食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu03210560363
タイトル 台湾行政院衛生署疾病管制局、広東住血線虫の感染例を確認した旨公表
資料日付 2010年9月16日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  台湾行政院衛生署疾病管制局は9月16日、嘉義県に住む53歳男性が広東住血線虫に感染したことを15日に確認した旨公表した。台湾で今年3例目となる。
 男性は8月25日から下痢やめまい、頭痛、意識障害等の症状が続き、現在入院中である。男性は1人暮らしで、よくカタツムリを採取して食べていたことから、加熱不十分のカタツムリの喫食が原因と見られている。
 疾病管制局は、広東住血線虫の中間宿主となるカタツムリ等を生もしくは十分に加熱しないまま食べることのないよう市民に注意喚起した。
 台湾では昨年、外国籍の労働者3人がジャンボタニシの喫食により感染している。台湾で以前行われた疫学調査によると、広東住血線虫の感染者の多くは子どもで、主な感染源は加熱不十分のアフリカマイマイだった。しかし、近年は加熱不十分のジャンボタニシによる感染例が比較的多くなっている。1985年にはアフリカマイマイを喫食した家族9人が感染し、そのうち4人が死亡している。
地域 アジア
国・地方 台湾
情報源(公的機関) 台湾行政院衛生署疾病管制局
情報源(報道) 台湾行政院衛生署
URL http://www.doh.gov.tw/CHT2006/DM/DM2_p01.aspx?class_no=25&now_fod_list_no=10983&level_no=2&doc_no=77188
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。