このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  17401 ~17500件目
印刷ページ
17401. 米国食品医薬品庁(FDA)、トータルダイエットスタディの調査結果を更新
食品安全関係情報
2014年7月11日

 米国食品医薬品庁(FDA)は7月11日、トータルダイエットスタディ(TDS)の調査結果を更新した。概要は以下のとおり。  TDSは、食品中の特定の化学汚染物質及び栄養素の濃度を測定する現行調査計画で

17402. フランス衛生監視研究所(InVS)、スペインのバスク地方での集団アニサキス症を公表
食品安全関係情報
2014年7月10日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は7月4日、週刊衛生現状報告 Point Epidemio、ミディピレネー地域圏版、No.428、第26週号(2014年6月23日~29日)を発行した。スペインのバ

17403. Eurosurveillance:「領収書:集団感染症調査の新たな手法か? 2009年9月にロンドン北西部のテイクアウトレストランで起きたSalmonella Enteritidis ファージ型14bの大規模集団感染事例における評価」
食品安全関係情報
2014年7月10日

 Eurosurveillance (Volume 19 , Issue 27 , 10 July 2014)に掲載された論文「領収書:集団感染症調査の新たな手法か? 2009年9月にロンドン北西部の

17404. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2014年7月10日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は7月10日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2014年5月分)。189検体中176検体が合格で、合格率は93.1%だった。不合格検体から検

17405. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、世界保健機関(WHO)の推奨するライフステージ前期の年齢区分を紹介
食品安全関係情報
2014年7月10日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は7月10日、世界保健機関(WHO)の推奨するライフステージ前期の年齢区分を紹介した。  WHOは、リスクのある化学物質への暴露評価に用いる、ライフステージ

17406. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関は7月10日、食品基準通知(13/14)を公表
食品安全関係情報
2014年7月10日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関は7月10日、食品基準通知(13/14)を公表した。概要は以下のとおり。 1.意見募集  FSANZは以下の提案による食品基準コードの変更案に関する意見を

17407. 欧州食品安全機関(EFSA)、評価申請者らに対する支援を強化する新しい取組について公表
食品安全関係情報
2014年7月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月10日、評価申請者らに対する支援を強化する新しい取組について公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、申請者及びその他の利害関係者に提供する支援を強化する一

17408. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 7月10日付 Vol.27 No.28
食品安全関係情報
2014年7月10日

 国際獣疫事務局(OIE)は、25件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  羊痘・山羊痘1件(ギリシャ)、伝染性サケ貧血4件(ノルウェー)、ウエストナイル熱2件(ギリシャ)、低病原性鳥インフ

17409. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クロピラリドの確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年7月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月10日、農薬有効成分クロピラリド(clopyralid)の確認データのリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした意見募集の結果について技

17410. 欧州連合(EU)、2-フェニルフェノール等20品目の農薬有効成分について特定の生産物に対する残留基準値を改正
食品安全関係情報
2014年7月10日

 欧州連合(EU)は7月10日、2-フェニルフェノール(2-phenylphenol)等20品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)について、欧州議会及び理事会規則(EC) No

17411. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、生物学的リスク要因の予防に関する消費者情報について意見書及び報告書を公表
食品安全関係情報
2014年7月9日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月9日、生物学的リスク要因の予防に関する消費者情報について食品総局(DGAL)から諮問を受けて、2014年5月9日付けで提出した意見書(12ページ)及

17412. 英国食品基準庁(FSA)、腸管出血性大腸菌O157の交差汚染管理に関するガイドラインの改訂版を公表
食品安全関係情報
2014年7月9日

 英国食品基準庁(FSA)は7月9日、腸管出血性大腸菌O157の交差汚染管理に関する食品事業者及び地方自治体に向けたガイドラインの改訂版を公表した。概要は以下のとおり。  FSAによる腸管出血性大腸菌

17413. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(7月4日~7月9日)
食品安全関係情報
2014年7月9日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年7月4日~7月9日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年7月9日公表) 1. エストニアにおける植物

17414. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、除草剤活性成分アシュラム(asulame)を有効成分とする除草剤ASULOXをホウレンソウに使用することに関する120日間の適用除外特例措置認定について意見書を公表
食品安全関係情報
2014年7月9日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月9日、欧州食品安全機関(EFSA)の2010年の意見書及び欧州規則(EC)No.1107/2009)により欧州連合(EU)域内で認可されなかった除草

17415. 英国食品基準庁(FSA)、リステリア汚染を防ぐ安全な魚のくん製製造に関するウェブツールを新たに導入
食品安全関係情報
2014年7月8日

 英国食品基準庁(FSA)は7月8日、安全な魚のくん製製造に関するウェブツールを新たに導入した旨を発表した。概要は以下のとおり。  英国の全ての魚のくん製製造者は、消費者にとって安全な製品を製造するた

17416. 英国食品基準庁(FSA)、「食品とあなた」のWave1及び Wave2の2次データの分析を公表
食品安全関係情報
2014年7月8日

 英国食品基準庁(FSA)は7月8日、「食品とあなた」のWave1及び Wave2の2次データの分析結果を公表した。概要は以下のとおり。  この調査データは、年齢、性別、人種などの社会人口統計学的変数

17417. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、印刷された食品接触材料から移行する第一級芳香族アミン類に関する評価を公表
食品安全関係情報
2014年7月8日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月8日、紙ナプキン及びパンの袋などの印刷された食品接触材料から移行する第一級芳香族アミン類に関する評価を公表した(2013年7月24日付け意見書に基づくNo

17418. スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)、動物由来の特定の飼料の給餌に関する欧州(EU)規則のスペインにおける適用を定める政令578/2014を公表
食品安全関係情報
2014年7月8日

 スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)は7月8日、動物由来の特定の飼料の給餌に関する欧州(EU)規則のスペインにおける適用を定める政令578/2014を公表した。概要は以下の通り。  2013

17419. 欧州食品安全機関(EFSA)、汎発性流行を起こす可能性のある動物インフルエンザウイルスの評価手法に科学的調整を提供することを目的とするヒトと動物のインフルエンザ調査及び健康評価に使用及び開発されたツール及び手法に関する技術会議の報告書を公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、2013年4月及び2014年4月に開催された、汎発性流行を起こす可能性のある動物インフルエンザウイルスの評価手法に科学的調整を提供することを目的とする、ヒトと

17420. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、カンピロバクターが食品媒介感染症の主要病原体となっているのはなぜかをテーマとした研究報告を発表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は7月3日、カンピロバクター属菌が食品媒介感染症の主要病原体となっているのはなぜかをテーマとした研究報告を発表した。  世界中でカンピロバクターが最も高い頻度で食品

17421. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、スペインにおける伝達性海綿状脳症(TSE)に関する疫学報告書 2013年を公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)の動物衛生警戒システム(Red de Alerta Sanitaria Veterinaria:RASVE)は7月7日、スペインにおける伝達性海綿状脳症(TS

17422. 欧州食品安全機関(EFSA)、2014~2016年の国際科学協力に関する多年次プログラムを公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、2014~2016年の国際科学協力に関する多年次プログラム(27ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAの2014~2016年の国際科学協力多

17423. 英国食品基準庁(FSA)、次世代シーケンスに関する国際的なイニシアチブについて発表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 英国食品基準庁(FSA)は7月7日、次世代シーケンス(塩基配列)に関する国際的なイニシアチブについて発表した。概要は以下のとおり。  FSAは、食品環境調査庁(FERA)の会員からの協力を得て、次の

17424. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、季刊誌「疫学報告(Bulletin epidemiologique:BEP)」、No.62、2014年6月号を発行
食品安全関係情報
2014年7月7日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月7日、季刊誌「疫学報告(Bulletin epidemiologique:BEP)」、No.62、2014年6月号を発行した。目次は以下のとおり。

17425. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フェンヘキサミドのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、農薬有効成分フェンヘキサミド(fenhexamid)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2014年6月27日承認、95 ページ)を公表した。概要は以下のと

17426. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表
食品安全関係情報
2014年7月7日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下のとおり(6月公表分)。 煎茶:残留農薬チアクロプリド0.11ppm検出(基準

17427. カナダ食品検査庁(CFIA)、キャンディー、チョコレート及びココアパウダーについて行った鉛の検査の結果を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月4日、キャンディー、チョコレート及びココアパウダーについて行った鉛の検査の結果、問題ない旨を公表した。概要は以下のとおり。  今回調べたキャンディー、チョコレート及

17428. 欧州委員会(EC)、科学の今後についての意見募集を行う旨公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 欧州委員会(EC)は7月3日、科学の今後についての意見募集を行う旨公表した。概要は以下のとおり。  ECは、「Science 2.0」に関する意見募集を開始し、研究やイノベーションが今以上にオープ

17429. 欧州食品安全機関(EFSA)、放射線照射された酸化鉄類について提供された知見の妥当性及び信頼性に関する声明を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月4日、放射線照射された酸化鉄類について提供された知見の妥当性及び信頼性に関する声明(2014年7月3日採択、11ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州

17430. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、清涼飲料水中の臭素化植物油に関する健康影響評価を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月4日、清涼飲料水中の臭素化植物油(BVO)に関する健康影響評価を公表した(2014年7月4日付けBfR意見書 No.023/2014)。概要は以下のとおり。

17431. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、バスク州における食品媒介性感染症及び人獣共通感染症の発生状況を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は7月4日、スペイン経済・競争力省(MINECO)カルロス3世保健研究所(ISCⅢ)の微生物情報システム(Sistema de Informacion Mi

17432. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、フランス国立衛生医学研究所(Inserm)が2013年に発表した合同評価書「殺虫剤、殺生物剤及び農薬とそれらの健康影響(疾病)」で取り扱われた農薬活性成分のデータの分析について意見書を公表
食品安全関係情報
2014年7月4日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月4日、農業省食品総局(DGAL)から、フランス国立衛生医学研究所(Inserm)が2013年に発表した合同評価書「殺虫剤、殺生物剤及び農薬とそれらの

17433. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 7月3日付 Vol.27 No.27
食品安全関係情報
2014年7月3日

 国際獣疫事務局(OIE)、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ5件(ロシア2件、ラトビア2件、ポーランド)、低病原性鳥インフルエンザ1件(オランダ H5N1)、ヨ

17434. 香港食物環境衛生署食物安全センター、香港における農薬の残留基準値データベース(試行版)を公表
食品安全関係情報
2014年7月3日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月2日、香港における農薬の残留基準値データベース(試行版)を公表した。農薬名又は食品名から検索することができる。  「食品中の残留農薬に関する規則」(第132C

17435. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、離乳後の子豚、肥育豚、繁殖用雌豚、肥育牛、育成子牛及び肥育うさぎに使用する飼料添加物としてのトヨセリン(R)(Bacillus toyonensis)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年7月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月3日、肉用鶏、離乳後の子豚、肥育豚、繁殖用雌豚、肥育牛、育成子牛及び肥育うさぎに使用する飼料添加物としてのトヨセリン(R)(Bacillus toyonensis)

17436. 欧州連合(EU)、新開発食品原材料としてシチコリンの販売を認可
食品安全関係情報
2014年7月3日

 欧州連合(EU)は7月3日、新開発食品原材料としてシチコリン(citicoline)の販売を認可する委員会施行決定2014/423/EUを官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 協和発酵ヨーロッ

17437. 欧州連合(EU)、新開発食品原材料としてナタネタンパク質の販売を認可
食品安全関係情報
2014年7月3日

 欧州連合(EU)は7月3日、新開発食品原材料としてナタネタンパク質(rapeseed protein)の販売を認可する委員会施行決定2014/424/EUを官報で公表した。概要は以下のとおり。 1.

17438. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、欧州議会及び理事会規則などに基づく動物副産物規制に関連し、英国で認められる内容について公表
食品安全関係情報
2014年7月3日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は7月、欧州議会及び理事会規則(EC)1069/2009及び委員会規則(EU)142/2011に基づく動物副産物規制に関連し、英国で認められる内容について公表

17439. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「農薬はなぜ食品中に存在するのか?」と題する文章を公表
食品安全関係情報
2014年7月2日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月2日、「農薬はなぜ食品中に存在するのか?」と題する文章を公表した。概要は以下のとおり。  「食品中の残留農薬に関する規則」(第132CM章)は2014年8月1

17440. アイルランド農業・食料・海洋省(DAFM)、食肉事業者に対し、ロシア連邦が全動物種のトリミング肉などの副産物の欧州連合(EU)からの輸入を禁止した旨を通知
食品安全関係情報
2014年7月2日

 アイルランド農業・食料・海洋省(DAFM)は7月2日、食肉事業者に対し、ロシア連邦が全動物種のトリミング肉などの副産物の欧州連合(EU)からの輸入を禁止した旨を通知した。概要は以下のとおり。  DA

17441. 国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第79回会合の概要及び結論を公表
食品安全関係情報
2014年7月2日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は7月2日、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第79回会合(2014年6月17日~26日開催)の概要及び結論(18ページ)を公表した

17442. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の疫学情報を更新(7月2日付け)
食品安全関係情報
2014年7月2日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月2日、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の疫学情報を更新した。 1.更新内容  2012年4月から2014年7月2日までに、842人のMER

17443. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市場流通食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表
食品安全関係情報
2014年7月2日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は7月2日、市場流通食品中の残留動物用医薬品の検査結果を公表した(4月分)。  鶏肉及び家きん内臓91検体を検査したところ、鶏肉3検体と家きんの内臓1検体が不合格だった。

17444. アイルランド食品安全庁(FSAI)、E型肝炎ウイルスと食品に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は7月1日、E型肝炎ウイルスと食品に関するQ&Aを公表した。 1.E型肝炎とは何か  肝炎ウイルスは主要なものが5つあり(A、B、C、D、E)、A型とE型はヒトから

17445. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2014年5月分)及び肉類中の二酸化硫黄の検査結果を公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月30日、食品安全レポート(2014年5月分)及び肉類中の二酸化硫黄の検査結果を公表した。 1. 食品安全レポート  食品約10 ,700検体のうち、約4 ,4

17446. カナダ食品検査庁(CFIA)、豚のトレーサビリティが7月1日付で義務化された旨を通知
食品安全関係情報
2014年7月1日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は7月2日、利害関係者に対し、豚のトレーサビリティが7月1日より義務化された旨を通知した。概要は以下のとおり。  国家レベルの豚トレーサビリティ制度が、7月1日に施行され

17447. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、植物検疫報告書(2013年)を公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は、植物検疫による輸入管理で欧州の消費者を保護しているとする最新年次報告書(2013年)を公表した。  欧州委員会が6月26日公表した20

17448. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分アミトロールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月1日、農薬有効成分アミトロール(amitrole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2014年6月19日承認、84ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1

17449. スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)、新開発食品及び新開発食品成分リストを公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 スペイン消費食品安全栄養庁(AECOSAN)は7月1日、規則(EC) No 258/97に基づき認可された新開発食品及び新開発食品成分のリストを公表した。(リスト更新日:2014年6月26日)  規

17450. 国際連合食糧農業機関(FAO)、食品媒介性寄生虫の上位10位のリストを公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は7月1日、世界的に懸念される食品媒介性寄生虫の上位10位のリストを公表した。概要は以下のとおり。  寄生虫は社会的損失が大きく、また世界的に影響があるにもかかわらず、

17451. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、ビールの缶で鶏肉を焼く目的で使用することに対して注意喚起
食品安全関係情報
2014年7月1日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月1日、ビールの缶を鶏肉を焼く目的で使用することに対して注意喚起した(2014年7月1日付け 情報No.024/2014)。概要は以下のとおり。  インター

17452. ニュージーランド第一次産業省(MPI)、「健康ランク星表示‐新規の食品ラベル制度」を公表
食品安全関係情報
2014年7月1日

 ニュージーランド第一次産業省(MPI)は7月1日、「健康ランク星表示‐新規の食品ラベル制度」を公表した。概要は以下のとおり。  2014年6月27日、食品安全大臣がオーストラリアの(任意)包装前面の

17453. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中のアクリルアミドに関する科学的意見書素案について意見公募
食品安全関係情報
2014年7月1日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月1日、食品中のアクリルアミド(acrylamide)に関する科学的意見書素案(303ページ)を公表し、2014年9月15日までの意見公募を開始した。概要は以下のとお

17454. 英国食品基準庁(FSA)、食品関連事件の年間報告書(2013年)を公表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 英国食品基準庁(FSA)は6月30日、2013年にFSAが取り扱った食品事件の年間報告書を公表した。概要は以下のとおり。  2013年は、英国における食品及び環境汚染関連の事件、合計1 ,562件が

17455. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(6月30日~7月2日)
食品安全関係情報
2014年6月30日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年6月30日~7月2日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年7月2日公表) 1. ポーランドにおける非

17456. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、バカンスのシーズンに入り、暑い夏を健康に過ごすための恒例のアドバイスを発表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月27日、バカンスのシーズンに入り、暑い夏を元気に健康に過ごすための恒例のアドバイスを発表した。食品に関しては食中毒予防のための温度管理の重要性、バー

17457. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品中の残留農薬に関する2011年の欧州連合報告書に係るEU加盟国及び欧州委員会の専門家を対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月30日、食品中の残留農薬に関する2011年の欧州連合(EU)報告書に係るEU加盟国の専門家及び欧州委員会を対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書(2014年6

17458. スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、食品用酵素の評価及び認可に関するニュースレターを公表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は6月30日、食品用酵素の評価及び認可に関するニュースレターを公表した。項目は以下のとおり。 1. 欧州連合(EU)の食品用酵素の認可及び使用を規制する

17459. 世界保健機構(WHO)、「環境汚染物質暴露の監視とリスク評価に使用する重要ライフステージ区分の特定」を発表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 世界保健機構(WHO)は、「環境汚染物質暴露の監視とリスク評価に使用する重要ライフステージ区分の特定」と題する論文を紹介している。概要は以下のとおり。  この論文は、リスク評価で用いる最も適切な年齢

17460. 台湾行政院農業委員会、ルーマニアを牛海綿状脳症(BSE)発生国とした旨公表、同国からの牛等の輸入を禁止
食品安全関係情報
2014年6月30日

 台湾行政院農業委員会は6月30日、ルーマニアを牛海綿状脳症(BSE)発生国とした旨公表した。  BSE発生国(地域)からの牛、肉骨粉、肉粉、骨粉、家きん肉粉、血粉、飼料用動物油脂、飼料用動物油かす、

17461. フランス衛生監視研究所(InVS)、ノルマンディ地域圏における集団食中毒疫学報告を公表
食品安全関係情報
2014年6月30日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は6月27日、機関誌「衛生監視報告」(Bulletin de veille sanitaire:BVS)、ノルマンディ地域圏版、No.12、2014年6月号を発行し

17462. 欧州連合(EU)、輸入検査強化の対象リストにペルー産生食用ぶどう及びトルコ産乾燥あんずを追加
食品安全関係情報
2014年6月28日

 欧州連合(EU)は6月28日、非動物由来の飼料及び食品の輸入検査強化の対象リストにペルー産生食用ぶどう及びトルコ産乾燥あんずを追加するため、規則(EC) No 669/2009を一部改正する委員会施

17463. 世界保健機関(WHO)、鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスによる感染情報を更新(6月27日付)
食品安全関係情報
2014年6月27日

 世界保健機関(WHO)は、6月27日現在の鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスによる感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 1.発生状況  2003年以降2014年6月27日までに、15か国から

17464. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、薬剤耐性は増加していないが警戒は必要とする報告書を発表
食品安全関係情報
2014年6月27日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は6月26日、薬剤耐性は増加していないが警戒は必要とする報告書を発表した。  耐性菌が数年にわたって増加した後、2013年の薬剤耐性の出現は病院でも一次診療

17465. 米国疾病管理予防センター(CDC)、生のクローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O121による集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2014年6月27日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は6月27日、生のクローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O121による集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  6月27日現在5州から計18

17466. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、フードスタンダード・ニュース113号2014年6月号を公表
食品安全関係情報
2014年6月27日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は6月27日、フードスタンダード・ニュース113号2014年6月号を公表した。概要は以下のとおり。 1. ブラジルについてのBSE安全性評価

17467. 欧州連合(EU)、飼料中のダイオキシン類及びポリ塩化ビフェニル類の確認分析法にガスクロマトグラフィータンデム質量分析法を追加
食品安全関係情報
2014年6月27日

 欧州連合(EU)は6月27日、飼料中のダイオキシン類及びポリ塩化ビフェニル(PCB)類の確認分析法にガスクロマトグラフィー/タンデム質量分析法を追加するため、規則(EC) No 152/2009を一

17468. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(6月27日付)
食品安全関係情報
2014年6月27日

 世界保健機関(WHO)は6月27日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  台湾衛生福利部疾病管制署から4月22日~25日、A(H7N9)ウイルスによ

17469. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、2013年の食品サプリメント管理プログラムの結果を公表
食品安全関係情報
2014年6月27日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は6月27日、バスク州厚生局(Osakidetza)による2013年の食品サプリメント管理プログラムの結果を公表した。  2012年の食品・飼料早期警戒シス

17470. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、疫学的監視報告書2013年を公表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は6月26日、バスク州北部のギプスコア県厚生局疫学部による疫学的監視報告書2013年を公表した。  本報告書は微生物学的情報システム(Sistema de

17471. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 6月26日付 Vol.27 No.26
食品安全関係情報
2014年6月26日

 国際獣疫事務局(OIE)は、23件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ6件(ロシア4件、ラトビア、ポーランド)、水胞性口炎2件(米国)、口蹄疫1件(ボツワナ 確認中)、

17472. 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)、抗菌剤耐性(AMR)ロードマップが更新された旨公表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は、抗菌剤耐性(AMR)ロードマップが更新された旨公表した。  欧州委員会は、操作対象や具体的な活動、さらにはAMR行動計画で示される特定の

17473. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食品安全に関するアイスランドとドイツの2国間協力プロジェクトの完了を発表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月26日、食品安全に関するアイスランドとドイツの2国間協力プロジェクトの完了を発表した。概要は以下のとおり。  アイスランドにおける食品安全の強化に向けた取組

17474. 英国公衆衛生庁(PHE)、英国の砂糖摂取を論じる「砂糖摂取の低減:課題への対応」と題する文書を公表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 英国公衆衛生庁(PHE)は6月26日、英国の砂糖摂取を論じる「砂糖摂取の低減:課題への対応」と題する文書を公表した。概要は以下の通り。  PHEは、この文書の中で、慈善団体、非政府組織(NGO)、学

17475. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は6月26日、市場及び包装場の農産物中の残留農薬について検査結果を公表した(2014年3、4月分)。  453検体中400検体が合格で、合格率は88.3%だった。不合格検

17476. 欧州連合(EU)、アシベンゾラル-S-メチル等9品目の農薬有効成分について特定の生産物に対する残留基準値を改正
食品安全関係情報
2014年6月26日

 欧州連合(EU)は6月26日、アシベンゾラル-S-メチル(acibenzolar-S-methyl)等9品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)及び残留物定義について、欧州議会

17477. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、フィトステロール強化食品の心血管疾患予防に関する総合的な効果は証明されていないと発表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は6月25日、フィトステロール強化食品の心血管疾患予防に関する総合的な効果は証明されていないと発表した。  フィトステロールは植物が合成する天然化合物であ

17478. 欧州連合(EU)、新開発食品原材料として紫外線処理された製パン等に用いる酵母菌の販売を認可
食品安全関係情報
2014年6月26日

 欧州連合(EU)は6月26日、新開発食品原材料として紫外線処理された製パン等に用いる酵母菌(Saccharomyces cerevisiae)の販売を認可する委員会施行決定2014/396/EUを官

17479. Eurosurveillance:掲載論文「ヒトに感染する新たなインフルエンザA(H10N8) ウイルスの起源及び中国の家きん類のウイルスの遺伝的多様性の可能性」
食品安全関係情報
2014年6月26日

 Eurosurveillance (Volume 19 , Issue 25 , 26 June 2014)に掲載された論文「ヒトに感染する新たなインフルエンザA(H10N8) ウイルスの起源及び中

17480. Eurosurveillance:掲載論文「2013年中国で起きた新たな鳥インフルエンザA(H7N9)の種間伝播中の遺伝子調節」
食品安全関係情報
2014年6月26日

 Eurosurveillance (Volume 19 , Issue 25 , 26 June 2014)に掲載された論文「2013年中国で起きた新たな鳥インフルエンザA(H7N9)の種間伝播中の

17481. 欧州連合(EU)、EU加盟国から動物疾病告知システムに報告された牛海綿状脳症(BSE)の最終確認日及び頭数を公表(2014年1月1日~6月22日)
食品安全関係情報
2014年6月26日

 欧州連合(EU)、動物疾病告知システムで2014年1月1日から6月22日までにEU加盟国から報告を受けた動物疾病の最終確認日及び件数を公表した。牛海綿状脳症(BSE)に関する情報は以下のとおり。  

17482. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品業界及び化粧品業界向けナノ技術使用に係る最終ガイダンスを発表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 米国食品医薬品庁(FDA)は6月26日、食品業界及び化粧品業界向けナノ技術使用に係る最終ガイダンスを発表した。食品業界向けガイダンスの概要は以下のとおり。  本最終ガイダンスでは、新興技術等による製

17483. 米国食品医薬品庁(FDA)、動物用食料へのナノ技術使用に係るガイダンス案を発表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 米国食品医薬品庁(FDA)は6月26日、動物用食料(フード)へのナノ技術使用に係るガイダンス案を発表した。概要は以下のとおり。  FDAは本ガイダンス案を食品、化粧品及びFDA規制対象全製品に関する

17484. 欧州連合(EU)、スプラウト類及びスプラウト類生産用種子のEU域内への輸入に衛生証明書の添付を規定
食品安全関係情報
2014年6月26日

 欧州連合(EU) は6月26日、スプラウト(訳注:発芽野菜)類及びスプラウト類生産用種子のEU域内への輸入に衛生証明書の添付を規定するため、規則(EU) No 211/2013を一部改正する委員会規

17485. 英国食品基準庁(FSA)、英国の食中毒に関する調査研究を公表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 英国食品基準庁(FSA)は6月26日、英国の食中毒に関する調査研究を公表した。概要は以下のとおり。  この最新の研究は、英国において毎年どの位の人が食中毒に罹っているか、ある食品が原因となった食中毒

17486. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、と畜による動物副産物のリスクに関するシンポジウムの開催を公表
食品安全関係情報
2014年6月26日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月26日、と畜による動物副産物の使用及び廃棄に伴うリスクに関するシンポジウムの開催を公表した(No.17/2014)。概要は以下のとおり。  食料生産における

17487. 英国食品基準庁(FSA)、事業者への知識移転のための協力関係に関連したコンペを発表
食品安全関係情報
2014年6月25日

 英国食品基準庁(FSA)は6月25日、事業者への知識移転のための協力関係に関連したコンペの実施を発表した。概要は以下のとおり。  FSAは、事業者の食品安全に関する能力の向上のために、英国の改革機関

17488. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分cerevisane (Saccharomyces cerevisiae LAS117株の細胞壁)のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2014年6月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月25日、農薬有効成分のcerevisane (出芽酵母菌Saccharomyces cerevisiae LAS117株の細胞壁)のリスク評価のピアレビューに関する

17489. 欧州連合(EU)、認可手続き未終了植物保護製剤有効成分のリストからBacillus thuringiensisのデルタ-エンドトキシンを削除
食品安全関係情報
2014年6月25日

 欧州連合(EU)は6月25日、認可手続き未終了植物保護製剤有効成分のリストからBacillus thuringiensisのデルタ-エンドトキシン(delta-endotoxin)を削除するため、委

17490. 欧州食品安全機関(EFSA)、JECFAの第53回及び第68回会議で評価された単純脂肪族及び芳香族硫化物類及びチオール類の考察に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年6月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月13日、香料グループ評価91改訂2 (FGE.91Rev2):EFSAによって2012年にFGE.08Rev5で評価された追加の酸化官能基を有する又は有しない脂肪族

17491. 欧州連合(EU)、食品中の汚染物質としてエルカ酸の基準値を植物油脂等に設定
食品安全関係情報
2014年6月25日

 欧州連合(EU)は6月25日、食品中の汚染物質としてエルカ酸(erucic acid)の基準値を植物油脂等に設定するため、委員会規則(EC) No 1881/2006を一部改正する委員会規則(EU)

17492. 米国食品医薬品庁(FDA)、「グルテンフリー」表示に係る中小企業向けコンプライアンスガイドを発表
食品安全関係情報
2014年6月25日

 米国食品医薬品庁(FDA)は6月25日、「グルテンフリー」表示に係る中小企業向けコンプライアンスガイドを発表した。概要は以下のとおり。  この中小企業コンプライアンスガイドは、中小企業が食品ラベルに

17493. 英国化学物質規制委員会(CRD)、食品中の残留農薬に関する定期モニタリングの最新結果を公表
食品安全関係情報
2014年6月24日

 英国化学物質規制委員会(CRD)は6月24日、食品中の残留農薬に関する定期モニタリングの最新結果を公表した。概要は以下のとおり。  この結果は、2014年5月に収集した鞘付き豆(グリーンビーンズ、ス

17494. 欧州食品安全機関(EFSA)、JECFAの第53回及び第61回会議で評価された単純脂肪族硫化物類及びチオール類の考察に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年6月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月13日、香料グループ評価74改訂3 (FGE.74Rev3):EFSAによって2012年にFGE.08Rev5で評価された化学グループ20の追加の酸化官能基を有する

17495. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(6月24日付)
食品安全関係情報
2014年6月24日

 世界保健機関(WHO)は6月24日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  中国国家衛生・計画出産委員会からラボ確定症例1人の届出があった。患者は浙江

17496. 欧州連合(EU)、D-パントテン酸カルシウム及びD-パンテノールをすべての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2014年6月24日

 欧州連合(EU)は6月19日、D-パントテン酸カルシウム(calcium D-pantothenate)及びD-パンテノール(D-panthenol)をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可する

17497. スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)、届出義務のある動物疾病リスト及び届出を規定する規則が改正される旨を公表
食品安全関係情報
2014年6月23日

 スペイン農業食料環境省(MAGRAMA)は6月23日、届出義務のある動物疾病リスト及び届出を規定する規則が改正される旨を公表した。  届出義務のある動物疾病及びその届出に関する現行規則を改正する新た

17498. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、動物衛生での抗菌性物質使用に関する薬剤耐性出現リスクについて自ら評価を実施し、報告書を発表
食品安全関係情報
2014年6月23日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANESE)は6月20日、動物衛生での抗菌性物質使用に関する薬剤耐性出現リスクについて自ら評価を実施し、報告書を発表した。  抗菌性物質に対する耐性の発達はヒトや動物

17499. カナダ保健省(Health Canada)、認可されていないナチュラルヘルス製品、Cellfoodのリコールを発表
食品安全関係情報
2014年6月23日

 カナダ保健省(Health Canada) は6月23日、認可されていないナチュラルへルス製品(Natural Health Product:NHP)、Cellfoodのリコールを発表した。概要は以

17500. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分ラフォキサニドのウシ科動物及びめん羊の乳に対する暫定的な残留基準値を設定
食品安全関係情報
2014年6月21日

 欧州連合(EU)は6月21日、動物用医薬品の薬理有効成分ラフォキサニド(rafoxanide)のウシ科動物及びめん羊の乳に対する2015年12月31日までの暫定的な残留基準値(MRL)を10μg/k

戻る 1 .. 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 .. 374 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan