このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  24001 ~24050件目
印刷ページ
24001. EU、有効成分オリザリンを収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/27/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月5日

 EUは3月5日、有効成分オリザリン(oryzalin)を収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/27/EUを官報にて公表した。概要は以

24002. EU、アスペルギルス・オリザエ(ニホンコウジカビ) DSM 14223産生 6-フィターゼ (EC 3.1.3.26) をサケ科飼料添加物として認可する委員会規則 (EU) No 221/2011を官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月5日

 EUは3月5日、アスペルギルス・オリザエ(ニホンコウジカビ) DSM 14223産生 6-フィターゼ (EC 3.1.3.26) をサケ科飼料添加物として認可する委員会規則 (EU) No 221/

24003. 欧州食品安全機関(EFSA)、茶、ハーブ浸出液、香辛料、ローズヒップ、生鮮ハーブ中におけるニコチンの暫定的な残留基準値の設定に関する理由を付した意見書を公表 (2/2)
食品安全関係情報
2011年3月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、茶、ハーブ浸出液、香辛料、ローズヒップ、生鮮ハーブ中におけるニコチンの暫定的な残留基準値(MRL)の設定に関する理由を付した意見書(2011年3月2日付け)を

24004. 米国疾病管理予防センター(CDC)、「ノロウイルス集団感染管理・疾病予防ガイドライン更新版」を発表
食品安全関係情報
2011年3月4日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は3月4日、「ノロウイルス集団感染管理・疾病予防ガイドライン更新版」(全20ページ)を発表した。概要は以下のとおり。  米国では毎年、推定2 ,100万件のノロウイ

24005. 欧州食品安全機関(EFSA)、茶、ハーブ浸出液、香辛料、ローズヒップ、生鮮ハーブ中におけるニコチンの暫定的な残留基準値の設定に関する理由を付した意見書を公表 (1/2)
食品安全関係情報
2011年3月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、茶、ハーブ浸出液、香辛料、ローズヒップ、生鮮ハーブ中におけるニコチンの暫定的な残留基準値(MRL)の設定に関する理由を付した意見書(2011年3月2日付け)を

24006. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロパニルのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年3月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、農薬有効成分プロパニル(Propanil)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年2月23日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. プロパニル

24007. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クロルピクリンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年3月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月4日、農薬有効成分クロルピクリン(Chloropicrin)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年2月23日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1.

24008. EU、 ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococcus acidilactici) CNCM MA 18/5Mの産卵鶏用飼料添加物としての認可に関する委員会規則(EU) No 212/2011を官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月4日

 EUは3月4日、 ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococcus acidilactici) CNCM MA 18/5Mの産卵鶏用飼料添加物としての認可に関する委員会規則(EU) No

24009. EU、有効成分ジエトフェンカルブを収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/26/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月4日

 EUは3月4日、有効成分ジエトフェンカルブ(diethofencarb)を収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/26/EUを官報にて

24010. EU、有効成分ブピリメートを収載するため理事会指令 91/414/EECを改正する委員会指令 2011/25/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月4日

 EUは3月4日、有効成分ブピリメート(bupirimate)を収載するため理事会指令 91/414/EECを改正する委員会指令 2011/25/EUを官報にて公表した。概要は以下のとおり。  当該有

24011. EU、有効成分ビスピリバックナトリウム塩を収載するため理事会指令 91/414/EECを改正する委員会指令 2011/22/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月4日

 EUは3月4日、有効成分ビスピリバックナトリウム塩(bispyribac)を収載するため理事会指令 91/414/EECを改正する委員会指令 2011/22/EUを官報にて公表した。概要は以下のとお

24012. 腸管出血性大腸菌O157:H7
食品安全関係情報
2011年3月4日

[製品名] 殻付きヘーゼルナッツ及びミックスナッツ(DeFranco & Sons社製Sunripeブランド) [内容] 腸管出血性大腸菌O157:H7  米国のDeFranco & Sons社が加工

24013. OIE、Disease Information 3月3日付け Vol.23 No.9
食品安全関係情報
2011年3月3日

1. 日本の高病原性鳥インフルエンザ続報7号:その後兵庫・北海道・鳥取・長崎・宮崎の7か所で発生。野鳥7羽が死亡。検査でH5N1を同定。(3月3日受信) http://web.oie.int/wahi

24014. 香港食物環境衛生署食物安全センター、包装済み食品の栄養表示における一食分に関する業界向けガイドライン(草案)を公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月3日、包装済み食品の栄養表示における一食分(serving size)に関する業界向けガイドライン(草案)を公表した。  香港には一食分に関する基準がないこと

24015. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価218改訂1:香料グループ評価19のサブグループ4.2のα ,β-不飽和アルデヒド類と前駆体に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

欧州食品安全機関(EFSA)は3月3日、香料グループ評価218改訂1 (FGE.218Rev1):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ4.2のα ,β-不飽和アルデヒド類と前駆体に関する

24016. EU、有効成分τ-フルバリネートを収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/19/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 EUは3月3日、有効成分τ-フルバリネート(tau-fluvalinate)を収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/19/EUを官報

24017. EU、有効成分クレトジムを収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/21/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 EUは3月3日、有効成分クレトジム(clethodim)を収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/21/EUを官報にて公表した。概要は

24018. EU、有効成分フェノキシカルブを収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/20/EUを官報にて公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 EUは3月3日、有効成分フェノキシカルブ(fenoxycarb)を収載するため理事会指令91/414/EEC及び決定2008/934/ECを改正する委員会指令 2011/20/EUを官報にて公表した

24019. 香港食物環境衛生署食物安全センター、火鍋用スープのサンプリング検査結果を公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月3日、火鍋用スープのサンプリング検査の結果を公表した。  中国の飲食店が火鍋用香料「一滴香」を使用しているとの報道及び火鍋用スープの安全性に対する市民の関心に

24020. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、報告書「2009年のドイツにおける人獣共通感染症の病原体」を公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、報告書「2009年のドイツにおける人獣共通感染症の病原体」(273ページ)を公表した。ヒトの感染状況及び食品に係わる内容の概要、並びに報告書の項目は以下のとお

24021. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、第4回「薬理活性成分・動物用医薬品」委員会(2010年11月9日開催)の議事概要を公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第4回「薬理活性成分・動物用医薬品」委員会(2010年11月9日開催)の議事概要を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. 議題 (1)残留参照値算定のための

24022. 英国食品基準庁(FSA)、食品安全、健康的な食生活などに関する意識調査の結果を公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 英国食品基準庁(FSA)は3月3日、食品安全、健康的な食生活などの食品問題に関する新たな意識調査(Food and You)の第一弾の結果を公表した。本調査は、2010年の3月~8月に英国中の無作為

24023. アイルランド食品安全庁(FSAI)、2010年の食品に関する苦情の項目別内訳を公表
食品安全関係情報
2011年3月3日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は3月3日、2010年中に取り扱った食品に関する苦情及び照会10 ,898件の項目別内訳を公表した。2010年には、消費者からの苦情件数は2 ,126件で2009に

24024. 欧州食品安全機関(EFSA)、包括的な欧州食品摂取量データベースの構築に適用された食品分類体系FoodExの評価に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年3月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、包括的な欧州食品摂取量データベースの構築に適用された食品分類体系FoodExの評価に関する科学的報告書(2010年12月20日付け、27ページ)を公表した。概

24025. カナダガゼット、アクリルアミド及びリン酸トリス(2-クロロエチル)をカナダ環境保護法1999のスケジュール1に追加する規則
食品安全関係情報
2011年3月2日

 カナダガゼットは2月10日、アクリルアミド及びリン酸トリス(2-クロロエチル)(TCEP)をカナダ環境保護法1999スケジュール1の毒性物質リストに追加する規則を公表した。  アクリルアミドは、セメ

24026. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、クオーン(マイコプロテイン)に関するファクトシートを公表
食品安全関係情報
2011年3月2日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は3月2日、真菌由来の食物たん白質並びに繊維源であるマイコプロテイン(mycoprotein)に関するファクトシートを公表した。その概要は以

24027. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分次亜塩素酸カリウムの残留基準値設定免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年3月2日

米国環境保護庁(EPA)は3月2日、農薬の不活性成分次亜塩素酸カリウムの残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年5月2日まで受け付ける。

24028. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ジフェノコナゾールの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年3月2日

 米国環境保護庁(EPA)は3月2日、殺菌剤ジフェノコナゾールの残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2011年5月12日まで受け付ける。 マンゴー

24029. 台湾行政院衛生署、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年3月2日

 台湾行政院衛生署は3月2日、「食品添加物の成分規格及び使用基準」の改正草案を公表し、意見募集を開始した。 改正の概要は以下のとおり。 1. リン酸二水素カリウムの使用基準を変更  使用範囲が拡大され

24030. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準コードにおける残留基準値の更新手続きを合理化
食品安全関係情報
2011年3月2日

 オーストラリア連邦政府首相、各州・準州政府首相及び地方自治体協会長から構成されるオーストラリア政府協議会(COAG)の化学物質及びプラスチック規制に関する閣僚特別専門委員会は2008年7月、食品基準

24031. 欧州食品安全機関(EFSA)、暴露評価における包括的な欧州食品摂取量データベースの使用に関する手引書を公表
食品安全関係情報
2011年3月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月2日、暴露評価における包括的な欧州食品摂取量データベースの使用に関する手引書(2011年2月24日付け、34ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSA

24032. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価220改訂1:香料グループ評価19 (3(2H)-フラノン類) のサブグループ4.4のα ,β-不飽和ケトン類と前駆体に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、香料グループ評価220改訂1 (FGE.220Rev1):香料グループ評価19 (FGE.19: 3(2H)-フラノン類) のサブグループ4.4のα ,β-不

24033. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価303:スピラントールに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、香料グループ評価303 (FGE.303):スピラントール(Spilanthol)に関する科学的意見書(2011年2月3日採択)を公表した。概要は以下のとおり

24034. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロパモカルブのリーキ等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、農薬有効成分プロパモカルブ(Propamocarb)のリーキ等に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年2月24日付け)を

24035. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分トリアゾキシドのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、トリアゾキシド(Triazoxide)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年2月15日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. トリアゾキシド

24036. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シモキサニルのほうれんそうに対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、農薬有効成分シモキサニル(Cymoxanil)のほうれんそうに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年2月24日付け)を公

24037. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、誤った報道に対し「オーストリアのハチミツは汚染されていない!」と題するプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2011年3月1日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は3月1日、Standard紙(オーストリアの日刊紙)3月1日付が「AGESの分析により大量のハチミツの汚染が明らかになった」と報じたのを受け、「オーストリア

24038. 台湾行政院衛生署、「チーア種子」を原材料として使用する食品について一日摂取上限量及び注意書に関する草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年3月1日

 台湾行政院衛生署は3月1日、「チーア種子(Salvia hispanica L.)」を原材料として使用する食品について、一日摂取上限量及び注意書に関する草案を公表し、意見募集を開始した。概要は以下の

24039. 英国食品基準庁(FSA)、幼児の多動性に関連する可能性のある人工着色料を含まない製品リストを更新
食品安全関係情報
2011年3月1日

 英国食品基準庁(FSA)は3月1日、幼児の多動性に関連する可能性のある人工着色料を含まない製品リストを更新した。新たに製造業者4社(Higher Nature Ltd、Lower Hurst Org

24040. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分エポキシコナゾールの様々な穀類に対する残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年3月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月1日、農薬有効成分エポキシコナゾール(Epoxiconazole)の様々な穀類に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年2月24日付け

24041. フランス国立動物用医薬品局(ANMV)、フランスにおける2009年の動物用医薬品としての抗生物質販売量年次報告書を発表
食品安全関係情報
2011年3月1日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)の動物用医薬品局(ANMV)は2011年2月28日、フランスにおける2009年の動物用医薬品としての抗生物質販売量年次報告書(44ページ)を発表した。  

24042. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、北海ノルマンディ地方のマガキの垂下時期に関する夏季死亡率調査の科学的技術報告書を提出
食品安全関係情報
2011年2月28日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、北海ノルマンディ地方食用貝養殖委員会のデータに基づく18か月齢未満のマガキの垂下時期に関する夏季死亡率調査の科学的技術的支援(マガキ大量死リスク予防措

24043. 欧州食品安全機関(EFSA)、人工甘味料の安全性に関する研究2例の科学的評価について声明を公表
食品安全関係情報
2011年2月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月28日、人工甘味料の安全性に関する研究2例の科学的評価について声明(2011年2月25日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、研究2例すなわちマ

24044. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、季刊誌(Food Standards News)の2011年2月号を公表
食品安全関係情報
2011年2月28日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2月28日、季刊誌(Food Standards News 78)の2011年2月号を公表した。  今号の主要項目は下記のとおり。 1.

24045. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2011年1月分)を公表
食品安全関係情報
2011年2月28日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは2月28日、食品安全レポート(2011年1月分)を公表した。  食品約6 ,500検体のうち、約4 ,900検体について化学検査を、約1 ,600検体について微生

24046. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分の認可のための科学的な査読済み公表文献の提出に関する手引書を公表
食品安全関係情報
2011年2月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月28日、規則(EC) 1107/2009に従った農薬有効成分の認可のための科学的な査読済み公表文献の提出に関する手引書(2011年2月24日付け、49ページ)を公表

24047. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分の認可のための科学的な査読済み公表文献の提出に係る手引書素案に対する意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2011年2月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は2月28日、農薬有効成分の認可のための科学的な査読済み公表文献の提出に係る手引書素案に対する意見募集の結果に関する技術的報告書(2011年2月24日付け、56ページ)を

24048. EU、産卵鶏、七面鳥、鳥希少種、その他観賞用、狩猟用鳥類用飼料添加物としてバチルス・サブティリスC-3102 (DSM 15544)を認可する委員会規則 (EU) No 184/2011を官報にて公表
食品安全関係情報
2011年2月26日

 EUは2月26日、産卵鶏、七面鳥、鳥希少種、その他観賞用、狩猟用鳥類用飼料添加物としてバチルス・サブティリスC-3102 (DSM 15544)を認可する委員会規則 (EU) No 184/2011

24049. 欧州連合(EU)、ヒトの食用を意図しない動物性副産物及び動物由来製品に関する衛生規則及び指令により国境での獣医学検査免除対象となる特定のサンプルと品目に関する指令を施行する委員会規則を公表
食品安全関係情報
2011年2月26日

 欧州連合(EU)は2月26日、ヒトの食用を意図しない動物性副産物及び動物由来製品に関する衛生規則を規定した欧州議会並びに理事会規則 (EC) No 1069/2009及び指令により国境での獣医学検査

24050. 欧州連合(EU)、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理、根絶に関する規則(EC) No 999/2001の附則を改正する委員会規則を公表
食品安全関係情報
2011年2月26日

 欧州連合(EU)は2月26日、特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理、根絶に関する規則(EC) No 999/2001の附則VII及び IXを改正する委員会規則 (EU) No 189/201

戻る 1 .. 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan