このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  31151 ~31200件目
印刷ページ
31151. 欧州食品安全機関(EFSA)、果物や野菜の残留農薬の食事経由による急性摂取評価に関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2007年8月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、果物や野菜の残留農薬の食事経由による急性摂取評価に関する科学パネルの意見書を公表した。  食事経由による農薬への急性暴露量は、残留基準値設定に際して用いられる極めて重

31152. 台湾行政院衛生署、健康食品15製品に注意喚起(シルデナフィル等含有のため)
食品安全関係情報
2007年8月13日

 台湾行政院衛生署は8月13日、Power58轟天炮等の健康食品15製品にはシルデナフィル及びシルデナフィル類似物質が含まれ、低血圧や頭痛、嘔吐、めまい及び一時的な視力低下等の副作用のおそれがあるとし

31153. 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、代替甘味料イソマルツロース(isomaltulose)がフルクトース代謝障害を持つ者に対し不適当とするアドバイスを公表
食品安全関係情報
2007年8月13日

 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は、3月13日、砂糖の代用甘味料として最近認可されたイソマルツロース(isomaltulose)がフルクトース及びグルコースを含んでおり、フルクトース

31154. 厚生労働省、「医薬品成分(シブトラミン、脱N-ジメチルシブトラミン、脱N-メチルシブトラミン)が検出されたいわゆる健康食品について」の情報を更新
食品安全関係情報
2007年8月13日

 厚生労働省は各県等により報道発表された医薬品成分(シブトラミン、脱N-ジメチルシブトラミン、脱N-メチルシブトラミン)が検出されたいわゆる健康食品についての情報を提供しており、当該コンテンツに新たな

31155. ブドウ球菌
食品安全関係情報
2007年8月12日

[製品名] AUTOFRITブランド冷凍ハンバーグステーキ(20個パック) [ロット] バーコード番号:5400141302868、商品番号:30286 [製造者] Colruyt社 [内容] 当該製

31156. EU、視察報告を公表(ブラジルにおける生体動物及び動物製品中の残留物質及び汚染物質)
食品安全関係情報
2007年8月10日

 欧州委員会の食品獣医局は、ブラジルにおける生体動物及び動物製品中の残留物質及び汚染物質に関して視察をし、評価を行った。  ブラジルでは、前回の視察時と比較し、動物由来食品中の残留物質の管理プランを実

31157. リステリア
食品安全関係情報
2007年8月10日

[製品名] キュウリ・フェタチーズディップ(ソース) ME Cucumber and Feta Dip 200g [ロット] 賞味期限:2007年8月22日~28日 [販売者] ME Foods社 [

31158. 英国健康保護局(HPA)、感染症情報(Health Protection Report)第1巻32号を公表
食品安全関係情報
2007年8月10日

 英国健康保護局(HPA)は、8月10日、イングランド及びウェールズにおける食中毒及び感染症情報(Health Protection Report)第1巻32号を公表した。今号の概要は以下のとおり。

31159. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、イソフラボン含有サプリメントの健康影響評価「単離イソフラボンはゼロリスクではない」を公表
食品安全関係情報
2007年8月10日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、イソフラボン含有サプリメントの健康影響評価「単離イソフラボンはゼロリスクではない」(24ページ/2007年4月3日付)を公表した。概要は以下のとおり。  大豆

31160. カナダ保健省(Health Canada)、セリアック病患者の食事に純粋なえん麦を加えることの安全性に関する見解を表明
食品安全関係情報
2007年8月10日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月10日、小麦や大麦、ライ麦等に汚染されていない純粋なえん麦をセリアック病[訳注:グルテンに対する自己免疫疾患]患者の食事に加えることの安全性に関する見

31161. 米国食品医薬品庁(FDA)動物用医薬品センター(CVM)、豚の薬剤添加飼料に使用されるラクトパミンとチロシンの指示書を改正する最終規則を官報に公表
食品安全関係情報
2007年8月9日

 米国食品医薬品庁(FDA)動物用医薬品センター(CVM)は、ラクトパミンとチロシンの単一原料タイプA動物用医薬品によるタイプBおよびタイプCを組み合わせた薬剤添加飼料の指示書を改正した。改正された指

31162. 米国食品医薬品庁(FDA)、紅麹米の健康食品3種に違法医薬品が混入、消費者に注意喚起
食品安全関係情報
2007年8月9日

[製品名、販売者等] 紅麹米の健康食品3種 (1)製品名:Red Yeast Rice、Red Yeast Rice/Policosonal Complex、販売者:Swanson Healthcar

31163. 腸炎ビブリオ(疑い)
食品安全関係情報
2007年8月9日

[製品名、ロット等] 2007年7月3日~8月3日まで米国ワシントン州Hood Canalの養殖場 6 growing areaで収穫された米国産カキ。カナダのブリティッシュ・コロンビア州に輸入された

31164. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、2007年4月~2008年3月に再評価する農薬計100種類のリストを公表
食品安全関係情報
2007年8月9日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月9日、2007年4月~2008年3月に再評価する農薬計100種類のリスト(7ページ)を公表した。以前に登録された各農薬について現在の知見で登録の妥当性が

31165. OIE、Disease Information 8月9日付 Vol.20 No.32
食品安全関係情報
2007年8月9日

(1)エクアドルの水疱性口炎続報1号(最終報告):その後発生なし(8月9日受信) (2)ハンガリーの豚コレラ続報11号:その後3カ所で発生。野生のイノシシ3頭に症状、殺処分(8月9日受信) (3)チリ

31166. スペイン農業水産食糧省(MAPA)、BSE感染牛を確認(2007年:26頭目~28頭目)
食品安全関係情報
2007年8月9日

 スペイン農業水産食糧省(MAPA)は、スペインにおけるBSE感染牛の状況を更新した。新たに確認された感染牛は以下のとおり。 (1)ガリシア州ルゴ県Carballedo 1993年8月30日出生 (2

31167. EU、殺虫剤monocarbamide dihydrogensulphate及び除草剤ジメチピンの認可廃止に関するEU決定を公表
食品安全関係情報
2007年8月9日

 欧州委員会は、殺虫剤monocarbamide dihydrogensulphate及び除草剤ジメチピンの認可廃止に関するEU決定を公表した。  EUでは、EU指令91/414/EECのAnnex

31168. 英国食品基準庁(FSA)、米国産のサメ軟骨カプセルのサルモネラ属菌汚染に対し注意喚起
食品安全関係情報
2007年8月9日

 英国食品基準庁(FSA)は8月9日、米国産のサメ軟骨カプセルの一部製品がサルモネラ属菌に汚染されているとして消費者に注意喚起を行った。英国内の店頭で販売されている可能性は少ないものの、インターネット

31169. EU、視察報告を公表(中国におけるEU輸出向け加熱処理済み鶏肉製品)
食品安全関係情報
2007年8月9日

 欧州委員会の食品獣医局は、中国におけるEU輸出向け加熱処理済み鶏肉製品に関して視察をし、評価を行った。  中国では、現在、様々な関連当局が鳥インフルエンザの感染拡大の阻止に積極的に関与している。それ

31170. EU、視察報告(オマーンにおける水産物製造の公衆衛生管理)を公表
食品安全関係情報
2007年8月9日

 欧州委員会の食品獣医局は、オマーンにおける水産物製造の公衆衛生管理に関して視察をし、評価を行った。  オマーンのEU輸出向け水産物の管理システムは、その製造段階の全てに渡って、必要な公的管理の手順に

31171. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤3種類2 ,4-D , 2 ,4-DB , 2 ,4-DPについて発がん性に関する特別審査を実施しない旨を官報で公表
食品安全関係情報
2007年8月8日

 米国環境保護庁(EPA)は8月8日、除草剤3種類2 ,4-D、2 ,4-DB、2 ,4-DPについて特別審査(Special Review)を実施しない旨を官報で公表した。多数の疫学及び動物研究に対

31172. 米国環境保護庁(EPA)、輸入したりんご等4産品に対する殺虫剤フェナザキンの残留基準値について最終規則を官報で公表
食品安全関係情報
2007年8月8日

 米国環境保護庁(EPA)は8月8日、殺虫剤フェナザキン(Fenazaquin)の残留基準値を輸入したりんご(0.2ppm)とする等4産品について最終規則を官報で公表した。登録申請に含まれていなかった

31173. 米国環境保護庁(EPA)、イネ科牧草に対する除草剤ジメテナミドの残留基準値について最終規則を官報で公表
食品安全関係情報
2007年8月8日

 米国環境保護庁(EPA)は8月8日、除草剤ジメテナミド(Dimethenamid)の残留基準値をイネ科牧草の茎葉飼料(0.15ppm)・乾草(2.5ppm)・わら(0.01ppm)・穀物粕(0.01

31174. 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準コード改定案について意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年8月8日

 豪州・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は、加工助剤及びGM大豆由来食品の認可、新規残留基準値など5項目に関する食品基準コードの改定案を策定し、これについての意見募集を開始した。  改定案の

31175. カナダ食品検査庁(CFIA)、トランス脂肪酸も含めた食品栄養表示の法令遵守について小規模事業者を対象とした経過措置が2007年12月12日に終わることを通告した文書を公表
食品安全関係情報
2007年8月8日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は8月8日、トランス脂肪酸も含めた食品栄養表示の法令遵守について小規模事業者を対象とした経過措置が2007年12月12日に終わることを対象者らに通告した8月3日付け文書を

31176. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ダイオキシン及びペンタクロロフェノール(PCP)に汚染された増粘剤グァーガムについて情報提供
食品安全関係情報
2007年8月8日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、スイス企業が販売したダイオキシン及びペンタクロロフェノール(PCP)に汚染された増粘剤グァーガムについての情報を公表した。スイス連邦保健省が公表した情報(7月

31177. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤EPTC含有の農薬原体及び製剤の継続登録を容認する再評価決定案を公表
食品安全関係情報
2007年8月8日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月8日、除草剤EPTCを有効成分として含有する農薬原体及び製剤の継続登録を容認する再評価決定案(49ページ)を公表し、60日間の意見募集を開始した。当該案

31178. 農林水産省、「こんにゃく入りゼリーに関する調査結果について」を公表
食品安全関係情報
2007年8月8日

 農林水産省は、こんにゃく入りゼリーに起因する児童の窒息事故が発生したことを受け、事故の再発防止に向けた取組に資するため以下の調査を実施し、関係業界が事故防止に向けた取組に活用できるよう、調査結果を公

31179. 厚生労働省、腸管出血性大腸菌感染症の予防対策についてを公表
食品安全関係情報
2007年8月8日

 厚生労働省は平成19年8月8日付けで、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部長あて文書「腸管出血性大腸菌感染症の予防対策について」を公表した。概要は以下のとおり。 (1)腸管出血性大腸菌感染症に

31180. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤・ダニ駆除剤安息香酸ベンジルのリスク評価書等を公開した旨を官報で公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年8月8日

 米国環境保護庁(EPA)は8月8日、殺虫剤・ダニ駆除剤安息香酸ベンジル(Benzyl benzoate)の再登録資格決定(Reregistration Eligibility Decision: R

31181. 英国食品基準庁(FSA)、グァーガム(増粘剤)の健康リスクに関する調査結果を公表
食品安全関係情報
2007年8月7日

 英国食品基準庁(FSA)は、欧州委員会(EC)より各種の調理済み食品で使用される増粘剤のグァーガム(guar gum: E412)がダイオキシン及びペンタクロロフェノールに汚染されている可能性がある

31182. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、オリエンタル種のマスタード等2産品に対する除草剤エタメツルフロンメチルの残留基準値案を公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年8月7日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月7日、除草剤エタメツルフロンメチル(Ethametsulfuron-methyl)の残留基準値についてオリエンタル種のマスタード(油科種子タイプのみ)を

31183. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、オリエンタル種のマスタードに対する除草剤キザロホップエチルの残留基準値案を公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年8月7日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月7日、除草剤キザロホップエチル(Quizalofop-ethyl)の残留基準値をオリエンタル種のマスタード(香辛料及び油科種子タイプ)0.05ppmとす

31184. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、乾燥大豆に対する除草剤アシフルオルフェンナトリウムの残留基準値案を公表し、75日間の意見募集を開始
食品安全関係情報
2007年8月7日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月7日、除草剤アシフルオルフェンナトリウム(Sodium acifluorfen)の残留基準値を乾燥大豆(0.02ppm)とする残留基準値案(4ページ)を

31185. アレルギー表示(ゴマ)
食品安全関係情報
2007年8月7日

[製品名、ロット等] スティックパン(Suzie’s Spelt Breadsticks with Extra Virgin Olive Oil and Multiseed Topping , 125

31186. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、除草剤グリホサート耐性大豆MON89788の食用及び飼料としての流通許可に関する意見書
食品安全関係情報
2007年8月6日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、除草剤グリホサート耐性大豆MON89788の食用及び飼料としての流通許可について、競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)からの諮問に対する2007年8月6日

31187. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、家きんにおけるカンピロバクター対策のバイオセキュリティガイドライン改訂版を公表
食品安全関係情報
2007年8月6日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は、8月6日、家きんにおけるカンピロバクター対策のためのバイオセキュリティ・ガイドラインの改訂版を公表した。  「ブロイラー飼育バイオセキュリティ・マニュアル

31188. 厚生労働省、平成18年度食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査結果について公表
食品安全関係情報
2007年8月6日

 厚生労働省は、平成18年度における食品からのダイオキシン類の一日摂取量は、1.04±0.47pg TEQ/kgbw/日(0.38~1.94pgTEQ/kgbw/日)と推定され、耐容一日摂取量(TDI

31189. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、インド産グァーガムがペンタクロロフェノール及びダイオキンに汚染された件に関する2007年8月6日現在の最新状況報告を公表
食品安全関係情報
2007年8月6日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は、欧州委員会から、スイスの会社2社を介して輸入及びスペインとドイツ経由で直接欧州域内に輸入されているインド産の増粘剤グァーガムはペンタクロロルフェノー

31190. EU、視察報告を公表(ルクセンブルクにおける非動物由来食品及び飼料の輸入管理)
食品安全関係情報
2007年8月6日

 欧州委員会の食品獣医局は、ルクセンブルクにおける非動物由来食品及び飼料の輸入管理に関して視察をし、評価を行った。  ルクセンブルクでは、前回の視察時と比較し、アフラトキシンのサンプリングを行う部署を

31191. EU、視察報告を公表(トルコにおけるEU輸出向け牛乳、乳製品及びケーシング製造の公的管理)
食品安全関係情報
2007年8月6日

 欧州委員会の食品獣医局は、トルコにおけるEU輸出向け牛乳、乳製品及びケーシング製造の公的管理に関して視察をし、評価を行った。  トルコのケーシング製造施設の状況は、一般的には十分な水準にある。しかし

31192. EU、視察報告を公表(オランダにおけるめん羊及び山羊の識別システム)
食品安全関係情報
2007年8月6日

 欧州委員会の食品獣医局は、オランダにおけるめん羊及び山羊の識別システムに関して視察をし、評価を行った。  オランダでは、めん羊と山羊の識別システムの運用はEU法規に則っている。しかし、群れの登録や移

31193. 英国保健省は、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)患者数(2007年8月6日)を公表
食品安全関係情報
2007年8月6日

 英国保健省は、2007年8月6日時点で集計した変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)患者数を公表した。vCJD確定及び疑い死亡患者数の合計(161名)については前回集計が行われた2007年6月

31194. 米国食品安全・応用栄養センター(CFSAN)、放射性物質ポロニウム210がネバダ州内の井戸水から検出された件で食品安全に関連したQ&Aを公表
食品安全関係情報
2007年8月4日

 米国食品安全・応用栄養センター(CFSAN)は8月4日、放射性物質ポロニウム210(Po-210)がネバダ州内の井戸水から検出された件で食品安全に関連したQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。 1.

31195. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、反アスパルテーム活動グループの主張に反論する見解を公表
食品安全関係情報
2007年8月3日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は8月3日、反アスパルテーム活動グループの主張に反論する見解を公表した。その骨子は以下の通り。 1.アスパルテームが有害な甘味料であると反対キャンペーンを行っ

31196. EU、除草剤ベフルブタミド及び殺虫剤シロイチモジヨトウ核多角体病ウイルスに関するEU指令を公表
食品安全関係情報
2007年8月3日

 EUでは、除草剤ベフルブタミド及び殺虫剤シロイチモジヨトウ核多角体病ウイルスの安全性について、加盟国での検討が行われた後、フードチェーン・動物衛生常任委員会において審議が行われた。  その結果、当該

31197. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、中国企業からの肉及び肉製品の輸入を残量農薬検出の理由で停止する旨を公表
食品安全関係情報
2007年8月3日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は8月3日、中国における肉及び肉製品輸出企業(登録番号: CN3700/03409:Shandong Delicate Food Co. , Ltd.)の製品に禁

31198. 欧州食品安全機関(EFSA)、乳牛の乳熱リスクを減少させるためのゼオライト使用の安全性に関する科学パネルの意見書
食品安全関係情報
2007年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、乳牛の乳熱リスクを減少させるため、ゼオライト(合成アルミノケイ酸ナトリウム)を使用することに関して科学パネルの意見書を公表した。  科学パネルは、以前に評価を行った際

31199. 農林水産省、家畜クローン研究の現状についてを公表
食品安全関係情報
2007年8月3日

 農林水産省は、平成19年3月31日現在の家畜クローンの研究の現状について取りまとめ公表した。概要は以下のとおり。 1.受精卵クローン牛について (1)受精卵クローン牛が出生等した研究機関数:43機関

31200. EU、視察報告を公表(ラトビアの国境検疫)
食品安全関係情報
2007年8月3日

 欧州委員会の食品獣医局は、ラトビアの国境検疫に関して視察をし、評価を行った。  ラトビアでは、国境管理システムに関して、前回の視察時に指摘された欠陥が改善されていた。しかし、国境管理の監視システムは

戻る 1 .. 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan