このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  34051 ~34100件目
印刷ページ
34051. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、家畜用飼料の給餌及び製造における動物由来の特定のたん白質、リン酸カルシウム及び脂肪の使用禁止を定め、1990年7月24日付省令を廃止する省令案に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2006年8月4日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、家畜用飼料の給餌及び製造における動物由来の特定のたん白質、リン酸カルシウム及び脂肪の使用禁止を定め、1990年7月24日付省令を廃止する省令案に関する2006

34052. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、BSE感染牛を確認
食品安全関係情報
2006年8月4日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は、ドイツにおけるBSE感染牛の状況を更新した。  新たに確認されたBSE感染牛は、ニーダーザクセン州の1999年9月9日出生牛。(ドイツのBSE感染牛:

34053. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年8月4日

[製品名] トルコ製Misbisブランドのチョコレート及び菓子等計10製品 [ロット等] 1.ラベル表示:Dinastia , Punjena secerna tabla sa mlecnom aro

34054. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年8月4日

[製品名] 中国及び台湾製粉末コーヒー、紅茶(いずれも砂糖、粉ミルク入り)、スープ等計9製品 [ロット等] 1.TWブランド (1)製品名:All In One Milk Tea、大きさ/重量:14g

34055. OIE、Disease Information 8月3日付 Vol.19 No.31
食品安全関係情報
2006年8月3日

①コンゴの羊疫:初発生報告。4ヶ所で発生。めん羊・山羊計614頭が死亡。検査で陽性(7月27日受信) ②パレスチナ自治区の鳥インフルエンザ続報1号(最終報告):その後発生なく清浄化(7月27日受信)

34056. 米国食品医薬品庁(FDA)、TSE諮問委員会による公開会議の開催通知を官報に公表(2006年9月18~19日開催予定)
食品安全関係情報
2006年8月3日

 米国食品医薬品庁(FDA)は、TSE諮問委員会による公開会議の開催通知を官報に公表した。開催日は2006年9月18~19日の予定である。詳細は以下のとおり。 1.日時  2006年9月18日午前8:

34057. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価18に関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2006年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネルは、現在EU加盟諸国で使用されている香料が健康に与える影響について欧州委員会から意見を求められた。これらの香料は、Flavouring Group Evalu

34058. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価16に関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2006年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネルは、現在EU加盟諸国で使用されている香料が健康に与える影響について欧州委員会から意見を求められた。これらの香料は、Flavouring Group Evalu

34059. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価24に関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2006年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネルは、現在EU加盟諸国で使用されている香料が健康に与える影響について欧州委員会から意見を求められた。これらの香料は、Flavouring Group Evalu

34060. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価26に関する科学パネルの意見書を公表
食品安全関係情報
2006年8月3日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネルは、現在EU加盟諸国で使用されている香料が健康に与える影響について欧州委員会から意見を求められた。これらの香料は、Flavouring Group Evalu

34061. 台湾行政院衛生署、ダイオキシン含有量に基準超過が見られた羊肉及び羊乳に食品安全警報を発信
食品安全関係情報
2006年8月3日

 台湾行政院衛生署は8月3日、台北県産の羊肉及び羊乳各1サンプルにダイオキシン含有量の基準超過が見られたとして、問題の製品を廃棄するとともに、同署が信号色の3段階に分けて発信している警報レベルのうち、

34062. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤カルボフランの使用の即時停止を勧告
食品安全関係情報
2006年8月3日

 米国環境保護庁(EPA)は8月3日、殺虫剤カルボフラン(Carbofuran)の使用をすべて取りやめ、全残留基準値を登録失効すべきとの勧告を発表した。食用作物や飲料水に残留するカルボフランには高いリ

34063. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤の活性成分として塩化ナトリウムとその最終製品の登録決定書を公表
食品安全関係情報
2006年8月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は8月3日、ブタクサ防除の業務用除草剤の活性成分である塩化ナトリウム(Sodium Chloride)及びその最終製品AdiosAmbrosの登録決定書(3ペ

34064. FAO、食品安全ニュース2006年7月号を公表
食品安全関係情報
2006年8月3日

 FAOは、食品安全ニュース「Food Safety and Quality Update」No.43、2006年7月号を公表した。その中で提供されている食品安全関連情報の概要は以下のとおり。 1.

34065. 米国食品安全検査局(FSIS)、公衆衛生獣医師のための外来家畜疾病(Foreign Animal Diseases:FADs)に関する改正ガイドラインを公表
食品安全関係情報
2006年8月3日

 米国食品安全検査局(FSIS)は、公衆衛生獣医師(PHV)のための外来家畜疾病(Foreign Animal Diseases:FADs)に関する改正ガイドラインを公表した。これはOIEの報告義務疾

34066. カナダ保健省(Health Canada)、未殺菌の生乳を摂取しないよう注意喚起
食品安全関係情報
2006年8月3日

 カナダ保健省(Health Canada)は8月1日、未殺菌の生乳は細菌に汚染されている可能性があるため摂取しないよう注意喚起を行った。  生乳にはサルモネラ属菌や腸管出血性大腸菌0157:H7、リ

34067. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、意見書「機械的分離肉:筋肉繊維構造の変化の程度は、分類において問題とならない」を公表
食品安全関係情報
2006年8月3日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「機械的分離肉:筋肉繊維構造の変化の程度は、分類において問題とならない」(6ページ)を公表した。概要は以下のとおり。  骨から機械的に切り離される肉は、

34068. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年8月3日

[製品名] シンガポール及びマレーシア製粉末コーヒー、シリアル等計7製品 [ロット等] 1.Ben Cafe International Flavorsブランド (1)製品名:Colombia Med

34069. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年8月3日

[製品名] 有機小麦粉 (Willowale Organic the gluten free co. OrganicG/Self Raising Flour) [ロット] LOT CODE: 2418

34070. 米国環境保護庁(EPA)、有機リン系殺虫剤の蓄積リスク評価書、殺菌剤トリメチルエステル及びシアン化ナトリウムの再評価書など5報の通知を官報で公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年8月2日

 米国環境保護庁(EPA)が公表した通知の概要は以下のとおり。 1.有機リン系殺虫剤の蓄積リスク評価書  評価の対象なった有機リン系殺虫剤にはアセフェート、アジンホスメチル(AZM)、ベンスリドなど3

34071. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤アラクロールなど農薬5種類の残留基準値の修正又は取消しを求めたニューヨーク州などの申請を却下する決定を官報で公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 米国環境保護庁(EPA)は8月2日、除草剤アラクロール(Alachlor)、殺菌剤・除草剤クロロタロニル(Chlorothalonil)、殺虫剤メソミル(Methomyl)、除草剤メトリブジン(Me

34072. 欧州食品安全機関(EFSA)、殺虫剤ジメトエートに関するピアレビューを公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、申請国からの資料提供を受け、殺虫剤ジメトエートの安全性に関するピアレビューを行った。  当該物質に発がん性、繁殖毒性、発達毒性は無い。In vitroで遺伝毒性が見ら

34073. 米国環境保護庁(EPA)、不活性成分3種類の残留基準値規制の免除取消しを公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 米国環境保護庁(EPA)は8月2日、農薬の不活性成分3種類の残留基準値規制の免除を取り消す最終規則をそれぞれ官報で公表した。いずれの規則も2006年8月2日から有効で、異議申し立て及び聴聞会の要請は

34074. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤イプロジオンの新規及び修正残留基準値並びに除草剤キザロホップエチルの新規残留基準値の申請受理を官報で公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 米国環境保護庁(EPA)は、殺菌剤イプロジオン及び除草剤キザロホップエチルの残留基準値に関する申請受理を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1.殺菌剤イプロジオン及びその代謝体の新規及び修正残留基

34075. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤フェンヘキサミドの残留基準値について最終規則を公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 米国環境保護庁(EPA)は8月2日、殺虫剤フェンヘキサミドの残留基準値についてコリアンダーの葉(30.0ppm)、Nonbell pepper(唐辛子類)(0.02ppm)、ザクロの実(2.0ppm

34076. 米国環境保護庁(EPA)、年間登録維持費未納のため登録失効になった農薬名を官報で公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 米国環境保護庁(EPA)は、2006年度に年間登録維持費未納のため登録失効になった農薬720品目の製品名の一覧表を官報で公表した。

34077. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、「乳酸菌シロタ株の免疫システムに対する影響」と題する報告書を公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は7月28日、「乳酸菌シロタ株の免疫システムに対する影響」と題する報告書を公表し、この中で乳酸菌シロタ株の摂取により、自己免疫疾患を引き起こす可能性が示唆さ

34078. ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)、抗凝固剤(Warfarin)摂取者に対する栄養補助食品Anlene(ビタミンK含有)の摂取について警告
食品安全関係情報
2006年8月2日

 ニュージーランド食品安全庁(NZFSA)は、経口抗凝固剤Warfarin(商標:「Coumadin」、「Marevan」)を使用している人に対しビタミンKを含むサプリメント、Anleneが健康リスク

34079. 欧州食品安全機関(EFSA)、殺虫剤オキシデメトンメチルに関するピアレビューを公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 欧州食品安全機関(EFSA)は、申請国からの資料提供を受け、殺虫剤オキシデメトンメチルの安全性に関するピアレビューを行った。  当該物質に催奇形性、発がん性、神経毒性は無い。In vitroでは変異

34080. EU、南アフリカの高病原性鳥インフルエンザ発生に関する保護措置についてのEU決定を公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 2006年6月29日、南アフリカはウェスタンケープの走鳥類の飼育場で、高病原性鳥インフルエンザの発生を確認した。発見されたウイルスの型はH5N2亜型で、H5N1亜型よりも公衆衛生へのリスクは低いこと

34081. EU、鶏のサルモネラ属菌感染の抑制にかかる特別措置に関するEU規則を公表
食品安全関係情報
2006年8月2日

 欧州委員会は、これまでEFSAに対し、鶏のサルモネラ属菌への感染の抑制に抗菌薬やワクチンを使用することの是非について評価を要請していた。その後、EFSAは意見書の中で、抗菌薬の使用は薬剤耐性の進行及

34082. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年8月2日

[製品名] シンガポール及び台湾製砂糖、粉ミルク入り粉末コーヒー及び同シリアル等計5製品 [ロット等] 1.Mr. Brown Coffeeブランド (1)製品名:Mr. Brown Arabia C

34083. 輸入食品に対する検査命令(フランス産ウサギ肉)
食品安全関係情報
2006年8月1日

 厚生労働省は、以下の輸入食品について、8月1日から食品衛生法第26条第3項の検査命令を実施することとした。 対象食品等:フランス産ウサギ肉及びその加工品 検査の項目:スルファジメトキシン(合成抗菌剤

34084. 米国環境保護庁(EPA)、10年間続けてきた食用作物用の農薬の再評価を8月3日に終える予定である旨を公表
食品安全関係情報
2006年8月1日

 米国環境保護庁(EPA)は8月1日、米国で使用される農薬の安全基準は世界一である旨を公表した。EPAは10年間続けてきた食用作物用の農薬計231種類の再評価を8月3日に終える予定であり、この再評価を

34085. EU、サルモネラ症及び食品由来の疾病に関するQ&A
食品安全関係情報
2006年8月1日

 欧州委員会は、サルモネラ症及び食品由来の疾病に関するQ&Aを公表した。主な質問は以下のとおり。 Q:人獣共通感染症とは? Q:食品由来の疾病が公衆衛生全体に及ぼす影響は? Q:食品由来の人獣共通感染

34086. カナダ食品検査庁(CFIA)、イミダゾリノン系除草剤耐性CLEARFIELD小麦イベントBW255-2及びBW238-3の安全性に関する決定書を公表
食品安全関係情報
2006年8月1日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は8月1日、イミダゾリノン(Imidazolinone)系除草剤耐性CLEARFIELD小麦イベントBW255-2及びBW238-3とそれらに由来する新開発飼料に特別な環

34087. 米国食品医薬品庁(FDA)の動物用医薬品センター(CVM)は9月に家畜飼料安全システムに関する公開会議を開催する旨を公表
食品安全関係情報
2006年8月1日

 米国食品医薬品庁(FDA)動物用医薬品センター(CVM)は、9月に開催する家畜飼料安全システム(AFSS)に関する公開会議の開催内容を公表し、参加者と意見を募集する。主な議題は以下のとおり。 1.リ

34088. 米国農務省食品安全検査局(FSIS)、「指令:国家安全保障省による危機状態の際の対応マニュアル」を改正し公表
食品安全関係情報
2006年8月1日

 米国農務省食品安全検査局(FSIS)は、食品防御のための食肉、家きん肉、卵製造施設の検査活動を見直し、一本化するため「指令:国家安全保障省による危機状態の際の対応マニュアル」を改正し公表した。主な概

34089. カナダ食品検査庁(CFIA)、魚及び魚肉製品用の食品添加物トリポリリン酸ナトリウムの使用基準一覧を更新
食品安全関係情報
2006年8月1日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は8月1日、魚及び魚肉製品用の食品添加物トリポリリン酸ナトリウム(Sodium tripolyphosphate)の使用基準一覧を更新した。かまぼこ及び魚肉練り製品への使

34090. オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)、低病原性鳥インフルエンザH7亜型ウイルスへの感染を確認した旨を公表
食品安全関係情報
2006年8月1日

 オランダ農業・自然・食品安全省(LNV)は8月1日、Voorthuizen地方の家きん飼育場で低病原性鳥インフルエンザH7亜型ウイルスへの感染が確認された旨を公表した。H5N1亜型ウイルスではないと

34091. EU、産卵鶏へのサルモネラ感染の抑制目標に関するEU規則を公表
食品安全関係情報
2006年8月1日

 産卵鶏へのサルモネラ感染は、消費者の健康に多大な影響を及ぼすため、EUでは、サルモネラ感染の抑制目標を設定している。既に抑制目標の達成期限を設け、毎年、段階的に抑制目標を達成するための数値目標を設定

34092. 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)、血液におけるTSE感染に関する現状報告書を公表
食品安全関係情報
2006年8月1日

 英国海綿状脳症諮問委員会(SEAC)は8月1日、血液におけるTSE感染に関する現状報告書(Position Statement)を公表した。概要は以下のとおり。 1.報告書作成の背景  英国血液サー

34093. 英国食品基準庁(FSA)、汚染物質の規則改正に関する欧州委員会案を公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年7月31日

 英国食品基準庁(FSA)は7月31日、汚染物質の欧州規則466/2001の改正に関する欧州委員会案を公表し、関連業者・機関に対する意見募集を開始した。概要は以下のとおり。 1.背景  最新の草案は欧

34094. FAO、「FAOの統計システムFAOSTATを刷新」を公表
食品安全関係情報
2006年7月31日

 FAOは、7月27日付「FAOはその統計システムFAOSTATを刷新」を公表し、新しいシステムで利用者はよりよいサービスが受けられるとした。概要は以下のとおり。  7月27日、FAOは新しいFAOS

34095. 腸管出血性大腸菌O157:H7
食品安全関係情報
2006年7月31日

[製品名] 牛挽肉(RAYS WHOLESALE MEATS , GROUND BEEF) [ロット] 製造日:2006年7月25日 [製造者] Rays Wholesale Meats , a Wh

34096. 台湾行政院衛生署、日本のDHC社の清涼飲料からベンゼンが検出された件に食品安全警報を発信
食品安全関係情報
2006年7月31日

 台湾行政院衛生署は7月31日、日本のDHC社の清涼飲料「アロエベラ」(中国語名:蘆薈美顏飲料)について、同署が信号色の3段階に分けて発する警報レベルのうち注意喚起を示す黄信号レベルの警報を発した。

34097. 米国食品医薬品庁(FDA)、米国北西太平洋域の生カキ摂取について注意喚起
食品安全関係情報
2006年7月31日

 米国食品医薬品庁(FDA)は7月31日、米国北西太平洋域の生カキを摂取しないように注意喚起を行った。概要は以下のとおり。 1.当該地域産の生カキが腸炎ビブリオ(Vp)に汚染されているとの報告が複数あ

34098. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年7月31日

[製品名] マレーシア及びベトナム製粉末コーヒー及びシリアル等計7製品 [ロット等] 1.Old Townブランド (1)製品名:White Cafe 2 in 1 No Sugar Added、大き

34099. アレルギー表示
食品安全関係情報
2006年7月31日

[製品名] Ocean JewelブランドのOven Ready Breaded Popcorn Shrimp(冷凍エビフライ製品:中国製) [ロット等] 大きさ/重量:340g、商品コード(UPC)

34100. サルモネラ属菌
食品安全関係情報
2006年7月31日

[製品] 袋詰めサラダ用ほうれん草若葉及び野菜ハーブミックス(Baby Spinatch , Spring (Mesclun) Mix) [ロット] 製造日2006年7月24日を示す1502XXX が

戻る 1 .. 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan