|
開催年月日
|
意見交換会の名称
|
| 平成30年3月1日(木) |
報道関係者との意見交換会
|
| 平成30年1月26日(金) |
学会共催意見交換会「市民公開講座 食を考える!」
|
| 平成30年 1月19日(金) |
地方共催意見交換会(岡山県)「農薬の安全性について考えよう!〜ADI,ARfDの設定について〜」
|
| 平成29年12月13日(水) |
食品に関するリスクコミュニケーション 健康食品に関する最近の話題 〜健康食品との付き合い方を考える〜 |
| 平成29年11月22日(水) |
報道関係者との意見交換会
|
| 平成29年11月21日(火) |
食品に関するリスクコミュニケーション〜今、改めて考える 食品中の放射性物質に対する現状と取組〜(福岡県)
|
| 平成29年11月20日(月) |
地方共催意見交換会(兵庫県)「「食品のリスクに関する意見交換会 添加物はなぜ悪者あつかいなのか?」〜食品添加物を正しく伝えるロジックを考える〜」
|
| 平成29年11月7日(火) |
食品に関するリスクコミュニケーション〜今、改めて考える 食品中の放射性物質に対する現状と取組〜(愛知県)
|
| 平成29年11月1日(水) |
食品に関するリスクコミュニケーション〜今、改めて考える 食品中の放射性物質に対する現状と取組〜(宮城県)
|
| 平成29年10月30日(月) |
地方共催意見交換会(熊本県)「「学校教育関係者を対象とした意見交換会」in 熊本〜食品の安全の考え方について学び、生徒への伝え方を学ぼう〜」
|
| 平成29年10月27日(金) |
食品に関するリスクコミュニケーション〜今、改めて考える 食品中の放射性物質に対する現状と取組〜(東京都)
|
| 平成29年8月25日(金) |
地方共催意見交換会(広島県広島市)「食品のリスクに関する意見交換会〜カンピロバクター食中毒を中心に〜」
|
| 平成29年8月21日(月) |
平成29年度学校教育関係者を対象とした食品安全に関する研修会(「食の安全都民講座」)[東京都]
|
平成29年8月18日(金) ・19日(土) |
「おおさか食育フェスタ2017」出展のお知らせ〜ブース内で「知ろう! 考えよう! 親子で学ぶ、食品中の放 射性物質」を開催 |
| 平成29年8月9日(水) |
地方共催意見交換会(愛知県岡崎市)「正しく知ろう、食品添加物〜子どもたちに安全を伝えるために〜」
|
| 平成29年8月7日(月) |
地方共催意見交換会(大阪府)「意見交換会〜食品安全を守るしくみと食品添加物の安全性について〜」
|
| 平成29年8月3日(木) |
子ども霞が関見学デー・プログラム「食品と生活の安全について学ぼう!」の開催について |
平成29年7月28日(金) 〜29日(土) |
「夏休み2017 宿題・自由研究大作戦!」出展のお知らせ〜東京・仙台の2会場にブース出展。ステージプログラムでは 「知ろう! 考えよう! 親子で学ぶ、食品中の放射性物質」を開催〜 (仙台会場) |
平成29年7月21日(金) 〜23日(日) |
「夏休み2017 宿題・自由研究大作戦!」出展のお知らせ〜東京・仙台の2会場にブース出展。ステージプログラムでは 「知ろう! 考えよう! 親子で学ぶ、食品中の放射性物質」を開催〜 (東京会場) |
| 平成29年7月11日(火) |
食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組〜農場から食卓まで〜」(神奈川)
|
| 平成29年7月5日(水) |
食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組〜農場から食卓まで〜」(北海道)
|
| 平成29年6月27日(火) |
食品に関するリスクコミュニケーション「食品の安全を守る取組〜農場から食卓まで〜」(広島)
|
| 平成29年5月25日(木) |
報道関係者との意見交換会
|
| 平成29年4月26日(水) |
食品安全委員会 国際専門家招へいプログラム「国際会議 食品安全のための科学的国際協力の未来には何があるのか」
|