このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  8651 ~8700件目
印刷ページ
8651. フランス公衆衛生局、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)のデータを更新
食品安全関係情報
2019年7月31日

 フランス公衆衛生局は7月31日、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)のデータを更新した。  1992年から2019年の間に、28人の患者が確定もしくは推定の変異型CJD(vCJD)症例と確認され、死

8652. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2019年6月分)を公表
食品安全関係情報
2019年7月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月31日、食品安全レポート(2019年6月分)を公表した。  食品約12 ,000検体のうち、約1 ,100検体について微生物検査(病原菌、衛生指標菌)、約3

8653. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分キザロホップのレタス及びサラダプラントにおける現行の残留基準値(MRLs)の改正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月30日、有効成分キザロホップ(quizalofop)のレタス及びサラダプラントにおける現行の残留基準値(MRLs)の改正に関する理由を付した意見書(2019年5月2

8654. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、生の七面鳥肉及び生の鶏肉が原因と見られるサルモネラ属菌集団感染に関する調査について最新情報を公表(2019年7月30日時点)
食品安全関係情報
2019年7月30日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は7月30日、生の七面鳥肉及び生の鶏肉が原因と見られるサルモネラ属菌集団感染に関する調査について最新情報を公表した(2019年7月30日時点)。概要は以下のとおり。  新

8655. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ジベレリンに関する更新評価報告書案等を公表
食品安全関係情報
2019年7月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月30日、有効成分ジベレリン(gibberellin)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のスロベニア及び共助報

8656. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、2017年の畜牛農場における人獣共通感染症の調査結果を公表
食品安全関係情報
2019年7月30日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は7月30日、2017年の畜牛農場における人獣共通感染症の調査結果を公表した。  RIVMとオランダ食品消費者製品安全庁(NVWA)は2017年に、肉用の

8657. 欧州食品安全機関(EFSA)、鳥類及び哺乳類に関する現行の農薬リスク評価のコウモリへの適用に関する科学的声明を公表
食品安全関係情報
2019年7月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月29日、鳥類及び哺乳類に関する現行の農薬リスク評価のコウモリへの適用に関する科学的声明(2019年6月20日採択、81ページ、doi: 10.2903/j.efsa

8658. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、バスク州で2018年に報告された感染症を公表
食品安全関係情報
2019年7月29日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は7月29日、バスク州の微生物学的情報システム(Sistema de Informacion Microbiologica:SIM)に2018年に報告された

8659. 米国環境保護庁(EPA)、乳酸の残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2019年7月26日

 米国環境保護庁(EPA)は7月26日、乳酸の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、乳酸(CAS番号50-21-5)を、公共の飲食場所、乳製品加工機器、食品加工機

8660. 米国衛生研究所(NIH)、乳児の固形食開始のためのガイドラインが、不健康な体重につながる可能性がある旨を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 米国衛生研究所(NIH)は7月25日、乳児の固形食(離乳食)開始のためのガイドラインが、不健康な体重につながる可能性がある旨を公表した。概要は以下のとおり。  NIHによって資金提供されたコンピュー

8661. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する飼料添加物としてのリジン及びグルタミン酸の亜鉛キレート(Zinc-LG)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用する飼料添加物としてのリジン及びグルタミン酸の亜鉛キレート(Zinc-LG)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2019年7月2日採択)を

8662. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する飼料添加物としてのリジン及びグルタミン酸の鉄キレート(Iron-LG)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用する飼料添加物としてのリジン及びグルタミン酸の鉄キレート(Iron-LG)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2019年7月4日採択)を公

8663. ノルウェー食品安全庁(NFSA)、動物由来食品及び動物中の残留動物用医薬品及び一部の汚染物質に関するモニタリング結果(2018年)を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 ノルウェー食品安全庁(NFSA)は8月1日、動物由来食品及び動物中の残留動物用医薬品及び一部の汚染物質に関するモニタリング結果(2018年)を公表した。概要は以下のとおり。  NFSAによるこのモニ

8664. カナダ保健省(Health Canada)、あんず(杏子)の仁(apricot kernel)を摂取することのリスクに関して注意喚起
食品安全関係情報
2019年7月25日

 カナダ保健省(Health Canada) は7月25日、あんず(杏子)の仁(apricot kernel)を摂取することのリスクに関して注意喚起を行った。概要は以下のとおり。  あんずの仁の摂取は

8665. カナダ保健省(Health Canada) 、あんず(杏子)の仁中のシアン化物の上限値をリストに収載すると公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 カナダ保健省(Health Canada) は7月25日、あんず(杏子)の仁(apricot kernel)中のシアン化物の上限値をリストに収載すると公表した。概要は以下のとおり。  同省は、この件

8666. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する官能的添加物(sensory additive)としてのグリークオレガノ(Origanum vulgare subsp. hirtum (Link) letsw. var. Vulkan)に由来するエッセンシャルオイルの安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用する官能的添加物(sensory additive)としてのグリークオレガノ(Origanum vulgare subsp. hirtum (

8667. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するCorynebacterium glutamicum KCCM 80179株を用いて生産されるL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用するCorynebacterium glutamicum KCCM 80179株を用いて生産されるL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物の安全性及び有

8668. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するCorynebacterium glutamicum KCCM 80172株を用いて生産されるL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用するCorynebacterium glutamicum KCCM 80172株を用いて生産されるL-ヒスチジン一塩酸塩一水和物の安全性及び有

8669. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用七面鳥、繁殖用七面鳥ひな及び授乳期の子豚に使用する飼料添加物としてのAviPlus(登録商標)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、肉用七面鳥、繁殖用七面鳥ひな及び授乳期の子豚に使用する飼料添加物としてのAviPlus(登録商標)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2019年7月4日

8670. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、一部の抹茶検体からアルミニウムが高濃度で検出されたことに関して意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月25日、一部の抹茶検体からアルミニウムが高濃度で検出されたことに関して意見書(2019年7月25日付け No.027)を公表した。概要は以下のとおり。  抹

8671. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換え(GM)Trichoderma reesei DP-Nzs51株由来の食品用酵素α ,α-トレハラーゼグルコヒドロラーゼの安全性評価の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、遺伝子組換え(GM)Trichoderma reesei DP-Nzs51株由来の食品用酵素α ,α-トレハラーゼグルコヒドロラーゼの安全性評価の科学的意見

8672. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 7月25日付Vol.32 No.30
食品安全関係情報
2019年7月25日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月25日、46件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ3件(ナイジェリア3件(H5N1 2件・H5N8))、アフリカ豚コレラ20件(ル

8673. 台湾衛生福利部、食品原料グリーンコーヒー抽出物の使用制限及び表示規定の制定について公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 台湾衛生福利部は7月25日、食品原料グリーンコーヒー抽出物の使用制限及び表示規定の制定について公表した(衛授食字第1081301525号、2019年7月25日付、同日発効)。概要は以下のとおり。  

8674. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(87-19)を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月25日、食品基準通知(87-19)を公表した。概要は以下のとおり。 1.改定第186  食品基準コード改定第186がFSANZにより2

8675. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分オキサチアピプロリンの残留基準値の改正、及びインポートトレランスの設定に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、農薬有効成分オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)の様々な作物における現行の残留基準値(MRLs)の改正、及びインポートトレランスの設定に関

8676. 米国疾病管理予防センター(CDC)、メキシコのSiga Logistics社から輸入した生鮮バジルと関連した複数州におけるサイクロスポーラ症集団発生に関する情報を公表
食品安全関係情報
2019年7月25日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月25日、メキシコのSiga Logistics社から輸入した生鮮バジルと関連した複数州におけるサイクロスポーラ症集団発生に関する情報を公表した。概要は以下のと

8677. 欧州食品安全機関(EFSA)、他の肉用鳥類、観賞用鳥類及び他の育成用イノシシ科動物に使用する飼料添加物としてのBergazym(登録商標)P100(エンド-1 ,4-β-キシラナーゼを含有する)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、他の肉用鳥類(訳注:鶏以外)、観賞用鳥類及び他の育成用イノシシ科動物(訳注:離乳後の子豚以外)に使用する飼料添加物としてのBergazym(登録商標)P10

8678. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤スルホキサフロルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2019年7月24日

 米国環境保護庁(EPA)は7月24日、殺虫剤スルホキサフロル (sulfoxaflor)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、殺虫剤スルホキサフロルを複数の産

8679. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ダミノジドに関する更新評価報告書案等を公表
食品安全関係情報
2019年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、農薬有効成分ダミノジド(daminozide)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のチェコ及び共助報告

8680. 欧州食品安全機関(EFSA)、「β-シトステロール及びβ-シトステロールグルコシド混合物と正常な免疫システム: 規則(EU)1924/2006第13条(5)に準拠した健康強調表示」と題する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月24日

欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、「β-シトステロール及びβ-シトステロールグルコシド混合物と正常な免疫システム: 規則(EU)1924/2006第13条(5)に準拠した健康強調表示」と題

8681. 国際がん研究機関(IARC)、がんと栄養に関する欧州前向き研究(EPIC)において、魚及び長鎖n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取は大腸がんのリスクの減少と関連があったことを公表
食品安全関係情報
2019年7月24日

 国際がん研究機関(IARC)は7月24日、がんと栄養に関する欧州前向き研究(EPIC)において、魚及び長鎖n-3系多価不飽和脂肪酸の摂取は大腸がんのリスクの減少と関連があったことを公表した。

8682. 国際獣疫事務局(OIE)、ポーランドで1月24日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する続報(最終報告)を公表
食品安全関係情報
2019年7月23日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月23日、ポーランドで1月24日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する続報(最終報告)を公表した。 1. 報告の種類:続報No.10(最終報告) /2. 発見日

8683. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵鶏、マイナー種の家きん及び他の鳥類(採卵用)に使用する飼料添加物としてのNatuphos(登録商標)E(6-フィターゼを含有する)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月22日、採卵鶏、マイナー種の家きん及び他の鳥類(採卵用)に使用する飼料添加物としてのNatuphos(登録商標)E(6-フィターゼを含有する)の安全性及び有効性に関

8684. 欧州食品安全機関(EFSA)、反芻動物に使用する飼料添加物としてのセレン酸ナトリウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月22日、反芻動物に使用する飼料添加物としてのセレン酸ナトリウムの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2019年7月3日採択)を公表した。概要は以下のとおり。  本

8685. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(86-19)を公表
食品安全関係情報
2019年7月22日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月22日、食品基準通知(86-19)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 意見募集  FSANZは、2019年9月2日まで以下の申請の

8686. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ブピリメートの現行の残留基準値のレビューに関する意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月22日、有効成分ブピリメート(bupirimate)の現行の残留基準値(MRLs)のレビューに関する理由を付した意見書(2019年6月20日承認、57ページ、doi

8687. 論文紹介:「イベントセンターにおいて連続して発生したノロウイルス集団感染-米国ネブラスカ州、2017年10月~11月」
食品安全関係情報
2019年7月19日

 MMWR(2019 , 68(28):627-630)に掲載された論文「イベントセンターにおいて連続して発生したノロウイルス集団感染-米国ネブラスカ州、2017年10月~11月 (Successiv

8688. 英国国立CJDサーベイランス研究所(NCJDSU)、世界のvCJD患者数を更新、フランスで1人確認
食品安全関係情報
2019年7月18日

 英国国立CJDサーベイランス研究所(NCJDSU)は7月18日、世界のvCJD患者数を更新した。  フランスに1人の患者(死亡)が確認された。これによってフランスは患者数28人となった。  世界

8689. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は、ビスカヤ県における疫学的監視報告書2018年を公表
食品安全関係情報
2019年7月18日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は7月18日、バスク州ビスカヤ県における疫学的監視報告書2018年を公表した。概要は以下のとおり。 1. カンピロバクター感染症  ビスカヤ県、またバスク州

8690. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 7月18日付Vol.32 No.29
食品安全関係情報
2019年7月18日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月18日、44件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ22件(ルーマニア6件、ロシア、モルドバ、ブルガリア3件、ラトビア、ラオス、カンボジア、

8691. 香港食物環境衛生署食物安全センター、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」(2019年7月号)を発行
食品安全関係情報
2019年7月18日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月18日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の7月号(第156号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり。

8692. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ(2017年)でのヒ素に関する状況を公表
食品安全関係情報
2019年7月17日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月17日、カタルーニャ州におけるトータルダイエットスタディ(2017年)でのヒ素に関する状況を公表した。概要は以下のとおり。 第4章 ヒ素 1

8693. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価70改訂1(FGE.70Rev1):脂肪族、直鎖、α ,β-不飽和、ジエナール類及びトリエナール類、並びに関連するアルコール類、酸類及びエステル類の科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月17日、香料グループ評価70改訂1(FGE.70Rev1):FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第61回、第68回及び第69回会合で評価された脂肪

8694. 欧州食品安全機関(EFSA)、有効成分ピリプロキシフェンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2019年7月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月17日、有効成分ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論(2019年5月17日承認、26ページ、doi: 10.29

8695. カナダ食品検査庁(CFIA) 、「Food Safety Testing Bulletin」の最新号を公表
食品安全関係情報
2019年7月17日

 カナダ食品検査庁(CFIA) は7月17日、「Food Safety Testing Bulletin」の最新号を公表した。概要は以下のとおり。  以下を含む種々の年次報告書が公表されている。 ・「

8696. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価204改訂1(FGE.204Rev1):1価不飽和、脂肪族、α ,β-不飽和ケトン類及び前駆体を代表する遺伝毒性データの検討に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2019年7月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月17日、香料グループ評価204改訂1(FGE.204Rev1):香料グループ評価19のサブグループ1.2.1の17種類の1価不飽和、脂肪族、α ,β-不飽和ケトン類

8697. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ボーベリア・バシアーナ203に関する評価報告書案を公表
食品安全関係情報
2019年7月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月17日、農薬有効成分ボーベリア・バシアーナ203 (Beauveria bassiana 203)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur

8698. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、脂肪酸のアンモニウム塩に関する登録決定を公表
食品安全関係情報
2019年7月16日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は7月16日、脂肪酸のアンモニウム塩に関する登録決定を公表した。概要は以下のとおり。  カナダでの販売及び使用の正式登録が決定したのは、農薬原体として脂肪酸の

8699. 国際獣疫事務局(OIE)、スペインで7月3日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する即時通知(最終報告)を公表
食品安全関係情報
2019年7月16日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月16日、スペインで7月3日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する即時通知(最終報告)を公表した。概要は以下のとおり。 1.報告の種類:即時通知(最終報告)/2.

8700. スペイン農業水産食糧省(MAPA)、欧州域における牛海綿状脳症(BSE)の発生状況を更新(スペインで2019年2頭目)
食品安全関係情報
2019年7月16日

 スペイン農業水産食糧省(MAPA)は7月16日、欧州域における牛海綿状脳症(BSE)の発生状況を更新した。  スペインで2019年2頭目となるBSE感染牛1頭が確認された。(欧州域で2019年3頭目

戻る 1 .. 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan