このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  24951 ~25000件目
印刷ページ
24951. WHO、AI - 各国の最新状況 (2011年1月13日時点集計)を公表
食品安全関係情報
2011年1月13日

 WHOは、鳥インフルエンザ(AI)に関する最新情報を公表し、併せてWHOが報告を受けたH5N1亜型ウイルスのヒトへの感染確定症例一覧表を更新した。 1. インドネシアの状況 (2010年12月9日付

24952. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、フランス国立植物防疫研究所(le laboratoire national de la protection des vegetaux)をANSESに編入
食品安全関係情報
2011年1月13日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は1月12日のプレスリリースで、フランス国立植物防疫研究所(le laboratoire national de la protection des ve

24953. EU、食品獣医局(FVO)の2011年監査プログラム報告書及び視察報告書等を公表 (2010年12月15日~2011年1月13日)
食品安全関係情報
2011年1月13日

 EUの食品獣医局(FVO)は、2011年の監査プログラムを示した報告書(18ページ)及び食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書等を以下のとおり公表した。(2010年12月15日~2011

24954. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分エマメクチン安息香酸塩の残留基準値見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年1月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月12日、農薬有効成分エマメクチン安息香酸塩(emamectin benzoate)のすもも、あんず及び柑橘類に対する残留基準値見直しに関する理由を付した意見書(20

24955. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、チェシャー(Cheshire)の七面鳥飼育農場で新型インフルエンザA(H1N1)ウイルスを検出した旨を公表
食品安全関係情報
2011年1月12日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は1月12日、チェシャー(Cheshire)の七面鳥飼育農場において鳥類届出疾病ではない新型インフルエンザA(H1N1)ウイルスが検出された旨を公表した。同ウ

24956. オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)、BSE牛を確認 (2010年:3例目)
食品安全関係情報
2011年1月12日

 オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)は1月12日、2010年末頃にRendac化製処理場に搬送された14歳の牛がBSEに感染していたことが判明したと発表した。今回のBSE牛はオランダにおける20

24957. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分臭化メチルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年1月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月12日、農薬有効成分の臭化メチル(Methyl bromide)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年11月3日付け)を公表した。概要は以下のとおり。

24958. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAとEU加盟国間の科学的協力に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年1月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月12日、EFSAとEU加盟国間の科学的協力に関する技術的報告書(2011年1月11日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  本報告書は、食品及び飼料安全、動物衛生

24959. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州の水産養殖動物集団における新興疾病の特定に妥当なデータ供給源の一覧表についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年1月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月12日、欧州の水産養殖動物集団における新興疾病の特定に妥当なデータ供給源の一覧表についてEFSAに提出された科学的報告書(2010年12月16日公表容認、109ペー

24960. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食品甘味料(アスパルテーム)と発がん性及び妊婦の早産に関する最近の研究について精査することを発表
食品安全関係情報
2011年1月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は1月11日のプレスリリースで最近発表された食品甘味料(アスパルテーム)と発がん性及び妊婦の早産に関する最近の研究(Institut B. Ramazzi

24961. 米国保健福祉省(DHHS)、飲用水中のフッ素添加基準値の見直しで環境保護庁と連携
食品安全関係情報
2011年1月11日

 米国保健福祉省(DHHS)は1月7日、飲用水中のフッ化物に係る基準・ガイドラインの改正に向けて環境保護庁(EPA)と協同作業を進めている旨発表した。特に子供を中心とする米国民の虫歯を予防しつつ、飲用

24962. 米国環境保護庁(EPA)、六価クロムのモニタリングに関するガイダンスを公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 米国環境保護庁(EPA)は1月11日、上水道システム向けに六価クロムのモニタリングに関するガイダンスを公表した。  EPAは、2011年内に六価クロムが健康に及ぼす影響評価を完結し、その評価に基づき

24963. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、農薬事故レポート(2010-4374)に関する評価を公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は1月11日、2010年の農薬事故レポートに関する評価を公表した。  2010年5月5日、ケベック州Ste-Martineの農場で、200個のミツバチのコロニ

24964. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、農薬事故レポート(2010-3100)に関する評価を公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は1月11日、2010年の農薬事故レポートに関する評価を公表した。  2010年3月15日、ケベック州Coteau-du-Lacの農場で、大量のミツバチが死ん

24965. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、農薬事故レポート(2010-3618)に関する評価を公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は、1月11日、2010年の農薬事故レポートに関する評価を公表した。  2010年8月9日、ケベック州Notre-Dame-de-Lourdesのクランベリー

24966. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、農薬事故レポート(2010-3391)に関する評価を公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は1月11日、2010年の農薬事故レポートに関する評価を公表した。  2010年5月、ケベック州St-Dominiqueの農場で、大量のミツバチが死んでいるの

24967. カナダ食品検査庁(CFIA)、除草剤耐性遺伝子組換え大豆の認可申請受理を通知
食品安全関係情報
2011年1月11日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は1月10日、除草剤(ジカンバ)耐性遺伝子組換え大豆(MON87708)を商業用、飼料用及び食品用に栽培するための認可申請をモンサントカナダから受理した。パブリックコメン

24968. フランス農業・水産省、ドイツのダイオキシン事件に関連してフランス西部イタリアに近いイゼール県(Isere)でドイツから輸入された動物飼料が1ロット発見されたことを発表。
食品安全関係情報
2011年1月11日

 フランス農業・水産省は1月10日のプレスリリースで、ドイツのダイオキシン事件に関連してフランス西部イタリアに近いイゼール県(Isere)でドイツから輸入された動物飼料が1ロット発見されたことを発表し

24969. フランス農業・水産省、ドイツのダイオキシン問題でフランスの公衆衛生監視体制を強化
食品安全関係情報
2011年1月11日

 フランス農業・水産省は1月7日のプレスリリースでドイツのダイオキシン問題に対応するためにフランスの公衆衛生監視体制を強化していることを発表した。  ドイツにおいて4 ,700以上の養鶏場、七面鳥飼育

24970. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、ドイツにおける家畜飼料のダイオキシン汚染問題への対応策を公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は1月11日、ドイツにおける家畜飼料のダイオキシン汚染問題への対応策に関するプレスリリースを公表した。  AVAは現在、飼料汚染問題を注視しており、またEU当局と

24971. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ドイツのダイオキシン事件に関連してフランスにおける食品のダイオキシン汚染はないと公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は1月10日のプレスリリースで、ドイツのダイオキシン事件に関連してダイオキシンと食品について現状を明らかにした。  ドイツで養鶏場と養豚場からダイオキシン

24972. アイルランド食品安全庁(FSAI)、ドイツにおける家畜飼料のダイオキシン汚染関連製品についての情報を公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は1月10日、ドイツにおける家畜飼料のダイオキシン汚染問題を受け、以下の関連情報を公表した。  FSAIは、この問題について欧州委員会との連携を継続している。ドイツ

24973. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、ドイツの食品ダイオキシン汚染事件による汚染食品はベルギーには入っていないと発表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は1月4日のプレスリリースで、ドイツの食品ダイオキシン汚染事件について食品・飼料早期警戒システム(RASFF 2010.1771)から得た情報によると、

24974. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物性加工たん白質(PAP)が有するBSEリスクの定量的リスク評価(QRA)の改訂に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月11日、動物性加工たん白質(PAP)が有するBSEリスクの定量的リスク評価(QRA)の改訂に関する科学的意見書(2010年12月9日採択)を公表した。概要は以下のと

24975. EU、食品・飼料早期警戒システム実施手段を命じる委員会規則(EU)No 16/2011を官報にて公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 EUは1月11日、食品・飼料早期警戒システム実施手段を命じる委員会規則(EU)No 16/2011を官報にて公表した。概要は以下のとおり。 1.食品・飼料早期警戒システム(RASFF)を正しく運用す

24976. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、調査報告書「リスクコミュニケーションがリスクの認識及び理解に与える影響 (食品安全に関するBfRの意見書のわかりやすさ、透明性及び有用性)」を公表
食品安全関係情報
2011年1月11日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、調査報告書「リスクコミュニケーションがリスクの認識及び理解に与える影響 (食品安全に関するBfRの意見書のわかりやすさ、透明性及び有用性)」(207ページ)を

24977. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品中のダイオキシンに関するFAQを公表
食品安全関係情報
2011年1月10日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、食品中のダイオキシンに関するFAQ(2011年1月10日付)を公表した。序文及びFAQの概要は以下のとおり。  配合飼料製造業者(訳注:ニーダーザクセン州)の

24978. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤フッ化スルフリルの食品への使用廃止に関する提案を公表
食品安全関係情報
2011年1月10日

 米国環境保護庁(EPA)は1月10日、フッ化物に関して再評価を行い、食品へのフッ化スルフリルの使用を段階的に廃止する措置をとることを公表した。  殺虫剤フッ化スルフリルは、穀物、ドライフルーツ、コー

24979. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分テルブチラジンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年1月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月10日、農薬有効成分テルブチラジン(Terbuthylazine)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年12月20日付け)を公表した。概要は以下のとおり

24980. EU、有効成分ミクロブタニルを収載する理事会指令91/414/EECと委員会決定 2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/2/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2011年1月8日

 EUは1月8日、有効成分ミクロブタニルを収載する理事会指令91/414/EECと委員会決定 2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/2/EUを官報にて公表した。  申請者が指令 91/

24981. カナダ環境省、化学物質管理計画Batch12のスクリーニング評価レポートの草稿を公表
食品安全関係情報
2011年1月8日

 カナダ環境省は1月8日、化学物質管理計画Batch12に属する物質に関するスクリーニング評価レポートの草稿を公表した。パブリックコメントの受付期間は3月9日まで。  今回評価した12物質のうち、オク

24982. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、報告書「食品を介する環境汚染物質の摂取」(カドミウム、鉛、水銀、ダイオキシン及びPCBsの摂取量評価)を公表
食品安全関係情報
2011年1月7日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、調査事業報告書「食品を介する環境汚染物質の摂取」(60ページ)を公表した。本調査事業(LExUKon)は連邦環境省(BMU)の委託により2008年7月~201

24983. オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)、ダイオキシン食品汚染事件に関してドイツからオランダに合計で136 ,000個の卵が輸入されていることを発表
食品安全関係情報
2011年1月7日

 オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)は1月7日のプレスリリースで、ドイツのダイオキシン食品汚染事件に関してドイツからオランダに合計で136 ,000個の卵が入ってきていることを発表した。このうち

24984. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、なし等農作物の病害虫に適用が拡大された農薬製剤を公表
食品安全関係情報
2011年1月7日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は1月7日、「なし」、「りんご」、「もも」、「うめ」、「すもも」、「かき」、「インドなつめ」、「なつめ」等の病害虫に適用が拡大された農薬製剤を公表した。適応が拡大

24985. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジフェノコナゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年1月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月7日、農薬有効成分ジフェノコナゾール(Difenoconazole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年12月17日付け)を公表した。概要は以下のとお

24986. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イマザキンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年1月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月7日、農薬有効成分イマザキン(Imazaquin)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2010年12月17日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.イマザキ

24987. フランス衛生監視研究所(InVS)、2008年10月~2009年1月にフランス南部モンペリエで実施したトキソプラズマ症集団感染の疫学調査報告書を発表
食品安全関係情報
2011年1月6日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は12月31日、2008年10月~2009年1月に南フランス地中海沿岸西側スペイン寄りのラングドック-ルシヨン地域圏のモンペリエ市とその郊外で実施したトキソプラズマ

24988. OIE、Disease Information 1月6日付 Vol.24 No.1
食品安全関係情報
2011年1月6日

1. イスラエルのニューカッスル病続報4号:その後3村で発生。鶏41 ,000羽が罹患、うち12 ,100羽が死亡、18 ,000羽を殺処分。検査でウイルスを分離。(1月5日受信) http://ww

24989. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、低飽和脂肪酸・高オレイン酸及び除草剤グリホサート耐性遺伝子組換え大豆MON87705の認可申請について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年1月6日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、欧州規則(EC) No.1829/2003に基づき低飽和脂肪酸・高オレイン酸及び除草剤グリホサート耐性遺伝子組換え大豆MON87705(脂肪酸組成改変

24990. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、害虫抵抗性遺伝子組換えとうもろこしMIR162の認可について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年1月6日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、欧州規則(EC) No.1829/2003に基づき害虫抵抗性遺伝子組換えとうもろこしMIR162を食品及び動物飼料として輸入、加工及び使用するための市

24991. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ビスケット製造、菓子パン製造、菓子製造、通常のパン製造(フランスの伝統的パンを除く)及びその他パン製造にサームス・エクアティカス(Thermus aquaticus)の遺伝子を持つバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)菌株由来のプロテアーゼの使用を許可することについて意見書を提出
食品安全関係情報
2011年1月6日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、ビスケット製造、菓子パン製造、菓子製造、通常のパン製造(フランスの伝統的パンを除く)及びその他パン製造にサームス・エクアティカス(Thermus aq

24992. 米国疾病管理予防センター(CDC)、アルファルファによるサルモネラ感染情報を更新、18州で112人に
食品安全関係情報
2011年1月6日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は1月6日、アルファルファが原因とみられるサルモネラ症感染情報を更新した。昨年11月1日から本年1月4日までの間に、18州とコロンビア特別区で計112人が原因株のS

24993. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、めん羊と山羊の脊髄を含むカット肉を直接消費者に販売することを一時停止した省令案について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年1月6日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、めん羊と山羊の脊髄を含むカット肉を直接消費者に販売することを一時停止した省令案について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受けて2010

24994. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌DSM 17938株を乳幼児用調製粉乳の成分として使用することの安全性評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年1月6日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)はラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌DSM 17938株を乳幼児用調製粉乳の成分として使用することの安全性評価につい

24995. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)担当大臣、動物衛生・獣医学研究所(Animal Health and Veterinary Laboratories Agency: AHVLA)の初代長官を任命
食品安全関係情報
2011年1月6日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)のCaroline Spelman大臣は、動物衛生局(Animal Health)と獣医学研究所(VLA)が合併して4月1日から動物衛生・獣医学研究所(Ani

24996. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏に対する製剤Cygro 10G (マデュラマイシンアンモニウムα) の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年1月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月6日、肉用鶏に対する製剤Cygro 10G (マデュラマイシンアンモニウムα) の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2010年12月9日付け)の要約を公表した

24997. 欧州食品安全機関(EFSA)、離乳後の子豚等に用いる飼料添加物としての製剤Miya-Gold (Clostridium butyricum)に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年1月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月6日、離乳後の子豚、家畜として主要ではない離乳後の豚種及び家きんとして主要ではない鳥類に用いる飼料添加物としての製剤Miya-Gold (Clostridium b

24998. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用七面鳥における微生物飼料添加物BioPlus 2B (Bacillus licheniformis及びBacillus subtilis)とセンズラマイシン及びギ酸との適合性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年1月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月6日、肉用七面鳥における微生物飼料添加物BioPlus 2B (Bacillus licheniformis及びBacillus subtilis)とセンズラマイシ

24999. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用七面鳥用の飼料添加物Cygro 1% (マデュラマイシンアンモニウムα)の新製剤(Cygro 10G)に係る認可修正に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年1月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月6日、肉用七面鳥用の飼料添加物Cygro 1% (マデュラマイシンアンモニウムα)の新製剤(Cygro 10G)に係る認可修正に関する科学的意見(2010年12月8

25000. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵鶏に用いる飼料添加物としての製剤Avizyme 1505 (エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ、サブチリシン及びα-アミラーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年1月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月6日、採卵鶏に用いる飼料添加物としての製剤Avizyme 1505 (エンド-1 ,4-β-キシラナーゼ、サブチリシン及びα-アミラーゼ)の安全性及び有効性に関する

戻る 1 .. 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan