゲーム等を開発
食品安全関係情報
2009年12月9日

 米国農務省(USDA)の食品栄養消費局(FNCS)は、このほど「Innovations for Healthy Kids Challenge(健康優良児を育成する課題への新たな取組)」と称する幾つか

26440. 台湾行政院衛生署、アヒル飼育農家の血液中のダイオキシン類濃度測定の結果を公表
食品安全関係情報
2009年12月8日

 台湾行政院衛生署は12月8日、高雄県大寮郷のスラグ廃棄場で飼育されていたアヒルから基準値を上回るダイオキシン類が検出されたことに関連して(※訳注:食品安全関係情報第302号No.7、303号No.5

26441. スイス連邦保健局(BAG)、異物・成分規則に収載予定の農薬7種の残留基準値を公表
食品安全関係情報
2009年12月8日

 スイス連邦保健局(BAG)は、異物・成分規則(SR.817.021.23)の別添リスト1に収載予定(次回修正時)の農薬7種の残留基準値を公表した。これは、2009年11月26日に開催された残留農薬に

26442. カナダ保健省(Health Canada)、乳幼児用調製乳のビスフェノールAの含有量を最小化する実施規範作成の協力要請
食品安全関係情報
2009年12月8日

 カナダ保健省(Health Canada)は12月8日、カナダの食品業界及び食品包装業界に対して、乳幼児用液体調製乳のビスフェノールA含有量を最小化する対策に関する進捗状況を報告するよう正式に要請し

26443. カナダ保健省(Health Canada)、ビスフェノールAに関するFAO/WHO合同専門家会議の主催に関する声明
食品安全関係情報
2009年12月8日

 カナダ保健省(Health Canada)は12月8日、オタワで2010年10月に開催される食品パッケージ中のビスフェノールAに関するFAO/WHO合同専門家会議を主催することを公表した。  保健省

26444. フランス衛生監視研究所(InVS)、2008年A型肝炎疫学報告を公表
食品安全関係情報
2009年12月8日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は2009年12月7日、2008年A型肝炎疫学報告を公表した。2008年に届出のあったA型肝炎は1 ,204症例(本国1 ,179人、海外県25人)で、罹患率は人口

26445. 台湾行政院衛生署、ベジタリアンフードのサンプル検査結果を公表
食品安全関係情報
2009年12月8日

 台湾行政院衛生署は12月8日、量り売りのベジタリアンフードのサンプル検査結果を公表した。行政院消費者保護委員会と衛生局が量り売りのベジタリアンフード35サンプルについて検査したところ、2サンプルから

26446. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価68 (FGE.68):シンナミルアルコール及び関連物質のJECFA評価を検討した科学的意見書(2009年3月25日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年12月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月7日、香料グループ評価68 (FGE.68):シンナミルアルコール及び関連物質のJECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)評価を検討した科学的意見書(2

26447. 国際連合食糧農業機関(FAO)、ビスフェノールAに関するFAOWHO合同専門家会議へのデータ提供要請
食品安全関係情報
2009年12月7日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は12月7日、2010年10月下旬にカナダで開催されるビスフェノールAに関するFAO/WHO合同専門家会議にデータを提供するよう要請した。  必要なデータは、関連する食

26448. 国際連合食糧農業機関(FAO)、ビスフェノールAに関するFAO/WHO合同専門家会議への専門家参加要請
食品安全関係情報
2009年12月7日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は12月7日、2010年10月下旬にカナダで開催されるビスフェノールAに関するFAO/WHO合同専門家会議への専門家の参加を要請した。  この会議では、主に、食品接触物

26449. 英国食品基準庁(FSA)、スコットランドにおけるカンピロバクター研究に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2009年12月7日

 英国食品基準庁(FSA)12月7日、スコットランド食品基準庁(FSAS)が助成したカンピロバクター研究プログラムに関する利害関係者会合の報告書を公表した。2009年6月17日にエディンバラで開催され

26450. EU、イオン化照射をしてもよい食品及び食材の加盟国による認可リストを官報掲載。
食品安全関係情報
2009年12月7日

EUは11月24日、イオン化照射をしてもよい食品及び食材の加盟国による認可リストを官報に掲載した。  イオン化照射処理を施される食品及び食品原料に関するEU指令1999/2/ECに従って掲載されたもの

戻る 1 .. 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan