オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は10月23日、生アーモンドとサルモネラ属菌の汚染に関する注意喚起を発表した(豪州のみ)。概要は以下のとおり。 FSANZは同日、サルモネ
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は10月23日、生アーモンドとサルモネラ属菌の汚染に関する注意喚起を発表した(豪州のみ)。概要は以下のとおり。 FSANZは同日、サルモネ
オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)は10月23日、オーストラリアの農業者や環境管理者に役立つ世界初と思われるiPhoneのアプリケーションを発表した。概要は以下のとおり。 当該アプリケ
台湾行政院衛生署は10月23日、中国から輸入される上海蟹は全ロット検査を実施し、衛生上の安全を確保している旨公表した。 10月22日までに検査申告のあった49ロット(166 ,028kg)のうち、
欧州食品安全機関(EFSA)は10月23日、2007年~2010年のモニタリングにおける食品中のアクリルアミド濃度に係る更新情報に関する科学的報告書(2012年10月18日承認、38ページ)を公表し
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月22日、Seralini et al.の研究のぜい弱性を指摘したが、遺伝子組換え作物(GMO)摂取の長期的な影響については新たな調査を要請した。
欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2012年10月23日~31日) (2012年10月31日公表) 1. スウェーデ
英国食品基準庁(FSA)は10月23日、食品を取り扱っている人々に対し食中毒に注意するよう呼びかけている。概要は以下のとおり。 FSAは食品関連の仕事に従事している人々で食中毒の症状を訴える人々、
[発生日]2012年9月21日~10月10日 [場 所]フランス南東部のプロヴァンス・アルプ・コートダジュール地域圏 [患者数]18人 [原因物質]野生チョウセンアサガオの実に含まれるアトロピンやヒオ
欧州食品安全機関(EFSA)は10月22日、全動物種用飼料添加物としてのナイアシン(ニコチン酸及びニコチンアミド)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年9月12日採択)を公表した。概要は
欧州連合(EU)理事会は10月22日、Codex委員会(CAC)が第35回会議で採択した牛肉及び豚肉中のラクトパミンの残留基準値(MRL)に対する理事会決定を公表した。概要は以下のとおり。 1. E
欧州食品安全機関(EFSA)は10月22日、Gilles-Eric Seralini教授の書面による要請に応えてGMトウモロコシNK603の評価データを開示した旨発表した。概要は以下のとおり。 E
アイルランド食品安全庁(FSAI)は10月22日、多くのケータリング事業所においてアレルギー表示が浸透している旨を公表した。概要は以下のとおり。 FSAIによる監査報告書によると、多くのケータリン
欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は10月22日、欧州連合(EU)加盟国及びスイス、ノルウェーにおける牛結核病、牛ブルセラ病、地方病性牛白血病及び牛伝染性鼻気管炎に関する201
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月19日、低温急速冷凍するほうれんそうのあく抜き後に過酢酸(PAA)を有効成分とする溶液を(加工助剤として)使用することに関する認可範囲拡大のための
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は10月19日、酵母エキスや肉エキス生産に非遺伝子組換えゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus
台湾行政院衛生署食品薬物管理局は10月22日、カラメル色素のしょう油への使用に関する規定を慎重に評価する旨公表した。 台湾行政院衛生署は10月16日に、カラメル色素の取扱いを天然色素から食品添加物
英国健康保護局(HPA)は10月21日、北アイルランドのベルファストで発生した腸管出血性大腸菌O157が原因の食中毒について同日時点での状況に言及した。概要は以下のとおり。 HPAによると、腸管出
欧州連合(EU)は10月20日、チョウ目害虫に対する抵抗性を付与された遺伝子組換えトウモロコシMIR162(SYN-IR162-4)の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会施行決定
カナダ保健省(Health Canada) は10月20日、機械的に柔らかくした牛肉の加熱調理に関して注意を喚起した。概要は以下のとおり。 カナダ保健省は、機械的に柔らかくした牛肉の安全な取扱い及
欧州食品安全機関(EFSA)は10月19日、食品中の新興(emerging)及び新規(novel)の臭素系難燃剤類に関する科学的意見書(2012年9月25日採択、125ページ)を公表した。概要は以下
欧州食品安全機関(EFSA)は10月19日、浄水器から放出されるアンモニウムの健康リスクに関する声明(2012年10月15日承認、16ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州委員会(EC
カナダ食品検査庁(CFIA)、ダイオキシン類及びダイオキシン様化合物の量を検査した結果、全ての植物油及びチーズは摂取しても安全であることが明らかになったと公表した。概要は以下のとおり。 CFIAが
欧州食品安全機関(EFSA)は10月19日、農薬有効成分テンボトリオン(tembotrione)の牛・豚の腎臓及び肝臓に対する残留基準値(MRL)の新規設定に関する理由を付した意見書(2012年10
欧州委員会(EC)は10月19日、世界中のリコール情報を知ることのできるサイト「Grobal Recalls Portal」の運用が開始されたことを公表した。 「Grobal Recalls Po
欧州食品安全機関(EFSA)は10月19日、農薬有効成分エトキサゾール(etoxazole)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(201
欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、創立10周年記念特別誌に特集記事「消費者保護を目的とする生物学的ハザードのリスク評価」を公表した(8ページ)。概要は以下のとおり。 EFSAの生物学的ハ
欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、創立10周年記念特別誌に特集記事「人獣共通感染症、薬剤耐性、集団食中毒のモニタリングの整合化」を公表した(7ページ)。概要は以下のとおり。 欧州連合(E
ペルー保健省(MINSA)は10月18日、農薬及び動物用医薬品の残留基準値(MRL)を設定する衛生規範案を公表した。概要は以下のとおり。 同省は、保健省決議739-2012/MINSA(9月11日
Eurosurveillance (Volume 17 , Issue 42 , 18 October 2012)に掲載された論文「2012年8月にスペイン、ビスカヤで発生したラテンスタイルの生チー
欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は10月22日、2011年の欧州連合(EU)域内における反すう動物における伝達性海綿状脳症(TSE)有病率のモニタリング及び検査に関する報告書
[発生日]2012年7月末~10月18日 [場 所]オランダ [患者数]先週400人増加し、合計950人。死者は高齢者3人。 [原因食品]Foppen社製サケくん製品及びサケくん製品を使用したサラダな
欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、EFSAの創立10周年を記念したEFSA ジャーナル特別号を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAジャーナル(EFSAのオープンアクセスのオンライ
OIEは、9件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 狂犬病2件(ナイジェリア)、ランピースキン病1件(イスラエル)、高病原性鳥インフルエンザ1件(ネパール)、水胞性口炎1件(米国)、流行
欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、ビフェナゼート(bifenazate)のかんきつ類等に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年10月15日承認)を公表
フランス衛生監視研究所(InVS)は10月17日、2012年10月17日現在までのキノコによる食中毒の状況報告(中間報告)を発表した。 InVSは、2010年からフランス薬物毒物中毒治療センター(
カナダ保健省(Health Canada)は10月18日、増粘剤Simply Thickの幼児への使用について情報を更新した。概要は以下のとおり。 同省は幼児の両親及び育児従事者に対し、増粘剤Si
欧州食品安全機関(EFSA)は10月18日、EFSAの「動物用飼料に使用する添加物及び製剤又は物質に関する科学パネル」(FEEDAPパネル)設立10周年に際し、同パネルの主な実績に言及した。概要は以
英国食品基準庁(FSA)は10月17日、北アイルランドで腸管出血性大腸菌O157が原因の食中毒が発生したことを受け、衛生規範を守るよう注意を喚起した。概要は以下のとおり。 FSAは、英国国民に向け
香港食物環境衛生署食物安全センターは10月17日、容器入り飲料水の微生物検査の結果を公表した。 8月から9月までに食品工場、スーパーマーケット、コンビニエンスストア等から計60検体を採取し、微生物
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は9月、ヨウ素に対する感受性に関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。 一部の人は高濃度のヨウ素に感受性を持つ。これらの人々は
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は10月17日、食品基準コードに関する問合せ等についてのお知らせを公表した。概要は以下のとおり。 FSANZは小規模の科学関連機関である。
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関は9月、食品中のヨウ素に関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。 ヨウ素は多くの食品に含まれるが、オーストラリア・ニュージーランドのフードサ
欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2012年10月11日~18日) (2012年10月18日公表) 1. スペインに
スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は10月17日、2009~2010年のカタルーニャ州におけるマイコトキシンの監視及び管理に関する報告書を公表した。 2009~2010年における飼
香港食物環境衛生署食物安全センターは10月17日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の10月号(第75号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり
欧州食品安全機関(EFSA)は10月16日、香料グループ評価63改訂1(FGE.63Rev1):国際連合食糧農業機関(FAO)/世界保健機関(WHO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)のFGE
英国化学物質規制委員会(CRD)は10月17日、食品及び飼料中又は表面の塩化ジデジルジメチルアンモニウム(DDAC)の存在量に関する欧州連合(EU)のガイドラインを採択した旨を公表した。概要は以下の
英国化学物質規制委員会(CRD)は10月19日、食品及び飼料中又は表面の塩化ベンザルコニウム(BAC)の存在量に関する欧州連合(EU)のガイドラインを採択した旨を公表した。概要は以下のとおり。 「
米国環境保護庁(EPA)は10月17日、種々の農産物における殺虫剤ブプロフェジンの残留基準値設定、特定の農産物における既存の残留基準値の削除及び記述訂正に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効
欧州食品安全機関(EFSA)は10月17日、農薬有効成分ピメトロジン(pymetrozine)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(20