食品安全委員会e-マガジン 第847号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内閣府 食品安全委員会e-マガジン 第847号 令和7年2月5日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■今週の話題■□■
★【参加募集】食品安全・オンラインセミナー「アニサキスのリスクプロファイル〜最新情報を解説!寄生虫アニサキスの特徴とその対策〜」(申し込み締め切り:2月10日12時、質問締め切り:2月6日16時)
様々な魚に寄生するアニサキスは、近年、食中毒発生件数で上位となっています。
アニサキスによる食中毒は、家庭でも起きています。魚を安全においしく食べるため、事業者のみならず、消費者一人ひとりが、アニサキスの特徴や対策を知り、行動することが求められています。
食品安全委員会は、1月21日にアニサキスについて、最新の科学的知見や今後の課題を整理した食品健康影響評価のためのリスクプロファイルを公表しました。
そこで、今回、国民の皆様に、アニサキスによる食中毒のリスクを減らすために役立つ知識を深めていただくことを目的として、オンラインで意見交換会を開催します。
山本茂貴委員長が、アニサキスの特徴や人の体への影響、食中毒を防ぐための対策などについて、現時点でわかっていることや今後の課題を解説します。また、皆様から事前質問もお寄せいただき、当日、回答します。是非、ご参加ください。
https://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai20250212.html
【開催概要】
1. 開催日時:2月12日(水)14:00〜16:00
2. 開催形態:オンライン(Webex)
3. 対象者:どなたでもご参加可能
4. 参加費:無料
5. 応募締め切り:2月10日(月)12時まで*事前質問は2月6日(木)16時まで
6. 参加申込み:下記URLの参加申込フォームからご応募ください。
https://form.cao.go.jp/shokuhin2/opinion-0154.html
(参考資料)
食品健康影響評価のためのリスクプロファイル〜アニサキス〜
https://www.fsc.go.jp/risk_profile/index.data/250121AnisakisRiskprofile.pdf[PDF形式:2,124KB]
★【参加募集】令和6年度食品健康影響評価技術研究成果発表会を開催します
食品安全委員会では、食品のリスク評価に必要な知見を得るために委託研究を行っています。このたび、令和5年度末に研究が終了した3課題についての成果発表会を以下により開催します。
日時:2月26日(水)13:30〜16:20
申込締め切り:2月14日(金)17:00
場所:webexによるオンライン開催
参加費:無料
【成果発表課題】
(1)国内の鉛ばく露の実態と小児の神経発達への影響に関する研究(国立環境研究所 岩井美幸)
(2)アニサキス食中毒のリスク評価に関する調査研究(国立医薬品食品衛生研究所 大西貴弘)
(3)化学物質による非遺伝毒性発がんの新規リスク予測・評価手法の開発(静岡県立大学 吉成浩一)
参加希望の方は、下記URLのページをご覧いただき、専用フォームよりお申込みください。
https://www.fsc.go.jp/chousa/kenkyu/kenkyu_happyo/r6_kenkyu_happyo_annai.html
参考:食品安全委員会で実施している委託研究の課題一覧
https://www.fsc.go.jp/chousa/kenkyu/kenkyu_ichiran.html
★食品安全委員会事務局 技術参与(非常勤一般職国家公務員)募集
現在、食品安全委員会事務局では、翻訳文書の校閲及び日報・隔週報処理システムの業務補助を担当する技術参与1名を募集しています。受付締切日は令和7年3月7日(金)午後5時必着です。あなたの専門性を生かせる仕事です。ご応募を心よりお待ちしております。
https://www.fsc.go.jp/saiyo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 食品安全委員会などの開催結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第971回食品安全委員会
日付:令和7年2月4日(火)
議題:
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について
・農薬5品目
(消費者庁からの説明)
ピラジフルミド
フルアジナム
フルキサメタミド
フルピリミン
メピコートクロリド
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「グルホシネート」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「CRC2836-13885 LVS_ETD MB#2株を利用して生産されたフィターゼ」に係る食品健康影響評価について
(3)その他
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20250204fsc
■専門調査会
〇第260回遺伝子組換え食品等専門調査会
日付:令和7年1月29日(水)
議題:遺伝子組換え食品等の食品健康影響評価に関する技術的文書(改正案)の検討
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20250129id1
〇第261回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
日付:令和7年1月29日(水)
議題:コウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシMON95275系統(食品・飼料)、Trichoderma reesei RF6199株を利用して生産されたペクチナーゼ
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20250129id2
〇第277回動物用医薬品専門調査会(非公開)
日付:令和7年2月3日(月)
議題:イミダクロプリド、ピペロニルブトキシド
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20250203do1
〇第58回器具・容器包装専門調査会
日付:令和7年2月3日(月)
議題:令和6年度食品安全委員会運営計画、ビスフェノールAの現状
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20250203ky1
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. 食品安全委員会などの開催案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第972回食品安全委員会
日時:令和7年2月18日(火)14:00〜
議題等:令和7年2月13日(木)15:00頃にホームページに掲載(予定)
https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/
■専門調査会
〇第44回企画等専門調査会
日時:令和7年2月6日(木)10:00〜
議題:令和7年度食品安全委員会運営計画(案)、令和6年度食品安全委員会緊急時対応訓練の実施結果及び令和7年度食品安全委員会緊急時対応訓練計画(案)、令和6年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補の選定
https://www.fsc.go.jp/senmon/kikaku_tou/annai/kikaku_tou_annai_44.html
〇第35回農薬第五専門調査会(非公開)
日時:令和7年2月6日(木)14:00〜
議題:スピロピジオン
https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_35.html
〇第200回添加物専門調査会
日時:令和7年2月10日(月)14:00〜
議題:「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」並びに「亜硫酸水素アンモニウム水」
https://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/annai/te_annai_200.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. お知らせ(食品安全等に関するFacebook・X・ブログ・動画配信・メルマガのご案内)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■食品安全委員会では、タイムリーな情報をFacebook、X(@FSCJ_PR)やブログで配信しております。また、動画配信も行っていますので、ぜひご覧ください。
https://www.fsc.go.jp/sonota/sns/facebook.html
https://www.fsc.go.jp/sonota/sns/x.html
https://www.fsc.go.jp/official_blog.html
https://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html
■農林水産省では、食品安全に関する公表情報等を「食品安全エクスプレス」(メールマガジン)で発行しております。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/johokan/mail_magagine.html
また、各地域の情報等をお届けする地方農政局メールマガジンや施策ごとの専門的なメールマガジン等も発行しております。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/index.html
=================================================
※このメールはシステムが自動発行しておりますので、返信メールは受け付けておりません。
■食品安全委員会e-マガジンのバックナンバー
https://www.fsc.go.jp/mailmagazine_back_number.html
■配信登録はこちら
[食品安全委員会e‐マガジン]
https://nmg.cao.go.jp/cao013/subscribe.php
[新着情報お知らせメール]
https://www.fsc.go.jp/newsreader/create
■配信解除はこちら
[食品安全委員会e‐マガジン]
https://nmg.cao.go.jp/cao013/unsubscribe.php
[新着情報お知らせメール]
https://www.fsc.go.jp/newsreader/cancel
=================================================
[食品安全委員会e-マガジン]
編集:食品安全委員会e-マガジン編集会議
発行:内閣府食品安全委員会事務局情報・勧告広報課
〒107-6122 東京都港区赤坂5-2-20
赤坂パークビル22階
https://www.fsc.go.jp/