国際獣疫事務局(OIE)は12月20日、58件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚コレラ24件(ポーランド2件、ハンガリー3件、ラトビア、ルーマニア9件、中国6件、ウクライ
米国食品医薬品庁(FDA)は12月20日、食品中に使用する大麻草の種子(※訳注)由来原料に関する3件のGRAS通知に回答した旨を公表した。概要は以下のとおり。 FDAは、アサ(ヘンプ、hemp)
カナダ保健省(Health Canada)は12月20日、更なる大麻製品にも厳格な規制措置を適用する案に関して意見募集を行うと公表した。概要は以下のとおり。 1.概要 同省は、更なる大麻製品(
香港食物環境衛生署食物安全センターは12月20日、包装済み食品の定例サンプリング検査の結果(2018年11月分報告)を公表した。概要は以下のとおり。 食品40検体について栄養素含有量の検査を行った
欧州食品安全機関(EFSA)は12月20日、有効成分プロパニル(propanil)の農薬リスク評価のピアレビューの結論(2018年9月6日承認、27ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月20日、エルカ酸(erucic acid)に関する意見書を公表した(2018年12月20日付け意見書 No.044/2018)。概要は以下のとおり。
カナダ保健省(Health Canada) は12月19日、あんずの仁中のシアン化物の規制に関して意見募集を行うと公表した。概要は以下のとおり。 カナダにおける生のあんずの仁の販売形態に関する新
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は12月19日、カンピロバクター症に関する2016年疫学報告書を公表した(6ページ)。概要は以下のとおり。 1.カンピロバクター症は欧州連合/欧州経済領域(EU/
スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は12月19日、カタルーニャ州における食品安全状況に関する年次報告書 2016年を公表した。 カタルーニャ州の2016年における食品安全状況は近年と
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は12月19日、食品としての生のアロエベラの葉の安全性に関する科学的報告書を公表した。 ANSESは、競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)及び保健
欧州食品安全機関(EFSA)は12月19日、ひまわり粕(sunflower cake)(訳注)におけるダイオキシン及びポリ塩化ビフェニル類(PCB類)のヘキサン抽出による無毒化工程を評価するための科
欧州連合(EU)は、12月19日、欧州委員会施行規則(EU)2017/2470を改正し、第3国に由来する伝統食品として、ファニオ(Digitaria exilis)の玄穀粒の市販を認可する欧州委員会施
欧州連合(EU)は、12月19日、欧州委員会施行規則(EU)2017/2470を改正し、第3国に由来する伝統食品として、モロコシ(Sorghum bicolor (L.) Moench)由来シロッ
香港食物環境衛生署食物安全センターは12月19日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の12月号(第149号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の
欧州食品安全機関(EFSA)は12月19日、補強データに照らした有効成分メソトリオン(Mesotrione)に対する農薬リスク評価に関して欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAの協議に関するテク
ドイツ連邦食糧農業省(BMEL)は12月18日、ネオニコチノイド系農薬の屋外使用が禁止されたと公表した。概要は以下のとおり。 クロチアニジン、イミダクロプリド及びチアメトキサムの3種類のネオニ
欧州食品安全機関(EFSA)は12月18日、全動物種に使用するビタミンB2(リボフラビン5’-リン酸エステルモノナトリウム塩)を飲水投与した場合の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2018年11
米国疾病管理予防センター (CDC)は12月18日、総菜ハムに関連したリステリア集団感染情報を最終更新した。概要は以下のとおり。 1. CDC、複数州の公衆衛生及び規制当局は、Johnston C
欧州食品安全機関(EFSA)は12月18日、有効成分トリチコナゾール(Triticonazole)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のオースト
米国食品医薬品庁(FDA)は12月、食料生産動物用抗菌性物質製剤の販売流通に関する2017年概要報告書(52ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 毎年、抗菌活性成分を含有する新しい動物用医薬
米国疾病管理予防センター (CDC)は12月13日及び18日、ロメインレタスに関連した腸管出血性大腸菌O157:H7集団感染に関する続報(第4報、第5報)を公表した。概要は以下のとおり。 I. 1
カナダ公衆衛生庁(PHAC)は12月17日、パン粉をまぶした生の鶏肉の冷凍製品を含む生の鶏肉が原因と見られるサルモネラ症集団感染についての調査の最新情報を公表した。概要は以下のとおり。 今回の情
欧州食品安全機関(EFSA)は12月17日、有効成分ペンシクロン(pencycuron)の現行の残留基準値(MRLs)のレビューに関する科学意見書(2018年11月22日承認、43ページ、doi:
世界保健機関(WHO)12月17日、人獣共通感染症の鳥インフルエンザに関する概要及び評価報告書(2018/11/2~2018/12/13)を公表した(3ページ)。 1.新たな感染 前回の更新以
ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCAは)12月17日、一部の食品及び飼料のT-2トキシン及びHT-2トキシンの総量の介入基準値(limite d'action)及びハザード評価の再検討に関す
米国農務省(USDA)農業マーケティング局(AMS)は12月17日、2017年農薬データプログラム概要を公表し、米国の食糧供給は世界で最も安全なものの一つとした。概要は以下のとおり。 USDAは
ノルウェー食品安全庁(NFSA)は12月14日、慢性消耗性疾患(CWD)のNordfjella地域内外における感染拡大に関するリスク評価に基づく意見書(英語、92ページ)がノルウェー食品及び環境に関
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月14日、殺菌剤ジラム(Ziram)に関する評価見直しの結果を公表した。概要は以下のとおり。 ジラムは、種々の真菌病害の防除を意図して、ブリティッシュ
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月14日、農薬有効成分チラム(Thiram)に関する評価見直しの結果を公表した。概要は以下のとおり。 チラムは、種子処理(穀物、油糧種子、野菜、飼料/
カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は12月14日、フェルバム(Ferbam)に関する評価見直しの結果を公表した。概要は以下のとおり。 フェルバムは、種々の真菌病害の防除を意図した保護殺菌剤で
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は12月14日、2016年リステリア症年間疫学報告書を公表した(7ページ)。主な内容は以下のとおり。 1.2016年は、欧州連合/欧州経済領域(EU/EEA)
ノルウェー食品安全庁(NFSA)は12月14日、シカ科動物への給餌などを禁止する措置を導入したと公表した。概要は以下のとおり。 NFSAは、慢性消耗性疾患(CWD)の拡大防止措置のひとつとして、野
欧州連合(EU)は12月14日、全動物種向け飼料添加物としての液状レシチン(lecithins liquid)、加水分解レシチン(lecithins hydrolysed)及び脱油レシチン(lecit
欧州食品安全機関(EFSA)は12月14日、2017年BSE-TSE科学ネットワークミーティング年次報告書を公表した(13ページ、2018年12月10日承認)。 牛海綿状脳症及び他の伝達性海綿状
欧州食品安全機関(EFSA)は12月14日、2018年微生物学的リスク評価に関する科学的ネットワーク年次報告書を公表した(12ページ、2018年12月5日承認)。 微生物学的リスク評価に関する科
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月14日、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びパーフルオロオクタン酸(PFOA)に関して欧州食品安全機関(EFSA)が意見書を公表した旨の情報提
欧州連合(EU)は12月14日、被代替候補(a candidate for substitution)として有効成分の銅化合物類(copper compounds)の認可の更新及び委員会施行規則(E
米国疾病管理予防センター (CDC)は12月12日、牛挽肉に関連したサルモネラ集団感染症に関する続報を公表した。概要は以下のとおり。 1. CDC、複数州の公衆衛生及び規制当局並びに米国農務省の食
米国環境保護庁(EPA)は12月13日、植物成長調整剤6-ベンジルアデニン(6-Benzyladenine)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。 EPAは、植物成長調
国際獣疫事務局(OIE)は12月13日、48件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 アフリカ豚コレラ30件(ラトビア、南アフリカ、ルーマニア4件、ウクライナ6件、モルドバ4件、ハンガリ
国際原子力機関(IAEA)は12月12日、増大する肥満の危機に取り組む国々を支援する新たなデータベースを紹介する記事を掲載した。概要は以下のとおり。 IAEAは、世界規模で増大する肥満の流行に対
欧州食品安全機関(EFSA)は12月13日、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1924/2006の規定に従ってSymbiosal(登録商標)と血圧降下及び高血圧症のリスク低減に関する健康強調表示
欧州連合(EU)は12月13日、有効成分パロモマイシン(paromomycin)の残留基準値(MRL)について分類するため欧州委員会規則(EU) No 37/2010の改正を官報で公表した。 1.
欧州食品安全機関(EFSA)は12月13日、D-リボースの安全性に関する声明を公表した(10月24日採択、PDF版10ページ、doi.org/10.2903/j.efsa.2018.5485)。概要は
欧州連合(EU)は、12月13日、欧州委員会施行規則(EU)2017/2470を改正し、第3国に由来する伝統食品として、Lonicera caerulea L.漿果の市販を認可する欧州委員会施行規則(
欧州食品安全機関(EFSA)は12月13日、新興リスクの指標の決定(DEtermination of METrics of Emerging Risk: DEMETER)プロジェクトに関して、新興リ
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月11日、食品基準通知(68-18)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集 FSANZは、以下の提案について検討し、食品
欧州食品安全機関(EFSA)は12月13日、提出された無視できるほどのばく露量データを考慮した、有効成分ブルモキシニル(bromoxynil) に対する農薬リスク評価のピアレビューに関する結論(20
欧州食品安全機関(EFSA)は12月13日、有効成分トリクロピル(Triclopyr)に関する欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のポーランド及び共助報
欧州食品安全機関(EFSA)は12月13日、食品中のパーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びパーフルオロオクタン酸PFOA)存在量に関連するヒトの健康リスクに関するEFSAのフードチェーンにお
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
