このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  20101 ~20200件目
印刷ページ
20101. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分ホキシムの使用対象動物にウシ科動物を追加し、魚類を除くすべての食料生産動物種を対象とした残留基準値を設定
食品安全関係情報
2012年12月12日

 欧州連合(EU)は12月12日、動物用医薬品の薬理有効成分ホキシム(phoxim)の寄生虫駆除剤としての使用対象動物にウシ科動物を追加し、魚類を除くすべての食料生産動物種を対象とした残留基準値(MR

20102. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における殺虫剤フェンピロキシメート、その代謝物及び分解物の残留基準値設定等に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年12月12日

 米国環境保護庁(EPA)は12月12日、種々の農産物における殺虫剤フェンピロキシメート、その代謝物及び分解物の残留基準値設定と特定の代替される農産物/グループを削除する規則を公表した。当該規則は同日

20103. 米国食品医薬品庁(FDA)、中国との食品・飼料安全協力促進協定を更新
食品安全関係情報
2012年12月11日

 米国食品医薬品庁(FDA)は12月11日、食品・飼料安全上の協力を促進する中国との協定を更新した旨発表した。概要は以下のとおり。  本協定は、FDAと中国の国家品質監督検査検疫総局(AQSIQ)との

20104. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、報告書「カタルーニャにおける伝達性海綿状脳症(TSE)の監視及び管理 2011年」を公表
食品安全関係情報
2012年12月11日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は12月11日、報告書「カタルーニャにおける伝達性海綿状脳症(TSE)の監視及び管理 2011年」報告書を公表した。  本報告書は2011年及び以前の

20105. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、化学物質の登録、評価、許可及び制限を踏まえた高懸念物質の特定要件に関するワークショップ
食品安全関係情報
2012年12月11日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月11日、化学物質の登録、評価、許可及び制限(REACH)に関する規則の57条(f)を踏まえた高懸念物質の特定要件に関するワークショップの内容を公表した。概

20106. 欧州食品安全機関(EFSA)、害虫抵抗性遺伝子組換えトウモロコシBt11に係るリスク評価の結論及びリスク管理提言を更新する科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2012年12月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネル(GMO)は12月11日、害虫抵抗性遺伝子組換えトウモロコシBt11に係るリスク評価の結論及びリスク管理提言を更新する科学的意見書を発表した。概要は以下のとお

20107. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、禁止農薬の違法使用を厳しく処罰する旨公表
食品安全関係情報
2012年12月11日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は12月11日、台北市衛生局が10月に実施した農産物の残留農薬検査において、カイラン及び甘柿の各1検体から使用禁止農薬である「ジクロトホス」が検出されたことを受け

20108. 英国食品基準庁(FSA)、健康高齢牛のBSE検査に関する提言を公表
食品安全関係情報
2012年12月11日

 英国食品基準庁(FSA)は12月11日、健康高齢牛のBSE検査に関する提言を公表した。概要は以下のとおり。  FSAは、同日行われたFSA理事会における合意を受け、英国政府に対し、月齢72か月を超え

20109. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、オーストラリアにおける葉酸強化の義務化に関するファクトシートを更新
食品安全関係情報
2012年12月11日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月、オーストラリアにおける葉酸強化の義務化に関するファクトシートを更新した。変更部分は以下のとおり。 ・ニュージーランドではどのように

20110. 欧州食品安全機関(EFSA)、害虫抵抗性遺伝子組換えトウモロコシMON810に係るリスク評価の結論及びリスク管理提言を更新する科学的意見書を発表
食品安全関係情報
2012年12月11日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネル(GMO)は12月11日、害虫抵抗性遺伝子組換えトウモロコシMON810に係るリスク評価の結論及びリスク管理提言を更新する科学的意見書を発表した。概要は以下の

20111. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、「微量元素の例に見る、リスク評価におけるバイオアベラビリティの役割」と題するシンポジウムについて公表
食品安全関係情報
2012年12月11日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月11日、「微量元素の例に見る、リスク評価におけるバイオアベラビリティの役割」と題するシンポジウムについて公表した。概要は以下のとおり。  BfRは1月16

20112. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、輸入食品等の検査で不合格となった食品等を公表
食品安全関係情報
2012年12月10日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は、輸入食品等の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品等は以下のとおり(10月、11月公表分)。 1. ケガニ(原産地ロシア):重金属カ

20113. 米国疾病管理予防センター(CDC)、有機ほうれんそう等パック野菜が原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O157:H7による集団感染情報を更新(最終版)
食品安全関係情報
2012年12月10日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は12月10日、有機ほうれんそう等パック野菜が原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O157:H7による集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。  5州か

20114. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、無鉤条虫及び無鉤嚢虫の食品媒介による生物学的リスクのファクトシートを公表
食品安全関係情報
2012年12月10日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は12月10日、無鉤条虫(Taenia saginata)及びその幼虫の無鉤嚢虫(Cysticercus bovis)の食品媒介による生物学的リスクのファ

20115. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、有鉤条虫及び有鉤嚢虫の食品媒介による生物学的リスクのファクトシートを公表
食品安全関係情報
2012年12月10日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は12月10日、有鉤条虫(Taenia solium)及びその幼虫の有鉤嚢虫(Cysticercus cellulosae)の食品媒介による生物学的リスク

20116. アイルランド食品安全庁(FSAI)、農家に対し志賀毒素産生性大腸菌への警戒を強化するよう注意喚起
食品安全関係情報
2012年12月10日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は12月10日、農場に対し志賀毒素産生性大腸菌への警戒を強化するよう注意を喚起した。概要は以下のとおり。  FSAIは、アイルランドにおける志賀毒素産生性大腸菌の感

20117. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、パン製造に加工助剤として枯草菌バチルス・サブチリス菌株由来のマルトジェニックα-アミラーゼを使用することについての意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月10日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は12月10日、パン製造(フランスの伝統的パン製造を除く)、特殊なパン製造、ビスケット製造、ケーキ製造及び菓子パン製造に加工助剤として好熱性細菌ゲオバチル

20118. 米国農務省(USDA)、新たな食肉検査要件を撤回するようロシア向けに声明書を発表
食品安全関係情報
2012年12月8日

 米国農務省(USDA)は12月8日、食肉の新たな検査要件を撤回するようロシア向けに声明書を発表した。概要は以下のとおり。  米国の農務長官及び通商部代表は12月8日、米国からロシアに輸出する牛肉・豚

20119. 欧州連合(EU)、動物用医薬品の薬理有効成分フェンベンダゾールの使用対象動物に鶏を追加し、卵に対する残留基準値を設定
食品安全関係情報
2012年12月8日

 欧州連合(EU)は12月8日、動物用医薬品の薬理有効成分フェンベンダゾール(fenbendazole)の使用対象動物に鶏を追加し、卵に対する残留基準値(MRL)を1 ,300μg/kg (指標残留物

20120. 欧州連合(EU)、その他のアルコール飲料類に属するすべての飲料の保存料として二炭酸ジメチルの使用を認可
食品安全関係情報
2012年12月8日

 欧州連合(EU)は12月8日、その他のアルコール飲料類に属するすべての飲料の保存料として二炭酸ジメチル(dimethyl dicarbonate) (E 242)の使用を認可するため、欧州議会及び理

20121. 国際獣疫事務局(OIE)、ブラジル農牧供給省からのブラジル初のBSE症例の疫学情報を受理
食品安全関係情報
2012年12月7日

 国際獣疫事務局(OIE)は12月7日、ブラジル農牧供給省の動物衛生局から、同国で初めて発生した牛海綿状脳症(BSE)に関する通知を受理した。概要は以下のとおり。  動物保健所(Official Ve

20122. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、欧州におけるクロストリジウム・ディフィシル感染症発生状況の真相解明を目的とする過去最大規模の調査研究に言及
食品安全関係情報
2012年12月7日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC) は12月7日、週刊CCDR(カナダ感染症報告)にて、欧州で行われたクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)感染症(CDI)発生状況の

20123. 米国食品安全検査局(FSIS)、検査結果の判明まで牛肉製品を出荷できなくする施策を発表
食品安全関係情報
2012年12月7日

 米国食品安全検査局(FSIS)は12月7日、食中毒汚染物質の検査結果が出るまで牛肉製品を出荷できなくする施策について発表した。概要は以下のとおり。  製造加工業者は今後、加工処理済み(non-int

20124. 台湾行政院衛生署、「残留動物用医薬品基準」改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年12月7日

 台湾行政院衛生署は12月7日、「残留動物用医薬品基準」第3条の改正案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. ベタメタゾンの残留基準値を新たに設定する。  家畜類:筋肉0.00

20125. 米国環境保護庁(EPA)、種々の農産物における殺虫剤ゼータ-シペルメトリン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年12月7日

 米国環境保護庁(EPA)は12月7日、種々の農産物における殺虫剤ゼータ-シペルメトリン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請

20126. 米国環境保護庁(EPA)、2012年10月17日付けの殺虫剤ブプロフェジンに関する官報の記述を訂正
食品安全関係情報
2012年12月7日

 米国環境保護庁(EPA)は12月7日、2012年10月17日付けの殺虫剤ブプロフェジンに関する官報の記述訂正を行った。当該規則は同日から有効である。  記述訂正:「Logan」を削除して「Longa

20127. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、新型コロナウイルスに関連する重症呼吸器疾患に係る緊急リスク評価書を公表(12月7日)
食品安全関係情報
2012年12月7日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は12月7日、新型コロナウイルスに関連する重症呼吸器疾患に係る緊急リスク評価書を公表した(6ページ)。  本年4月のヨルダンの死亡2例の生体試料における新型コロナ

20128. 英国健康保護局(HPA)、新型コロナウイルスに関する最新情報を公表
食品安全関係情報
2012年12月7日

 英国健康保護局(HPA)は12月7日、新型コロナウイルスに関する情報を更新した。概要は以下のとおり。  2012年9月後半に新型コロナウイルスが初めて検出され、HPAの健康保護及び微生物学部門による

20129. 国際連合食糧農業機関(FAO)、「FAO/世界保健機関(WHO)国家の食品リコール制度の策定及び改善のためのガイド」を公表
食品安全関係情報
2012年12月7日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は12月7日、「FAO/世界保健機関(WHO)国家の食品リコール制度(national food recall systems)の策定及び改善のためのガイド」(72ペー

20130. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、「食品規制に関する立法とガバナンスフォーラムの公式声明」と題するプレスリリースを公表
食品安全関係情報
2012年12月7日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は12月7日、「食品規制に関する立法とガバナンスフォーラムの公式声明」と題するプレスリリースを公表した。概要は以下のとおり。  食品規制担当

20131. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、栄養、健康及び関連強調表示に関する消費者向け情報を公表
食品安全関係情報
2012年12月6日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月、栄養、健康及び関連強調表示に関する消費者向け情報を公表した。概要は以下のとおり。  FSANZは食品表示及び広告の栄養素含有量の強

20132. カナダ食品検査庁(CFIA)、食品検査の結果、酸化プロピレンは不検出
食品安全関係情報
2012年12月6日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は12月6日、食品検査の結果、酸化プロピレンは検出されなかった旨を公表した。概要は以下のとおり。  CFIAの定期食品検査の一環として行われた当該検査において1 ,000

20133. 米国食品安全検査局(FSIS)、加熱後摂取家きん挽肉製品のHACCP見直しを業界に要請
食品安全関係情報
2012年12月6日

 米国食品安全検査局(FSIS)は12月5日、加熱後摂取(NRTE:Not-ready-to-eat)家きん挽肉製品のHACCPの見直しを業界に求める通知を官報に告示した。概要は以下のとおり。  七面

20134. 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)、遺伝子組換えトウモロコシMON 87460の認可に関する意見募集を公表
食品安全関係情報
2012年12月6日

 欧州委員会(EC)健康消費者保護総局(DG SANCO)は12月5日、遺伝子組換え(GM)作物の認可にあたり、欧州食品安全機関(EFSA)が行ったリスク評価についての意見募集を開始したことを公表した

20135. 欧州食品安全機関(EFSA)、ホセチルのばれいしょ等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月6日、ホセチル(fosetyl)のばれいしょ、キウイフルーツ及び特定の香辛料に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年12月6

20136. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ハロスルフロンのリスク評価(エステル誘導体のハロスルフロンメチルを評価)のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2012年12月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月6日、農薬有効成分ハロスルフロン(halosulfuron)のリスク評価(エステル誘導体のハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)を評価)の

20137. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分Pseudomonas sp. DSMZ 13134株のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2012年12月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月6日、農薬有効成分Pseudomonas sp. DSMZ 13134株のリスク評価のピアレビューに関する結論(2012年11月12日承認、32ページ)を公表した

20138. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロスルフロンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月6日、農薬有効成分プロスルフロン(prosulfuron)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(20

20139. 欧州食品安全機関(EFSA)、多量喫煙者のβ-カロテン摂取の安全性に関する声明を公表
食品安全関係情報
2012年12月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月6日、多量喫煙者のβ-カロテン摂取の安全性に関する声明(2012年11月6日採択、7ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州委員会(EC)からの要請を

20140. OIE、Disease Information 12月6日付 Vol.25 No.49
食品安全関係情報
2012年12月6日

 OIEは、10件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  馬伝染性貧血1件(英国)、馬ウイルス性動脈炎1件(英国)、カキヘルペスウイルス(OsHV-1 ,μvar)1件(英国)、家きんチフス

20141. 台湾行政院衛生署、ノロウイルス等によるウイルス性胃腸炎が増加、市民に注意喚起
食品安全関係情報
2012年12月5日

 台湾行政院衛生署は12月5日、ノロウイルス等によるウイルス性胃腸炎が増加傾向にあることから、個人衛生に気を付けるよう市民に注意喚起した。同署疾病管制局の感染症モニタリング資料によると、直近の4週間(

20142. スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、ACSAニュース86号を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 スペインのカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は12月5日、ACSAニュース86号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. ニュース ・欧州抗生物質啓発デー(European Antibioti

20143. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、AESANデジタルニュース72号を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は12月5日、AESANデジタルニュース72号を公表した。主な内容は以下のとおり。 1. スペイン国内ニュース ・AESAN、と畜における動物福祉に関する会議を開

20144. 欧州食品安全機関(EFSA)、銅化合物(E4)の全動物種用飼料添加物:硫酸銅五水和物の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、銅化合物(E4)の全動物種用飼料添加物:硫酸銅五水和物の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年11月14日採択)を公表した。概要は以下のとおり。

20145. 米国環境保護庁(EPA)、種々の産物における殺菌剤ピコキシストロビン、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 米国環境保護庁(EPA)は12月5日、種々の産物における殺菌剤ピコキシストロビン、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2

20146. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ドジン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定及び修正の規則を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 米国環境保護庁(EPA)は12月5日、殺菌剤ドジン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定及び修正の規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2013年2月4日まで受け付ける

20147. 米国環境保護庁(EPA)、小麦の穀粒における除草剤クロジナホッププロパルギル、その代謝物及び分解物の残留基準値の改正に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 米国環境保護庁(EPA)は12月5日、小麦の穀粒における除草剤クロジナホッププロパルギル、その代謝物及び分解物の残留基準値の改正に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の

20148. カナダ食品検査庁(CFIA)、同庁及びカナダ保健省(Health Canada)が除草剤耐性の遺伝子組換え植物(SYHTOH2)の食品及び飼料としての認可申請書を受けた旨を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は12月5日、同庁及びカナダ保健省(Health Canada)がSyngenta Canada社及びBayer CropSciences社から、除草剤耐性の遺伝子組換え

20149. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルオキサストロビンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分フルオキサストロビン(fluoxastrobin)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意

20150. 欧州食品安全機関(EFSA)、キザロホップ-Pのなたね等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、キザロホップ-P (quizalofop-P)のなたね、ひまわり(種子、以下同じ)、綿実及びだいずに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付し

20151. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルジオキソニルのセルリー等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分フルジオキソニル(fludioxonil)のセルリー、セルリーの葉及びはつかだいこんに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した

20152. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分イマゾスルフロンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分イマゾスルフロン(imazosulfuron)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書

20153. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ペンシクロンのばれいしょに対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分ペンシクロン(pencycuron)のばれいしょに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年12月4日承認、2

20154. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分フルルタモンについて既存の残留基準値の見直しに関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月5日、農薬有効成分フルルタモン(flurtamone)の既存の残留基準値(MRL)について欧州連合(EU)の法令に従った見直しに関する理由を付した意見書(2012

20155. 欧州連合(EU)、ビースワックス(E 901)、カルナウバロウ(E 903)、シェラック(E 904)及びマイクロクリスタリンワックス(E 905)を表面処理用光沢剤として用いる対象果実を追加
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州連合(EU)は12月5日、ビースワックス(beeswax) (E 901)、カルナウバロウ(carnauba wax) (E 903)、シェラック(shellac) (E 904)及びマイクロク

20156. 欧州連合(EU)、発酵したぶどう搾汁を主成分とする飲料類の保存料としての二酸化硫黄―亜硫酸塩類(E 220-228)の使用及び泡安定剤としてのアルギン酸プロピレングリコールエステル(E 405)の使用を認可
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州連合(EU)は12月5日、発酵したぶどう搾汁を主成分とする飲料類の保存料としての二酸化硫黄(sulphur dioxide)―亜硫酸塩類(sulphites)(E 220-228)の使用及び泡安

20157. 欧州連合(EU)、詰物をした乾燥パスタの詰物用材料の酸化防止剤としてローズマリー抽出物(E 392)の使用を認可
食品安全関係情報
2012年12月5日

 欧州連合(EU)は12月5日、詰物をした乾燥パスタの詰物用材料の酸化防止剤としてローズマリー抽出物(E 392)の使用を認可するため、欧州議会及び理事会規則(EC) No 1333/2008の附属書

20158. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「きのこ類による食中毒に注意」と題するパンフレットを公表
食品安全関係情報
2012年12月5日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月5日、「きのこ類による食中毒に注意」と題するパンフレットを公表した。概要は以下のとおり。 1. 香港の市場でよく見られるきのこ類はしいたけ(Lentinul

20159. アイルランド食品安全庁(FSAI)、新しい食品情報の規則が、消費者に対する周知情報の増加に役立つと表明
食品安全関係情報
2012年12月4日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は12月4日、新しい食品情報の規則が、消費者に対する周知情報の増加に役立つであろうと述べた。概要は以下のとおり。  FSAIは、同日、食品業界代表向けにセミナーを開

20160. 台湾行政院衛生署食品薬物管理局、日本産食品に対する輸入禁止措置及び放射性物質検査は継続されている旨再度強調
食品安全関係情報
2012年12月4日

 台湾行政院衛生署食品薬物管理局は12月4日、「衛生署は食品の放射性物質検査を正確にしていない上、手法及び能力にも問題がある」との読者投稿がメディアに寄せられたことを受けて、以下のように強調し、これに

20161. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、保存食はいつまでなら食べることができるかと題する(消費期限や賞味期限に関する)リーフレットを発行
食品安全関係情報
2012年12月4日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は12月3日、保存食はいつまでなら食べることができるかと題する(消費期限や賞味期限に関する)リーフレットを発行した。以下のURLから入手可能。 http

20162. 英国健康保護局(HPA)、ノロウイルス感染者数を公表
食品安全関係情報
2012年12月4日

 英国健康保護局(HPA)は12月4日、ノロウイルス感染者数を公表した。概要は以下のとおり。  HPAによると、病院におけるノロウイルス感染症患者数は、11月25日までの2週間では53人であり、12月

20163. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2012年12月4日~12日)
食品安全関係情報
2012年12月4日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する監査報告書等を以下のとおり公表した。(2012年12月4日~12日) (2012年12月12日公表) 1. ドイツにお

20164. 欧州食品安全機関(EFSA)、肉用鶏、七面鳥、その他の家きん、豚、子豚、飼育用子牛、肉用子牛、牛、めん羊、馬、魚及びその他の動物種に対する飼料添加物としてのビタミンD3(コレカルシフェロール)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月4日、肉用鶏、七面鳥、その他の家きん、豚、子豚、飼育用子牛、肉用子牛、牛、めん羊、馬、魚及びその他の動物種に対する飼料添加物としてのビタミンD3(コレカルシフェロ

20165. カナダ保健省(Health Canada)、乳児ボツリヌス症の予防情報を更新
食品安全関係情報
2012年12月4日

 カナダ保健省(Health Canada)は12月4日、乳児ボツリヌス症の予防情報を更新した。概要は以下のとおり。  同省は、保護者及び育児従事者に対し、満1歳未満の乳児にハチミツを与えないように注

20166. 台湾行政院衛生署、「農薬の残留基準値」改正案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年12月4日

 台湾行政院衛生署は12月4日、「農薬の残留基準値」改正案を公表し、意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. デルタメトリン等農薬6種について、農作物17種に対する残留基準値を新たに設定又

20167. 英国食品基準庁(FSA)、「英国の国内管理計画」(UK National Control Plan:UK NCP)の報告書を公表
食品安全関係情報
2012年12月4日

 英国食品基準庁(FSA)は12月4日、「英国の国内管理(訳注:飼料及び食品に関する法規の管理)計画」(UK National Control Plan:UK NCP)の報告書を公表した。概要は以下の

20168. 欧州食品安全機関(EFSA)、エトキサゾールのおうとう等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年12月4日

 欧州食品安全機関(EFSA)は12月4日、エトキサゾール(etoxazole)のおうとう、すもも及びバナナに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2012年11月29日承

20169. 英国化学物質規制委員会(CRD)、欧州委員会(EC)規則 396/2005に従った残留基準値(MRL)変更の可能性を公表
食品安全関係情報
2012年12月3日

 英国化学物質規制委員会(CRD)は12月3日、欧州委員会(EC)規則 396/2005に従って、残留基準値(MRL)が変更される可能性を公表した。概要は以下のとおり。  2008年9月以来、全ての法

20170. ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)、AFSCA報告No.51、2012年10月~11月号を発行
食品安全関係情報
2012年12月3日

 ベルギー連邦フードチェーン安全庁(AFSCA)は11月30日、AFSCA報告No.51、2012年10月~11月号を発行した。目次は以下のとおり。 1. 資料:牛の飼養場の管理と検査 2. ニュース

20171. 米国環境保護庁(EPA)、種々の産物における除草剤ハロスルフロンメチル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年12月3日

 米国環境保護庁(EPA)は12月3日、種々の産物における除草剤ハロスルフロンメチル、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2

20172. 米国食品医薬品庁(FDA)、肉製品・家きん肉製品への放射線量許容値を高くする最終規則を告示
食品安全関係情報
2012年12月3日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月30日、肉製品と家きん肉製品への放射線量許容値を高くする最終規則を官報に告示した。肉製品については、冷蔵・非冷蔵の未加熱調理品に対し、電離放射線の最大吸収線量を4.

20173. 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)、シュマーレンベルグウイルス(SBV)検査結果を公表(2012年11月末)
食品安全関係情報
2012年11月30日

 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)は11月30日、同日時点でのシュマーレンベルグウイルス(SBV)検査結果を公表した。概要は以下のとおり。  当該試験結果には、リバプール大学研究所及びスコットラ

20174. 英国獣医学研究所(VLA)、シュマーレンベルグウイルス(SBV)検査結果を公表(2012年11月末)
食品安全関係情報
2012年11月30日

 英国獣医学研究所(VLA)は11月30日、同日時点でのシュマーレンベルグウイルス(SBV)検査結果を公表した。概要は以下のとおり。  当該試験結果には、リバプール大学研究所及びスコットランドのRur

20175. 香港食物環境衛生署食物安全センター、日本産の茶葉から低レベルの放射性セシウムが検出された旨公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは12月3日、放射性物質検査において、11月30日に採取した日本産の茶葉から低レベルのセシウムが検出された旨公表した。検出値はセシウム134が17Bq/kg、セシウ

20176. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ピーナッツバターが原因とみられるSalmonella Bredeneyによる集団感染情報を更新(最終版)
食品安全関係情報
2012年11月30日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は11月30日、ピーナッツバターが原因とみられるSalmonella Bredeneyによる集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。  20州から42

20177. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの新しい案内パンフレットを公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月30日、EFSAの新しいパンフレット「農場から食卓まで(from field to fork)消費者を守る科学」(英語版、ドイツ語版、フランス語版、イタリア語版の

20178. 英国食品基準庁(FSA)、飼料及び食品の管理を規定する欧州委員会(EC)規則に基づく「英国の国内管理計画」(National Control Plan:NCP)の適用延期を公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 英国食品基準庁(FSA)は11月30日、飼料及び食品の管理を規定する欧州委員会(EC)規則に基づく「英国の国内管理計画」(National Control Plan:NCP)の適用延長を公表した。概

20179. 欧州食品安全機関(EFSA)、in vivoのアルカリコメットアッセイの報告書を受理するための最低基準に関する科学的報告書を公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月30日、アルカリコメットアッセイの報告書を受理するための最低基準に関する科学的報告書(2012年11月21日承認、12ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1

20180. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用香料としての脂肪族及び脂環式エーテル類(化学物質グループ16)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月30日、全動物種用香料としての脂肪族及び脂環式エーテル類(化学物質グループ16)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2012年11月13日採択)を公表した。概

20181. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、コーデックス委員会に関する消費者情報を公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月、コーデックス委員会に関するファクトシートを公表した。概要は以下のとおり。  コーデックス委員会(Codex)は、国際連合食糧農業機

20182. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、新型コロナウイルスに関する疫学情報を更新(11月30日)
食品安全関係情報
2012年11月30日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月30日、新型コロナウイルスに関する疫学情報を更新した。  世界保健機関(WHO)は11月30日、新型コロナウイルス(仮称hCoV-EMC)による肺炎確定症

20183. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、待降節カレンダーのチョコレート及び他の食品中に含まれているミネラルオイルに関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月30日、待降節カレンダーのチョコレート及び他の食品中に含まれているミネラルオイルに関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。  BfRによる「よくある質

20184. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2012年10月分)を公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月30日、食品安全レポート(2012年10月分)を公表した。  食品約9 ,900検体のうち、約3 ,900検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物

20185. 欧州連合(EU)、乳酸菌7株の各製剤をすべての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2012年11月30日

 欧州連合(EU)は11月30日、乳酸菌Pediococcus acidilactici CNCM MA 18/5M DSM 11673株、乳酸菌Pediococcus pentosaceus DSM

20186. 欧州食品安全機関(EFSA)、チアメトキサム及びクロチアニジンの様々な作物に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月30日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月30日、チアメトキサム(thiamethoxam)及びクロチアニジン(clothianidin)の様々な作物に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を

20187. 英国食品基準庁(FSA)、ウェールズで飼育されているめん羊に対する管理措置の廃止を公表
食品安全関係情報
2012年11月29日

 英国食品基準庁(FSA)は11月29日、ウェールズで飼育されているめん羊に対する管理措置の廃止を公表した。概要は以下のとおり。  FSAは、チェルノブイリ原子力発電所事故の影響を受けたとされる、ウェ

20188. 英国食品基準庁(FSA)、スコットランドの食品諮問委員会による公開会議開催を公表
食品安全関係情報
2012年11月29日

 英国食品基準庁(FSA)は11月29日、スコットランドの食品諮問委員会(the Scottish Food Advisory Committee)が公開会議を開催する旨を公表した。概要は以下のとおり

20189. OIE、Disease Information 11月29日付 Vol.25 No.48
食品安全関係情報
2012年11月29日

 OIEは、16件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ブルータング3件(ギリシャ)、ニューカッスル病1件(イスラエル)、豚コレラ1件(豚コレラ)、炭疽2件(アルメニア、イタリア)、水胞性

20190. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種用香料としての脂肪族、脂環式並びに芳香族飽和及び不飽和第三級アルコール類並びに第三級アルコールエーテル類を含むエステル類(化学物質グループ6)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月29日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月29日、全動物種用香料としての脂肪族、脂環式並びに芳香族飽和及び不飽和第三級アルコール類並びに第三級アルコールエーテル類を含むエステル類(化学物質グループ6)の安

20191. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、食品基準改定第137(FSC79)を官報で公表
食品安全関係情報
2012年11月29日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月29日、食品基準改定第137(FSC79)を官報で公表した。 ・改定第137は以下の食品基準コードの修正を含む。  食品基準1.3.

20192. 欧州連合(EU)、届出対象の動物疾病リスト及び届出に必要な情報について一部改正
食品安全関係情報
2012年11月29日

 欧州連合(EU) は11月29日、届出の対象となる動物疾病リスト及び届出に必要な情報を変更するため、理事会指令82/894/EECの附属書I及びIIを一部改正する委員会施行決定2012/737/EU

20193. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えトウモロコシNK603とグリホサート農薬に毒性があるとする研究論文に対する最終評価結果を発表
食品安全関係情報
2012年11月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月28日、「Seraliniらによる研究の結論にはデータの裏付けがないと、EUのリスク評価団」と題して、遺伝子組換えトウモロコシNK603とグリホサート農薬に毒性が

20194. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、チョコレート及び他の種類の食品中のミネラルオイルは望ましくないとする意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月28日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月28日、チョコレート及び他の種類の食品中のミネラルオイルは望ましくないとする意見書を公表した。概要は以下のとおり。  商品試験財団(the Stiftun

20195. 香港食物環境衛生署食物安全センター、「カキと食品安全」と題するパンフレットを公表
食品安全関係情報
2012年11月28日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月28日、「カキと食品安全」と題するパンフレットを公表した。概要は以下のとおり。 1. カキと食品安全  「香港のカキ養殖業は主に、浅瀬に石や瓦等を設置し種苗

20196. 台湾行政院農業委員会、国内初の試みとして飲食店2店舗でトレーサビリティシステムを導入した旨公表
食品安全関係情報
2012年11月28日

 台湾行政院農業委員会は11月28日、国内初の試みとして、飲食店2店舗でトレーサビリティシステムを試験的に導入した旨公表した。  食の安全に関する意識が高まるにつれ、外食をする人が飲食店で使用される食

20197. オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)、プレスリリース「重要な用途変更をしてジウロン製品の登録を認める」を公表
食品安全関係情報
2012年11月28日

 オーストラリア農薬・動物医薬品局(APVMA)は11月28日、プレスリリース「重要な用途変更をしてジウロン製品の登録を認める」を公表した。概要は以下のとおり。  APVMAは、水際の雑草や藻類の抑制

20198. 欧州食品安全機関(EFSA)、アゾキシストロビンのレタス等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月28日、アゾキシストロビン(azoxystrobin)のレタス、ほうれんそう、セルリー、カルドン(訳注:アーティチョークの野生種)、香辛料類及びルバーブに対する既

20199. 欧州食品安全機関(EFSA)、クロラントラニリプロールのにんじん等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月28日、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)のにんじん、パースニップ(訳注:セリ科の根菜)、パセリの根及びセロリアック(訳注:セリ科

20200. 欧州食品安全機関(EFSA)、フェンピラザミンのアーモンド等に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2012年11月28日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月28日、フェンピラザミン(fenpyrazamine)のアーモンド、ぶどう、あんず、もも及びいちごに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見

戻る 1 .. 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 .. 373 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan