食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03691280342
タイトル フランスにおけるチョウセンアサガオの実による食中毒
資料日付 2012年10月22日
分類1 -
分類2 -
概要(記事) [発生日]2012年9月21日~10月10日
[場 所]フランス南東部のプロヴァンス・アルプ・コートダジュール地域圏
[患者数]18人
[原因物質]野生チョウセンアサガオの実に含まれるアトロピンやヒオスシン(スコポラミン)などのアルカロイド
[原因食品]野生チョウセンアサガオの実が混入したそば粉
[備 考]そば粉を販売し及び使用している又はそば粉を使った加工食品(パン、クレープ、ガレットなど)を販売しているパン屋、小売店、クレープ屋に対しチョウセンアサガオ混入そば粉に関する警告が通知され、これらの商品の販売を停止した。また、当該製品の販売店頭に、リコール及び注意喚起の貼紙をして消費者に通知した。
 アストロピン中毒は、口渇、散瞳、視力障害、頻脈、錯乱、見当識障害、幻覚、言語障害などの症状が出現する。これらの症状が現れたら15番(救急)に電話し、緊急に医師の診察を受けるよう警告した。

[続報]10月30日付けメディア報道記事(フランス健康情報インターネットサイトdestinationsante.com)
[発生日]9月21日~10月17日
[患者数]フランス南東部のプロヴァンス・アルプ・コート・ダジュール地域圏で25人及びローヌ・アルプ地域圏で7人の合計32人
http://www.destinationsante.com/article39979.html
地域 欧州
国・地方 フランス
情報源(公的機関) フランス農漁業省
情報源(報道) フランス農業・水産省
URL http://alimentation.gouv.fr/sarrasin-datura
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。