このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  19001 ~19100件目
印刷ページ
19001. 米国疾病管理予防センター(CDC)、サラダが原因とみられるサイクロスポーラ症の集団感染情報を更新(8月16日付)
食品安全関係情報
2013年8月16日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月16日、サラダ(salad mix)が原因とみられるサイクロスポーラ症の集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  8月15日現在19州から576人の感染

19002. 米国疾病管理予防センター(CDC)、トルコ産ザクロが原因とみられるA型肝炎の集団感染情報を更新(8月16日付け)
食品安全関係情報
2013年8月16日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月16日、トルコ産ザクロが原因とみられるA型肝炎の集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  8月16日現在、10州から159人の感染届出があった。感染者は

19003. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 8月15日付 Vol.26 No.33
食品安全関係情報
2013年8月15日

 国際獣疫事務局(OIE)は、8月25日、17件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  高病原性鳥インフルエンザ3件(ブータン H5N1、イタリア H7、メキシコ H7N3)、口蹄疫3件(ロ

19004. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、かび毒のモニタリング検査結果を公表
食品安全関係情報
2013年8月15日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は8月15日、かび毒のモニタリング検査結果を公表した(4月~6月分)。163検体のうち160検体が合格、3検体が不合格だった(合格率98.2%)。ピーナッツ製品、堅果類、

19005. 台湾行政院農業委員会、「75%ホスチアゼート乳剤の農薬製剤を禁止とする」等の公告を発表
食品安全関係情報
2013年8月15日

 台湾行政院農業委員会は8月15日、リスクの高い農薬の管理強化、農業従事者における使用と消費者における飲食上の安全の確保のため、以下の公告を行った。 1. 「75%ホスチアゼート乳剤」について、201

19006. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、中東呼吸器症候群(MERS:マーズ)コロナウイルスのカナダの公衆衛生に対するリスク評価の概要を公表
食品安全関係情報
2013年8月15日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は8月15日、中東呼吸器症候群(MERS:マーズ)コロナウイルスのカナダの公衆衛生に対するリスク評価の概要を公表した。概要は以下のとおり。  カナダに持ち込まれる当該ウイ

19007. 英国スコットランド食品基準庁(FSAS)、スコットランド健康保護庁(HPS)と共同で2012年のスコットランドでの感染性腸疾患に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2013年8月14日

 英国スコットランド食品基準庁(FSAS)は8月14日、スコットランド健康保護庁(HPS)と初めて、「2012年のスコットランドにおける食中毒が関連する感染性腸疾患」合同報告書(34ページ)を発表した

19008. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、伝達性海綿状脳症(TSE)の監視・管理プログラムの改正を公表
食品安全関係情報
2013年8月14日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は8月14日、動物の伝達性海綿状脳症(TSE)の監視・管理プログラムを制定及び規定する政令3454/2000を改正する首相府令1550/2013を公表した。概要は

19009. 欧州連合(EU)、有効成分のベナラキシル-M及びバリフェナレートをそれぞれ含有する植物保護製剤のEU加盟国による暫定認可期限の延長を許可
食品安全関係情報
2013年8月14日

 欧州連合(EU)は8月14日、有効成分のベナラキシル-M(benalaxyl-M)及びバリフェナレート(valifenalate)をそれぞれ含有する植物保護製剤のEU加盟国による暫定認可期限の延長を

19010. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2013年8月14日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は8月14日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2013年6月分)。  227検体中202検体が合格で、合格率は89.0%だった。不合格検体か

19011. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスが関連するカナダの公衆衛生上のリスク評価を公表
食品安全関係情報
2013年8月14日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は8月14日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスが関連するカナダの公衆衛生上のリスク評価を公表した。概要は以下のとおり。  中国からの鳥インフルエンザA(H7N

19012. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年8月14日~8月28日)
食品安全関係情報
2013年8月14日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2013年8月14日~8月28日) (2013年8月28日公表) 1. スペインにお

19013. 欧州連合(EU)、各国又は地域の牛海綿状脳症(BSE)ステータスについて日本等6か国を「無視できるリスク国」に、コスタリカを「管理されたリスク国」に変更
食品安全関係情報
2013年8月13日

 欧州連合(EU)は8月13日、各国又は地域の牛海綿状脳症(BSE)ステータスについてイスラエル、イタリア、日本、オランダ、スロベニア及び米国を「無視できるリスク国」に、並びにコスタリカを「管理された

19014. 米国食品医薬品庁(FDA)、医療用食品の業界向けFAQガイドライン(案)を発表
食品安全関係情報
2013年8月13日

 米国食品医薬品庁(FDA)は8月13日、医療用食品の業界向けFAQガイドライン(案)を官報に告示した。60日間の意見募集後、最終版を公布する。概要は以下のとおり。  本ガイダンスの第1版は200

19015. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料安全リスク評価において専門家から知識を引出し、集約する手引書素案について意見公募
食品安全関係情報
2013年8月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月13日、食品及び飼料安全リスク評価において専門家から知識を引出し、集約すること(EKE ,expert knowledge elicitation)に関する手引書素

19016. 欧州連合(EU)、農薬有効成分ジフェニルアミンのりんご及びなしに対する残留基準値(MRLs)を引き下げ、ほかのすべての生産物に対するMRLsを削除
食品安全関係情報
2013年8月13日

 欧州連合(EU)は8月13日、農薬有効成分ジフェニルアミン(diphenylamine)のりんご及びなしに対する残留基準値(MRLs)を引き下げ、ほかのすべての生産物に対するMRLsを削除するため、

19017. 欧州連合(EU)、腸球菌Enterococcus faecium DSM 7134の製剤を採卵鶏ひな等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年8月13日

 欧州連合(EU)は8月13日、腸球菌Enterococcus faecium DSM 7134の製剤を採卵鶏ひな及び主要ではない家きん種(採卵用家きんを除く)に用いる飼料添加物として認可する委員会施

19018. 欧州連合(EU)、乳酸菌Lactobacillus kefiri DSM 19455の製剤をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年8月13日

 欧州連合(EU)は8月13日、乳酸菌Lactobacillus kefiri DSM 19455の製剤をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 774/2013を

19019. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、牛結核病の感染拡大阻止のための厳格な新規則を導入
食品安全関係情報
2013年8月12日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は8月12日、牛結核病(bTB)の感染拡大阻止のための厳格な新規則を導入することを公表した。概要は以下のとおり。  DEFRAのDavid Heath農業・食

19020. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表
食品安全関係情報
2013年8月12日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下のとおり(7月公表分)。 1. 保存容器:耐熱試験で異常あり(変形)(当該製品

19021. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月12日、食品添加物としてのポリビニルアルコール-ポリエチレングリコールグラフト共重合体(PVA-PEGグラフト共重合体)(polyvinyl alcohol-pol

19022. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品安全をテーマとする第2回国際夏期講習会について公表
食品安全関係情報
2013年8月12日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月12日、食品安全をテーマとする第2回国際夏期講習会について公表した。概要は以下のとおり。  BfR主催の「第2回食品安全分野におけるリスク評価及びリスクコミ

19023. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(15/13)を公表
食品安全関係情報
2013年8月12日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は8月12日、食品基準通知(15/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 意見募集 (1) 一般的な手続き ・A1077‐加工助剤とし

19024. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、農薬及び動物用医薬品のトレーサビリティシステムの開始を公表
食品安全関係情報
2013年8月12日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は8月12日、農薬及び動物用医薬品のトレーサビリティシステムの開始を公表した。  SENASAは同日官報に公表した決議369/2013を介して、農業及

19025. 米国疾病管理予防センター(CDC)、サラダが原因とみられるサイクロスポーラ症の集団感染情報を更新(8月12日付)
食品安全関係情報
2013年8月12日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月12日、サラダ(salad mix)が原因とみられるサイクロスポーラ症の集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  8月9日現在18州から535人の感染届

19026. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新
食品安全関係情報
2013年8月11日

 世界保健機関(WHO)は8月11日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国国家衛生・計画出産委員会から、7月に広東省で発生したラボ確定症例1件の

19027. 米国環境保護庁(EPA)、プロピレングリコールの残留基準値免除に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年8月9日

 米国環境保護庁(EPA)は8月9日、プロピレングリコール(CAS Reg. No. 57-55-6)が抗菌製剤の不活性成分として公共の飲食場所、乳製品加工機器並びに食品加工機器及び器具の食品接触面に

19028. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材料に使用されるカーノバクテリウム マルタロマティカム及び酸性フクシン系の流通温度管理表示システムの安全性の評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、食品接触材料に使用されるカーノバクテリウム マルタロマティカム(Carnobacterium maltaromaticum)及び酸性フクシン系の流通温度管理

19029. 欧州連合(EU)、植物保護製剤有効成分のビテルタノールの認可を取消し
食品安全関係情報
2013年8月9日

 欧州連合(EU)は8月9日、植物保護製剤有効成分のビテルタノール(bitertanol)の認可を取り消すため、委員会施行規則(EU) No 1278/2011を廃止し、植物保護製剤への使用が認可され

19030. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、メロンの病原性細菌汚染による健康影響のリスク評価を公表
食品安全関係情報
2013年8月9日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月9日、メロンの病原性細菌汚染による健康影響のリスク評価を公表した(2013年8月9日付けBfR意見書No 021/2013)。概要は以下のとおり。  メロン

19031. 香港食物環境衛生署食物安全センター、マッドハニー中毒(mad honey poisoning)を紹介する文書を公表
食品安全関係情報
2013年8月9日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは8月9日、マッドハニー中毒(mad honey poisoning)を紹介する文書を公表した。概要は以下のとおり。  先ごろ、香港の医学文献において、友人が海外で

19032. メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)、クレンブテロールに関する情報を公表
食品安全関係情報
2013年8月9日

 メキシコ農畜水産農村開発食料省(SAGARPA)は8月9日、クレンブテロールに関する情報を公表した。  メキシコ政府の疫学情報によると、メキシコのクレンブテロール中毒率は2013年において100万人

19033. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生きた家きんとの接触が原因とみられるSalmonella Typhimuriumによる集団感染情報を更新(8月9日付け)
食品安全関係情報
2013年8月9日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は8月9日、生きた家きんとの接触が原因とみられる Salmonella Typhimuriumによる集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  前回(7月2日)

19034. 台湾行政院農業委員会、クロラムフェニコールを禁止薬物とする旨公表
食品安全関係情報
2013年8月9日

 台湾行政院農業委員会は8月9日、「クロラムフェニコールの製造、調剤、輸入、輸出、販売又は陳列を禁止する害毒薬物とする」旨公告した。

19035. 国際連合食糧農業機関(FAO)、ヒトの中東呼吸器症候群(MERS)の感染源について結論づけるのは時期尚早と発表
食品安全関係情報
2013年8月9日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は8月9日、ヒトの中東呼吸器症候群(MERS:マーズ)の感染源について結論づけるのは時期尚早との見解を発表した。概要は以下のとおり。  FAOは、MERSの発生及び感染

19036. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材料に使用される1 ,3 ,5-トリス(2 ,2-ジメチルプロパンアミド)ベンゼンの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、食品接触材料に使用される1 ,3 ,5-トリス(2 ,2-ジメチルプロパンアミド)ベンゼンの安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。

19037. 欧州食品安全機関(EFSA)、フッ化物の食事摂取基準に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月8日、フッ化物(fluoride)の食事摂取基準に関する科学的意見書(2013年7月11日採択、46ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州委員会(EC

19038. 欧州食品安全機関(EFSA)、フッ化物の食事摂取基準に関する科学的意見書素案に係る意見公募の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年8月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月8日、フッ化物(fluoride)の食事摂取基準(DRVs)に関する科学的意見書素案に係る意見公募の結果について技術的報告書(2013年8月2日承認、50ページ)を

19039. 欧州連合(EU)、植物保護製剤の有効成分クロルピリホス等7品目の認可期間を延長
食品安全関係情報
2013年8月8日

 欧州連合(EU)は8月8日、植物保護製剤の有効成分クロルピリホス(chlorpyrifos)等7品目の認可期間を延長するため、施行規則(EU) No 540/2011を一部改正する委員会施行規則(E

19040. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、飼料添加物登録簿改正166版を公表
食品安全関係情報
2013年8月8日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は8月7日、動物用栄養物に用いる添加物に関する規則(EC)No ,1831/2003の17条に則って、飼料添加物登録簿改正166版を公表した

19041. OIE、Disease Information 8月8日付 Vol.26 No.32
食品安全関係情報
2013年8月8日

 18件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  狂犬病6件(台湾)、低病原性鳥インフルエンザ5件(米国 H7N7、オランダ2件 H7、台湾2件 H5N2 ,H5N3)、口蹄疫3件(ナミビア

19042. フランス衛生監視研究所(InVS)、カンタル県で発生した水道水中のノロウイルスによる急性胃腸炎集団発生疫学報告書を発表
食品安全関係情報
2013年8月8日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は8月8日、2012年4月にフランス中央部オーベルニュ地域圏カンタル県(Cantal)プレオー村(Pleaux)で発生した水道水中のノロウイルスによる急性胃腸炎(A

19043. 欧州食品安全機関(EFSA)、モリブデンの食事摂取基準に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月8日、モリブデン(molybdenum)の食事摂取基準に関する科学的意見書(2013年7月11日採択、35ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州委員会

19044. 欧州食品安全機関(EFSA)、モリブデンの食事摂取基準に関する科学的意見書素案に係る意見公募の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2013年8月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月8日、モリブデン(molybdenum)の食事摂取基準(DRVs)に関する科学的意見書素案に係る意見公募の結果について技術的報告書(2013年8月2日承認、8ページ

19045. 台湾衛生福利部、「残留農薬基準値」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2013年8月7日

 台湾衛生福利部は8月7日、「残留農薬基準」の改正草案を公表し、意見募集を開始した。主な改正点は以下のとおり。 1. 本基準の名称を「残留農薬安全容許量標準」(原文のまま)から「農薬残留容許量標準」(

19046. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価217改訂1(FGE.217Rev1).FGE.19の化学サブグループ4.1のα ,β-不飽和ケトン類及び前駆体類:ラクトン類の遺伝毒性の可能性の考察に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、香料グループ評価217改訂1(FGE.217Rev1).FGE.19の化学サブグループ4.1のα ,β-不飽和ケトン類及び前駆体類:ラクトン類の遺伝毒性の可

19047. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、特別の集団用の食品(Food for Specific Groups:FSG)の規則に関する情報を公表
食品安全関係情報
2013年8月7日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は8月7日、特別の集団向けの食品(Food for Specific Groups:FSG)の規則に関する情報を公表した。項目及び概要は以下

19048. カナダ保健省(Health Canada)、生乳の摂取によるリスクに関して注意喚起
食品安全関係情報
2013年8月6日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月6日、生乳の摂取によるリスクに関して注意喚起した。概要は以下のとおり。  カナダ保健省は、生乳(未殺菌乳)には深刻な病気を引き起こす細菌が含まれる可能

19049. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、花蓮県の肉用アヒル飼育場から低病原性鳥インフルエンザ(H5N2及びH5N3)ウイルスが検出された旨公表
食品安全関係情報
2013年8月6日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は8月6日、花蓮県動植物防疫所が7月に実施した鳥インフルエンザ自主モニタリングにおいて、肉用アヒル飼育場1件から鳥インフルエンザ(H5N2)ウイルスが、7月16日

19050. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価216改訂1(FGE.216Rev1):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ3.3のα ,β-不飽和2-フェニル-2-アルケナール類の遺伝毒性の可能性の考察に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、香料グループ評価216改訂1(FGE.216Rev1):香料グループ評価19(FGE.19)のサブグループ3.3のα ,β-不飽和2-フェニル-2-アルケナ

19051. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は8月6日、化学物質ニュースで「グリホサート」に関する情報を公表
食品安全関係情報
2013年8月6日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は8月6日、化学物質ニュースで「グリホサート」に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  グリホサート(N-(ホスホノメチル)グリシン)は、世界中

19052. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、北欧4か国におけるA型肝炎ウイルス集団感染の疫学情報を更新
食品安全関係情報
2013年8月6日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は8月6日、北欧4か国におけるA型肝炎ウイルス集団感染の疫学情報を更新した。  2013年8月6日までに、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデンの公衆

19053. 香港食物環境衛生署食物安全センター、ボツリヌス菌に汚染された可能性のあるニュージーランド産調製粉乳に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2013年8月6日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは8月6日、ニュージーランド産調製粉乳がボツリヌス菌に汚染されている可能性があることを受け、Q&Aを公表した。内容は以下のとおり。 1. ボツリヌス菌とは?(回答略

19054. 台湾衛生福利部、カンボジアからの細菌性赤痢の輸入症例が多発していることを受け、注意喚起
食品安全関係情報
2013年8月6日

 台湾衛生福利部は8月6日、昨今カンボジアからの細菌性赤痢の輸入症例が多発していることから、リスクが高い地域への旅行者は飲食及び個人衛生に注意するよう呼びかけた。  衛生福利部疾病管制署のモニタリング

19055. 世界保健機関(WHO)、食品の化学的リスク評価に毒性学的懸念の閾値(TTC)手法を適用するための技術情報を募集
食品安全関係情報
2013年8月5日

 世界保健機関(WHO)は8月5日、食品の化学的リスク評価に毒性学的懸念の閾値(Threshold of Toxicological Concern:TTC)手法を適用するための統一的手法開発に資する

19056. フランス衛生監視研究所(InVS)、ソンネ赤痢菌による集団胃腸炎の発生について報告
食品安全関係情報
2013年8月2日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は、週刊疫学現状報告(Point epidemio)、(スペインと国境を接する)ミディ・ピレネー地域圏版No. 385及びNo.386にソンネ赤痢菌(Shigell

19057. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(14/13)を公表
食品安全関係情報
2013年8月2日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は8月2日、食品基準通知(14/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 官報-改正第142(FSC84) 2013年8月1日に公表され

19058. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ハーブ類及びスパイス類のリスクをなくするためのリサーチプロジェクトについて公表
食品安全関係情報
2013年8月2日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月2日、ハーブ類及びスパイス類のリスクをなくするためのリサーチプロジェクトについて公表した。概要は以下のとおり。  BfRがコーディネートする当該欧州連合(E

19059. 香港食物環境衛生署食物安全センター、日本産の干しきのこから低レベルの放射性物質が検出された旨公表
食品安全関係情報
2013年8月2日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは8月2日、日本産の干しきのこから低レベルの放射性物質が検出された旨公表した。セシウム134が47Bq/Kg、セシウム137が120Bq/Kg検出された。これらのレ

19060. 欧州食品安全機関(EFSA)、「フードチェーンに意図的に導入される微生物分類単位で今後EFSAに通知が予想されるもの」と題する科学報告書を公表
食品安全関係情報
2013年8月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月2日、「フードチェーンに意図的に導入される微生物分類単位で今後EFSAに通知が予想されるもの」と題する科学報告書を公表した(28ページ、2013年7月23日承認)。

19061. 米国食品医薬品庁(FDA)、「グルテンフリー(gluten-free)」食品表示の定義を告示
食品安全関係情報
2013年8月2日

 米国食品医薬品庁(FDA)は8月2日、任意の食品表示に用いる「グルテンフリー(gluten-free)」という用語の定義を定めた新規則を官報に告示した。米国にはセリアック病患者が300万人程度いるが

19062. 欧州連合(EU)、食肉に関連した特定の動物衛生リスクを排除する処理方法のリストに口蹄疫ウイルスの不活性化処理を追加
食品安全関係情報
2013年8月2日

 欧州連合(EU)は8月2日、食肉に関連した特定の動物衛生リスクを排除する処理方法のリストに口蹄疫ウイルスの不活性化処理を追加し、動物疾病の名称を変更するため、理事会指令2002/99/ECの附属書I

19063. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、2012年にドイツで発生した集団食中毒に関与した食品に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月2日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は8月2日、2012年にドイツで発生した集団食中毒に関与した食品に関する意見書を公表した(12ページ、2013年8月2日付けBfR意見書No 019/2013)。

19064. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における植物成長調整剤ホルクロルフェニュロン、その代謝物及び分解物の期限付き暫定残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年8月1日

 米国環境保護庁(EPA)は7月31日、種々の農産物における植物成長調整剤ホルクロルフェニュロン、その代謝物及び分解物の期限付き暫定残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で異議申

19065. OIE、Disease Information 8月1日付 Vol.26 No.31
食品安全関係情報
2013年8月1日

 11件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  狂犬病4件(台湾3件、ギリシャ)、口蹄疫1件(ロシア A型)、ヨーロッパ腐蛆病1件(ノルウェー)、ウエストナイル熱1件(ギリシャ)、アフリカ豚

19066. 米国環境保護庁(EPA)、種々の産物における除草剤ピロキサスルホン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年8月1日

 米国環境保護庁(EPA)は7月31日、種々の産物における除草剤ピロキサスルホン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で異議申立てや聴聞会の要請は2013

19067. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学委員会によるリスク評価手引書作成のための優先テーマに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、EFSAの科学委員会によるリスク評価手引書作成のための優先テーマに関する科学的意見書(2013年7月17日採択、20ページ)を公表した。概要は以下のとおり。

19068. 欧州食品安全機関(EFSA)、マンガンの食事摂取基準に関する科学的意見書素案について意見公募
食品安全関係情報
2013年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、マンガン(manganese)の食事摂取基準に関する科学的意見書素案(43ページ)を公表し、2013年9月13日までの意見公募を開始した。概要は以下のとおり。

19069. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2013年8月1日~8月7日)
食品安全関係情報
2013年8月1日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2013年8月1日~8月7日) (2013年8月7日公表) 1. キプロスにおける農

19070. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、採卵鶏、肥育豚、並びにマイナー種の家きん及び豚に使用する飼料添加物としてのEndofeed DC(エンド-1 ,3(4)-βグルカナーゼ及びエンド-1 ,4-β-キシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、肉用鶏、採卵鶏、肥育豚、並びにマイナー種の家きん及び豚に使用する飼料添加物としてのEndofeed DC(エンド-1 ,3(4)-βグルカナーゼ及びエンド-1

19071. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物としてのマンガン化合物(E5):アミノ酸水和物のマンガンキレートの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、全動物種用飼料添加物としてのマンガン化合物(E5):アミノ酸水和物のマンガンキレートの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年7月11日採択)を公表し

19072. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用香料添加物として使用する場合の3-アセチル-2 ,5-ジメチルチオフェンの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年8月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は8月1日、全動物種用香料添加物として使用する場合のチアゾール、チオフェン、チアゾリン及びチエニル誘導体(化学物質グループ29)である3-アセチル-2 ,5-ジメチルチオ

19073. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準改定第142を官報で公表
食品安全関係情報
2013年8月1日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は8月1日、食品基準改定第142を官報で公表した。 1. 改定第142は以下の食品基準コードの改正を含む  1.1.1‐予備条項-申請、解

19074. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2013年6月分)を公表
食品安全関係情報
2013年7月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月31日、食品安全レポート(2013年6月分)を公表した。  食品約10 ,000検体のうち、約3 ,200検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質

19075. 欧州食品安全機関(EFSA)、提案された食品添加物用途のためのアドバンテームの安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月31日、提案された食品添加物用途のためのアドバンテーム(advantame)の安全性に関する科学的意見書(2013年7月3日採択、68ページ)を公表した。概要は以下

19076. 欧州連合(EU)、冷凍用アルコール性カクテル類の安定剤としてスチグマステロール高含有の植物ステロール類の使用を認可し、当該植物ステロール類の規格を規定
食品安全関係情報
2013年7月31日

 欧州連合(EU)は7月31日、冷凍用アルコール性カクテル類(ready-to-freeze alcoholic cocktails)の安定剤としてスチグマステロール高含有の植物ステロール類の使用を認

19077. 欧州連合(EU)、海藻類を主成分とする魚卵類似物に特定の食品添加物の使用を認可
食品安全関係情報
2013年7月31日

 欧州連合(EU)は7月31日、海藻類を主成分とする魚卵類似物(seaweed based fish roe analogues)にクルクミン(curcumin)(E100)等16品目の食品添加物の使

19078. 米国環境保護庁(EPA)、油糧種子グループ20における除草剤トリフルラリン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2013年7月31日

 米国環境保護庁(EPA)は7月31日、油糧種子グループ20における除草剤トリフルラリン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で異議申立てや聴聞会の要請は

19079. 欧州食品安全機関(EFSA)、ホールフード2年間給餌試験に関する指針を公表
食品安全関係情報
2013年7月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月31日、ホールフード(whole food)(訳注:人又は動物が丸ごと食べるとうもろこし、ばれいしょ、果実ジュース、小麦粉、食肉及び乳等の生産物)の2年間給餌試験に

19080. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、カタルーニャ州の食品安全計画2012~2016年を公表
食品安全関係情報
2013年7月31日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は7月31日、カタルーニャ州の食品安全計画2012~2016年を公表した。目次及び概要は以下の通り。 ・序文 1. 状況及び指針 (1) 状況動向 (2

19081. 英国化学物質規制委員会(CRD)、第362回英国農薬諮問委員会(ACP)会議の議事録(暫定版)を公表
食品安全関係情報
2013年7月31日

 英国化学物質規制委員会(CRD)は7月31日、2013年7月9日に開催された第362回英国農薬諮問委員会(ACP)会議の議事録(暫定版)を公表した。概要は以下のとおり。 1.議事録及び討議内容の詳細

19082. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、マイコトキシンに関する情報を公表
食品安全関係情報
2013年7月30日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は7月30日、マイコトキシンに関する情報を公表した。概要及び項目は以下の通り。  かび毒(マイコトキシン)は、特定の条件において食品中で増殖するさまざまなかびによ

19083. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、エントレ・リオス州ラ・パス市におけるヒトのトリヒナ症の集団発生を公表
食品安全関係情報
2013年7月30日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は7月30日、エントレ・リオス州ラ・パス市でヒトのトリヒナ病が集団発生したことを公表した。  SENASAは、エントレ・リオス州ラ・パス州で26日に起

19084. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、「果実と野菜の輸入に係る食品の安全性:そのシステムで欧州の消費者を守っている」とする欧州委員会報告書を公表
食品安全関係情報
2013年7月30日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は、「果実と野菜の輸入に係る食品の安全性:そのシステムで欧州の消費者を守っている」とする欧州委員会報告書を公表している。  その中で、EU

19085. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、カフェインを含む飲料は適量を摂取するよう消費者に注意喚起
食品安全関係情報
2013年7月29日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は7月29日、コーヒーを飲用する人口が年々増加していることから、カフェインを含む飲料は購入時に表示を確認して適量を摂取するよう消費者に注意喚起した。  旧行政院衛生署(2

19086. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、アミノ酸カテゴリーの飼料添加物の試験許可申請書について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月26日、「豚及び家きん飼料としてのアミノ酸カテゴリーの飼料添加物の試験許可申請書に関する意見要請」について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)か

19087. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物:Escherichia Coli(FERM BP-10942株)から産生されたL-トレオニンの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月29日、全動物種用飼料添加物:Escherichia Coli(FERM BP-10942株)から産生されたL-トレオニンの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2

19088. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用飼料添加物としてのマンガン化合物(E5):酸化マンガンの安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月29日、全動物種用飼料添加物としてのマンガン化合物(E5):酸化マンガンの安全性及び有効性に関する科学的意見書(2013年7月11日採択)を公表した。概要は以下のと

19089. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、除草剤耐性遺伝子組換えセイヨウナタネMS8×RF3×GT73の認可申請について意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月29日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月26日、欧州規則(EC)No.1829/2003に基づいて、除草剤耐性遺伝子組換えセイヨウナタネMS8×RF3×GT73の輸入、加工及び食品や飼料と

19090. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、未認可の遺伝子組換え小麦事案に関する情報を更新
食品安全関係情報
2013年7月29日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は7月29日、未認可の遺伝子組換え(GE)小麦に関するその後の情報を更新した。概要は以下のとおり。  APHISは5月3日以降、オレゴン州の畑で見つかったグリホサ

19091. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えワタMON 88913の販売申請に係る科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2013年7月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)の遺伝子組換え体パネル(GMOパネル)は7月29日、遺伝子組換え(GM)ワタMON 88913の食品・飼料用途・輸入・加工を目的とする販売申請に係る科学的意見書を発表した

19092. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第6報):アクリルアミド」を公表
食品安全関係情報
2013年7月29日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月29日、「第1回トータルダイエットスタディ報告書(第6報):アクリルアミド」を公表した。結果及び結論の概要は以下のとおり。 1. 結果 (1)本研究では532

19093. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品中の過塩素酸塩の健康影響のリスク評価の意見書を公表
食品安全関係情報
2013年7月28日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月28日、食品中の過塩素酸塩の健康影響のリスク評価の意見書を公表した(2013年7月28日付けBfR意見書No.022/2013、13ページ)。概要は以下のと

19094. 欧州連合(EU)、特定の低脂肪食肉及び水産物の酸化防止剤としてのローズマリー抽出物(E 392)の最大使用量を改正
食品安全関係情報
2013年7月27日

 欧州連合(EU)は7月27日、特定の低脂肪食肉及び水産物の酸化防止剤としてのローズマリー抽出物(E 392)の最大使用量を変更するため、規則(EC) No 1333/2008の附属書IIを一部改正す

19095. 欧州連合(EU)、塩化アンモニウムを反すう動物等に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2013年7月27日

 欧州連合(EU)は7月27日、塩化アンモニウム(ammonium chloride)を反すう動物、猫及び犬に用いる飼料添加物として認可する委員会施行規則(EU) No 725/2013を官報で公表し

19096. フランス衛生監視研究所(InVS)、週刊衛生現状報告(Le Point Epidemio)、ブルターニュ地域圏版、第29週号(2013年7月15日~21日)、藻毒サーベイランスの最新の調査報告を発表(貝毒警報)
食品安全関係情報
2013年7月26日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月25日、週刊衛生現状報告(Le Point Epidemio)、ブルターニュ地域圏版、第29週号(2013年7月15日~21日)、(フランス国立海洋開発研究所

19097. フランス衛生監視研究所(InVS)、週刊疫学現状報告、プロヴァンス・アルプ・コートダジュール地域圏(PACA)及びコルシカ地域圏(Corse)合同版にA型肝炎の記事を掲載
食品安全関係情報
2013年7月26日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月26日、週刊疫学現状報告Point epidemio、フランス南東部のプロヴァンス・アルプ・コートダジュール地域圏(PACA)及びコルシカ地域圏(Corse)

19098. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(13/13)を公表
食品安全関係情報
2013年7月26日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月26日、食品基準通知(13/13)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 新規申請及び提案 (1)一般的な手続き ・A1088‐食品添

19099. 欧州連合(EU)、フィトステロール類等を加えた食品及び食品成分のラベル表示に関する規則を一部改正
食品安全関係情報
2013年7月26日

 欧州連合(EU)は7月26日、フィトステロール類(phytosterols)、フィトステロールエステル類(phytosterol esters)、フィトスタノール類(phytostanols)及び/

19100. 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、ビスフェノールA(BPA)に関するFAQを公表した。(2/2)
食品安全関係情報
2013年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、ビスフェノールA(BPA)に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。(一部回答略) 10.BPAの暴露のEFSAの評価素案の主な知見は何か?  EF

戻る 1 .. 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 .. 374 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan