このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  24151 ~24200件目
印刷ページ
24151. カナダ食品検査庁(CFIA)、新たな麻痺性貝毒迅速検出法を開発したと発表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は5月25日、新たな麻痺性貝毒迅速検出法を開発したと発表した。  この貝毒迅速検出法は従来のマウス・バイオ・アッセイ法を代替することができる。この検査法は、2011年4月

24152. 欧州食品安全機関(EFSA)、アスパルテームの完全なリスク評価を行う旨を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、アスパルテームの完全なリスク評価を行う旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAは、創立以来4度にわたり、人工甘味料アスパルテームの安全性について欧

24153. Eurosurveillance:速報「2011年5月のドイツにおいて進行中の溶血性尿毒症症候群の大規模な集団発生」
食品安全関係情報
2011年5月26日

 Eurosurveillance (Volume 16 , Issue 21 , 26 May 2011) に掲載された速報「2011年5月のドイツにおいて進行中の溶血性尿毒症症候群の大規模な集団発

24154. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ホスメットのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分ホスメット(Phosmet)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2011年5月11日付け)を公表した。概要は以下のとおり。 1. ホスメット

24155. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ベンタゾンの豆類及び生鮮ハーブ類に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分ベンタゾン(Bentazone)の豆類及び生鮮ハーブ類に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年5月20日付

24156. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分シプロコナゾールのなたねに対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、農薬有効成分シプロコナゾール(Cyproconazole)のなたねに対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年5月19日付

24157. 欧州食品安全機関(EFSA)、全動物種に用いる飼料添加物としてのビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月26日、全動物種に用いる飼料添加物としてのビタミンB6 (ピリドキシン塩酸塩Pyridoxine hydrochloride) の安全性及び有効性に関する科学的意見

24158. 欧州連合(EU)、全動物種に用いる飼料添加物としてビタミンB6を認可
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州連合(EU)は5月26日、全動物種に用いる飼料添加物としてビタミンB6を認可する委員会施行規則(EU) No 515/2011を官報で公表した。概要は以下のとおり。 1. 全動物種に用いる飼料添

24159. 欧州連合(EU)、Bacillus licheniformis DSM 5749とBacillus subtilis DSM 5750を調合した製剤のギ酸含有飼料への使用を認可
食品安全関係情報
2011年5月26日

 欧州連合(EU)は5月26日、Bacillus licheniformis DSM 5749とBacillus subtilis DSM 5750を調合した製剤のギ酸含有飼料への使用を認可する委員会

24160. オーストリア保健・食品安全局(AGES)、ドイツで生じた感染症アウトブレイクは、志賀毒素産生性大腸菌(STEC)O104であったと公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 オーストリア保健・食品安全局(AGES)は5月25日、欧州疾病予防管理センター(ECDC)の感染症報告システム(EPIS)のデータによれば、ドイツで生じた感染症アウトブレイクは、従来の腸管出血性大腸

24161. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価310:レバウジオシドA(Rebaudioside A)に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月25日、香料グループ評価310:レバウジオシドA(Rebaudioside A)に関する科学的意見書(2011年5月19日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1

24162. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、「ダイオキシン行動計画」について公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は5月25日、より厳格な管理、透明性の向上及び厳しい罰則:「ダイオキシン行動計画」について公表した。概要は以下のとおり。  5月25日の食料農業消費者保

24163. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する情報を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は5月25日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。  腸管出血性大腸菌(EHEC)は、反すう動物の腸に自然に見られ、動物の糞か

24164. ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する現況を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

  ドイツ連邦食糧農業消費者保護省(BMELV)は5月25日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関する現況を公表した。概要は以下のとおり。  ロベルト・コッホ研究所(RKI)とドイツ連邦リスク評価研究所(

24165. 欧州連合(EU)、アバメクチン等13種類の農薬有効成分の一部産物に対する残留基準値等を改正
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州連合(EU)は5月25日、農薬有効成分のアバメクチン(Abamectin)、アセタミプリド(Acetamiprid)、シプロジニル(Cyprodinil)、ジフェノコナゾール(Difenocon

24166. 英国食品基準庁(FSA)、食品事件年次報告書2010年版を発表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 英国食品基準庁(FSA)は5月24日、食品事件年次報告書2010年版を発表した。  食品事件年次報告書2010年版(54ページ)は以下のURLから入手可能。 http://www.food.gov.

24167. 国際連合食糧農業機関(FAO)、加盟諸国における牛疫清浄化を宣言
食品安全関係情報
2011年5月25日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は5月25日、加盟諸国において、牛の死亡に至る疫病の1つである牛疫が清浄化され地球上からなくなったことを公表した。

24168. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、「ドイツにおける志賀毒素産生性大腸菌による集団感染症発生」を公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は5月25日、「ドイツにおける志賀毒素産生性大腸菌による集団感染症発生」を公表した。  5月22日、ドイツから志賀毒素産生性大腸菌(STEC)による溶血性尿毒症症

24169. スイス連邦保健局(BAG)、ラドンガスからの保護を強化することを公表
食品安全関係情報
2011年5月25日

 スイス連邦保健局(BAG)は5月25日、ラドンガスからの保護を強化することを公表した。概要は以下のとおり。  連邦評議会は5月25日、家庭や居住空間中のラドンから保護するために新しい国家行動計画を採

24170. 欧州食品安全機関(EFSA)、生体動物及び動物生産物中の残留動物用医薬品及びその他の物質のモニタリング結果に関する2009年の報告書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、生体動物及び動物生産物中の残留動物用医薬品及びその他の物質のモニタリング結果に関する2009年の報告書(2010年11月22日付け)を公表した。概要は以下の

24171. 欧州連合(EU)、認可された植物防疫製剤有効成分のリストにテブフェノジドを収載
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州連合(EU)は5月24日、植物防疫製剤への含有を認可された有効成分のリスト(理事会指令91/414/EECの附属書I)にテブフェノジド(Tebufenozide)を収載する委員会施行指令2011

24172. 台湾行政院衛生署疾病管制局、マレーシアから帰国した1名がブルセラ症に感染した旨公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 台湾行政院衛生署疾病管制局は5月24日、国内で33年間発生していなかったブルセラ症が、この2週間で連続して2件発生している旨公表した。いずれも輸入感染症例である。  5月17日に公表した北アフリカか

24173. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、獣医学研究所(VLA)、TSEアクティブ・サーベイランスの定期報告書(2011年5月6日時点集計)を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、獣医学研究所(VLA)は、2011年5月6日時点で集計した英国(グレート・ブリテン及び北アイルランド合計)におけるTSEアクティブ・サーベイランスの定期報告

24174. スイス連邦農業局(BLW)、BSE感染牛が発見された旨を公表(2011年:2頭目)
食品安全関係情報
2011年5月24日

 スイス連邦農業局(BLW)は5月24日、ベルン州の患畜牛の殺処分における定期検査において、BSE感染牛が発見された旨を公表した。概要は以下のとおり。  当該牛は、2001年に実施された肉骨粉飼料の全

24175. 欧州連合(EU)、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す委員会施行規則(EU) No 297/2011を一部改正
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州連合(EU)は5月24日、福島原子力発電所の事故後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品の輸入に特別条件を課す委員会施行規則(EU) No 297/2011を一部改正する委員会施行

24176. 欧州食品安全機関(EFSA)、採卵用鶏ひな等に用いる飼料添加物としての製剤Natugrain TS (エンド-1 , 4-β-キシラナーゼ及びエンド-1 , 4-β-グルカナーゼ)の安全性と有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、採卵用鶏ひな、繁殖用七面鳥、繁殖用七面鳥ひな、家きんとして主要ではないその他の鳥類(アヒルを除く)及び鑑賞用鳥類に用いる飼料添加物としての製剤Natugra

24177. 欧州食品安全機関(EFSA)、抗コクシジウム剤及び抗ヒストモナス剤の申請書類作成の手引書を公表
食品安全関係情報
2011年5月24日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月24日、抗コクシジウム剤及び抗ヒストモナス剤の申請書類作成の手引書(2011年5月11日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 本手引書は、規則(EC) No

24178. セレウス菌
食品安全関係情報
2011年5月23日

[発生日]2011年5月11日 [場所]フランス南部大西洋岸に面したアキテーヌ地域圏、ジロンド県の刑務所 [患者数]40人 [原因食品]ソースで調理した料理 [備考]5月11日の昼食のソースで調理した

24179. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年5月11日~5月20日)
食品安全関係情報
2011年5月23日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する各視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年5月11日~5月20日) (2011年5月20日公表) 1.インドにおける飼料添

24180. カナダ食品検査庁(CFIA)、シリアルを原料とする食品製造業者及び輸入業者に対しアレルギー表示に関する重要なお知らせを発表
食品安全関係情報
2011年5月23日

 カナダ食品検査庁(CFIA)は5月20日、シリアルを原料とする製品のカナダの食品製造業者及び輸入業者に対しアレルギー表示に関する重要なお知らせを発表した。  えん麦や大麦などのシリアルを含む製品には

24181. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、「勧告(Advisory)」で未熟児に飲料増粘剤”Simply Thick”を与えると病気になることがあると注意を喚起
食品安全関係情報
2011年5月23日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は5月20日、「勧告(Advisory)」で、飲料増粘剤”Simply Thick”を与えた未熟児が病気になったとする報告があることを報じた。  米国食品医薬品局(FDA

24182. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年5月23日

 台湾行政院衛生署は5月23日、「残留農薬基準値」の改正草案を公表し、60日間の意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。  アゾキシストロビン等農薬6種について、農作物33種に対する残留基準値を

24183. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、農薬残留基準値一覧表改訂版を発表
食品安全関係情報
2011年5月23日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月13日、農薬残留基準値一覧表改訂版を発表した。  pdf版(188ページ)は以下のURLから入手可能。 http://www.hc-sc.gc.ca/c

24184. 米国食品医薬品庁(FDA)、日本の原発事案による米国産海産食品への影響はなく安全との共同声明を発表
食品安全関係情報
2011年5月23日

 米国食品医薬品庁(FDA)、環境保護庁(EPA)及び国立海洋大気庁(NOAA)は、日本の原発事案による米国産海産物への影響はなく安全であるとの共同声明を発表した。概要は以下のとおり。  放射線濃度が

24185. 欧州食品安全機関(EFSA)、標的動物に対する耐性試験及び有効性試験の技術的手引書を公表
食品安全関係情報
2011年5月23日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月23日、標的動物に対する耐性試験及び有効性試験の技術的手引書(2011年5月11日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 本文書は、標的動物の安全性に関する試

24186. 欧州連合(EU)、離乳後の子豚に用いる飼料添加物として安息香酸ナトリウムを認可
食品安全関係情報
2011年5月21日

 欧州連合(EU)は5月21日、離乳後の子豚に用いる飼料添加物として安息香酸ナトリウム(Sodium benzoate)を認可する委員会施行規則(EU) No 496/2011を官報で公表した。概要は

24187. 欧州連合(EU)、飼料添加物モネンシンナトリウムの組成について認可条項を変更
食品安全関係情報
2011年5月21日

 欧州連合(EU)は5月21日、飼料添加物モネンシンナトリウム(Monensin sodium)の組成について認可条項を変更する委員会施行規則(EU) No 495/2011を官報で公表した。当該添加

24188. 米国食品医薬品庁(FDA)、母乳・調製粉乳用増粘剤SimplyThickを未熟児に用いないよう注意喚起
食品安全関係情報
2011年5月20日

 米国食品医薬品庁(FDA)は5月20日、母乳・調製粉乳用増粘剤SimplyThickを未熟児に用いないよう注意喚起した。5月13日の初発症例から現在までに15件の壊死性腸炎(NEC)が頻発し、幼児2

24189. 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)、化学物質による食用動物汚染に関する四半期報告書(2011年1月~3月)を公表
食品安全関係情報
2011年5月20日

 英国動物衛生獣医学研究所(AHVLA)は5月18日、化学物質による食用動物汚染に関する四半期報告書(2011年1月~3月)を公表した。  今回報告された事例(全19件)の動物種及び汚染物質別の内訳は

24190. 英国獣医学研究所(VLA)、化学物質による食用動物汚染に関する四半期報告書(2011年1月~3月)を公表
食品安全関係情報
2011年5月20日

 英国獣医学研究所(VLA)は5月18日、化学物質による食用動物汚染に関する四半期報告書(2011年1月~3月)を公表した。  今回報告された事例(全19件)の動物種及び汚染物質別の内訳は以下のとおり

24191. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、静岡県産及び兵庫県産の果物と野菜の輸入停止解除を発表
食品安全関係情報
2011年5月20日

AVAが、静岡県産及び兵庫県産として輸入された小松菜とキャベツのサンプルから放射性物質を検出したため、3月31日及び4月4日に静岡県及び兵庫県からの輸入は停止されていた。 日本の農林水産省の調査により

24192. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAと欧州連合(EU)加盟国間の科学的協力に関するパンフレットを公表
食品安全関係情報
2011年5月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は5月20日、「EFSAと加盟国間の科学的協力:回顧と展望」と題するパンフレット (12ページ)を公表した。概要は以下のとおり。 1. EFSAと欧州連合(EU)加盟国間

24193. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、熟成期間が60日以上の牛の生乳製品におけるマイコバクテリウムの影響について意見書を提出
食品安全関係情報
2011年5月20日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、熟成期間が60日以上の牛の生乳製品におけるマイコバクテリウムの影響について食品総局(DGAL)から諮問を受けて2011年5月20日付で意見書を提出した

24194. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤クロチアニジンの登録を決定
食品安全関係情報
2011年5月20日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月19日、ばれいしょ、ぶどう、仁果類、核果類、芝の管理に使用する殺虫剤クロチアニジンの評価を行い、この有効成分を含む農薬製剤Clothianidin Te

24195. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤アセタミプリドの残留基準値(MRL)設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年5月19日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、殺虫剤アセタミプリドを含む農薬Assail 70 WP Insecticideの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。  ブッシュベ

24196. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、栄養データベースNUTTAB2010運用開始を公表
食品安全関係情報
2011年5月19日

オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は5月17日、食品にどのような栄養分が含まれるかなどを調べるため消費者及び研究者に使用される栄養データベース(NUTTAB)のNUTTAB 2

24197. 香港食物環境衛生署食物安全センター、肉類中の二酸化硫黄の検査結果を公表
食品安全関係情報
2011年5月19日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは5月19日、肉類中の二酸化硫黄の検査結果を公表した(第1期)。  2月から3月にかけて生鮮食料品店や市場等から採取した豚肉・牛肉・羊肉167検体について検査を行っ

24198. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺虫剤ビフェナゼートの残留基準値(MRL)設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年5月19日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、殺虫剤ビフェナゼートを含む農薬Acramite 50WSの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。  きいちご類:5.0 ppm

24199. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤ボスカリドの残留基準値(MRL)設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年5月19日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は5月18日、殺菌剤ボスカリドを含む農薬Lance WDG Fungicideの残留基準値(MRL)の設定に関する規則を公表した。  からし油(Mustard

24200. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年5月19日

 台湾行政院衛生署は5月19日、「残留農薬基準値」の改正草案を公表し、60日間の意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. アセタミプリド等農薬32種について、農作物72種に対する残留基準値

戻る 1 .. 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan