このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  25501 ~25550件目
印刷ページ
25501. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品成分として「共役リノール酸(CLA)高含有油」(Tonalin TG 80)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月21日、新開発食品成分として「共役リノール酸(CLA)高含有油」(Tonalin TG 80)の安全性に関する科学的意見書(2010年4月30日採択)を公表した。概

25502. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品成分として「共役リノール酸(CLA)高含有油」(Clarinol)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月21日、新開発食品成分として「共役リノール酸(CLA)高含有油」(Clarinol)の安全性に関する科学的意見書(2010年4月30日採択)を公表した。概要は以下の

25503. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、遺伝子組換え(GM)ばれいしょの栽培試験を認可
食品安全関係情報
2010年5月21日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は5月21日、Sainsbury研究所から申請のあったジャガイモ疫病(late potato blight)耐性遺伝子組換え(GM)ばれいしょの試験栽培につい

25504. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジメトモルフの各種作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月21日、農薬有効成分ジメトモルフ(Dimethomorph)の各種作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書(2010年5月20日付け)を公表した。概要

25505. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ロメインレタスによる腸管出血性大腸菌O145感染患者数5州で26人に
食品安全関係情報
2010年5月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は5月21日、ロメインレタスが原因とみられる腸管出血性大腸菌O145感染患者数データを更新した。3月1日以降5月20日までに、5州で26人の確定例のほか、7人のほぼ

25506. ブリティッシュコロンビア州疾病管理センター(BCCDC)、ブリティッシュコロンビア州でのサルモネラ症の増加を公表
食品安全関係情報
2010年5月21日

 ブリティッシュコロンビア州疾病管理センター(BCCDC)は5月20日、ブリティッシュコロンビア州内でここ3年間、サルモネラ症が増加していることを公表した。  2008年以降同州では、500件以上のサ

25507. 米国疾病管理予防センター(CDC)、アルファルファが原因とみられるSalmonella Newport 集団感染の発生状況を発表
食品安全関係情報
2010年5月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は5月21日、アルファルファが原因とみられるSalmonella Newport 集団感染の発生状況を発表した。3月1日から感染の届出があり、5月21日現在10州で

25508. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、Salmonella Mbandaka集団感染の原因を調査中 (加熱不十分の卵の疑い)
食品安全関係情報
2010年5月21日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は5月6日及び21日、Salmonella Mbandaka集団感染に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  今年2月17日以降、オーストリア全土(全9

25509. フランス農業・水産省、フランス国立農学研究所(INRA)の遺伝子組換えブドウ台木を使った栽培実験を許可
食品安全関係情報
2010年5月21日

 フランス農業・水産省は2010年5月18日のプレスリリース、Bruno LE MAIRE農業・水産大臣がフランス国立農学研究所(INRA)のColmar圃場で遺伝子組換えブドウ台木を使った栽培実験を

25510. サルモネラ属菌
食品安全関係情報
2010年5月21日

[製品名] ゴマ種子 (Organic Sesame Seeds and Organic Four Seeds Mix) [ロット] バッチコード: 100329~100507、賞味期限: 2011年

25511. サルモネラ属菌
食品安全関係情報
2010年5月21日

 米国食品医薬品庁(FDA)は5月21日、全米10州で発生しているSalmonella Newportの集団感染を受け、原因とみられる生鮮アルファルファの回収を告知した。回収対象品は以下のとおり。 [

25512. サルモネラ属菌
食品安全関係情報
2010年5月21日

[製品名] ゴマ種子 (Forest Feast Nuts and Seeds - Sesame Seeds) [ロット] (1) バッチコード: 008814965A、賞味期限:2010年12月31

25513. 英国食品基準庁(FSA)、欧州委員会に対しヒト食用の薫製皮付きめん羊肉(スモキー)の製造についてEU法の改正を要請
食品安全関係情報
2010年5月20日

 英国食品基準庁(FSA)は、今年1月のFSA理事会での合意を受け、欧州委員会に対し現行のEU法で禁止されているヒト食用の薫製皮付きめん羊肉(スモーキー)の製造が可能となるようEU法改正を書簡で要請し

25514. Eurosurveillance:更新情報:オランダにおける半乾燥トマトのオイル漬けに関連した食品媒介性A型肝炎の集団発生(2010年1月~2月)
食品安全関係情報
2010年5月20日

 Eurosurveillance 5月20日号(Volume 15 , Issue 20 , 20 May 2010)に掲載された「更新情報:オランダの半乾燥トマトのオイル漬けに関連した食品媒介性A

25515. OIE、Disease Information 5月20日付 Vol.23 No.20(その1)
食品安全関係情報
2010年5月20日

1. ロシアのアフリカ豚コレラ続報27号:その後1農場で発生。豚43頭が死亡。検査でウイルスを同定(5月20日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=

25516. OIE、Disease Information 5月20日付 Vol.23 No.20(その2)
食品安全関係情報
2010年5月20日

16.モーリシャスの山羊伝染性胸膜肺炎続報1号(最終報告):その後発生なし。事象解決につき以後通知せず。(5月15日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?pa

25517. カナダ保健省(Health Canada)、バーベキューシーズンに向けた注意喚起
食品安全関係情報
2010年5月20日

 カナダ保健省(Health Canada)は5月20日、バーベキューシーズンを迎え、食中毒予防のために注意喚起を行った。  今後、本格的なバーベキューシーズンに突入すると、不十分な調理によるE. c

25518. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書を公表 (2010年5月7日~5月20日)
食品安全関係情報
2010年5月20日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書を以下のとおり公表した。 (2010年5月20日公表) 1. 香港におけるEU向け輸出用食品接触材料の成分の食品への移

25519. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、Lyonラボラトリー(牛畜産管掌)に組織統合された農薬耐性研究室の業務を紹介
食品安全関係情報
2010年5月20日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2010年5月20日のプレスリリースで、2009年からAFSSAのLyonラボラトリー(牛の病気及び牛肉衛生を管掌)に組織統合された農薬耐性研究室(ユニット)の

25520. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価25改訂1(FGE.25Rev1):脂肪族及び芳香族炭化水素に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月19日、香料グループ評価25改訂1(FGE.25Rev1):脂肪族及び芳香族炭化水素類に関する科学的意見書(2009年9月23日採択)を公表した。概要は以下のとおり

25521. 英国化学物質規制委員会(CRD)、Agrotech クロロタロニル 500SC (MAPP 13176)の認可取消しを公表
食品安全関係情報
2010年5月19日

 英国化学物質規制委員会(CRD)は、農薬のAgrotech クロロタロニル 500SC (MAPP 13176)の販売、供給及び宣伝認可の取消措置を公表した。同措置は2010年5月19日付けで直ちに

25522. 英国健康保護局(HPA)、感染症情報 (Health Protection Report)第4巻19号を公表
食品安全関係情報
2010年5月19日

 英国健康保護局 (HPA)は5月19日、イングランド及びウェールズにおける食中毒及び感染症情報 (Health Protection Report)第4巻19号を公表した。今号の概要は以下のとおり。

25523. 英国食品基準庁(FSA)、チア種子(chia seed)のパン製品への使用に関する認可申請に関し意見募集を開始
食品安全関係情報
2010年5月19日

 英国食品基準庁(FSA)は5月19日、豪州の企業から申請のあったチア種子(chia seed)のパン製品への使用に関する認可に関し意見募集を開始した。  チア(Salvia hispanica)はシ

25524. 英国食品基準庁(FSA)、食品関連の季刊誌(Bite)夏季号でナノテクノロジーを特集テーマとして掲載
食品安全関係情報
2010年5月19日

 英国食品基準庁(FSA)は5月19日、食品関連トピックについての季刊誌(Bite)夏季号の内容(PDF 全32ページ)をオンラインで紹介した。今号では特集テーマとしてナノテクノロジーを取り上げている

25525. フランス衛生監視研究所(InVS)、インド洋地域(レユニオンやマイヨットなど)における届出義務のある病気の疫学調査報告特集号を発行
食品安全関係情報
2010年5月19日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は2010年5月18日にInVS機関誌「BVS:衛生監視報告」インド洋地域版No.4/2010を発行した。  このBVSはインド洋地域(レユニオンやマイヨットなどの

25526. 欧州食品安全機関(EFSA)、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこしBt11 x MIR604 x GA21の食品・飼料用途、輸入及び加工用の販売申請に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月18日、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこしBt11 x MIR604 x GA21の食品・飼料用途、輸入及び加工用の販売申請に関する科学的意見

25527. 欧州食品安全機関(EFSA)、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこしBt11 x MIR604の食品・飼料用途、輸入及び加工用の販売申請に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月18日、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこしBt11 x MIR604の食品・飼料用途、輸入及び加工用の販売申請に関する科学的意見書(2010年

25528. 欧州食品安全機関(EFSA)、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこしMIR604 x GA21の食品・飼料用途、輸入及び加工用の販売申請に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月18日、害虫抵抗性及び除草剤耐性遺伝子組換え(GM)とうもろこしMIR604 x GA21の食品・飼料用途、輸入及び加工用の販売申請に関する科学的意見書(2010年

25529. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中のアクリルアミド濃度の2008年モニタリング結果に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月18日、食品中のアクリルアミド濃度の2008年のモニタリング結果に関する科学的報告書(4月28日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 食品中のアクリルアミド

25530. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「EC規則1107/2009に応じた内分泌かく乱作用を有する農薬の評価手順のドラフト案」を公表
食品安全関係情報
2010年5月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、「EC規則1107/2009に応じた内分泌かく乱作用を有する農薬の評価手順のドラフト案」(2010年5月5日付/英語/20ページ)を公表した。  EC規則11

25531. 欧州食品安全機関(EFSA)、カルシウム及びビタミンDに係る健康強調表示の認可手続きと骨量減少の緩和による骨粗鬆症性骨折リスクの低減に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月17日、カルシウム及びビタミンDに係る健康強調表示の認可手続きと骨量減少の緩和による骨粗鬆症性骨折リスクの低減に関する科学的意見書(2010年4月30日採択)を公表

25532. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シフルトリンの各種作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月17日、農薬有効成分シフルトリン(Cyfluthrin)の各種作物に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書(2010年5月11日付け)を公表した。概要は以

25533. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の長期セレン暴露量についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月17日、欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の長期セレン暴露量についてEXPOCHI(訳注:小児の食品個人摂取データ及び暴露評価試験プロジェクト)

25534. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の長期クロム暴露量についてEFSAに提出された科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年5月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月17日、欧州の様々な12ヶ国に居住する若齢小児における食事経由の長期クロム暴露量についてEXPOCHI(訳注:小児の食品個人摂取データ及び暴露評価試験プロジェクト)

25535. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤ピロキシスラムの評価レポートを公表
食品安全関係情報
2010年5月17日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は、5月14日、春小麦及びデュラム小麦用除草剤ピロキシスラムの評価レポートを公表した。  評価の結果、当該除草剤に遺伝毒性、発がん性、生殖毒性、発達毒性、神経

25536. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分α-(p-ノニルフェノール)-ω-ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)硫酸及びリン酸エステルの残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年5月17日

 米国環境保護庁(EPA)は5月17日、農薬の不活性成分α-(p-ノニルフェノール)-ω-ヒドロキシ(ポリオキシエチレン)硫酸及びリン酸エステル及びそれらのアンモニウム、カリウム、ナトリウム等の塩(界

25537. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分α-[p-(1 ,1 ,3 ,3-テトラメチルブチル)フェニル]-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)の残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2010年5月17日

 米国環境保護庁(EPA)は5月17日、農薬の不活性成分α-[p-(1 ,1 ,3 ,3-テトラメチルブチル)フェニル]-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(界面活性剤)の期間限定の残留基準値設定免

25538. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、生後1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意喚起
食品安全関係情報
2010年5月17日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2010年5月14日、ホームページで生後1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意喚起を行った。  乳児ボツリヌス症は、生後1歳未満の乳児に発生するフランスでは稀

25539. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、食品タイプの栄養サプリメントに関する管理方式を明確化
食品安全関係情報
2010年5月17日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は5月17日、食品タイプの栄養サプリメント(例、ビタミン或いはミネラル強化のフルーツジュースもしくはシリアルバー)については、2010年のニュージーランド食品

25540. EU、欧州議会が「食肉接着剤」の認可を拒否した旨を公表
食品安全関係情報
2010年5月14日

 EUは5月14日、欧州議会がストラスブールの本会議で「食肉接着剤」の認可を拒否した旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州議会は、「食肉接着剤」のトロンビン(thrombin)を食品添加物とし

25541. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年5月14日

 台湾行政院衛生署食物薬物管理局は5月14日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2010年4月分(2))。68サンプル中58サンプルが合格、合格率は85.3%だった。残留基

25542. カナダ保健省(Health Canada)、グルテンフリー食品のラベル表示規則改定方針の提案
食品安全関係情報
2010年5月14日

 カナダ保健省(Health Canada)は、5月13日、グルテンフリー食品のラベル表示規則改定方針の提案を公表し、5月13日から7月11日まで広くパブリックコメントを募ることとした。  食品と薬品

25543. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、クローン動物に関する仕様及び要件を含む規制計画実施についての通達を発布
食品安全関係情報
2010年5月14日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は5月14日、1999年動物製品法の条項に従い、クローン動物に関する仕様及び要件を含む規制計画実施についての通達を発布した。主要項目は以下のとおり。 1. 名

25544. 米国食品安全検査局(FSIS)、先進的機械回収肉システム由来牛肉製品の検証サンプリング結果解釈について通知
食品安全関係情報
2010年5月13日

 米国食品安全検査局(FSIS)は5月13日、先進的機械回収肉(AMR)システム由来牛肉製品の検証サンプリングの結果解釈について検査員向けの通知を発表した。概要は以下のとおり。  粉砕肉には中枢神経及

25545. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、抗生物質耐性問題について動物医薬品としての抗生物質の適正使用の徹底を図ることの重要性を提起
食品安全関係情報
2010年5月13日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2010年5月12日、抗生物質耐性問題について動物医薬品としての抗生物質の適正使用の徹底を図ることの重要性について注意喚起した。AFSSAは国内の関係機関や欧州

25546. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、ボツリヌス食中毒について検査結果を公表
食品安全関係情報
2010年5月13日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は5月13日、4月に発生した2件のボツリヌス食中毒事例(患者数4人、そのうち1人死亡)について、桃園県政府衛生局及び雲林県衛生局が工場から採取した検体14件を食品薬物管

25547. Eurosurveillance:アイルランドのノロウイルス汚染海域から採捕したカキに関連する健康リスクの管理(2010年2月~3月)
食品安全関係情報
2010年5月13日

 Eurosurveillance 5月13日号(Volume 15 , Issue 19 , 13 May 2010)に掲載された「アイルランドのノロウイルス汚染海域から採捕したカキに関連する健康リ

25548. アイルランド食品安全庁(FSAI)、豚における旋毛虫汚染に関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2010年5月13日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は5月13日、ヒトの食用にと畜される豚及び馬における旋毛虫汚染のと畜後検査を規定したEU規則 Regulation (EC)2075/2005に従い、2007年8月

25549. OIE、Disease Information 5月13日付 Vol.23 No.19
食品安全関係情報
2010年5月13日

1. ベリーズのベネズエラ馬脳脊髄炎続報号(最終報告):その後発生なし。事象解決につき以後通知せず(5月13日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=

25550. 欧州食品安全機関(EFSA)、指令2001/18/ECの第20(3)条に従ってベルギーの担当当局から受領した遺伝子組換えなたねRf3の修正された分子キャラクタリゼーションに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年5月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月12日、指令2001/18/ECの第20(3)条に従ってベルギーの担当当局から受領した遺伝子組換えなたねRf3の修正された分子キャラクタリゼーションに関する科学的意

戻る 1 .. 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan