|
開催年月日
|
意見交換会の名称
|
| 平成31年1月17日(木) |
食品安全委員会 公開シンポジウム 食品健康影響評価における生体サンプルの活用に向けて 〜現状と今後の課題〜
|
| 平成30年12月13日(木) |
食品に関するリスクコミュニケーション 「米国、カナダ及びアイルランドから輸入される牛肉及び牛の内臓に係る食品健康影響評価(案)について」(大阪会場)
|
| 平成30年12月12日(水) |
食品に関するリスクコミュニケーション 「米国、カナダ及びアイルランドから輸入される牛肉及び牛の内臓に係る食品健康影響評価(案)について」(東京会場)
|
| 平成30年11月29日(木) |
報道関係者との意見交換会
|
| 平成30年11月28日(水) |
地方共催意見交換会(岡山県)「 お肉の食中毒について考えよう!自分の身を守る 食中毒対策とは」
|
| 平成30年11月28日(水) |
食品に関するリスクコミュニケーション(沖縄県) 食品中の放射性物質を巡る震災からの歩み —これまでを知り、明日の消費行動を考える—
|
| 平成30年11月22日(木) |
食品に関するリスクコミュニケーション(大阪府) 食品中の放射性物質を巡る震災からの歩み —これまでを知り、明日の消費行動を考える—
|
| 平成30年11月15日(木) |
食品に関するリスクコミュニケーション(静岡県) 食品中の放射性物質を巡る震災からの歩み —これまでを知り、明日の消費行動を考える—
|
| 平成30年11月14日(水) |
食品安全委員会 国際ワークショップ「ヒト健康影響評価の精緻化に向けた評価技術の開発 Future Challenges in Developing Assessment Methodologies for Human Health Effects」
|
| 平成30年11月12日(月) |
食品に関するリスクコミュニケーション(東京都) 食品中の放射性物質を巡る震災からの歩み —これまでを知り、明日の消費行動を考える—
|
| 平成30年10月19日(金) |
地方共催意見交換会(京都府)「学生の皆さんと行政との食品の安全に関する意見交換会」
|
| 平成30年10月11日(木) |
地方共催意見交換会(那覇市)「食品安全の正しい知識と食中毒のリスクについて学ぶ」
|
| 平成30年8月21日(火) |
地方共催意見交換会(大阪府)「学校教育関係者や保育所・認定こども園等の職員を対象とした食品のリスクに関する意見交換会〜食中毒について、一緒に考えてみませんか〜」
|
| 平成30年8月20日(月) |
地方共催意見交換会(名古屋市)「食の安全に関する意見交換会「減らせ!カンピロバクター食中毒」」
|
平成30年8月9日(木) 〜10日(金) |
「夏休み2018 宿題・自由研究大作戦!」出展のお知らせ〜東京・大阪・仙台の3会場にブース出展。ステージプログラムでは「知ろう!考えよう!親子で学ぶ、食品中の放射性物質」を開催〜(宮城) |
平成30年8月2日(木) 〜3日(金) |
「夏休み2018 宿題・自由研究大作戦!」出展のお知らせ〜東京・大阪・仙台の3会場にブース出展。ステージプログラムでは「知ろう!考えよう!親子で学ぶ、食品中の放射性物質」を開催〜(大阪) |
| 平成30年7月31日(火) |
地方共催意見交換会(松山市)「食育の現場から考える意見交換会in松山市〜ノロウイルス食中毒を題材にして〜」
|
平成30年7月26日(木) 〜28日(土) |
「夏休み2018 宿題・自由研究大作戦!」出展のお知らせ〜東京・大阪・仙台の3会場にブース出展。ステージプログラムでは「知ろう!考えよう!親子で学ぶ、食品中の放射性物質」を開催〜(東京) |
| 平成30年7月17日(火) |
地方共催意見交換会(栃木県)「食品におけるリスクアナリシスについて〜食品添加物を題材にして〜」
|
| 平成30年7月9日(月) |
報道関係者との意見交換会
|
| 平成30年5月24日(木) |
報道関係者との意見交換会
|