このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  27351 ~27400件目
印刷ページ
27351. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤テプラロキシジムの残留基準値に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月26日、除草剤テプラロキシジムを含む農薬製剤Equinox EC Herbicideに新たな用途を追加し、当該用途における除草剤テプラロキシジムの残留基

27352. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤クマホスの残留基準値に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月26日、殺虫剤クマホスの残留基準値の追加設定に関する規則を公表した。  蜜蝋:1ppm

27353. 欧州食品安全機関(EFSA)、サプリメントに添加するマンガン源としてのアスコルビン酸マンガン、アスパラギン酸マンガン、グリシン酸マンガン(manganese bisglycinate)、ピドロ酸マンガン(manganese pidolate)に関する科学的意見書(6月4日採択)を公表。
食品安全関係情報
2009年6月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は24日、サプリメントに添加するマンガン源としてのアスコルビン酸マンガン、アスパラギン酸マンガン、グリシン酸マンガン(manganese bisglycinate)、ピド

27354. 欧州食品安全機関(EFSA)、サプリメントに添加するモリブデン源としてのモリブデン酸カリウムに関する科学的意見書(6月4日採択)を公表。
食品安全関係情報
2009年6月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は24日、サプリメントに添加するモリブデン源としてのモリブデン酸カリウムに関する科学的意見書(6月4日採択)を公表した。申請者は、モリブデン5~20μg/日(モリブデン酸

27355. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤クロラントラニリプロールの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月26日

 米国環境保護庁(EPA)は6月26日、殺虫剤クロラントラニリプロールの1)残留基準値及び2)期限付き残留基準値設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009

27356. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤シモキサニルの残留基準値に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月26日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月26日、殺菌剤シモキサニルを含む農薬製剤、Tanos 50 DF Fungicideに新たな用途を追加し、当該用途における殺菌剤シモキサニルの残留基準値

27357. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、BSE感染牛を確認(2009年:1頭目、2頭目)
食品安全関係情報
2009年6月26日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は、ドイツにおけるBSE感染牛の状況を更新した(7月7日現在)。新たに確認されたBSE感染牛は以下のとおり。 1. ノルトライン・ヴェストファーレン州、2

27358. 欧州食品安全機関(EFSA)、動物のクローニング(体細胞移植)の影響に関する追加助言を公表
食品安全関係情報
2009年6月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月26日、動物のクローニング(体細胞核移植)の影響に関する追加助言の声明(6月23日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは2009年3月、動物のクロ

27359. 欧州食品安全機関(EFSA)、サプリメントに添加する三価クロム、二価鉄及びセレンとフミン酸/フルボ酸のキレート物質に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月19日、サプリメントに添加する三価クロム、二価鉄及びセレンとフミン酸/フルボ酸のキレート物質、並びに、配合フミフルベート(訳注:泥炭層から抽出したフミン酸やフルボ酸

27360. Eurosurveillance:各国の疫学報告書―最新号からの抜粋
食品安全関係情報
2009年6月25日

 Eurosurveillance 6月25日号に掲載された「各国の疫学報告書―最新号からの抜粋」における食品及び水媒介疾患に関する疫学報告書の標題及びURLは以下のとおり。 1. 2008年のアイス

27361. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分メタザクロールの特定動物由来製品に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月25日、農薬有効成分メタザクロールの特定動物由来製品に対する残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(32ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1.

27362. 欧州食品安全機関(EFSA)、サプリメントに添加するケイ酸カルシウム、二酸化ケイ素/ケイ酸ゲルに関する科学的意見書(6月5日採択)を公表。
食品安全関係情報
2009年6月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は23日、サプリメントに添加するケイ酸カルシウム、二酸化ケイ素/ケイ酸ゲルに関する科学的意見書(6月5日採択)を公表した。英国ビタミン・ミネラル専門家委員会(EVM)が補

27363. 欧州食品安全機関(EFSA)、一般用食品及びサプリメントに鉄源として添加する鉄高含有酵母の安全性について評価できないとする科学的意見書(6月5日採択)を公表。
食品安全関係情報
2009年6月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は23日、一般用食品及びサプリメントに鉄源として添加する鉄高含有酵母の安全性について評価できないとする科学的意見書(6月5日採択)を公表した。  鉄高含有酵母は、硫酸第一

27364. OIE、Disease Information 6月25日付 Vol.22 No.26
食品安全関係情報
2009年6月25日

1. アルゼンチンのA/H1N1インフルエンザ:1農場で発生。豚823頭に症状。検査で陽性(6月25日受信) http://www.oie.int/wahis/public.php?page=sing

27365. カナダ保健省(Health Canada)、苦杏仁の消費制限に関する勧告
食品安全関係情報
2009年6月25日

 カナダ保健省(Health Canada)は、6月24日、青酸中毒の恐れがあるため、苦杏仁を大量に消費しないよう消費者に対して注意を促した。これまで、苦杏仁を摂取したことで、少なくとも1人が、入院す

27366. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤グリホサートの残留基準値の引き上げに関する規則
食品安全関係情報
2009年6月24日

 米国環境保護庁(EPA)は6月24日、除草剤グリホサートの残留基準値の引き上げに関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009年8月24日まで受け付ける。  綿繰

27367. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、小型反すう動物群由来乳を反すう動物飼料に使用することについて意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月24日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、反すう動物用飼料に小型反すう動物由来の乳を使用することについて2009年5月7日付で意見書を提出した。 1. 背景  AFSSAは2008年10月8日付の乳に

27368. アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)、ブエノスアイレス州の養豚場の豚からインフルエンザA(H1N1)ウイルスが検出された旨を公表
食品安全関係情報
2009年6月24日

 アルゼンチン農畜産品衛生管理機構(SENASA)は6月24日、疫学調査によりブエノスアイレス州San Andres de Gilesの養豚場の豚からインフルエンザA(H1N1)ウイルスが検出された旨

27369. 欧州食品安全機関(EFSA)、サプリメントに添加するピコリン酸クロム、ピコリン酸亜鉛、ピコリン酸亜鉛二水和物に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月22日、サプリメントに添加するピコリン酸クロム、ピコリン酸亜鉛及びピコリン酸亜鉛二水和物に関する科学的意見書(6月4日採択)を公表した。欧州委員会の諮問を受けたもの

27370. 欧州食品安全機関(EFSA)、サプリメントに添加するクロム源としての硝酸クロムに関する科学的意見書(6月2日採択)を公表
食品安全関係情報
2009年6月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は23日、サプリメントに添加するクロム源としての硝酸クロムに関する科学的意見書(6月2日採択)を公表した。三価クロムの毒性に関する知見は限られているが、入手可能なデータに

27371. 欧州食品安全機関(EFSA)、サプリメントに添加するクロム源としての乳酸クロム(III)三水和物に関する科学的意見書(6月2日採択)を公表。
食品安全関係情報
2009年6月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は23日、サプリメントに添加するクロム源としての乳酸クロム(III)三水和物に関する科学的意見書(6月2日採択)を公表した。申請された使用量における乳酸クロム(III)の

27372. 欧州食品安全機関(EFSA)、サプリメントにカルシウム源及びマグネシウム源として添加するオクタン酸カルシウム及びオクタン酸マグネシウムに関する科学的意見書(6月5日採択)を公表。
食品安全関係情報
2009年6月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は19日、サプリメントにカルシウム源及びマグネシウム源として添加するオクタン酸カルシウム及びオクタン酸マグネシウムに関する科学的意見書(6月5日採択)を公表した。申請され

27373. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分酸化デンプン・アクリル酸ブチル・ステレン共重合体 (平均分子量10 ,000以上)の残留基準値設定免除に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月24日

 米国環境保護庁(EPA)は6月24日、農薬の不活性成分酸化デンプン・アクリル酸ブチル・ステレン共重合体 (平均分子量10 ,000以上)の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から

27374. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分プロベン二酸ブチル・アクリル酸エチル・N-ヒドロキシメチルアクリルアミドの共重合体の残留基準値設定免除に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月24日

 米国環境保護庁(EPA)は6月24日、農薬の不活性成分プロベン二酸ブチル・アクリル酸エチル・N-ヒドロキシメチルアクリルアミドの共重合体の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から

27375. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分ブテン二酸ブチル・メトキシエテン共重合体のナトリウム塩の残留基準値設定免除に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月24日

 米国環境保護庁(EPA)は6月24日、農薬の不活性成分ブテン二酸ブチル・メトキシエテン共重合体のナトリウム塩の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の

27376. 米国環境保護庁(EPA)、農薬の不活性成分プロピレンオキシド・エチレンオキシド共重合体の残留基準値設定免除に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月24日

 米国環境保護庁(EPA)は6月24日、農薬の不活性成分プロピレンオキシド・エチレンオキシド共重合体の残留基準値設定免除に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は20

27377. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤アセトクロールの残留基準値変更に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月24日

 米国環境保護庁(EPA)は、6月24日、除草剤アセトクロール及びその代謝物の残留基準値の変更に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009年8月24日まで受け付

27378. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤トリアレートの残留基準値設定に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月24日

 米国環境保護庁(EPA)は6月24日、除草剤トリアレートの残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請は2009年8月24日まで受け付ける。  飼料用ギ

27379. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書を公表(その1)
食品安全関係情報
2009年6月23日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書を以下のとおり公表した。 (2009年6月23日公表) 1. スロベニアにおける総合的視察の一部として牛海綿状脳症(BS

27380. 米国食品医薬品庁(FDA)、回収済みピスタチオを再販した特定ブランド製品を摂取しないよう呼びかけ
食品安全関係情報
2009年6月23日

 米国食品医薬品庁(FDA)は6月22日、Orca Distribution West Inc.が再包装したCalifornia Prime ProduceとOrange County Orchard

27381. 英国食品基準庁(FSA)、農家向けにそのまま食べられる農作物用の堆肥の取扱手引書を発行
食品安全関係情報
2009年6月23日

 英国食品基準庁(FSA)は6月3日、そのまま食べられる農作物による食中毒を防ぐために農家向けに堆肥の取扱手引書を発行した。 堆肥には腸管出血性大腸菌O157、サルモネラ属菌、リステリア、カンピロバク

27382. アイルランド食品安全庁(FSAI)、ヨーネ菌とクローン病との関連に関する微生物学小委員会の意見書案を公表
食品安全関係情報
2009年6月23日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は6月23日、ヨーネ菌とクローン病との関連に関し微生物学小委員会が策定し、FSAIの科学委員会が採択した意見書案(PDF 12ページ)を公表した。その要旨は下記のと

27383. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、2008年のヨーネ病のサーベイランス結果を公表
食品安全関係情報
2009年6月23日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は、2008年のヨーネ病のサーベイランス結果を公表した。オーストリアでは2006年より、反すう動物のヨーネ病撲滅のためのサーベイランスが実施されている。200

27384. 英国食品規準庁(FSA)、アスパルテームに関する新たな研究調査を開始
食品安全関係情報
2009年6月22日

 英国食品規準庁(FSA)は6月22日、アスパルテームに関する新たな研究調査を開始する旨を公表した。同研究の主たる目的は、既に立証されている安全性を検査することではなく、人工甘味料の摂取により頭痛、胃

27385. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ルフェヌロンのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2009年6月22日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月22日、農薬有効成分ルフェヌロン(Lufenuron)のリスク評価のピアレビューの結論(2008年9月30日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 申請された

27386. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、報告書「2007年のドイツにおける人獣共通感染症の病原体」を公表
食品安全関係情報
2009年6月22日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、報告書「2007年のドイツにおける人獣共通感染症の病原体」(211ページ)を公表した。ヒトの感染状況及び食品に係わる内容の概要、並びに報告書の項目は以下のとお

27387. EU、新しい飼料規則のEU理事会採択を歓迎する欧州委員会の文書を公表
食品安全関係情報
2009年6月22日

 EUは6月22日、新しい飼料規則をEU理事会が採択したことを歓迎する欧州委員会(EC)の文書を公表した。新規則では、メラミン混入事案で規制の格差が明らかになったペットフードの分野にまで飼料業者の責任

27388. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、2009年3月に公表された米国の研究「食肉摂取と死亡率」に対する意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月20日

 2009年3月にレッドミートの摂取と高死亡率との関連に関する米国Sinhaらの研究「食肉摂取と死亡率(Meat Intake and Mortality)」 (Archives of Interna

27389. カナダ保健省(Health Canada)、カナダと中国が食品衛生面での協力関係を強化するための行動計画を更新
食品安全関係情報
2009年6月19日

 カナダ保健省(Health Canada)は、6月18日、カナダと中国の保健相が食品衛生などの分野で、これまでの両国の緊密な協力関係を継続するための行動計画に調印したことを公表した。特に、H1N1ウ

27390. スペイン環境田園海洋省(MARM)、BSE感染牛を確認 (2009年:9頭目)
食品安全関係情報
2009年6月19日

 スペイン環境田園海洋省(MARM)は、スペインにおけるBSE感染牛の状況を更新した。新たに確認された感染牛は、ガリシア州ポンテベドラ県 Agoladaの1998年8月14日出生牛。  スペインのBS

27391. 栄養素科学諮問委員会、鉄分の過剰摂取・欠乏と健康に係る諮問答申書(案)を発表し意見公募
食品安全関係情報
2009年6月19日

 英国食品基準庁(FSA)の栄養素科学諮問委員会は6月17日、鉄分の摂取と健康に係る諮問に対する答申書(案)を発表し、9月23日まで意見を公募する。同案では鉄分の欠乏と過剰摂取の両方の健康影響について

27392. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えとうもろこしMON863系統に対するオーストリアのセーフガード条項発動に係る提出資料に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月19日、遺伝子組換え(GM)とうもろこしMON863系統に対しオーストリアがセーフガード条項発動を擁護するために提出した資料に関する科学的意見書(6月15日採択)を

27393. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えなたねMS8、RF3及びMS8xRF3に対するオーストリアのセーフガード条項発動に係る提出資料に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月19日、遺伝子組換え(GM)なたねMS8、RF3及びMS8xRF3に対しオーストリアがセーフガード条項発動を擁護するために提出した資料に関する科学的意見書(6月15

27394. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えなたねGT73に対するオーストリアのセーフガード条項発動に係る提出資料に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月19日、遺伝子組換え(GM) なたねGT73に対しオーストリアがセーフガード条項発動を擁護するために提出した資料に関する科学的意見書(6月15日採択)を公表した。概

27395. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、2008年全国淡水魚PCB汚染調査計画の分析データ解釈及び2009年試料採取計画について意見書(科学技術指針)を提出
食品安全関係情報
2009年6月19日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、2008年全国淡水魚PCB (PCDDs、PCDF、PCB-DL、PCB-NDL)汚染調査計画の分析データ解釈及び2009年試料採取計画について2009年5月

27396. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分テブコナゾールのスウェーデンカブ及びかぶに対する残留基準値(MRL)修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月19日、農薬有効成分テブコナゾールのスウェーデンカブ及びカブに対する用途拡大に伴う残留基準値(MRL)修正に関する理由を付した意見書(6月18日付け)を公表した。概

27397. 欧州食品安全機関(EFSA)、貝毒のペクテノトキシン群に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2009年6月19日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月19日、貝類中の海産自然毒ペクテノトキシン群(Pectenotoxin (PTX) group)に関する科学的意見書(2009年5月27日採択)を公表した。概要は以

27398. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤カルバチイン及び殺菌剤オキシカルボキシンの再評価決定に関する規則
食品安全関係情報
2009年6月18日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月18日、種子処理用の殺菌剤カルバチイン、さび病対策として使用される殺菌剤オキシカルボキシンの再評価を行いカナダ国内における販売と使用を認可した。

27399. フランス農業・水産省、めん羊と山羊のトレーサビリティのため、畜主は新たに家畜移動届出の義務を負う旨をプレスリリースで発表
食品安全関係情報
2009年6月18日

 フランス農業・水産省は2009年6月18日のプレスリリースで、個人を含むめん羊と山羊の畜主は家畜の移動を届け出る義務があることを発表した。この届出義務は2009年4月15日から発効しており、畜主は家

27400. 英国食品規準庁(FSA)、BSE検査を経ていない48ヶ月齢超牛の肉がフードチェーンに供給された事例を公表
食品安全関係情報
2009年6月18日

 英国食品規準庁(FSA)は6月18日、BSEの検査を経ていない48ヶ月齢超の去勢牛の肉がフードチェーンに供給された事例について報告を受けた旨を公表した。  当該牛は、デボン(Devon)州のOtte

戻る 1 .. 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 .. 745 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan