このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37576件中  21901 ~21950件目
印刷ページ
21901. 米国環境保護庁(EPA)、2-エチル-1-ヘキサノールを不活性成分として用いる場合の残留基準値免除の修正を公表
食品安全関係情報
2012年4月10日

 米国環境保護庁(EPA)は4月6日、2-エチル-1-ヘキサノールを不活性成分として、(1)共溶媒、消泡剤、農薬製剤の溶媒、(2)収穫前後の使用、(3)動物に適用する場合に、最終農薬製剤における残留の

21902. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2012年4月10日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は4月10日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2012年2月分)。  199検体中174検体が合格で、合格率は87.4%だった。残留基準値

21903. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、消費者向けQ&A「公衆衛生告知:サルモネラ症から自分を守る」を発表
食品安全関係情報
2012年4月9日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は4月7日、「公衆衛生告知:サルモネラ症から自分を守る」と題する消費者向けQ&Aを発表した。概要は以下のとおり。 Q1:なぜ注意すべきか? A1:Intercity Pa

21904. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、AESANデジタルニュース64号を公表
食品安全関係情報
2012年4月9日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は4月9日、AESANデジタルニュース64号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・非食用の動物性副産物に関する会議、4月26日に開催 ・小規模チ

21905. 香港食物環境衛生署食物安全センター、栄養計算ができるモバイルアプリケーションソフト「栄計宝(Nutrition Calculator)」の更新版を公表
食品安全関係情報
2012年4月9日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月9日、栄養計算ができるモバイルアプリケーションソフト「栄計宝(Nutrition Calculator)」の更新版を公表した。同ソフトは昨年10月に提供が開始

21906. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、シュマーレンベルグウイルス:食品を介しての感染の可能性は低いと発表
食品安全関係情報
2012年4月6日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は4月5日、シュマーレンベルグウイルス:食品を介しての感染の可能性は低いと発表した。概要は以下のとおり。  BfRは、消費者が感染動物の肉又は乳の摂取を介してウイ

21907. 米国疾病管理予防センター(CDC)、Salmonella Bareillyによる集団感染症情報を発表
食品安全関係情報
2012年4月6日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月6日、Salmonella Bareillyによる集団感染症情報を発表した。概要は以下のとおり。  19州から100人の感染届出があった。感染原因を調査中であ

21908. 香港漁農自然護理署、シキチョウ1羽の死骸からH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表
食品安全関係情報
2012年4月6日

 香港漁農自然護理署はシキチョウ1羽の死骸からH5N1亜型鳥インフルエンザウイルスが検出された旨公表した。詳細は以下のとおり。 1. 4月6日付け http://sc.afcd.gov.hk/gb/w

21909. 英国食品基準庁(FSA)、将来の食品に関するイベント内容を公表
食品安全関係情報
2012年4月5日

 英国食品基準庁(FSA)は4月5日、将来の食品に関するイベントの内容を公表した。概要は以下のとおり。 1.FSAが最近の全国科学技術週間に発表した内容をYouTubeで見ることができる。 2.FSA

21910. 米国食品医薬品庁(FDA)、輸入オレンジ果汁中のカルベンダジム検査結果を更新
食品安全関係情報
2012年4月5日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月5日、輸入オレンジ果汁中のカルベンダジム検査結果を更新した。概要は以下のとおり。  3月30日までに輸入オレンジ果汁積送品144点から試料を抽出して検査した。103点

21911. OIE、Disease Information 4月5日付 Vol.25 No.14
食品安全関係情報
2012年4月5日

 24件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  口蹄疫7件(ボツワナ6件、エジプト)、アフリカ馬疫2件(スワジランド)、シュマーレンベルグウイルス5件(フランス、ドイツ、ルクセンブルク、オラ

21912. 欧州食品安全機関(EFSA)、鶏肉表面の微生物汚染除去における抗菌剤Cecure(R)の安全性及び有効性評価に関する科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2012年4月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月29日、鶏肉表面の微生物汚染除去における抗菌剤Cecure(R)の安全性及び有効性評価に関する科学的意見書を発表した。概要は以下のとおり。  有効成分として1%を超

21913. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、家きんレバー料理の安全な調理に関するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2012年4月5日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は4月5日、家きんレバー料理の安全な調理に関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。 1.豪州及び海外において、加熱が不十分の家き

21914. 世界保健機関(WHO)、A(H5N1)鳥インフルエンザ - カンボジアの状況(4月5日付)を発表
食品安全関係情報
2012年4月5日

 世界保健機関(WHO)は4月5日、A(H5N1)鳥インフルエンザ - カンボジアの状況(4月5日付)を発表した。概要は以下のとおり。  6歳の女児が3月22日に発症し、加療後28日に入院したが30日

21915. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ブトラリンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、農薬有効成分ブトラリン(Butralin)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(2012年4月2

21916. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ダミノジットについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、農薬有効成分ダミノジット(Daminozide)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(2012年

21917. 英国食品基準庁(FSA)、Scudamoreレポートの公開を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 英国食品基準庁(FSA)は4月4日、Scudamoreレポートを公開した。概要は以下のとおり。  スコットランド政府のScudamore報告書、すなわちスコットランドの食の安全と食品規格を確固たるも

21918. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、コンピュータモデルを用いたQ熱の空気媒介拡散によるモデル化の試みに関する報告書を発表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月2日、OPS(Operational Priority Substances , 操作可能な優先物質)コンピュータモデルを用いたQ熱の空気媒介による拡

21919. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、温かい料理の保温最低温度の引き上げ(55℃から60℃)に肯定的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は4月2日、食品衛生に関する2005年12月22日付け省令の改正省令案で温かい料理の保温最低温度の引き上げ(55℃から60℃)に関し、肯定的意見を付して

21920. 欧州食品安全機関(EFSA)、「調整された欧州食品摂取量データベース」構築の可能性を検証する試験的な調査研究についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月6日、「調整された欧州食品摂取量データベース(Compiled European Food Consumption Database)」構築の可能性をテストする試験

21921. 英国食品基準庁(FSA)、北アイルランドの食品サーベイランスのサンプリング報告書を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 英国食品基準庁(FSA)は4月4日、食品サーベイランスに関する北アイルランド戦略委員会は、北アイルランドにおける食品のサンプリング活動に関する第四次報告書を公表した。概要は以下のとおり。 1.200

21922. 英国食品基準庁(FSA)、北アイルランド(NI)の食品規格の指導マニュアルを公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 英国食品基準庁(FSA)は4月4日、北アイルランド(NI)の食品規格の指導マニュアルの更新を公表した。概要は以下のとおり。  NIのFSAは、NIフードリエゾングループの郡議会の代表及びパブリックア

21923. 米国環境保護庁(EPA)、短鎖重合体を農薬製剤の不活性成分として使用する場合の残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 米国環境保護庁(EPA)は4月4日、(2-プロペン酸、2-メチル、2-エチルヘキシルエステル)、(1-ドデカンチオール、エチニルベンゼン)、(2-メチルオキシラン)、(オキシランモノエーテル)、(1

21924. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物衛生福祉におけるリスク評価のためのEFSA科学ネットワークの年次報告書(2011)を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、動物衛生福祉におけるリスク評価のためのEFSA科学ネットワークの年次報告書(2011)を公表した(9ページ)。  2011年5月及び11月のEFSA動物衛生福

21925. 欧州連合(EU)、非動物由来の飼料及び食品の輸入に対する公的管理強化の対象リストを一部改正
食品安全関係情報
2012年4月4日

 欧州連合(EU)は4月4日、非動物由来の飼料及び食品の輸入に対する公的管理強化に関する規則(EC) No 669/2009の附属書I (訳注:公的管理強化の対象リスト) を一部改正する委員会施行規則

21926. 英国食品基準庁(FSA)、腱除去済み肉(desinewed meat:DSM)の一時停止を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 英国食品基準庁(FSA)は4月4日、腱除去済み肉(desinewed meat:DSM)の一時停止を公表した。概要は以下のとおり。 1.英国は、ごく一部の肉加工業者から動物の骨から肉を回収するプロセ

21927. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、伝達性海綿状脳症(TSE)の衛生管理措置についての意見書を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月4日、伝達性海綿状脳症(TSE)の衛生管理措置について、食品総局(DGAL)から諮問を受けて2012年3月13日付けで提出した意見書を公表した。  

21928. 欧州食品安全機関(EFSA)、ヒト及びラットの肝ミクロソームによるアルカン類のin vitro代謝試験に関する外部委託の科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月4日、ヒト及びラットの肝ミクロソームによるアルカン類のin vitro代謝試験に関してフランス国立農学研究所(INRA)に委託した科学的報告書(2012年3月26日

21929. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食物繊維のガラクトオリゴ糖(GOS)とポリデキストロース(PDX)を等重量混合したプレバイオティクス繊維を乳幼児用調製粉乳に使用することの無害性評価について意見書を公表
食品安全関係情報
2012年4月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月4日、食物繊維のガラクトオリゴ糖(GOS)とポリデキストロース(PDX)を等重量混合したプレバイオティクス繊維を乳幼児用調製粉乳に使用することの無害

21930. 米国疾病管理予防センター(CDC)、クローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O26による集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2012年4月3日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月3日、クローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O26による集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  11州から29人の感染届出があった。

21931. 欧州食品安全機関(EFSA)、2011年活動報告書を公表
食品安全関係情報
2012年4月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、2011年活動報告書(Annual Activity Report、52ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 2011年にEFSAが達成した重要な業

21932. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの2013年運営計画書(暫定版)を公表
食品安全関係情報
2012年4月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、EFSAの2013年運営計画書(暫定版)(Preliminary Management Plan、55ページ)を公表した。2013年に予測されるEFSAの業務

21933. 欧州食品安全機関(EFSA)、2013年第一次予算及び人員編成計画書を公表
食品安全関係情報
2012年4月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月3日、2013年第一次予算及び人員編成計画書(Preliminary Budget & Establishment Plan 2013、34ページ)を公表した。概要

21934. 英国食品基準庁(FSA)、オリンピック食品安全キャンペーンを開始したことを公表
食品安全関係情報
2012年4月3日

 英国食品基準庁(FSA)は4月3日、オリンピック食品安全キャンペーンを開始したことを公表した。概要は以下のとおり。 1.FSAは、2012年のロンドン大会期間中の食品の安全性の意識を高めるために、「

21935. 香港食物環境衛生署食物安全センター、日本産緑茶から微量の放射性物質が検出された旨公表
食品安全関係情報
2012年4月3日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは4月3日、香港のスーパーマーケットで販売されていた日本産緑茶から微量の放射性物質が検出された旨公表した。  同センターが食品モニタリング計画に沿って、3月28日に

21936. 世界保健機関(WHO)、水銀に係るファクトシートを発表
食品安全関係情報
2012年4月2日

 世界保健機関(WHO)は4月2日、水銀に係るファクトシートを発表した。食品安全に関係する部分の概要は以下のとおり。 1. 水銀は種々の形態で存在する。元素(金属)及び無機の水銀には職業を通じて、また

21937. 欧州食品安全機関(EFSA)、シュマーレンベルグウイルス(SBV)に係る第2回目の技術報告書を公表
食品安全関係情報
2012年4月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月2日、シュマーレンベルグウイルス(SBV)に係る第2回目の技術報告書を公表した(30ページ、2012年3月30日承認)。  今日までにEU8か国の家畜及び野生反すう

21938. 世界保健機関(WHO)、A(H5N1)鳥インフルエンザ - エジプトの状況(4月2日付)を発表
食品安全関係情報
2012年4月2日

 世界保健機関(WHO)は4月2日、A(H5N1)鳥インフルエンザ - エジプトの状況(4月2日付)を発表した。概要は以下のとおり。 1. 2歳の女児が3月19日に発症し、20日に入院加療し、現在容態

21939. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す、及び、委員会施行規則(EU) No 961/2011を廃止する委員会施行規則(EU) No 284/2012を公表(2/2)
食品安全関係情報
2012年4月2日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は4月2日、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す、及び、委員会施行規則(EU) No 961/201

21940. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、福島第一原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された食品及び飼料の輸入に特別条件を課す、及び、委員会施行規則(EU) No 961/2011を廃止する委員会施行規則(EU) No 284/2012を公表(1/2)
食品安全関係情報
2012年4月2日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は4月2日、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す、及び、委員会施行規則(EU) No 961/201

21941. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、みつばちのコロニーの衛生状態:みつばちの挙動に及ぼす農薬有効成分に関する研究報告書について検討を開始したことを発表
食品安全関係情報
2012年4月2日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は3月30日、みつばちの挙動に及ぼす農薬有効成分に関する研究報告書について検討を開始したことを発表した。  殺虫剤成分、チアメトキサムについてみつばちの挙

21942. 欧州連合(EU)、農薬有効成分トリフルスルフロン(triflusulfuron) の認可条件を一部変更
食品安全関係情報
2012年3月31日

 欧州連合(EU)は3月31日、農薬有効成分トリフルスルフロン(triflusulfuron) の認可条件を定める委員会施行規則 (EU)No 540/2011を一部変更する委員会施行規則 (EU)

21943. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジフルフェニカンの油用オリーブに対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月30日、農薬有効成分ジフルフェニカン(Diflufenican)の油用オリーブに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年3月29

21944. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品/飼料に添加される物質中の遺伝毒性及び発がん性双方を示す不純物の安全性評価のための暴露マージン手法の適用性に関する声明を公表
食品安全関係情報
2012年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月30日、食品又は飼料に添加される物質中の遺伝毒性及び発がん性双方を示す不純物(訳注:検討された不純物には、不可避の汚染物質、残留物及び製造副産物等が含まれる)の安全

21945. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用のDL-メチオニン、DL-メチオニンナトリウム塩、メチオニンのヒドロキシ類似体、メチオニンヒドロキシ類似体のカルシウム塩;乳牛用のメチオニンヒドロキシ類似体のイソプロピルエステル、ビニルビリジン/スチレンコポリマーで保護された工業的純品DL-メチオニン;反すう動物用のエチルセルロースで保護された工業的純品DL-メチオニンの飼料添加物に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月30日、全動物種用のDL-メチオニン、DL-メチオニンナトリウム塩、メチオニンのヒドロキシ類似体、メチオニンヒドロキシ類似体のカルシウム塩;乳牛用のメチオニンヒドロ

21946. 米国環境保護庁(EPA)、全ての農産物に対するBacillus Pumilus GHA 180株の残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年3月30日

 米国環境保護庁(EPA)は3月30日、適正農業規範に従って使用した場合における全ての農産物に対するBacillus Pumilus GHA 180株の残留基準値免除に関する規則を公表した。当該規則は

21947. 欧州食品安全機関(EFSA)、花粉媒介昆虫のはちの衛生保護を支援する方法について報道発表資料を公表
食品安全関係情報
2012年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月30日、花粉媒介昆虫のはちの衛生保護を支援する方法について報道発表資料を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬(特にネオニコチノイド系農薬)がみつばちの減少に関

21948. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材料に使用される窒化チタンの安全性評価に関する科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2012年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、食品接触材料に使用される窒化チタンの安全性評価に関する科学的意見書(2012年3月22日採択)を発表した。概要は以下のとおり。  ナノ粒子の窒化チタンは合成

21949. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材料の有効成分として使用される活性炭、水、鉄粉、焼成カオリン粘土、硫黄及び塩化ナトリウムの安全性評価に関する科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2012年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、食品接触材料の有効成分として使用される活性炭、水、鉄粉、焼成カオリン粘土、硫黄及び塩化ナトリウムの安全性評価に関する科学的意見書を発表した。概要は以下のとお

21950. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材料に使用される水素化ホウ素ナトリウム及び酢酸パラジウムの安全性評価に関する科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2012年3月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月28日、活性食品接触材料に使用される水素化ホウ素ナトリウム及び酢酸パラジウムの安全性評価に関する科学的意見書(2012年3月22日採択)を発表した。概要は以下のとお

戻る 1 .. 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 .. 752 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan