このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37576件中  12001 ~12100件目
印刷ページ
12001. 欧州食品安全機関(EFSA)、GM植物リスク評価を裏付けるデータ作成のための信頼できるサンプリングアプローチの策定及び一元化に関して公表
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、GM植物リスク評価を裏付けるデータ作成のための信頼できるサンプリングアプローチの策定及び一元化に関する外部委託科学レポートを公表した。概要は以下のとおり。

12002. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物から微生物への遺伝子水平伝播の評価との関連でのDNA配列の類似性検索に関する注釈文書を公表
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、植物から微生物への遺伝子水平伝播の評価との関連でのDNA配列の類似性(similarity)検索に関する注釈文書(explanatory note)を公表し

12003. 台湾衛生福利部、「「サナギタケ(Cordyceps militaris)子実体」を原材料に使用する食品の一日当たりの摂取上限量及び注意喚起表示」を改正
食品安全関係情報
2017年7月26日

 台湾衛生福利部は7月26日、「「サナギタケ(Cordyceps militaris)子実体」(訳注:冬虫夏草の一種)を原材料に使用する食品の一日当たりの摂取上限量及び注意喚起表示」を改正した。主な改

12004. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分1-メチルシクロプロペンの更新評価報告書について意見公募
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、農薬有効成分1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Me

12005. 欧州食品安全機関(EFSA)、水産養殖において使用される染料類に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月26日、水産養殖において使用される染料類に関する科学的報告書(2017年6月29日採択、43ページ、doi: 10.2903/j.efsa.2017.4920)を公

12006. 欧州食品安全機関(EFSA)、第49回コーデックス残留農薬部会で示す欧州連合(EU)の見解を準備するための科学的支援に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、第49回コーデックス残留農薬部会(CCPR)で示す欧州連合(EU)の見解を準備するための科学的支援について科学的報告書(2017年7月2日採択、162ページ

12007. 欧州食品安全機関(EFSA)、規則(EC)No258/97に従って、新開発食品(NF)としての合成 N-アセチル-D-ノイラミン酸(NANA)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、規則(EC)No258/97に従って、新開発食品(NF)としての合成 N-アセチル-D-ノイラミン酸(NANA)の安全性に関する科学的意見書を公表した(28

12008. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する技術的添加物(technological additives)としての乳酸及び乳酸カルシウムの安全性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用する技術的添加物(technological additives)としての乳酸及び乳酸カルシウムの安全性に関する意見書(2017年7月5日採択

12009. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、様々な環境(水、土壌、食品)中の炭疽菌芽胞の存在に関する評価、及び様々なばく露経路(吸入、経皮、経口)によるヒトへのリスクの評価に関する意見書を発表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月25日、様々な環境(水、土壌、食品)中の炭疽菌の芽胞の存在に関する評価、及び様々なばく露経路(吸入、経皮、経口)によるヒトへのリスクの評価に関する意

12010. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する、大腸菌CGMCC 11473株を用いた発酵により生産されるL-トレオニンの安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、全動物種に使用する、大腸菌CGMCC 11473株を用いた発酵により生産されるL-トレオニンの安全性及び有効性に関する意見書(2017年7月5日採択)を公表

12011. 欧州食品安全機関(EFSA)、「食品及び飼料に意図的に添加される安全性適格推定(QPS)に推薦された生物学的作用物質でEFSAに通知されたリストの更新に関する声明文書6:2017年3月までにEFSAに通知された分類単位の適格性」を公表
食品安全関係情報
2017年7月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月25日、「食品及び飼料に意図的に添加される安全性適格推定(QPS)に推薦された生物学的作用物質でEFSAに通知されたリストの更新に関する声明文書6:2017年3月ま

12012. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、アクリルアミドに関して情報提供
食品安全関係情報
2017年7月24日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は7月24日、アクリルアミドに関して情報提供を行った。概要は以下のとおり。  アクリルアミドは糖類(グルコース、フルクトース)とたん白質(アミノ酸の一種、アス

12013. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤クロルタールジメチルに関する特別レビューに関する決定について公表
食品安全関係情報
2017年7月24日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は7月13日、除草剤クロルタールジメチルに関する特別レビューに関する決定について公表した。概要は以下のとおり。  同省は、当該特別レビューの結果、意見募集を行

12014. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用するイライト、モンモリロナイト及びカオリナイトの天然混合物の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、全動物種に使用するイライト、モンモリロナイト及びカオリナイトの天然混合物の安全性及び有効性に関する意見書(2017年7月5日採択)を公表した。概要は以下のと

12015. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品及び飼料の安全性評価における物質の遺伝毒性の評価に関する科学的意見書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年7月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月24日、食品及び飼料の安全性評価における物質の遺伝毒性の評価に関する科学的意見書案(27ページ)を公表し、9月6日までの意見公募を開始した。概要は以下のとおり。 1

12016. 欧州食品安全機関(EFSA)、コイに使用する飼料添加物としてのHOSTAZYM(登録商標)X(エンド-1 ,4-βキシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月21日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月21日、コイに使用する飼料添加物としてのHOSTAZYM(登録商標)X(エンド-1 ,4-βキシラナーゼ)の安全性及び有効性に関する意見書(2017年7月6日採択)

12017. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2017年7月13日~8月9日)
食品安全関係情報
2017年7月21日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2017年7月13日~8月9日) (2017年8月9日公表) 1. ベトナムにおける

12018. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「現場からの手記:外発的に汚染されたヒトの搾乳を未熟児に与えたことに関連したクロノバクター・サカザキ感染症‐ペンシルバニア州、2016年」
食品安全関係情報
2017年7月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly/July 21 , 2017/66(28):761-762)に

12019. 米国疾病管理予防センター(CDC)、輸入マラドールパパイヤに関連した複数州におけるSalmonella Kiambuの集団感染症に関して公表(7月21日、25日、27日)
食品安全関係情報
2017年7月21日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月、輸入マラドールパパイヤに関連した複数州におけるSalmonella Kiambuの集団感染症に関して公表した。概要は以下のとおり。 Ⅰ. 7月21日付け 1

12020. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、輸入繁殖牛のと畜について定める決議432/2017を公表
食品安全関係情報
2017年7月21日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は7月21日、輸入した繁殖牛のと畜について定める決議432/2017を公表した。  SENASAは輸入した繁殖牛として登録されている牛について、用途を

12021. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、メキシコから帰国した欧州の旅行者でのサイクロスポーラ感染症に関する緊急リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2017年7月21日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月21日、メキシコから帰国した欧州の旅行者でのサイクロスポーラ感染症に関する緊急リスク評価書を公表した(5ページ)。  英国は7月14日、2017年5月初めか

12022. 欧州委員会(EC)、食品に含まれるアクリルアミドを低減するECの提案に加盟諸国の代表が賛成票を投じた旨を公表
食品安全関係情報
2017年7月20日

 欧州委員会(EC)は7月19日、食品に含まれるアクリルアミドを低減するECの提案に加盟諸国の代表が賛成票を投じた旨のプレスリリースを公表した。  一旦実施されれば、本新規則は食品事業者(FBO)にそ

12023. カナダ保健省(Health Canada)、果実ジュース、果実ネクター及び密封容器入り水中の鉛に関する基準値(ML)改正に向け情報提供
食品安全関係情報
2017年7月20日

 カナダ保健省(Health Canada)は7月20日、果実ジュース、果実ネクター及び密封容器入り水中の鉛に関する基準値(ML)改正に向けた情報提供を行った。概要は以下のとおり。  同省は、「食品中

12024. カナダ保健省(Health Canada)、密封容器入り水中のヒ素に関する基準値(ML)の改正に向け情報提供
食品安全関係情報
2017年7月20日

 カナダ保健省(Health Canada)は7月20日、密封容器入り水中のヒ素に関する基準値(ML)の改正に向けた情報提供を行った。概要は以下のとおり。  同省は、「食品中の汚染物質及び他の品質劣化

12025. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分チラムのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年7月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月20日、農薬有効成分チラム(thiram)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年1月20日承認、29ページ、doi: 10.2903/j.efsa.20

12026. 欧州食品安全機関(EFSA)、国際食品保全学会(IAFP)の2017年欧州シンポジウムでの新興リスクの特定に向けたEFSA主催の会合に関する報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月20日、食品安全に関する国際食品保全学会(IAFP)の2017年欧州シンポジウムでの新興リスクの特定に向けたEFSA主催の会合に関する報告書(2017年7月17日承

12027. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(19-17)を公表
食品安全関係情報
2017年7月20日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月20日、食品基準通知(19-17)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 意見募集 ・A1131‐加工助剤(酵素)としてのアクアリシン

12028. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、複数国で発生したサルモネラ・エンテリティディス、ファージ型56及び62、MLVA型2-11-3-3-2及び2-12-3-3-2感染症に関する緊急リスク評価書を公表
食品安全関係情報
2017年7月20日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月20日、複数国で発生したサルモネラ・エンテリティディス、ファージ型56及び62、MLVA型2-11-3-3-2及び2-12-3-3-2感染症に関する緊急リス

12029. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 7月20日付Vol.30 No.29
食品安全関係情報
2017年7月20日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月20日、40件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  口蹄疫6件(モザンビーク SAT2型、コロンビア O型 2件、ナミビア 型別せず、イスラエル A型 O型

12030. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、Aureobasidium pullulans DSM 14940株及び同14941株の登録決定を公表
食品安全関係情報
2017年7月19日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は7月19日、Aureobasidium pullulans DSM 14940株及びAureobasidium pullulans DSM 14941株の登

12031. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分エトプロホスの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年7月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月19日、農薬有効成分エトプロホス(ethoprophos)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のイタリ

12032. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、米国で発生した5例目の牛海綿状脳症(BSE)について説明
食品安全関係情報
2017年7月19日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は7月19日、米国で発生した5例目の牛海綿状脳症(BSE)について説明した。概要は以下のとおり。  米国アラバマ州においてBSE症例が確認された。当該症例は11歳の高齢

12033. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品安全関連のリスク評価に適用する機械学習技術について外部委託した科学的報告書を公表 (1/2)
食品安全関係情報
2017年7月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月19日、食品安全関連のリスク評価に適用する機械学習技術(Machine Learning Techniques: MLTs)についてイタリアのコンソーシアムに外部委

12034. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品安全関連のリスク評価に適用する機械学習技術について外部委託した科学的報告書を公表 (2/2)
食品安全関係情報
2017年7月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月19日、食品安全関連のリスク評価に適用する機械学習技術(Machine Learning Techniques: MLTs)についてイタリアのコンソーシアムに外部委

12035. 米国衛生研究所(NIH)、出生前アルコールばく露に関連した神経系リスクに関して公表
食品安全関係情報
2017年7月19日

 米国衛生研究所(NIH)は7月19日、出生前アルコールばく露が神経系に及ぼすリスクに関して公表した。概要は以下のとおり。  マウスで実施された新研究によると、出生前アルコールばく露は低用量であっても

12036. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2017年7月号を発行
食品安全関係情報
2017年7月19日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは7月19日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の7月号(第132号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目事案:ラ

12037. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染者情報を更新
食品安全関係情報
2017年7月19日

 世界保健機関(WHO)は7月19日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染者情報を更新した。概要は以下のとおり。 1.中国国家衛生・計画出産委員会から6月19日、5人の追加感染確定症例の届

12038. 国際獣疫事務局(OIE)、米国で7月5日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する即時通知を公表
食品安全関係情報
2017年7月19日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月19日、米国で7月5日に発生した牛海綿状脳症(BSE)患畜に関する即時通知(最終報告)(immediate notification(final report))の情報

12039. 米国農務省動植物検疫局(APHIS)、アラバマ州における非定型牛海綿状脳症(BSE)症例を確認
食品安全関係情報
2017年7月18日

 米国農務省動植物検疫局(APHIS)は7月18日、アラバマ州における非定型牛海綿状脳症(BSE)症例を公表した。概要は以下のとおり。  米国農務省(USDA)は、アラバマ州の11歳の雌牛における非定

12040. 世界保健機関(WHO)、コーデックス委員会(Codex)第40回総会の合意に関して公表
食品安全関係情報
2017年7月18日

 世界保健機関(WHO)は7月18日、コーデックス委員会(Codex)第40回総会の合意に関して公表した。概要は以下のとおり。  7月18日‐採択された決定 1.合意‐魚類における最大水銀濃度に関する

12041. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、動物及び動物由来食品中のカルバペネマーゼ産生菌(CPE)のスクリーニングの概要を示し、現在のスクリーニングは十分であるかを検討した報告書を発表
食品安全関係情報
2017年7月18日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は7月18日、動物及び動物由来食品中のカルバペネマーゼ産生菌(CPE)のスクリーニングの概要を示し、現在のスクリーニングは十分であるかを検討した報告書(オラ

12042. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品接触材料中で使用する炭酸ジメチルの安全性評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月18日、食品接触材料中で使用する炭酸ジメチルの安全性評価に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAの「食品接触材料、酵素、香料及び加工助剤に関

12043. 世界保健機関(WHO)、7月17日から22日にジュネーブにて開催中のコーデックス委員会(Codex)第40回総会に関して公表(1/2)
食品安全関係情報
2017年7月17日

 世界保健機関(WHO)は7月17日、7月17日から22日にジュネーブにて開催中のコーデックス委員会(Codex)第40回総会に関して公表した。概要は以下のとおり。  消費者の健康保護及び公正な取引

12044. 世界保健機関(WHO)、7月17日から22日にジュネーブにて開催中のコーデックス委員会(Codex)第40回総会に関して公表(2/2)
食品安全関係情報
2017年7月17日

 世界保健機関(WHO)は7月17日、7月17日から22日にジュネーブにて開催中のコーデックス委員会(Codex)第40回総会に関して公表した。概要は以下のとおり。 6.合意‐食品添加物  Cod

12045. コーデックス委員会(Codex)、第40回総会の開催に関して公表
食品安全関係情報
2017年7月16日

 コーデックス委員会(Codex)は7月16日、第40回総会の開催に関して公表した。概要は以下のとおり。 1.第40回総会では50を超える基準及び30を超える新規作業の提案を検討  国際的食品安全基準

12046. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのキサンタンガム(E 415)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月14日、食品添加物としてのキサンタンガム(xanthan gum)(E 415)の再評価に関する科学的意見書(2017年6月20日採択、47ページ、doi: 10.

12047. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に使用する、セレンに富むイースト(Saccharomyces cerevisiae CNCM I-3399株)の安全性及び有効性に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月14日、全動物種に使用する、セレンに富むイースト(Saccharomyces cerevisiae CNCM I-3399株)の安全性及び有効性に関する意見書(20

12048. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(18-17)を公表
食品安全関係情報
2017年7月14日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月14日、食品基準通知(18-17)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 改定第171  FSANZは7月13日、食品基準規約(Aus

12049. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、サイクロスポーラ集団感染に関する調査について最新の情報提供(7月14日、28日)
食品安全関係情報
2017年7月14日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は7月、サイクロスポーラ集団感染に関する調査について最新の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  同庁は、州の公衆衛生当局、カナダ食品検査庁(CFIA)及びカナダ保健省

12050. 台湾衛生福利部、「食品原料「鶏冠抽出物(ヒアルロン酸ナトリウム含有)」及び「スプレプトコッカス・ズーエピデミクス(Streptococcus zooepidemicus)発酵物(ヒアルロン酸ナトリウム含有)」の使用制限」を制定した旨公表
食品安全関係情報
2017年7月13日

 台湾衛生福利部は7月13日、「食品原料「鶏冠抽出物(ヒアルロン酸ナトリウム含有)」及び「ストレプトコッカス・ズーエピデミクス(Streptococcus zooepidemicus)発酵物(ヒアルロ

12051. 欧州食品安全機関(EFSA)、全面飼料規制後に出生した牛海綿状脳症(BSE)症例に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月13日、全面飼料規制後に出生した牛海綿状脳症(BSE)症例に関する科学的意見書を公表した(45ページ、2017年6月7日採択)。  2001年1月1日の欧州連合(E

12052. 欧州食品安全機関(EFSA)、外部科学報告書「非加熱喫食用調理済み(RTE)食品におけるリステリア・モノサイトゲネスに関するリスク評価作成のための間隙を塞ぐ:活動2、RTE食品中のリステリア・モノサイトゲネスの定量リスク特性分析;小売段階からの開始」を公表
食品安全関係情報
2017年7月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月13日、外部科学報告書「非加熱喫食用調理済み(RTE)食品におけるリステリア・モノサイトゲネスに関するリスク評価作成のための間隙を塞ぐ:活動2、RTE食品中のリステ

12053. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、ECが一次生産段階における食品の安全性に関するガイダンス文書を公表した旨発表
食品安全関係情報
2017年7月13日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は7月13日、ECが一次生産段階における食品の安全性に関するガイダンス文書を公表した旨プレスリリースした。  理論から実践ということで、適

12054. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 7月13日付Vol.30 No.28
食品安全関係情報
2017年7月13日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月13日、34件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ8件(チェコ共和国、ポーランド 3件、ロシア、ウクライナ 3件)、炭疽病2件(ルーマニア

12055. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのL-グルタミン酸(E 620)、L-グルタミン酸ナトリウム(E 621)、L-グルタミン酸カリウム(E 622)、L-グルタミン酸カルシウム(E 623)、L-グルタミン酸アンモニウム(E 624)及びL-グルタミン酸マグネシウム(E 625)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、食品添加物としてのL-グルタミン酸(glutamic acid)(E 620)、L-グルタミン酸ナトリウム(sodium glutamate)(E 621)

12056. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロピコナゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2017年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、農薬有効成分プロピコナゾール(propiconazole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2017年6月9日承認、28ページ、doi: 10.290

12057. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ホセチルの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年7月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月12日、農薬有効成分ホセチル(fosetyl)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のフランス及び共助報

12058. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、食習慣及び食品摂取方法の変化による食品安全及び栄養の新たな課題に関する報告を発表
食品安全関係情報
2017年7月12日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月12日、食習慣及び食品摂取方法の変化による食品安全及び栄養の新たな課題に関する報告を発表した。  フランス国民の食品摂取及び食習慣に関する第三回目の

12059. 米国食品安全検査局(FSIS)、食肉を燻製にする時の注意点を公表
食品安全関係情報
2017年7月12日

 米国食品安全検査局(FSIS)は7月12日、食肉を燻製にする時の注意点を公表した。概要は以下のとおり。 1.燻製前に食肉を完全に解凍する。  ・冷蔵庫で:これが、食肉及び鶏肉の最も安全な解凍法である

12060. 国際がん研究機関(IARC)、「欧州10か国におけるコーヒー摂取と死亡率:多国間コホート研究」に関して公表
食品安全関係情報
2017年7月11日

 国際がん研究機関(IARC)は7月11日、「欧州10か国におけるコーヒー摂取と死亡率:多国間コホート研究」に関して公表した。概要は以下のとおり。  IARCによりまとめられAnnals of Int

12061. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品媒介病原体としてのE型肝炎ウイルス(HEV)に関連する公衆衛生リスクに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月11日、食品媒介病原体としてのE型肝炎ウイルス(HEV)に関連する公衆衛生リスクに関する科学的意見書を公表した(89ページ、2017年6月8日採択)。  E型肝炎ウ

12062. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、2005~2015年の欧州連合(EU)/欧州経済領域(EEA)におけるE型肝炎に関するサーベイランス報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月11日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月11日、2005~2015年の欧州連合(EU)/欧州経済領域(EEA)におけるE型肝炎に関するサーベイランス報告書を公表した(34ページ)。  E型肝炎ウイ

12063. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、動物におけるカルバペネム耐性の予防及び管理に関する意見書を発表
食品安全関係情報
2017年7月11日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は7月11日、動物におけるカルバペネム耐性の予防及び管理に関する意見書を発表した。  カルバペネム耐性菌(CPR)はほぼ全てのβ-ラクタム系抗生物質に非

12064. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAのデータベース「OpenFoodTox」を用いた革新的なin silicoモデルの開発について外部委託した科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月10日、EFSAのデータベース「OpenFoodTox」(※1)を用いた革新的なin silicoモデルの開発についてイタリアの研究所Instituto di Ri

12065. 欧州食品安全機関(EFSA)、汚染物質及び食品添加物の存在量データの提出に用いる特定の報告要件について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月10日、汚染物質及び食品添加物の存在量データの提出に用いる特定の報告要件について技術的報告書(2017年6月15日承認、27ページ、doi:10.2903/sp.e

12066. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤ブプロフェジンの残留基準値に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月10日

 米国環境保護庁(EPA)は7月10日、殺虫剤ブプロフェジンの残留基準値に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、ブプロフェジンをコメ(粒子)に使用する場合の残留基準値を設定する旨

12067. 欧州食品安全機関(EFSA)、農業灌漑及び帯水層涵養への水再利用のための欧州連合(EU)の最低水質要件案のEFSAによる検証結果について技術的報告を公表
食品安全関係情報
2017年7月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月10日、農業灌漑及び帯水層涵養への水再利用のための欧州連合(EU)の最低水質要件案のEFSAによる検証結果について技術的報告(2017年5月22日承認、19ページ、

12068. 欧州食品安全機関(EFSA)、標準試料概要第2版(SSD2)における汚染物質及び食品添加物の存在量データの提出に用いる特定の報告要件について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月10日、標準試料概要第2版(SSD2)における汚染物質及び食品添加物の存在量データの提出に用いる特定の報告要件について技術的報告書(2017年6月15日承認、43ペ

12069. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、食用の葉及び草製品に関する病原体汚染について意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月10日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月10日、食用の葉及び草製品に関する病原体汚染について意見書(2017年7月10日付け No.013/2017)を公表した。概要は以下のとおり。  食習慣の変

12070. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「現場からの手記:小麦粉に関連した志賀毒素産生性大腸菌 O121感染症の集団発生‐カナダ、2016~2017年」
食品安全関係情報
2017年7月7日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly/July7 , 2017/66(26):705-706)に掲載

12071. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分メトスルフロンメチルの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月7日、農薬有効成分メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象

12072. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「セイウチ肉の摂取に関連した2件の旋毛虫症集団感染‐アラスカ、2016~2017年」
食品安全関係情報
2017年7月7日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly/July7 , 2017/66(26):692-696)に掲載

12073. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2017年7月4日~12日)
食品安全関係情報
2017年7月7日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2017年7月4日~12日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2017年7月12日公表) 1. タイにおけるEU向け輸

12074. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準通知(17-17)を公表
食品安全関係情報
2017年7月7日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月7日、食品基準通知(17-17)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 意見募集 ・A1130‐加工助剤としてのトリアシルグリセロール

12075. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのペクチン(E 440i)及びアミド化ペクチン(E 440ii)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年7月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月6日、食品添加物としてのペクチン(pectin)(E 440i)及びアミド化ペクチン(amidated pectin)(E 440ii)の再評価に関する科学的意見書

12076. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、グリホサートの認可を巡る公開書簡に対し欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州化学品庁(ECHA)が回答した旨を情報提供
食品安全関係情報
2017年7月6日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は7月6日、グリホサートの認可を巡るChristopher Portier氏の公開書簡に対し欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州化学品庁(ECHA)が回答した旨を

12077. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イプコナゾールの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月6日、農薬有効成分イプコナゾール(ipconazole)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした報告担当EU加盟

12078. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 7月6日付Vol.30 No.27
食品安全関係情報
2017年7月6日

 国際獣疫事務局(OIE)は7月6日、26件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ7件(ポーランド 3件、ウクライナ、ロシア、チェコ共和国 2件)、高病原性鳥インフルエンザ

12079. 欧州食品安全機関(EFSA)、ハチ類等への脅威に関する認識を高めるための写真コンテストについて報道発表
食品安全関係情報
2017年7月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月6日、ハチ類等への脅威に関する認識を高めるための写真コンテストの開催について報道発表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、前週の「欧州ハチ週間(Europ

12080. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、監視報告書No.2において栄養監視に関する国家対策の2016年の結果報告を発表
食品安全関係情報
2017年7月5日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月5日、監視報告書No.2において栄養監視に関するANSESの国家対策の2016年の結果報告を発表した。  この対策の目的は下記の食品の摂取に関連する

12081. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤ピロキシスラムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月5日

 米国環境保護庁(EPA)は7月5日、除草剤ピロキシスラムの残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、ピロキシスラムを複数の作物に使用する場合の残留基準値を設定すると

12082. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤インダジフラムの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月5日

 米国環境保護庁(EPA)は7月5日、除草剤インダジフラムの残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、インダジフラムを複数の作物に使用する場合の残留基準値を設定すると

12083. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤フルベンジアミドの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年7月5日

 米国環境保護庁(EPA)は7月5日、殺虫剤フルベンジアミドの残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、フルベンジアミドを茶に使用する場合の残留基準値を設定すると公表

12084. 米国疾病管理予防センター(CDC)、サルモネラ属菌と食品に関する特集を公表
食品安全関係情報
2017年7月5日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は7月5日、サルモネラ属菌と食品に関する特集を公表した。概要は以下のとおり。  CDCは、サルモネラ属菌が米国において毎年100万人の食中毒を起こしていると推定する

12085. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フロルピラウキシフェンベンジルの評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年7月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月5日、農薬有効成分フロルピラウキシフェンベンジル(florpyrauxifen-benzyl)の認可に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur M

12086. スペイン農業食料環境省(MAPAMA)、スペインにおける伝達性海綿状脳症(TSE)に関する疫学報告書 2016年を公表
食品安全関係情報
2017年7月5日

 スペイン農業漁業食料環境省(MAPAMA)は7月5日、スペインにおける伝達性海綿状脳症(TSE)に関する疫学報告書 2016年を公表した。概要は以下のとおり。 1. 牛海綿状脳症(BSE) (1)

12087. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、監視報告書No.2においてキノコ狩りでの収穫物の確認を呼びかけ、2016年のキノコ中毒に関する報告を発表
食品安全関係情報
2017年7月5日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は7月5日、監視報告書No.2においてキノコ狩りでの収穫物の確認を呼びかけ、2016年のキノコ中毒に関する報告を発表した。  年の後半に実施されているキ

12088. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の検査で不合格となった食品等(6月分)を公表
食品安全関係情報
2017年7月5日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下の3検体である(6月公表分)。 1. ホタルイカ:カドミウム3ppm(基準値:2

12089. 欧州食品安全機関(EFSA)、リスク評価におけるエビデンス統合に関する第23回科学的専門家会議について告知
食品安全関係情報
2017年7月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月4日、リスク評価におけるエビデンス(科学的根拠)統合に関する第23回科学的専門家会議(2017年10月25~26日、ポルトガル・リスボン)について告知し、参加登録を

12090. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、緊急リスク評価書「中国におけるインフルエンザA(H7N9)、公衆衛生への影響(第7版 2017年7月3日)」を公表
食品安全関係情報
2017年7月3日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は7月3日、緊急リスク評価書「中国におけるインフルエンザA(H7N9)、公衆衛生への影響(第7版 2017年7月3日)」(15ページ)を公表した。  2013年3

12091. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、ナノ粒子と乳児用調製乳に関する情報を公表
食品安全関係情報
2017年7月3日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は7月3日、ナノ粒子と乳児用調製乳に関する情報を公表した。概要は以下の通り。  近頃、豪州及びニュージーランドで販売されている一部の乳児用調

12092. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピクロラムの確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国等を対象とした意見募集の結果について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年7月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)は7月3日、農薬有効成分ピクロラム(picloram)の確認データに照らしたリスク評価に係る欧州連合(EU)加盟国、申請者及びEFSAを対象とした報告担当EU加盟国(RM

12093. 論文紹介:「発達期のビスフェノールA(BPA)ばく露の後、加齢ラットにおける前立腺がん及びDNAメチル化シグネチャー」
食品安全関係情報
2017年7月1日

 Environmental Health Perspectives (Vol.125 ,No.7 ,2017年7月)に掲載された論文「発達期のビスフェノールA(BPA)ばく露の後、加齢ラットにおける

12094. Journal of General Virology (2017 Vol.98 , No. 7)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年7月1日

 Journal of General Virology (2017 Vol.98 , No. 7)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1.Temporal patter

12095. Risk Analysis(Vol.37 ,No.7 ,2017年7月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年7月1日

 Risk Analysis(Vol.37 ,No.7 ,2017年7月)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 1.Bioaccessibility of Fukushim

12096. 総説紹介:「ヒ素代謝とがん、循環器系疾患及び糖尿病の関連:疫学上のエビデンスの系統的レビュー」
食品安全関係情報
2017年7月1日

 Environment Health Perspectives (Vol.125 ,No.8 ,2017年8月)に掲載された総説「ヒ素代謝とがん、循環器系疾患及び糖尿病の関連:疫学上のエビデンスの系

12097. 論文紹介:「アポE欠損マウスにおけるアテローム性動脈硬化に関する無機ヒ素、メチル化ヒ素化合物及びアルセノべタインの影響並びに3価ヒ素メチル転移酵素(As3MT)を介したメチル化の役割
食品安全関係情報
2017年7月1日

 Environmental Health Perspectives (Vol.125 ,No.7 ,2017年7月)に掲載された論文「アポE欠損マウスにおけるアテローム性動脈硬化に関する無機ヒ素、メ

12098. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、複数国で発生しているサルモネラ・エンテリティディス ファージ型8、MLVAプロファイル2-9-7-3-2及び2-9-6-3-2による集団感染症の疫学情報を更新
食品安全関係情報
2017年6月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6月30日、複数国で発生しているサルモネラ・エンテリティディス ファージ型8、MLVAプロファイル2-9-7-3-2及び2-9-6-3-2による集団感染症の疫学

12099. 欧州食品安全機関(EFSA)、非化学的方法を含めて他の利用可能な手段では阻止できない植物衛生への深刻な脅威を防除する除草剤としてのイソキサフルトールの必要性に関するデータの評価について科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年6月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月30日、非化学的方法を含めて他の利用可能な手段では阻止できない植物衛生への深刻な脅威を防除する除草剤としてのイソキサフルトール(isoxaflutole)の必要性に

12100. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2017年5月分)を公表
食品安全関係情報
2017年6月30日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月30日、食品安全レポート(2017年5月分)を公表した。  食品約11 ,600検体のうち、約3 ,000検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質

戻る 1 .. 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 .. 376 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan