このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  23301 ~23350件目
印刷ページ
23301. 台湾行政院衛生署、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)に汚染された可能性のある食品が日本に輸出されている旨公表
食品安全関係情報
2011年6月24日

 台湾行政院衛生署は6月24日、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、汚染された可能性のある食品が日本にも輸出されている旨公表した。可塑剤汚染混濁剤に関する部門間会議

23302. カナダ食品検査庁(CFIA)、除草剤グリホサート耐性遺伝子組換えセイヨウナタネMON88302意見募集開始
食品安全関係情報
2011年6月24日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は6月22日、モンサント・カナダ社の除草剤グリホサート耐性遺伝子組換えセイヨウナタネMON88302の新規食品及び家畜飼料用としての使用と栽培(Unconfined En

23303. 世界保健機関(WHO)、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第23報を発表
食品安全関係情報
2011年6月24日

 世界保健機関(WHO)は6月24日、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第23報を発表した。概要は以下のとおり。  23日現在、届出のあった感染患者数は総計3 ,836人(死者45人を含む)で

23304. フランス衛生監視研究所(InVS)、ジロンド県で腸管出血性大腸菌(EHEC)集団食中毒が発生したと発表
食品安全関係情報
2011年6月24日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は6月24日、フランス南西部大西洋に面したアキテンヌ地域圏のジロンド県で腸管出血性大腸菌(EHEC)の集団食中毒が発生したと発表した。  InVSアキテンヌ地域圏疫

23305. フランス衛生監視研究所(InVS)、溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発症事件の6月24日現在の状況を報告
食品安全関係情報
2011年6月24日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は6月24日、溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発症事件の6月24日現在の状況を報告した。  6月1日からのHUS患者は10人になった。全てスーパーマーケットLIDL

23306. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、ボルドーの志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団食中毒情報を公表
食品安全関係情報
2011年6月24日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は、フランス南西部大西洋に面したアキテンヌ地域圏ジロンド県のボルドー市で発生した志賀毒素産生性大腸菌(STEC)集団食中毒の続報を発表した。 1.6月

23307. 英国食品基準庁(FSA)、食品加工業や流通業者に適正なアレルギー表示を呼びかけ
食品安全関係情報
2011年6月24日

 英国食品基準庁(FSA)は6月23日、食品加工業や流通業者に適正なアレルギー表示を呼びかけた。  英国食品基準庁(FSA)はピーナッツ・アレルギーを持つ消費者が商品のアレルギー表示をどのように利用し

23308. 欧州食品安全機関(EFSA)、セレン濃縮酵母Saccharomyces cerevisiae NCYC R645 (SelenoSource AF 2000)が産生した有機化合物形態のセレンの全動物種に対する安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月24日、セレン濃縮酵母Saccharomyces cerevisiae NCYC R645株(SelenoSource AF 2000)が産生した有機化合物形態のセ

23309. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用サイレージ添加物としてのLactobacillus plantarum (NCIMB 30236株)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月24日、全動物種用サイレージ(乳酸発酵飼料)添加物としての乳酸菌Lactobacillus plantarum (NCIMB 30236株)の安全性及び有効性に関す

23310. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)が検出された1製品について使用を停止するよう業界に指示した旨公表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月23日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港の製造工場(域沙食品有限公司)から採取した台湾産のライチシロップ「果

23311. 世界保健機関(WHO)、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第22報を発表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 世界保健機関(WHO)は6月23日、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第22報を発表した。概要は以下のとおり。  22日現在、届出のあった感染患者数は総計3 ,802人(死者43人を含む)で

23312. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、サプリメントやパン製品に使用する亜セレン酸トリグリセリド混合物を新開発食品成分(NI)として認可することに関するポーランドの最初の評価書について意見書を発表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、サプリメントやパン製品に使用する亜セレン酸トリグリセリド混合物を新開発食品成分(NI)として認可することに関してポーランド当局が行った最初の評価書につ

23313. カナダ食品検査庁(CFIA)、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル-)で汚染された台湾産食品・飲料リコール・リストを発表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は6月9日、不正使用によってフタル酸ビス(2-エチルヘキシル-)で汚染された台湾産食品・飲料リコール・リストを発表した。  台湾で不法にフタル酸ビス(2-エチルヘキシル)

23314. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発生事件調査第一回報告書を発表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は6月20日、溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発生事件調査第一回報告書を発表した。  患者8人中6人が依然として入院中である。患者から検出された病原菌

23315. 欧州食品安全機関(EFSA)、毒性学的懸念の閾値(TTC)評価における物理化学的データ、QSAR及びみなし代用の適用性についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月23日、毒性学的懸念の閾値(Threshold of Toxicological Concern: TTC)の評価における物理化学的データ、定量的構造活性相関(Qu

23316. 欧州連合(EU)、遺伝子組換えトウモロコシMON 89034 × MON 88017の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可
食品安全関係情報
2011年6月23日

 欧州連合(EU)は6月23日、遺伝子組換え(GM)トウモロコシMON 89034 × MON 88017の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会決定2011/366/EUを官報で公

23317. 欧州連合(EU)、遺伝子組換えトウモロコシ系統1507由来の既存飼料の販売認可を更新
食品安全関係情報
2011年6月23日

 欧州連合(EU)は6月23日、遺伝子組換え(GM)トウモロコシ系統1507 (DAS-O15O7-1)由来の既存飼料の販売認可を更新する委員会決定2011/365/EUを官報で公表した。根拠法令とな

23318. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、栄養強化又は生理学的目的で使用する物質の食品向け用途を規制する又は禁止することを目的とするリスク評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年6月23日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、栄養強化又は生理学的目的で使用する物質の食品向け用途を規制する又は禁止することを目的とするリスク評価について保健総局(DGS)、食品総局(DGAL)及

23319. OIE、Disease Information 6月23日付 Vol.23 No.25
食品安全関係情報
2011年6月23日

 20件の動物疾病通知を受信した。内訳は以下のとおり。  ニューカッスル病1件(イスラエル)、スクレイピー1件(日本)、口蹄疫5件(カザフスタン、イスラエル、ボツワナ(2件)、モザンビーク)、アメリカ

23320. 英国食品基準庁(FSA)、スコットランドの住民の塩分摂取量について報告書を発表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 英国食品基準庁(FSA)は6月22日、スコットランドの住民の塩分摂取量は2006年と比べて変化がないと発表した。  スコットランドの住民の塩分摂取量は平均で約9 g/日で、推奨所要量の6 g/日に比

23321. 腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O157:H7
食品安全関係情報
2011年6月23日

[発生場所]カナダ [患者数]14人 [原因食品]Amira Enterprises Inc.社がAmira、Tia、Merit Selectionの三つのブランドで販売した生の殻付きクルミ(raw

23322. Eurosurveillance:ドイツにおける腸管出血性大腸菌集団感染症に関する掲載記事3報
食品安全関係情報
2011年6月23日

 Eurosurveillance 6月23日号(Volume 16 , Issue 25 , 23 June 2011)に掲載されたドイツで発生している腸管出血性大腸菌集団感染症関連記事3報の概要は

23323. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、EU/EEA諸国における志賀毒素産生性大腸菌(STEC)に関する最新情報を公表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、EU/EEA諸国における志賀毒素産生性大腸菌(STEC)に関する最新情報を公表した。  6月23日11時現在の患者数は以下のとおり。 溶血性尿毒症症候群(HU

23324. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年6月20日~23日)
食品安全関係情報
2011年6月23日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年6月6月20日~23日) (6月23日公表) 1.ナミビアにおけるEU向け輸出用に

23325. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に対するベントナイト(二八面体型モンモリロナイト)の有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月23日、全動物種に対するベントナイト(二八面体型モンモリロナイト)の有効性に関する科学的意見書(2011年6月14日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 「

23326. 世界保健機関(WHO)、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第21報を発表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 世界保健機関(WHO)は6月22日、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第21報を発表した。概要は以下のとおり。  21日現在、届出のあった感染患者数は総計3 ,713人(死者40人を含む)で

23327. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤アセタミプリドの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月21日、殺虫剤アセタミプリドを含む農薬Assail 70WP Insecticideの残留基準値の設定に関する規則を公表した。  イチゴ、ベリー類:0.

23328. 米国環境保護庁(EPA)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(DEGEE)の残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 米国環境保護庁(EPA)は6月22日、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(DEGEE)を農薬製剤の不活性成分として使用する場合の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で

23329. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品におけるゼアラレノンの存在に係る公衆衛生リスクに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月21日、食品におけるゼアラレノンの存在に係る公衆衛生リスクに関する科学的意見書(2011年5月31日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1.ゼアラレノンは、数種

23330. 米国環境保護庁(EPA)、ヒトの健康影響評価書案「メタノール(がん関連以外)の毒性学的レビュー」に加え、その補遺及びピアレビューワークショップに関する情報を公表し、14日間の意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年6月22日

 米国環境保護庁(EPA)は6月22日、前回の4月18日に公表したヒトの健康影響評価書案「メタノール(がん関連以外)の毒性学的レビュー」に加え、その補遺及びピアレビューワークショップに関する情報を公表

23331. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、欧州連合加盟国が6月22日に食品表示のための共通ルールに合意したと公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は6月22日、欧州連合加盟国が6月22日に食品表示のための共通ルールに合意したと公表した。欧州議会が同意すれば、将来はすべての食品包装に関するEU統一で消

23332. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、台湾産飲料及び食品におけるフタル酸ビス-(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染及びフタル酸ジイソノニル(DINP)汚染に関する勧告を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月16日、台湾産飲料及び食品におけるフタル酸ビス-(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染及びフタル酸ジイソノニル(DINP)汚染の可能性

23333. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4を含むEHECの植物由来食品からの検出に関する情報を公開
食品安全関係情報
2011年6月22日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月22日、腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4を含むEHECの植物由来食品からの検出に関する情報を公開した。概要は以下のとおり。  BfRの大腸菌

23334. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤スピロテトラマトの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月21日、殺虫剤スピロテトラマトを含む農薬Movento 240 SC Insecticideの残留基準値の設定に関する規則を公表した。  キウイフルーツ

23335. 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザ(AI) - エジプトの状況(第54報)を発表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 世界保健機関(WHO)は6月22日、鳥インフルエンザ(AI) - エジプトの状況(第54報)を発表した。概要は以下のとおり。  27歳の男性が6月5日に発症し、13日に入院したが、14日に死亡した。

23336. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤デルタメトリンの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月21日、殺虫剤デルタメトリン及び殺虫剤イミダクロプリドを含む農薬Concept Liquid Insecticideの残留基準値の設定に関する規則を公表

23337. 米国環境保護庁(EPA)、C9、C10-11及びC11-12の主たる芳香族炭化水素類の残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 米国環境保護庁(EPA)は6月22日、C9、C10-11及びC11-12の主たる芳香族炭化水素類を農薬製剤の不活性成分として使用する場合の当該炭化水素類残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該

23338. 米国環境保護庁(EPA)、2-メチル-2 ,4-ペンタンジオールの残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 米国環境保護庁(EPA)は6月22日、2-メチル-2 ,4-ペンタンジオールを農薬製剤の不活性成分として使用する場合の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや

23339. 米国環境保護庁(EPA)、ジコホールの農薬有効成分及び農薬製剤を含む特定の農薬登録の自主的取消しに関して公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 米国環境保護庁(EPA)は6月22日、ジコホールの農薬有効成分及び農薬製剤を含む特定の農薬登録について登録者から自主的取消しの要望を受けたことを公表した。EPAは当該要望を受理する意向である。本件に

23340. カナダ保健省(Health Canada)、ロキサルソンを含む動物用医薬品の販売中止を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 カナダ保健省(Health Canada)は6月22日、ロキサルソンを含む2種類の動物用医薬品(3-Nitro-20及びSuper Nitro-12)について、8月8日から製造業者が自主的に販売中止

23341. 欧州食品安全機関(EFSA)、2010年のEFSAの食品及び飼料の安全性に係る緊急事態への準備と対応に関する年次報告書を公表
食品安全関係情報
2011年6月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月22日、2010年のEFSAの食品及び飼料の安全性に係る緊急事態への準備と対応に関する年次報告書(2011年5月30日付け、11ページ)を公表した。概要は以下のとお

23342. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」を改正
食品安全関係情報
2011年6月22日

 台湾行政院衛生署は6月22日、「残留農薬基準値」を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. アセタミプリド等農薬9種について、農作物45種に対する残留基準値を新たに設定又は変更した(第3条付表1)

23343. 世界保健機関(WHO)、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第20報を発表
食品安全関係情報
2011年6月21日

 世界保健機関(WHO)は6月21日、腸管出血性大腸菌(EHEC)集団感染 - 第20報を発表した。概要は以下のとおり。  ドイツにおける感染患者数は、5月22日をピークに着実に減少している、しかしな

23344. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、ニュージーランド農林省の食品由来細菌の抗菌剤耐性調査の好結果を公表
食品安全関係情報
2011年6月21日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は6月21日、ニュージーランド農林省(MAF)の新調査からニュージーランドの食料生産動物及び生鮮農産物由来細菌における抗菌剤耐性がヒトの健康に影響がないことが

23345. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シペルメトリンの様々な作物に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月21日、農薬有効成分シペルメトリン(Cypermethrin)の様々な作物に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年6月17日付

23346. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)が検出された1製品について輸入及び販売を禁止、汚染の可能性のある6製品について販売停止を指示した旨公表
食品安全関係情報
2011年6月21日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月21日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港が実施したサンプリング検査においてDEHPが検出されたとして、以下の

23347. オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)、フィプロニルの再審査予備調査結果を公表
食品安全関係情報
2011年6月21日

 オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)は6月21日、フィプロニルの再審査における予備調査を公表した。APVMAは活性成分フィプロニルに関する認可、登録及び製品ラベルを再審査している。これは、

23348. フランス衛生監視研究所(InVS)、腸管出血性大腸菌(EHEC)O157汚染の冷凍ビーフハンバーグステーキによる溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発生事件続報
食品安全関係情報
2011年6月21日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は6月21日、腸管出血性大腸菌(EHEC)O157に汚染された冷凍ビーフハンバーグステーキによる溶血性尿毒症症候群(HUS)集団発生事件の続報を発表した。  HUS

23349. 欧州連合(EU)、加盟25ヶ国の年間BSEモニタリングプログラムにおける検査月齢の引き上げを承認
食品安全関係情報
2011年6月21日

 欧州連合(EU)は6月21日、加盟25ヶ国の牛海綿状脳症(BSE)年間モニタリングプログラムにおける検査月齢の引き上げを承認する委員会施行決定2011/358/EUを官報で公表した。概要は以下のとお

23350. 台湾行政院衛生署、「残留動物用医薬品基準」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年6月21日

 台湾行政院衛生署は6月21日、「残留動物用医薬品基準」の改正草案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は、ドキシサイクリンについて、牛・豚・家きん類の筋肉に対する残留基準値を設定したことである(残

戻る 1 .. 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan